-
すべてのレビューを見る
驚きました
こんなにも人の感情を鮮やかに描けるものでしょうか。
思わず嫉妬してしまいます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
正体を完璧に隠せていると思い込んでいる万府先生の思い込みっぷりが激しすぎて爆笑です。周りの登場人物が揃いも揃って良い人ばかりで、万府先生ががしょうもないことでHPが削られないようにフォローしてくれるところも微笑ましいです。どろしー先生がXでポストしてくださった試し読みをきっかけに購入しましたが、すでに続編が待ちきれません!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
無料分のみ読みました。かわいらしい絵柄なのだけど、淡々と不思議なお話が進んでいきます。人間か神か. . .神になったらどうなるの?気になります!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
まだ、ない、だと…?
え、いつでるの?
気になるんだが…?
めっちゃ面白くて惹き込まれただけに気になって仕方ない…
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ずっと先の未来に向けた想像力
タイトルは、世界的ヒットとなった歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』との関連を感じる。
そこでは、私たちのあり得る未来として、「データ主義」の未来が論じられていた。それはテクノロジーとデータに信頼を寄せ、アナログではなくデジタルに主権を預けるような未来予想。
このマンガは、そうした「データ主義」の未来を描く。ロボットが感情を持ち、それが進化した生命体として現れる世界の物語。
ホモサピエンスの歴史から、ロボ・サピエンスの歴史に替わるまでの一幕を描いている。だからこそ、『ロボ・サピエンス前史』なんだろな。
私はハラリさんの本を読み、「データ主義」の未来に少なからず恐怖を覚えた。しかし、この物語で描かれるそれは、自分の想像よりずっと穏やかで、もっと丁寧な世界であるように感じられた。
アナログである私たちサピエンスと、似て非なるロボ・サピエンス。その違いに根差した物悲しさと、ある種の希望を感じさせる物語だと思う。「未知の未来」に対して想像力を向ける、ユニークで独特な雰囲気が魅力な作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
試し読みバンザイ!
高野ひと深先生目当てで読みました~!先生の作品は、BLで2作品が読んでファンになりました!普通?の作品も描くんですね!こうして、まだ自分に合うかどうかわからない作品が読めて、買うかどうか決められるので楽しい(^▽^)/
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
松本さんの作風に慣れてはきましたが、相変わらず読みごたえ満点です。
作者の松本さん実家の愛猫ハナちゃんのエピソードに泣きました。
賢いし、お母様との絆があって…私は猫と暮らしたことはありませんが、猫と暮らしている方は号泣間違いなしです。
トイレの神様実験、笑えます。
笑って荒呼吸になったり、病気の事で真剣になり呼吸を忘れたり、今回も忙しく楽しかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
小説を愛する人にオススメの一作
文芸誌の女性編集者・天城を通じて小説を書く人々の姿を描くヒューマンドラマ。
小説界が盛り上がって欲しい、熱狂して欲しいという主人公の想いが伝わり読んでいて胸が熱くなります。
読み終えた後、家にある小説を読んだり、本屋に行って小説を買いに行きたいという小説熱を再燃させてくれる作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
静かだけど暖かい世界
ほのぼのとした気持ちで読めます。
静かで、少し切なくて、でも最後はハッピーな気持ちになれます。
この作者さんの作品好きだな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好きです。
言葉のひとつひとつが響いて、地にしっかりと根が張り、葉が上へ上へ伸びていくような気持ちをこのお話に頂きました。
タイトルのカーテンコールという言葉は終わりではなく、今一度の幕開けなのだと気付かされます。
とても素敵なお話でした。
眞と誠さんの2人の物語のこれから、カーテンコールがとても楽しみです。
続刊を心待ちにしています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
兎に角二人が可愛い
みんなが怖がるヘビオに対して、主人公は怖くないけどドキドキする姿や主人公に対して言葉数や表情も乏しいながらコミニュケーションを取っているヘビオ。そんな二人のやり取りが微笑ましい作品です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
擬人化!なだけじゃない知識系漫画!
某焼き物県で生まれたため焼き物には馴染み深いつもりでしたが、知っていたのは近隣で作られている焼き物と陶器・磁器の違いくらいだったんだなと勉強になる一冊でした。
九谷焼と伊万里焼の関係や美濃焼の無個性たる個性の由縁が描かれていますが、全く知らない事でした。同様に全国の焼き物についても学べるかと思うと次巻が楽しみです。
\いつか唐津焼の登場楽しみにしています/
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵が好き!
