フォロワー

0

総レビュー数

29

いいねGET

103

いいね

85

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね1件
投稿レビュー
  • うちの夫、やばくないですか?

    大口みなと/愛栖来鈴

    読むのツライ
    2024年8月7日
    なんつー漫画だ。
    一巻しか読んてないけど。
    高評価すればいいのか、低評価すればいいのか。
    ウシジマくんみたいに、ためになる嫌な漫画でした。
  • イットボーイハント[ばら売り][DRUNK!]

    松本千秋

    ノンフィクションぽさがこの作者さんの長所
    2024年7月31日
    「男の事ばかり考えてる人間を見る労苦」と、「男の事ばかり考えてる人間を見る面白さ」とが、交錯する。こんなの面白いと思う自分でありたくないし、でもノンフィクションのドキュメンタリーみたいで興味深く楽しんじゃう自分がいる。男性が読むとそーんな気分が味わえると思います。
    ただ面白いよ。なんの感動もないけど。
  • うしおととら

    藤田和日郎

    奇跡の演出が、憎いねこのって感じ
    2024年6月25日
    少年漫画はなんで絶望から奇跡ばかりおきるのか?
    おかしいだろ!
    って、おかしくないんだなぁ、これが。

    そういわせてしまうほど、奇跡の演出が憎たらしい。
    ノリとテンポとお約束。
    見たい展開を観たいように魅せてくれる。

    『もう穴なんて開いてないよ』が、見たくて久しぶりに読みました。
    ありがとうございます。
  • 明日、私は誰かのカノジョ

    をのひなお

    あるあるを楽しむ漫画
    2024年3月11日
    会話が、「あるある〜」って感じでいいですよ

    日常のあるある漫画
    友達と話したり飲みに行ってる感じがする漫画
    取材がしっかりしてる漫画

    そして
    最近のこういうの漫画にしたら面白いんじゃん?
    というだけの漫画
  • リバーベッド

    磯部涼/青井ぬゐ

    ほぼドキュメンタリー!
    2023年11月6日
    川崎が舞台ならT-Pablowの話かと思いきや、
    最初からそんな感じもなく最近の話で、とても新鮮です。

    ドキュメンタリーが好きな人は、
    ぜひ読んで今のほしい。
    とにかく新鮮

    でも漫画は感動がないと物足りないね
    厳しい世界ですなぁ
  • いつわりの愛~契約婚の旦那さまは甘すぎる~

    金森ケイタ/上乃 凛子

    こうありたい
    2023年5月21日
    とにかく主人公の女の子に、幸せになって欲しいです。
    金待ち御曹司イケメンって、こうしてればいいんだね。
  • 38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた

    松本千秋

    貴重なレポートと思いきやストーリーだった
    2023年4月12日
    作者さん、タフでユーモアです。
    作品は赤裸々に開けっぴろげで、そこに作者さんの素直さと可愛さが垣間見えます。ずいぶん頑張りましたね。

    最後の結びも素敵でした。
    単なるマッチングアプリのレポートかと思いきや、最後の結びはとても素敵です。ストーリー漫画としてほっと前向きになれる漫画だと思います。
  • ニュートーキョーカモフラージュアワー

    松本千秋

    生きやすさが当たり前になり、生きづらい
    2023年2月28日
    そんな漫画かな。わからんでもないけど。

    3巻までは『あるある〜!』という感じで面白いです。4巻は『う〜ん、ないわぁ…』という感じのエピソードの白々しさで、没入しそうなところでシラッとして現実に帰ってしまい、面白くなかったのが気になった。

    4巻は違う人がエピソードを考えてるのかと思うぐらいに、話が悪い意味で凝りすぎていて、サラッとしてなくて悪い意味でしつこい。

    この漫画の作風みたいに表現すると、「3巻までがアフタヌーンティーだとしたら、4巻は二郎系ラーメンのようね」って感じです。

    でも、こんなに一話完結の日常物語を考え続ける事は、凄いの一言です。ぜひ読んで欲しいです!
  • ティーンズブルース

    コージィ城倉

    ガムを噛んでるような面白さ
    2022年10月31日
    作者が別名で原作してるグラゼニやショーバンが好きなので、これも読んでみました。
    これは完結と有りますが、内容的にはなかなかハラハラするものの、最後は未完で中途半端に終わる作品なので、これから読もうかなという方はご注意ください。

