フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

17

いいねGET

17

いいね

47

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 風と木の詩

    竹宮惠子

    セルジュとジルベール
    2019年6月5日
    竹宮先生は初め、男女の前提でこのストーリーを構造されたらしいですが、当時はあまり生々しい描写はタブーとされており、なら男同士なら問題ないだろうという事でこの作品が生まれたらしいですね。私はBLには興味ありませんが(否定もしませんが)、この作品はBLとは思っていません。決して美しくも優しくもない
    世界の中で、今があれば何もいらないジルと彼とずっと共に生きたいセルジュがあまりに純粋で美しい。
  • あずみ

    小山ゆう

    あずみ可愛い
    2019年4月11日
    映画化したのは知ってますが興味はありませんでした。たまたま無料の巻を読み始めたら止まらなくなってしまった。最初からストーリーは安定していて、緊張感が心地よいです。ストーリーが進むにつれて明らかになる事実や辛い現実、にも関わらず仲間思いで綺麗で、恐ろしく強いあずみがいい。凄い作家さん。
    いいね
    0件
  • 封神演義外伝~仙界導書~

    藤崎竜

    絵が変幻自在
    2019年4月1日
    連載時からのファンです。屍鬼、かくりよものがたりを経て、更に今は銀英伝も描かれているので、
    外伝が始まると知った時は勝手に現在の絵で描かれるんだろうと思ってましたが、すみません。
    プロの漫画家さん舐めてました。まさかここまで当時の作風を再現出来るとは。
    このまま封神演義2を連載されても良かったんじゃと思うくらいです。このすぐ後銀英伝再開されたんですよね。凄すぎる。
    いいね
    0件
  • 医龍

    乃木坂太郎/永井明

    医療の闇と人間の心と
    2019年3月29日
    医療を巡る利害や人間関係は勿論、何よりも人物達の内面の描き方がもの凄い。脇役のような人物の心も深く描くから、そこから派生するエピソードの先が読めずページを捲る手が止まらなくなってしまう。
    なぜもっと早く読まなかったと後悔している作品のうちのひとつです。
    いいね
    0件
  • 勝利の悪魔

    槙ようこ

    楽しめる
    ネタバレ
    2019年3月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 昔ソラソラを読んで、個性のある作風とストーリーがいいなと思ったのを思い出しました。愛してるぜベイベはアニメ化もしましたね。光がとてもきれいで可愛いのに、時々男の子になるのがいい。
    槙先生の連載はこの作品と、ソラソラと愛してるぜベイベが好き。世界観と主人公二人が可愛い。
    いいね
    0件
  • 魔人探偵脳噛ネウロ モノクロ版

    松井優征

    面白い
    2019年1月27日
    最初はかなり個性的で痛いギャグに(文字通りかなり痛い、というか痛そう笑)戸惑いましたが、そういう世界と思えばかなりハマります。他の方も書かれてますがストーリーがすごい。絵は上手いとは言えないと思いますが、感情の描写や目の表情が魅力的で、何より作者さんが楽しんで描かれているのが伝わってくる。
    HAL編のラストはカタルシスを感じました。
  • ポーの一族

    萩尾望都

    儚く移ろう世界
    ネタバレ
    2019年1月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公がエドガー、準主人公がアラン、そしてタイトルが「ポーの一族」。疑いようがない程作家エドガー・アラン・ポーへの讃歌というか、萩尾先生のポーへの想いが込められた作品なのですね。人間としての彼等は最初の物語で死んでしまい(或いは登場時から死んでいる)、そこから先の物語は既に終わった事を思い出している彼等の記憶なのか、彼等に関わった人達の記憶なのか。
    もういないから、現れる時代も場所も自由。
    月明かりや霧のようにふっと現れ消えていく。
    こういう物語を、しかも20代で描けた事に驚愕です。
  • デルフィニア戦記1

    茅田砂胡

    ファンタジー大作
    2019年1月6日
    初めて読んだライトノベルです。というより、ライトノベルはこの作品しか読んだ事ありません。最初から最後まで練りに練られて、人物達の台詞のひとつも時には鍵になっています。機転の効いた、時にユーモアのある細やかな描写がいい。沖先生の絵も鮮やかで、絵画のような線画も素敵。中公文庫から絵なし版が出てますが、やっぱり沖先生の絵あってこそと思います。
    いいね
    0件
  • 聖伝-RG VEDA-[愛蔵版]

