フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

21

いいねGET

66

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • とりかえ・ばや

    さいとうちほ

    古典文学ベース
    2021年8月12日
    作者不詳の古典文学がベースの物語で、いまどきの流行りっぽい絵柄とは一線を引いた絵が、作中の平安貴族社会の華やかさとピッタリ合っていて綺麗。
    社会的に普通とされる性別の枠に己をはめられず悩み苦しむ様は、現代にも通ずるものがある。双子の親の、2人へのスタンスは一つの解なのかも。
  • 姉の結婚

    西炯子

    読者はちゃんと報われる
    2021年8月12日
    ストーリー途中で悩み苦しんでいるところでは読者も泣かされる(私は泣かされた)けども、最後はハッピーエンドなので
    いつか報われると信じて最後まで読み切ってほしい。
    いいね
    0件
  • NO.6 [ナンバーシックス]

    あさのあつこ/木乃ひのき

    ふたりの関係性に惹かれる
    2021年8月12日
    メインが男の子2人だからか、最近はごく稀にBLだと解釈なさる方がいるそうなのですが違います。
    ハイテクで囲まれた上澄みだけのキレイな社会も退廃的なゴミ溜め地域も紫苑とネズミが織りなす様々な場面も雰囲気も余すことなく表現されています。
    そして読みやすい。
    コミカライズの宿命で、原作小説からカットされたシーンも少なくないので、面白いと感じた方は原作小説もぜひ読んでみてほしいです。
    いいね
    0件
  • 溺れるナイフ

    ジョージ朝倉

    眩く輝くだけじゃない青春
    2021年8月12日
    初めて読んだのは小学生の頃だったので、夏芽ちゃんの可愛さにばっかり目がいっていたのですが…
    小学生のごちゃっと感、中学生の女子の派閥やねちこさとか陰湿な感じと男子の一部がワルにかぶれてく様、高校生で一段垢抜けたり落ち着いた雰囲気を纏うようになるところ、など
    大人になった今読むと作者さんの子ども社会の描写に感心してしまいます。
  • のだめカンタービレ

    二ノ宮知子

    いつ読んでも面白い
    2021年8月12日
    初めて読んだのは中学生の頃だったけど、当時も今読んでも面白いです。マンガを読んだら、ストーリー中で取り上げられている楽曲をぜひ聴いてみてください。
    いいね
    0件
  • ツバサ

    CLAMP

    ずっと大好き
    2021年8月12日
    連載開始時の小学生時代からずっと大好きなマンガです。
    いわゆるスターシステムでCLAMP先生の過去作品のキャラがたくさん出てきますが、中でも白モコナの可愛さは格別です。

    伏線が回収されるまでの間が長いことも珍しくないので、何度でも読み返してみてください。
    いいね
    0件
  • ×××HOLiC

    CLAMP

    ずっと大好き
    2021年8月12日
    連載開始時の小学生時代から、ツバサと併せてずっと好きな作品です。
    妖艶で摩訶不思議(でたまに破天荒)な侑子さんと、変化していく四月一日を中心にした物語です。
    黒モコナが永遠に可愛い。
    いいね
    0件
  • 葬送のフリーレン

    山田鐘人/アベツカサ

    新しい俺つえー?
    2021年8月12日
    Twitterに作者さんが載せていた1・2話を読んで、感動させられて目と鼻から汗を流しながらコミックスを買いました。

    主人公フリーレンの成長物語…って言ったらいいのかな?過去の人である勇者が今のフリーレンに影響を与え続け、そのフリーレンが周囲に影響を与えつつ悪者をやっつけていく感じで、感動あり爽快感あり、です。
    いいね
    0件
  • ワールドトリガー オフィシャルデータブック BORDER BRIEFING FILE

    葦原大介

    作品ファンなら一読の価値ありあり
    2021年8月12日
    発売時期の関係でビジュアルや詳細が伏せられているキャラも少なくないですが、
    あの沢山いる登場人物が網羅されている上に膨大な量のQ&Aがあるので、読み物としての読み応えは充分すぎると思います。
    いいね
    0件
  • 凪のお暇

    コナリミサト

    続きが待ち遠しい
    2021年8月12日
    お暇する前の凪の姿、ああいう努力したことある人は少なくないよね、という感じでリアリティがあります。
    個人的には慎二に共感できる部分があるので、がんばれ我聞慎二…と思いながら読んでます。
  • 3月のライオン

    羽海野チカ

    学ぶことが多い
    2021年8月12日
    今までは全然知らなかった(し大して興味もなかった)将棋のプロの世界が描かれているのに、ストーリーの展開にあわせて将棋に縁のない読者にも色々わかるように説明なり描写なりされているので、
    将棋まったくわからん人も問題なく読めます。

    プロ棋士の世界や平凡な日常の中で主人公の零の成長が描かれているのですが、あまりに学ばされることが多すぎて
    零と周囲の人たちの関わり合いを通じて、自分の日々の振る舞いを反省することもしばしばです。
    いいね
    0件
  • ワールドトリガー

    葦原大介

    何度読んでも飽きない
    2021年8月12日
    現代日本ベースにゲームっぽさやSFっぽさが加わっていて、独特の絵柄とマッチしていて世界観の設定だけでも面白い。
    主要キャラからモブ度高めまでたくさんの登場人物がいますが、このたくさんのキャラそれぞれに奥行きのある設定があってハマればハマるほど面白さが重ね掛けされていく感じです。
    いいね
    0件
  • 青の花 器の森