    面白いですが特に感動もない
  • へうげもの

    山田芳裕

    乙な生き方
    2022年10月11日
    よくこんな戦国漫画を思いついたな。
    最後までサクッと読みました。

    意表をついて欲しくて読む漫画です。
    意表つかれるので、脳に刺激があります。

    甲と乙、甲とは何か?乙とは何か?
    自身の生き方にも問いかけてきます。
    ついつい何度も読み返して、堅苦しい自分の生き様と照らし合わせて、考えたりしています。
    ありがとうございます。
    乙な大作の漫画です。
  • 氷の城壁【タテヨミ】

    阿賀沢紅茶

    日常描写が面白い、陰気な可愛い美人の話
    ネタバレ
    2022年10月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 元気ない陰気な主人公というのが新鮮だった。

    でも主人公が少女漫画定番の【モテない設定なのに可愛い】なのに加えて、さらに【抜群に綺麗】というハイスペックなチートキャラクター。だからやっぱりモテはじめる。

    『そりゃそうだ、少女漫画というのは基本的には読者女性が主人公に自分を投影して、モテないからモテるへの変遷物語を楽しむためのものだ』と言われれば、それはわかる。普通は可愛いだけなのに、その上、綺麗なんだから、楽しさは他の普通の少女漫画以上だよね。

    でも感じたのは、こゆんが「冷たい印象でいわゆる綺麗な人ではない、内面は可愛くとも、見た目は特にモテそうにない人」じゃこの話は成立しなかったのかな? いやいや出てくる男の子たちはそんな子たちでは無かったような。だからこゆんの見た目が特に可愛くも美人でもない普通の子で、この心理描写の優れた感じで描けば、まさに[氷でできた城壁]を持つ女の子の変遷物語となり、多くの人を勇気づける作品として、私は涙できたと思う。ただそんな漫画は売るの難しいけどね。

    とにかく、そういう作品ではないから劇的な心に刺さる感動は少し物足りない。だから最終話を読み終えて「あ〜面白かった!」と駅に捨てられる週間少年ジャ○○のように、2回読む気が起きなかった。

    でも、1年後にもう一回読んでみた。
    内容がわかってるから読み疲れずゆっくり安心して読めた。こゆんの苦しみが切実にわかるようになった。

    ヒロインが定番のモテない可愛い綺麗かもしれないが、記憶喪失になったりもしないし、悪役の暴力にも合わないし、一旦別れたりもしないよくある少女漫画とは全然違う新鮮な作品だった。

    日常描写の天才が描く、挑戦的かつクリエイティブな作品でした。ありがとうございます。
  • スーパーベイビー

    丸顔めめ

    お勉強
    2022年6月27日
    女の子はできることなら、みなこうしていたいものなのかな、って勉強になりました。
    日本中の女の子にこうさせてあげたいので、ぼくのレビュー見た男性はお勉強にかっちゃいましょう
  • けだものたちの時間~狂依存症候群~(分冊版)

    big brother

    なかなか読ませる相互依存
    2022年4月27日
    葛飾北斎の頃からグロテスクな性描写作品はあって、それとなく非日常を求めて読んでみたら、心理描写がなかなか読ませるので驚いた。

    人と人が人生を共にするのに、金も関係ないし、顔も関係ない。最新刊まで読めば、それをよく演出しているので、リアルに伝わってくる。

    恋愛において依存ってあまり好きじゃないけど、なるほど、共依存って素敵な事だね。金持ちはいいとか、顔がいいやつはいいとか言って、下向いて異性を拒絶してる人こそ読んで、そうではない事を信じてほしいね。
  • あしたのジロー

    荒木光/森高夕次

    相変わらずヤンキーかくの上手いなぁ
    2022年3月22日
    「僕たちがやりました」の荒木作画。
    「グラゼニ」の森高原作。それらを先に読んだ方がいい。
    また、それらには及ばないが、これも普通に面白かった。
  • 僕たちがやりました

    金城宗幸/荒木光

    これが大人の、『君たちはどう生きるか』
    ネタバレ
    2022年3月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は作画のファンなので読みました。期待通り表情がリアルすぎで、本当にあった話かと思う。

