フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

27

いいねGET

11

いいね

7

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね1件
投稿レビュー
  • 最高の介護 介護のお医者さんが教える満点介護!

    田口真子

    読みやすい!
    2025年4月12日
    介護を必要とする家族として何をしておくと良いかや考え方などを具体的にアドバイスして下さっていると思います。とても読みやすく1日でいっきに読み終えました。勉強になりました。
    いいね
    0件
  • ママ 今日からパートに出ます!

    野原広子

    気持ちが良い
    2025年2月15日
    今は子供が小さくフルタイムで働けないとこにどこか負い目を感じていましてが、パートでも立派なお仕事で自信を持って良いと応援してもらった気分です。
    働くこと働けることを肯定してくれる、そんな作品だと思います。私も体が動く限り働き続けたいなと思いました。
    いいね
    0件
  • ハネチンとブッキーのお子さま診療録

    佐原ミズ/北岡寛己

    子どもと過ごせる幸せ
    2024年5月31日
    幼稚園児と小学生を育てる親として、その成長を見守る事が出来るのは本当に幸せな事なのだと改めて感じました。ブッキーみたいな小児科の先生がいたらびっくりしてしまうけれど、すごく頼りになるだろうなと思います。子どもにとっても親にとっても。
    いいね
    0件
  • 葬送のフリーレン

    山田鐘人/アベツカサ

    生きること、自分と相手を知ること
    2024年5月31日
    エルフは寿命が長く、人間はあっと言う間に寿命を迎えてしまう。だからこそ相手を知ろうと意識する事が大切で、人間は短命であるからこそ時間を大切に一瞬を大切にしないといけない。彼女らの旅を通して学ばせてもらった気がする。
  • お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中!親のトリセツ

    カータン

    勉強になりました
    2024年2月8日
    介護施設にも色々とあると思いますが、1つの例として参考になります。率直な感想が書いてあるのも良かったです。お父様の件は年齢的にも仕方が無い事なのかなと読んでいましたが、お姉様に関してはショックを受けて泣いてしまいました。私にも遠くない未来に同居の両親の介護が待ちかまえているはずなので、その時また読み返したいと思います。
    いいね
    0件
  • 知っトク介護 弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門

    安藤なつ(メイプル超合金)/太田差惠子

    会話形式で読みやすいです
    2024年2月8日
    キャンペーンで半額セールの際に購入しました。内容はいつか来るであろう親の介護について、いざと言う時に慌てなくて済むように知識を身に着けておこうという入門書的なものです。安藤なつさんと先生との会話形式で書かれていて読みやすかったです。
    いいね
    0件
  • ダイヤモンドの功罪

    平井大橋

    野球は詳しくありませんが
    2024年2月8日
    野球については全く知識がありませんが、大リーグの大谷選手を思い浮かべながら読んでいます。スポーツの世界ではよくある事なのでしょうか?それとも漫画だからなのか、子どもを持つ親としては複雑な気持ちで読んでいます。今後主人公たちがどのように成長していくのか楽しみです。
    いいね
    0件
  • 約束のネバーランド

    白井カイウ/出水ぽすか

    怖いけれど面白かった
    2024年2月8日
    最初はアニメの1期を見て面白いと思いましたが、2期の評判が悪すぎて逆に原作が気になりました。結果的に数日かけて全巻一気読みしてしまいました!食べる事や生きていく事について考えさせられる内容で、怖いけれど面白かったです。
    いいね
    0件
  • 正直不動産

    大谷アキラ/夏原武/水野光博

    ドラマから入りました
    2024年2月8日
    NHKのドラマから入りました。ドラマも面白かったですが、漫画の方がより具体的に不動産関連の難しい内容まで理解しやすいと感じました。巻末の解説が親切だなと思いました。無料期間にまず読んで見ることをお薦めします。
    いいね
    0件
  • 最果てのパラディン