    小玉ユキ

    新しい食器が欲しくなる!
    2021年8月12日
    ヒューマンドラマも魅力のひとつですが、器に興味が湧く作品です。
    私は一人暮らしで、食器類は実家の不要なものを譲り受けて足りないものはイオンの食器売り場で適当に買いましたが
    このマンガを読んでから、素敵な食器ほしい〜〜と思って買い替え検討中です。
    食器購入を検討しだして、作品舞台の波佐見は実在することを知りました。こうやって自分の見聞を広げてくれるマンガに出会えると、日常も少しだけ豊かになって嬉しいですね。
    いいね
    0件
  • 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~

    日向夏/倉田三ノ路/しのとうこ

    圧倒的に倉田派です
    2021年8月12日
    このコミックスで「薬屋のひとりごと」を知りました。今はなろう最新話とこのコミックスの最新巻を追っています。
    原作に忠実なのも良かったけれど、オリジナルのストーリー展開もまた楽しみです。

    コミックスはコレとは別にもうひとつありますが、私は断然こっち派です。あちらも読んでみて、猫猫かわいい〜って思いましたが、日常的にかわいい〜ってなるのは猫猫の設定とは矛盾しとるやろがい、って。笑

    あちらと比較しての感想は、猫猫の見た目の設定(特徴なく地味、そばかす抜いて化粧したら印象変わる、など)がよく表現されていて、コマ割りとかも読みやすくされている感じがします。
  • 穏やか貴族の休暇のすすめ。短編集

    /さんど

    珠玉の短編集、の売り文句に偽りなし
    2021年8月12日
    書籍やコミックスの特典ショートストーリー等を集めたものに、さらに特典ショートストーリーが付いています。マトリョシカかな?

    ここコミックシーモアで購入すれば付いてくる電子書籍限定特典のショートストーリーは、「休暇。」シリーズ好きな方には是非読んでほしい内容です。リゼルとジルとイレヴンがわいわいしてます。

    その他のものも素敵なストーリーばかりで、著者さんの配慮で挿絵ナシになっているので、なろう本編派の方も己の中のキャラ像を崩されることなく読めるようになっています。
  • 穏やか貴族の休暇のすすめ。オフィシャルガイドブック

    /さんど/百地

    良い意味で予想を裏切られた
    2021年8月12日
    ファンブック、というのでなんとなくキャラのプロフとイラストがメインというイメージでいたけど、小説やQ&Aのボリュームが大きく読み応えがあって、とても満足です。
    ただ内容は書籍6巻までのものらしいので、12巻まででている今またさらにファンブック2が出てほしいところです。
  • 穏やか貴族の休暇のすすめ。@COMIC

    百地//さんど/8KEY/孫之手ランプ

    沼地の入り口にようこそ
    2021年8月12日
    1巻をシーモアの無料期間中に読んで、なんとなく気になって「小説家になろう」にある原作本編を読み始めて、即行でハマりました。
    コミカライズの宿命で、小説にはあったシーンでカットされているものも少なくないため、
    なろう本編や書籍版小説を既に読んでいる人には物足りないかもしれません。
    休暇。シリーズ初めましての方には良い入り口だと思います。沼の入り口なので出口はございませんけどね。

    コミックス1巻を読む→なろう本編をじっくり三巡→このコミックス全巻購入→短編集とガイドブック購入→香水(グッズ)セット購入→イラストを描く練習を始める、というところまで来ました。
    そうか、これが沼か。

    小説とCDもスペース(物理)を用意できたら買い集めるつもり。
  • 【ラブコフレ】メロウ・ボーイ・フレンド

    ヨナカ ベベ

    よきかな〜
    2021年8月12日
    関西弁とか、芸能人と一般人の恋愛とか、イケメンプレイボーイとウブいのとか、いくらでもありそうなものだけど不思議と新鮮に楽しめる。
    関西出身者としては、エセ関西弁じゃないところも高評価のポイントです。笑
  • ジャンプSQ.

    ジャンプSQ.編集部 編

    単行本が待ちきれず
    2021年8月12日
    憂国のモリアーティ14巻発売後、最新話が気になって気になってしょうがなかったため買いはじめました。ワールドトリガーも追えるとあって気分的には一石二鳥。他にも、ストーリー全然わかってないながらも何作品か眺めてます。

    憂国のモリアーティとワールドトリガーだけで星5の価値があるけれど、9月号の巻末にあった女が半裸で乳揉まれてるわけわからん謎マンガが意味不明ながら、成人男性以外の読者層は眼中になさそうなので星4評価です。
    いいね
    0件
  • 憂国のモリアーティ

    コナン・ドイル/竹内良輔/三好輝

    少しでも心惹かれたなら買うべし。
    2021年8月12日
    とても大好きなマンガです。
    主要キャラは文句なしに魅力的で、主人公と主要キャラの関係性にも惹かれる。シリアスなストーリー、暖かなシーン、巻末の緩いおまけ、全て素敵。もう何度も読み返しています。
    モリアーティ三兄弟やその周囲の人たちの魅力と産業革命期の英国のロマンの相乗効果による作品世界の雰囲気の華やかさと、その陰にある階級制度や人の心の昏さが引き立て合っていて、深く考えずに読んでも面白い。作風が苦手でないのなら、ジャンプシリーズのなかでは鑑賞用としてはこの上ないくらい綺麗な絵だと思う。

    しかしできれば、この作品の魅力に深く浸かり込んでほしい、後戻りはできなくとも後悔はしないだろうから。
  • 金曜22時、視界を奪って抱いて-赤の領域-

    nazee

    三度目の正直で買った。悔いはない
    2021年8月12日
    絵が綺麗で主人公の心情が変化していく様が気になって、最新18話まで一気に購入しました。
    シーモアの無料期間に読んだことがあって、なんとなく面白いな〜くらいでいたのですが、思い切って買ってみて良かったです。
    いいね
    0件