    やはりクライマックスが良いですね。
    『生きてるんだから仕方ないやろ』
    これがすごく心に残りました。

    ラストシーンは心臓を掴まれた心地です。
    ギャグ漫画なのか、なんなのかわからない 笑
    これぞ文学よね。
  • 脂肪と言う名の服を着て[完全版]

    安野モヨコ

    2巻でまとまっていて、面白いです。
    2022年3月5日
    最初も、途中も、最後もとても良かったです。
    太ってる主人公、自制も効かずだらしなく食べちゃう主人公、でも不思議なことに太ってるほうが可愛いんですよね。
    途中から頑張ってやせる主人公、その頑張りは確かに綺麗で、人間が努力する姿は美しいはずなのに、太っているときよりも可愛くない。なんででしょう、本当にわからん。深いなぁ。

    最後の最後のページが私にはわからなかったんだけど、そういう漫画も多いよね。
    読者に考えさせる最後のページ。
    でも文字通りで解釈すれば納得といえば納得です。とても面白かったです。

    私は182センチ72キロなんだけど、あと三キロ痩せたい(笑
  • 生残賭博(フルカラー)

    Yansae/タルチョー

    サクサク読める、使い捨て男性向け漫画
    2021年12月15日
    男の子ってハンターハンターみたいな
    「大会」があるだけの糞つまんない漫画に踊らされるように、
    成人男性は「金、力、モテる、SEX」の
    糞つまんない漫画に踊らされます。

    男って競争とか、勝利とか、支配とか本能なんですね〜。
    女性のみなさん、本当にすみません。

    もちろん女性と同じように、
    人間として感動する漫画を本棚にとっておき大事にもしますよ。

    これはそういう漫画ではない、
    人間の漫画じゃなくて、オスの漫画です。

    刺激があるけど読んだら駅のゴミ箱に捨てるやつで、
    男同士が居酒屋で酒呑んで、
    享楽的に楽しんでるのと同じようなもんです。

    だから人間は読んだらいけませんよ。
    オスが読む本です。
  • すばらしき新世界(フルカラー)

    Yoongonji/Gosonjak

    読者が買うから新世界を見れない
    2021年12月12日
    綺麗なフルカラー。
    でも同じことの繰り返しで飽きたから、その新世界とやらを見せて。
    物語を読みたい。
    画集は見たくない。
    まさか進行してる話自体が新世界というオチじゃないよね?
    とにかく売れてるから新世界というか最終回を見せてくれません。

    買う人がそれを助長してるから悪いのかと思い、買うのをやめました。
    最終巻だけ買って、物語のたたみ方を楽しみにしてます。
  • 働きマン

    安野モヨコ

    まさかの主人公と作者の敗北
    2021年9月2日
    働きマンの上がりを描けない。

    それは、ワーカーホリック女性である主人公の
    幸せを描けないという事だ。

    あろうことか、ワーカーホリック女性の応援漫画から、ワーカーホリック女性の幸せはやっぱり描けませんというワーカーホリック女性へのアンチテーゼになってしまった。

    作者の休載自体が「頑張って働くな」という
    ダブルミーイング。

    連載当時は、面白くないけどどう終わるのか、どう成功させるのかすごい気になっていた。そしたら終わらないなんて、残念だった。

    いや、終わらないのが終わりなのか。
    主人公は働きマンとしての幸せや成功をつかむ事なく、タイトル働きマンと矛盾する幸せをつかみ、ごくありきたりな漫画にするほどではない成功をした。それでは働きマンじゃない。だから続きは描けなかった。そうやって解釈するとこにしました。

    その働きマンとしての
    男社会での離脱から、小さなお店を切り盛りする
    兼業主婦としての幸せな働きマンを、
    モノローグを入れて、そのまま描くなりして
    風呂敷を畳んで欲しかった。

    スティーブジョブスの有名な
    最後のメッセージを思いだしました。
    やはり人間は仕事ばっかりでもだめよね。
  • ケーキの切れない非行少年たち

    宮口幸治/鈴木マサカズ

    心理描写の臨場感が秀逸
    2021年6月9日
    タイトルが興味深く買いました。
    「なぜ切れないんたろう?」
    ワクワクしてました。

    そして、キャッチコピーにあるように
    知能指数の低さのせいで切れないんです。

    でも、その心理描写が秀逸です。
    社会的に弱者の人たちに、優しくなれるようになりました。
    ぜひ読んで欲しいです。
  • ホリミヤ

    HERO/萩原ダイスケ

    途中から全くトキメキがなくなる
    2021年6月2日
    最初は面白い
    恋愛版進撃の巨人、と言う感じで、
    不意をついて恋愛が展開していく。
    いい意味で邪道系。

    人気が出始めてから、
    何を意識したのか斜め上の展開で
    まったくトキメキが無くなります。

    面白かったのになぁ、という作品。
  • ガイシューイッショク!