    奥橋睦/柳野かなた/輪くすさが

    先ずは3巻まで
    2024年1月19日
    何方かがレビューで書いていたように、先ずは3巻まで読んでみました。最初は主人公が幼い設定なのに全くそう見えず違和感がありました。でも主人公の設定年齢が絵の見た目追い付いてからは、物語の世界にスッとなじめたと思います。自立し成長していく今後の展開にも興味が湧いてきました。
    いいね
    0件
  • アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護

    ワフウフ

    入門書として良い
    2024年1月3日
    最初はエッセイ漫画かと思っていたら文章メインで挿絵のように漫画がありました。口語体で非常に読みやすく、1日で読めます。母親の身体が元気だけれども認知症になったケースで、専門書ではない実体験ならではの説得力がありました。父親が敵であったり、役所や病院との付き合い方や施設への本音など、何も知らずに介護に突入するよりも「こういうケースもあるのだな」と多少なりとも予備知識を得られて良かったです。勉強になりました。
    いいね
    0件
  • 進撃の巨人

    諫山創

    最終巻はまだ
    2023年8月27日
    アニメから入ったので、まだ結末は知りません。でも少しずつ原作を読んで復習しています。アニメが完結してから最終巻を含めた数巻を購入したいと思っています。とにかく衝撃的な内容なので、体調が良い時でないと読めないです。一方向からの見方だけで終わらない、現代社会に通ずる内容だと感じます。
  • ギフテッド

    天樹征丸/雨宮理真

    面白い
    2023年8月27日
    原作が金田一少年の事件簿シリーズの方なので、安心して読み始めたら面白い!そして絵がきれいで、これぞ少女漫画といった感じ。自分が子どもの頃に読みたかった。
    いいね
    0件
  • ばらかもん

    ヨシノサツキ

    生き方を考えてしまう(良い意味で)
    2023年8月27日
    無料だからと何気なく読み始めたら面白くてはまってしまいました。島での生活の方が人間の生き方として自然に感じるけれど、今住んでいるところで同じ様にはできない。だからこそ憧れの気持ちを持って読み進めているのかもしれないです。
    いいね
    0件
  • アルキメデスのお風呂 単行本版

    ニコ・ニコルソン

    ほんわかした気持ちになりました。。💗
    2023年8月13日
    主人公が自立し成長していく姿は応援したくなります。恋愛要素もちゃんとありますし、前向きな終わり方なので安心して楽しめると思います。くすっと笑えて、最後はほんわかした気持ちになりました。
    いいね
    0件
  • Artiste(アルティスト)

    さもえど太郎

    優しい気持ちになれます
    2023年7月2日
    年齢や性別や国籍は関係なく辛いことや悲しいことがあっても人生の素晴らしさ人間の温かさを感じられる作品です。仕事にも色々あって人生を楽しむ事を思い出させてくれるような気持ちになりました。
  • 君に会えたら何て言おう

    ねむようこ

    懐かしい気持ちになりました
    2023年3月4日
    かつて妊娠するまでは、何となくの知識しか無かった事に初めて気付きました。今回の主人公はかなり順調に妊娠期間を過ごせていたと思いますが、それでもやっぱり我慢することや心身の不調はあって。子育てしていて忘れかけていた記憶がよみがえり、懐かしい気持ちになりました。電子書籍だと子どもが寝ている暗い部屋でも読めるのが良いですね(^_^)
    いいね
    0件
  • コウノドリ 新型コロナウイルス編

    鈴ノ木ユウ

    涙が自然と流れてきました
    2023年3月4日
    コロナが流行し始めたのは出産間もない頃でした。赤ちゃんを抱えての自粛生活は不安はありつつも正直普段の生活と大差なく、どうにか乗り越えてきました。ただ、これがもし妊娠中だったらと考えると相当辛かったと思います。コウノドリを読んで、忘れかけていた当時の気持ちが思い出されました。医療従事者の方への感謝は絶対に忘れられません。
    いいね
    0件
  • 君の心に火がついて