キラッキラで希望のある絵がとっても可愛いです!お話はこれから複雑な事実が出てきたり無条件にハッピーというわけにはいかない設定があったりしそうですが、美味しいご飯を食べてみんな元気に過ごしてほしいです。お雛様のちらし寿司可愛すぎて真似したいです!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
全世代向け!!
漫画を一人で楽しんで姪も読みたいというので読ませたかったものの、ハタ、と止まり…慌ててこちらを購入。
ダイジェスト版で『ねー!これってなに?!』と聞かれても勿論安心安全な内容でございました。
『ざんねんな〜』が流行っていたようなので、別のトリビアが披露出来て本人も喜んでました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
泣ける
はじめはグルメ漫画を読みたくてなんとなく購入したのですが、料理も変わったものが多くて参考になるし
何より泣けるお話で毎話涙なしには読めなかった。
猫の五目も可愛いし、人との絆が描かれた作品です。
もっと家族を大事にしたくなりました。
続編出ないかな〜!!
2巻で終わりとか短すぎます( ; ; )
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
綺麗にまとまった秀作
ごはん漫画が好きでなんとなく読み始めたのですが、読みやすい綺麗な絵柄に、食べたい!と思える美味しそうなごはん、そして登場人物たちの悩みや成長を3巻にしっかりまとめて描ききっていて、最後まで読んで満足したと同時にもっと4人の物語を見たかったなとも思いました。個人的にかなり好きな作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
愛
非恋愛コミューンにいた人たちを通して、恋愛以外の愛の形や、恋愛のパワーを描いた作品
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やはり大橋さんは天才です
これでもか、これでもか、とシュールなギャグを畳みかけ。時にはちょこっといい話。よくもまぁこんな発想が出て来るな、と感心してしまいます。
50年生まである高校と言う狂気な設定と、その世代差ならではの話運び。
もうね。脱帽です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ミクロとマクロの対の物語
省エネが推奨される昨今、エネルギー問題がテーマの作品を読むのもタイムリー過ぎて不思議な気持ちになった。化石燃料に振り回される国家の欲望。その過去を、今を、未来をハードに描いている。この漫画は次世代の子供達に向けて投げられたボール、誰かがホームランを打つ。そんな願いが込めれれた三冊。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高
動物達と会話してその動物達の悩みや事件を解決するという側から見たら変態な探偵の発言一つ一つがうまいこと言うなぁと感心しつつ爆笑モノでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み応えあり!面白かった!
凄くオススメしたい!!
2巻完結ですが2冊とは思えない
しっかりとした内容で大変面白いです!
夢中で読んでも内容が濃いので読み終わった後
何十冊か読んだくらいの読みごたえでした。
薬師ならぬスジ使いと不思議なモノが見える少年が
出会い旅をする・・人の憎しみ、醜さ、霊系などが強い作品なのでホラーが苦手な方には向きません。でも読んで損はなしです!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かっこいい!
二人の超能力者シニアがニューヨークを舞台に活躍するハードボイルドって感じで、日本の漫画とは思えない。絵もスタイリッシュで魅力的。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
2世君も凄い子!
安斎夫婦の養子、結維がどんどん頼もしくなっていくのが楽しみです。未知数な凄い子なのは確かです。
両親も変わらず素敵で、父の安斎さんは大人の魅力が出て、以前に増してかっこいい!
たくさんの家族やカップル、仕事関係、学校関係、思想関係の集まりが出てきて、正直、関係性がよく分からない時もあるのですが、メインの安斎家の動きがわかっていれば十分楽しめます。
勧善懲悪ではない深いストーリーなので、読み返して色々考察したりして何度も読めます。
鬼の未来は一体、、、気になり過ぎます‼︎
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
頑張れ
主人公応援したくなります。アニメが出来上がるまでこんなにも行程があると知りませんでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めっちゃ面白い
絵は下手だけどめっちゃ面白いです。
弱小野球部を統計学で立て直す!
梶田と直井は一生仲悪いままでいてほしいw
この二人の小競り合い最高w
続編はkindleで出てます!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
犬人間て…😄
最近、猫モノが多いので犬(人間)が新鮮に写りました。絵もすっきりしているし、お話も面白くサクサク読めました。👍
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人生を決める靴
なくなった母親のあとをついて、注文靴の再開したヒロイン
の、靴を通しての、交流
選ぶ靴に性格が出る?
