フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
27
いいねGET
11
いいね
7
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数1件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
読みやすい!2025年4月12日介護を必要とする家族として何をしておくと良いかや考え方などを具体的にアドバイスして下さっていると思います。とても読みやすく1日でいっきに読み終えました。勉強になりました。
いいね
0件 -
気持ちが良い2025年2月15日今は子供が小さくフルタイムで働けないとこにどこか負い目を感じていましてが、パートでも立派なお仕事で自信を持って良いと応援してもらった気分です。
働くこと働けることを肯定してくれる、そんな作品だと思います。私も体が動く限り働き続けたいなと思いました。いいね
0件 -
子どもと過ごせる幸せ2024年5月31日幼稚園児と小学生を育てる親として、その成長を見守る事が出来るのは本当に幸せな事なのだと改めて感じました。ブッキーみたいな小児科の先生がいたらびっくりしてしまうけれど、すごく頼りになるだろうなと思います。子どもにとっても親にとっても。
いいね
0件 -
お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中!親のトリセツ
勉強になりました2024年2月8日介護施設にも色々とあると思いますが、1つの例として参考になります。率直な感想が書いてあるのも良かったです。お父様の件は年齢的にも仕方が無い事なのかなと読んでいましたが、お姉様に関してはショックを受けて泣いてしまいました。私にも遠くない未来に同居の両親の介護が待ちかまえているはずなので、その時また読み返したいと思います。いいね
0件 -
知っトク介護 弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門
会話形式で読みやすいです2024年2月8日キャンペーンで半額セールの際に購入しました。内容はいつか来るであろう親の介護について、いざと言う時に慌てなくて済むように知識を身に着けておこうという入門書的なものです。安藤なつさんと先生との会話形式で書かれていて読みやすかったです。いいね
0件 -
入門書として良い2024年1月3日最初はエッセイ漫画かと思っていたら文章メインで挿絵のように漫画がありました。口語体で非常に読みやすく、1日で読めます。母親の身体が元気だけれども認知症になったケースで、専門書ではない実体験ならではの説得力がありました。父親が敵であったり、役所や病院との付き合い方や施設への本音など、何も知らずに介護に突入するよりも「こういうケースもあるのだな」と多少なりとも予備知識を得られて良かったです。勉強になりました。
いいね
0件 -
ほんわかした気持ちになりました。。💗2023年8月13日主人公が自立し成長していく姿は応援したくなります。恋愛要素もちゃんとありますし、前向きな終わり方なので安心して楽しめると思います。くすっと笑えて、最後はほんわかした気持ちになりました。
いいね
0件 -
-
懐かしい気持ちになりました2023年3月4日かつて妊娠するまでは、何となくの知識しか無かった事に初めて気付きました。今回の主人公はかなり順調に妊娠期間を過ごせていたと思いますが、それでもやっぱり我慢することや心身の不調はあって。子育てしていて忘れかけていた記憶がよみがえり、懐かしい気持ちになりました。電子書籍だと子どもが寝ている暗い部屋でも読めるのが良いですね(^_^)
いいね
0件 -
涙が自然と流れてきました2023年3月4日コロナが流行し始めたのは出産間もない頃でした。赤ちゃんを抱えての自粛生活は不安はありつつも正直普段の生活と大差なく、どうにか乗り越えてきました。ただ、これがもし妊娠中だったらと考えると相当辛かったと思います。コウノドリを読んで、忘れかけていた当時の気持ちが思い出されました。医療従事者の方への感謝は絶対に忘れられません。
いいね
0件 -
ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言
認知症の歴史が分かりやすく書かれている2022年12月22日長年認知症に関して日本を牽引してきた長谷川医師が、自らが認知症になってからの経験を交えて、日本の認知症や介護の歩みについて語ってくださっています。特別に何か新しい情報がある訳ではないですが、非常に読み易く認知症を知る上で入りやすいと思います。これから迎える親の介護や自分がなるかもしれない認知症への心構えが出来たと思います。
いいね
0件 -
-
いつか自分も2022年12月10日介護はいつか自分自身にも起きうる事だと思いつつ、やはり何処かまだ他人事の様な気がしている。突然来るものだと頭では分かったつもりでいても、いざそうなった時に受け止められるか自信がない。作者さんの気持ちの変化はとてもリアルで勇気のいる事だったと思う。
専門書を読むのは難しくてもマンガなら読みやすく、入門書の更に一歩手前の最初の1冊として良いと思った。いいね
0件 -
楽しめる2022年10月11日アニメが話題になっていたので読んでみました。漫画の面白さに声や動きや音楽が加わると物語がより深みを持ち、相乗効果で人気が高くなっている事が理解出来たと思います。
いいね
0件 -