    ツルリンゴスター

    一気に読んでしまいました。
    2023年1月21日
    読み終わったとき、自然と涙が出て来ました。今はまだ理不尽な事が多い世の中だけれど、確実に少しずつ変わってきている。そう希望が持てる内容だと思います。作者のツルリンゴスターさんの気持ちも痛いくらいに伝わってきた気がします。素敵な作品に出会えました。ありがとうございます。
  • ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言

    長谷川和夫/猪熊律子

    認知症の歴史が分かりやすく書かれている
    2022年12月22日
    長年認知症に関して日本を牽引してきた長谷川医師が、自らが認知症になってからの経験を交えて、日本の認知症や介護の歩みについて語ってくださっています。特別に何か新しい情報がある訳ではないですが、非常に読み易く認知症を知る上で入りやすいと思います。これから迎える親の介護や自分がなるかもしれない認知症への心構えが出来たと思います。
    いいね
    0件
  • マンガ 認知症

    ニコ・ニコルソン/佐藤眞一

    入門書として良い
    2022年12月15日
    文字だけでは難しく感じる事でも漫画だとイメージしやすく、内容がスッと頭に入ってくる印象です。認知症や介護について分かりやすく説明してくれるので入門書として最適だと思います。介護する者にとってのモヤモヤ、介護される側の気持ちについても考えるヒントがありました。今後の判断材料として心においておこうと思います。
    いいね
    0件
  • なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか ―脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方

    恩蔵絢子/永島徹

    読みやすく理解しやすい
    2022年12月12日
    1つの事例に対して脳科学の視点と介護者の視点、そして何より当事者の視点が分かりやすく書かれていて、入門書として読み易く最適だと思いました。また著者の脳科学者の恩蔵さんがご自身のお母様を介護されているからか、家族など介護する者へも寄り添った内容になっている事が嬉しいです。
  • わたしのお婆ちゃん 認知症の祖母との暮らし

    ニコ・ニコルソン

    いつか自分も
    2022年12月10日
    介護はいつか自分自身にも起きうる事だと思いつつ、やはり何処かまだ他人事の様な気がしている。突然来るものだと頭では分かったつもりでいても、いざそうなった時に受け止められるか自信がない。作者さんの気持ちの変化はとてもリアルで勇気のいる事だったと思う。
    専門書を読むのは難しくてもマンガなら読みやすく、入門書の更に一歩手前の最初の1冊として良いと思った。
    いいね
    0件
  • 薬屋のひとりごと

    日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)/ねこクラゲ/七緒一綺/しのとうこ

    ねこちゃん
    ネタバレ
    2022年10月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前半は大きな物語が一つ終わり、緊張感が解れたところで可愛らしい仔猫が登場。読んでいて癒やされます。今後は毛毛の成長にも期待です。そして猫猫と壬氏の距離がゆっくりと少しずつ近づいている事に微笑ましさを感じます。

    いいね
    0件
  • SPY×FAMILY

    遠藤達哉

    楽しめる
    2022年10月11日
    アニメが話題になっていたので読んでみました。漫画の面白さに声や動きや音楽が加わると物語がより深みを持ち、相乗効果で人気が高くなっている事が理解出来たと思います。
    いいね
    0件
  • 社内探偵

    かたおかみさお/egumi

    読み進めたくなる
    2022年8月1日
    こんな人事の会社で働けたらいいなと思いました。まだ5巻までですが、力を抜いて楽しく読み進められました。
  • 真綿の檻【マイクロ】

    尾崎衣良

    女性の生き方を考えさせられます
    2022年7月17日
    今は小さな我が子たちはお母さんが大好きなお年頃だけれど、それに甘えてはいけないと読んでいてハッとさせられました。そして女性が一人でも生活していける経済力は本当に必要ですね。小説のショートショートを読む感覚で楽しめました。