    色白好

    わざわざ見たくないものを見に行く感じ 笑
    2021年4月1日
    サクサク読めます。
    ただ、読後感の気持ち悪さがじわっときて、
    胃から胃液が逆流してきます。
    体に悪い漫画です。

    でも不思議なことに、わざわざそういう風な気分になりたいときあるよね(笑)
    「戦いが強い血統がよい主人公」や、「顔がいいモテる主人公」や、「ある特殊能力で輝くスポーツ選手の物語」はもういいよ、「弱い普通の人が見たいよ」って時あるよね。
    そういう気分の時はピッタリでしょう
  • Shuji -修二-

    みやたけし

    懐かしい😊
    2021年3月19日
    サーフィン漫画です。
    サーフィンというのがいいのよね、やらない人にはここまで描写できないし。
    途中でテコ入れに色んな劇的な展開にしてたんだなぁと、大人になった今はわかる。

    当時も今も、続きが読みたい!!
  • 唇にパンク

    笠原倫

    チャンピオンの名作の一つ
    2021年1月27日
    連載当時は
    「えー、途中で終わりかよ。すごい残念」
    「他の漫画終わらせてよ、あのチャンピオン看板漫画の
    ギャグ漫画(格闘技系ギャグ)か、野球漫画(ショーバンではない方)いらないよ!」
    と本当に思ってた。

    いままとめて見ると、なんとか完結しててスッキリ読めました。
    いやー名作名作。
  • グラゼニ

    森高夕次/アダチケイジ

    恋愛漫画としては面白かった!
    2020年12月26日
    課長島耕作って、中間管理職を描いてたら、結局立身出世物語になってしまうのよね。
    この作品も、スターではない野球選手の物語を見せます、として始まったのに、よくあるその辺のスターへの立身出世物語に変わってしまう。

    まあもうそれはいいんです。わずかに混ざっている恋愛描写のとこはスターでは無いのでなかなか面白い 笑
    恋愛漫画としてはぜひ読んでほしいです!
  • マンガ 「獄中面会物語」

    塚原洋一/片岡健

    はー、スッキリ
    2020年7月4日
    広告が多いので鬱陶しくて、
    読んで知見にしてスッキリしました。
    排泄できた気分です。

    読後感はそんな漫画。
  • 後ハッピーマニア【単話】

    安野モヨコ

    カヨコとヒーロー二人を除くと全員が嫌な奴
    2020年7月4日
    最初すごい楽しかった。

    でも途中から出てくる人が
    みんな『嫌な奴』とか『クズ』になってきて、読むのがツラい。

    いい奴ってカヨコとヒーロー候補の探偵二人ぐらい。
    ほか全員が嫌な奴かクズ。
    わざわざ漫画で嫌な思いを買いたくないと感じてしまう。

    人物登場して最初は、まぁまぁ新鮮
    しばらくして話を動かすためだけに問題を起こさせる【やな奴化する】
    やな話
    の連続で行き当たりばったり。

    まぁこの作者の風呂敷を広げるところが面白いのはさすがなんだけど
    どの作品もそれだけ。まとめないし、まとまらない。


    しかしそれでもカヨコのアクションだけはウケる。
  • 悪魔だった君たちへ

    中津功介/古場みすみ

    はー、スッキリ
    2020年7月4日
    広告多いのでうっとうしい。
    そのせいでたまに気になる。
    そのままほっとくと、ずっとうっとうしいことになる。

    だから買って読んでスッキリしました。

    トイレに行って排泄すませた、そんな気分になれる漫画
  • 傘寿まり子

    おざわゆき

    愛しさと切なさと心強さと
    2020年7月4日
    すごい新鮮!
    若い恋愛漫画には出せない切なさ。
    そして愛しさ。
    まり子の強さ。

    熟年夫婦やそのこどもたちには、ぜひ読んでほしいです。