いろんな靴のこだわりはなかなか興味深かったです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
モーリーンの、これ食べられる?と聞かれて「余裕よ」と答えるシーンかわいくてかっこよくてすごく印象に残ってます。
こんな面白くてかっこよい警察官たちにあこがれるー
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ミライの想像図?
AIが遺伝子から推測してそれぞれの個人にあった数値化されたアドバイスをおくる
これって、解析度を下げると、巷にはやっているいろいろな
占いや、性格診断とよく似ているような
気がしました
こういう物って、増えるけど、減りませんよね
遺伝子の解析が、将来どれくらい進むのかはわかりませんが
AIを使って占いや、性格診断の、パターンを増やし、さらにいろいろ組み合わせれば
アドバイスはピンポイントに近くなっていく可能性はあるわけですよね
そう考えると今はIメンターがいる世界の入り口なのかもとふと思いました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
長年ファンの方にも初見の方にも
小学生の頃、小椋冬美先生の作品に傾倒していた自分は惣領というペンネームと、どこか西洋の香りのする人物タッチに小椋作品と似てるテイストを感じて読み始めた。でも読んですぐに小椋先生とは全然路線が違うな、と子供ながらにすぐに分かった。
惣領先生の作品は少女漫画ではあったけれど、ストーリー性が強くて自分の知らない大人の世界を見るようでいつも心がヒリヒリした。漫画を読まなくなって何十年もたった頃、本屋で「チェーザレ」を知り、え!?あの惣領先生って今こんな歴史モノ描いてるの??えー!と驚いた。私が漫画から離れている期間も先生は自分の表現したいものを探求し、表現し、貪欲なまでに漫画道を突き進んでいたわけで。。。
そんな惣領先生の代表的な作品を少しづつ読めるこの一冊はチェーザレから知った方にも全く初めての方にもそして私のような子供の頃に先生の作品を読んでた人にも楽しめる一冊だと思います。
ずっと描き続けて下さった先生に感謝と畏敬の念を感じつつ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
可愛い
パンダが好きな人にとっては最高の一冊です。
優しい世界とは、このことかと。
慌ただしい毎日を癒す作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
もしも本当に幽霊がいるとしたら、こんな風に死んだことに気づかずにいるんだろうなと切なくなった。幽霊にならないような生き方をしようと本気で思った。
小説家の女の人の話は1番印象に残った作品。死後も場所や執着した事柄に縛られて、頑張り続ける姿は共感できすぎて泣いたし胸が痛くなった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
神田伯山師匠監修
古典講談を話の筋にしていて、ネタの解説もわかりやすい。テンポも良くぐいぐい読めてしまう。おススメです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
泣ける
切実な恋の話です!泣けます!切実なラブストーリーは恋愛以外のさまざまな感情も芋づる式にきめ細やかに描かれるんでんすよね
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
不思議な世界
自分の作った世界に入れてとても面白いなと思いました。ですが、自分でも忘れてるような細かい設定とかってあるあるだと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素晴らしい
短編の魅力、宮崎夏次系さんの魅力が詰まっています。
こういう漫画を読んでみたかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
文句なしに最高
物語全体のプロット構成が上手いが、それ以上に、コマ1つ1つに行き届いた完成度!
質の高さに驚嘆。とにかく面白い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
逆の発想
こういう理由だからこの動物がいるんですよという進化の過程を説明したり
この動物は、こういう機能を持っているんですよ
というありきたりの説明ではなくて
逆の発想で、こういう機能を持つ動物はどんな形になるんだろうという前提で、既存の動物を紹介しています
よく知られている動物も紹介されているのですが
こんな動物がいるんだと驚かされることも多く
そのたびに、いろいろ検索して、読むのが中断されてしまいます
でもそれが楽しい
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
気になる作品みつけた
半分は知ってる話でしたが、初めての話もいろいろ読めてよかったです。普段は試し読みしなさそうな話もあったので、新たな作品に出会えました。面白そうで読んでみたい作品が見つかったし、無料でたくさん読めたしで感謝!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
紙の兵隊
補給部隊の士官から見た"紙の戦争"のお話。ゆるふわなキャラクターがコメディタッチなノリで動き、どんどん死んでいきます。人命の軽さが戦争のリアルさを感じますね。雑学ネタも満載。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
子ども家老 元八郎がかわいい
『つらつらわらじ』の物語が始まる2年前、12歳でご家老様になった日木元八郎。
頑張って、転んで泣いて、起き上がったときにはちょっと成長している。微笑ましいショートストーリー。『つらつらわらじ』を読んでからこちらを読むと「ああ、殿といっしょに行きたかったよねぇ」と元八郎への共感が倍増するのでおすすめです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵本の中のお伽噺
登場人物のやり取りが細かく描かれていて、その中にクスッと笑いがこみ上げる絵本みたいな漫画。案内役がその時代に連れてってくれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
吸血鬼モノ
吸血鬼モノの中では一番面白いと思う。「鬼」の人権、共存方法の模索、人体実験、政治、差別…。具体的な「恋愛方法」の研究が生々しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
まったり(ネタバレごめん遊ばせ?)