    CLAMP

    美しい絵と独特の作品世界
    2019年1月6日
    この先生方の作品は、愛を証明する為に(自分自身に対しても世界に対しても)己の全身全霊なり命なりを懸ける事を人物達に要求しますが、新人とは思えない画力と構成です。作風は最初から独特で、常識など超越した所がありますから合わない人には合わないのかなと思います。可愛い子阿修羅も、壮絶にして美しいアダルト阿修羅も好きです。恋人でも、勿論親子でもない夜叉と阿修羅という関係がとても好きです。まだ荒削りな印象はありますが、聖伝後半~Xの中盤までの絵が一番好きでした。
  • スター・レッド

    萩尾望都

    繊細にして壮大
    2019年1月6日
    説明不要の天才萩尾望都先生の作品です。抑えた表現の中、要所要所の人物の表情の描き方は美しく繊細で、特に目を開いた瞬間の星の美しさは本当に息を呑む程。
    本来、一個の人間が惑星の、銀河の運命を変えられる筈はない。星はただ状況に流されているのではなく、その機転と行動力を駆使して飛び回っても、宇宙の流れは変わらず、結局全て無駄骨に終わるかに見えるが、そうではない事をラストが示しています。
  • 夜廻り猫

    深谷かほる

    洞察力が凄い
    2019年1月6日
    とても情深い、温かな絵で、作者さんが人間を愛しているのが伝わってくる。他の方も書かれてますが、
    ほのぼのの中に鋭い洞察があり、時には胸を突かれるような人生の描き方が凄いです。そして何より、人の人生も猫の人生(猫生?)も対等に描いている所がとても良いです。
  • 柘榴ノ地獄

    雲雀ヶ丘柿屋敷

    夜の描き方がいい。
    2019年1月6日
    表紙の絵は可愛いらしい感じですが、中の絵は繊細で、無垢で優しい子供達の表情と自分達の利益しか考えない大人達の卑しい顔の対比が際立ってます。これからどうなるか分かりませんが楽しみです。
    いいね
    0件
  • さよなら絶望先生

    久米田康治

    ブラックユーモアと美しいラスト
    ネタバレ
    2019年1月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 途中までしか読まれてない方は勿体ないかもしれないです。久米田先生はシニカルだったりブラックだったりなギャグとそれに相反するラストで有名(改蔵とか)ですが、それが一番成功した作品だと個人的に思っています。最後に明らかになる絶望先生と絶望少女達の秘密。そして可符香ちゃんではない杏ちゃん、望と幸せにね。と思わずにはいられないラストです。最終回のカラーは、本当に美しいです。
    いいね
    0件
  • TWIN SIGNAL

    大清水さち

    親しみやすさとシリアス
    ネタバレ
    2019年1月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 友人の強い薦めで読みました。連載時期知らないしガンガンも読んだ事はないのですが面白かった。
    文庫版1巻は正直あまり好みではなく、少し退屈なのですが、リュケイオン編以降物語にぐっと深みが増し、面白くなります。そこからのテーマはほぼ一貫して「人とロボットの共存」「ロボットの存在価値と意義」といった感じです。絵は巧いとは言えないですが、表情の描き方と何よりストーリーが素晴らしいです。
  • 陰陽師

    岡野玲子/夢枕獏

    美しい絵巻のよう
    2019年1月4日
    今時の、現代人が平安のコスプレをしているような絵ではなく、当時の空気感まで伝わってくるような美しい絵。風俗や考え方など、原作以上に勉強されているのでは?と思わせる(ときどき出るジョークが秀逸)
    後半みるみる難解になり、こちらも興味を持って勉強するのですが、この先生、どう考えてもあっちの世界と交信しながら描かれてますよね?恐るべき探究心と知識、洞察力で、十二心将=完全な世界(十二巻)に隠れたる神=太陽(十三巻目)を足す事で、千夜一夜物語のように千に一を足し、完全でありながら常に新しいという世界観を現代の日本に表現し得たもの凄い先生です。
    もう少しライトな妖魅変成夜話も面白い。
  • 秘密 -トップ・シークレット-

    清水玲子

    芸術品
    2019年1月4日
    秘密のパーフェクトブックの中で、ぼく地球の日渡早紀先生がこの作品について「最後に静謐が訪れる」というような事を仰っていたけど、本当にそう。
    悲しく、切なく、残酷に、けれど愛おしい人間というものを、その感情を、とても繊細に美しく描き出す。拙い言い方だけど本当に凄い作家さんです。
    いいね
    0件
  • 電撃デイジー

    最富キョウスケ

    お、面白い
    2018年12月30日
    まだ読み途中ですが評価が高い理由が分かる。
    ギャグはしょうもなく笑わせるのに思わぬ所で
    切ない エピソードが来たり。表情の描き方がとても繊細。友人に進められてQQスイーパーを読みましたが、そちらは私には合いませんでした。が、こちらはハマりました。素晴らしい作品です。
    いいね
    0件