【まだ立読み中】映画も見に行きましたー!とにかくまったりした雰囲気がイイですよね。まさか20巻オーバー未完結とは。日常のオハナシだから、もしや『こち亀』レベルまで行っちゃう!?完結好きなもので悩み中。だって、実際の時は刻々と進んでいるのじゃ(笑)。
ところで後ろの方から立読みしてて19巻に出てきた『手塚ブッダ』、シャレで検索したら出てきて驚き!当時の大人が読んでた『火の鳥』も!シーモア、すごっ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
どんどん続きが気になる
面白すぎて止まりません。とにかく続きが気になります。ちゃんとみんなハッピーエンドになるのでしょうか。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
年の差恋愛の勘違い
年の差連帯の勘違いから来る衝動的な行動からきた
後々の心の傷について切り込んだ、作品です
ネット社会になって、年齢差の交流がいつの間にか始まっているかもしれない今の時代に
起こりえる問題を提示していて考えさせられました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
粒ぞろい
聖おにいさんを看板に、巷で話題の連載作品も少しずつ増えてきました。
新連載も多く、当たり外れは大きいのですが、毎号楽しみに読んでいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
名作
真造先生の本格ヒューマンドラマ。家出女子とおじさんという異色の組み合わせで物語は初めから最後まで激流の如くです。読む手は止まらず一気に読破してしまいました。名作です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
でも、やっぱり、続きが読みたい〜〜
軽〜い空気感、淡々と楽しく読ませながら読み手の先入観を認識させるドキッと、というかグサッと、好きです。残念ながら物語が始まった所で止まったまま、2014、1巻の発売から早10年、世間の価値観の変化も感じます。難しい題材の着地、いつか本作品の完結を見る事ができたらと願うばかりです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白かった
ホラーミステリーで時代背景や孤島なんかの設定にすごく惹かれました。少々エログロありですが物語部分でグイグイ引き込んできます。絵はさすがのホラー作家さんなので安心して見られました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心温まる素晴らしい作品
登場人物皆が魅力的で、優しく素敵な人達のお話です。
主人公の高校生と喫茶店のマスターの年齢の離れた恋模様が主軸ですが、主人公の悩みながらも勇気を出して踏み出していく姿勢は、とても好感がもてますし、人として格好いいなと思います。
嫌なニュースばかりの昨今だからこそ、読みたくなる、とても良い漫画だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
満足感!あ、ちなみに観葉植物買いました。
主人公とヒロインのクリーンでピュアな恋が荒んだ心に沁みました。
また、巻数が7巻で完結するという短さも満足感に繋がったと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
1巻読んで。
離婚した夫婦とその子供の話ですが、なんかめちゃくちゃ良い。全巻読みたいのでクーポンまちます。青年漫画でしたので、あまり期待していなかったんですが、女性でも読める漫画です。子供メイちゃんすごく可愛いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
本編も最高に面白い
ゴールデンゴールドと同じ作者さんです。
話の構成、カメラワーク、キャラ、全部魅力的です。
絵が独特でなかったら、とっくに超人気作家になってるんじゃないかなあと個人的に思ってます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素晴らしい
漫画は滅多に買いませんが、この漫画は新刊が出たらすぐ書いました。細胞たちの言葉に励まされました。
筋トレ好きの父に読ませたら、あれだけ好きだったお酒を自発的にやめて、炭酸水に変えました。
家族みんなこの漫画が大好きです。
いい作品をありがとうございました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
もっと続いて欲しかった。
独特の笑いがクセになりました。
おススメですよ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
料理本
とんがり帽子の世界のお料理本。とんがり帽子のせかいをまた改めて堪能できますね。子どもの食事を気にかけるおとなもいいですね。保護者ですね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すご〜く良いです^o^
オノ先生の作品はとっても素敵で、ずっと読んでいられます。リンジさん(父)マックス(息子)ヤス(娘婿)主にこの3人の日曜日の様子が描かれています。この3人のリンジさんを中心とした良い関係が楽しくて羨ましいです。他にも、NYの刑事、リンジさんの父など脇役の人々、おじさま達が素敵です。日常が愛おしくなります。どうか、この作品のような穏やかな日常が戻りますように…と切に思います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
SNSで知り、続きが気になっていつもお世話になっているシーモアさんで購入しました。
まだ読んでない人にすぐにでも読んで欲しいくらい好きな作品です。
キャラクターがとても個性的で三者三様。何度も読み返したくなるほど美しい世界観、綺麗な絵柄。
ハニさんが様々な土地の神様に挨拶回りするために三人で宿泊する街で出会う人の人生や、ミカちゃんの複雑でいて真っ直ぐなミツハちゃんへの想いが大好きです。本当に一気に読んでしまうほど引き込まれるストーリーはどれも素敵でした。
ミカちゃんの心象表現、行き道なのだと思いますが、時折ミカちゃんの周囲に現れる朝顔がとても好きです。物語序盤で日々野くんの指に朝顔の蔓が絡んでるところがめちゃくちゃ好きです。
ミカちゃんがハニさんの神様の部分を垣間見た後、日々野くんの所に行くシーンも、心が不安定になってしまうシーンも16歳の少女らしくて可愛いです。
初めは反対しながらも、なんだかんだミカちゃんの保護者のような振る舞いをしてくれる日々野くんが大好きです。
ハニさんと日々野くんのミカちゃんに対する対応の違いも、それぞれの性格を表していて好きです。
この三人個別の物語、道中、行く末、全てがとても気になります。
本当に続きが気になる作品でした。
2巻が出るのを楽しみにしながら、何度も1巻を読み返そうと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
再開するなら早く
最初読んだ時は特に感じることはなかったが、気になっで読んでみると味わい深い絵でその面白さがわかってきた。主人公が今まで見たことのない可愛さでハマる人はハマると思った。
5年以上前の作品のようだか、連載終了となっていないようなので少しでも早く続きが見たい知られざる良作!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
実際にある名所を巡る週末旅ストーリー。
キャンピングカーないけど車さえあれば寄子さんと同じ景色・同じ味を満喫できるかも?なんて読みながら想像して楽しめました。
爽やかな葉山椒香る和風マルゲリータ、アスパラのジェラート、金目鯛のお茶漬けやおにぎり…巡った先で出会う珍しいグルメ、特産品を上手に使い回して調理。
何から何まですべてに無駄がない天才的な主人公ですね。
旅を楽しむにはやはり夜のうち出発が鉄則と学びました笑
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
スーパーファミコン世代にオススメ
最近は異世界転生ものが大流行していますが、この作品は少し前に流行っていたタイムトラベルものです。
異世界転生ですと、現代の知識がベースになるのでどの世代でも楽しめると思いますが、この作品は1995年の主人公が2020年にタイムスリップするお話なので、スーパーファミコン末期の頃に既にゲームを遊んでいた世代の方がより楽しめると思います。
私はファミコンやスーパーファミコンをリアルタイムで遊んでいた世代なので、主人公の感じるギャップや境遇に共感できましたし、物語も前向きで明るく、かつ全3巻と短めにスッキリとまとまっていて読みやすかったので、結末も含めて読後感はとても良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
小説を読んでるような。
名作中の名作だと思います。最後の多田先生の後書きの言葉が 心に沁みて、涙しました。貧困層と格差のアメリカが描かれているのだけれど、キャラが 自由に動いて、表情が 決して 豊じゃないけれど、だからこそのリアルさが伝わる作品でした。言葉少なめなのも 良いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
マテパは中学生くらいの時からずっと楽しく読んでました!
TAPの物語がひとまず完結ということで、感無量でした!
続きがあるのであれば絶対に買います!
マテパ最高!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
登場人物みんなが幸せになって欲しい作品
時田時雨先生の描く登場人物は、みんな優しくて、悪い人も嫌味な人もいない。
心疲れた時にこそ読んで欲しい、心温まる優しい作品。
他出版社から発売されてる『赤面しないで関目さん』も癒し溢れる作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白いですよ
医学の事は全然分かりませんが、読んでいて凄く楽しく面白い作品です。絵も綺麗で文句なしのマンガだと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
知らなくても
ラグビーのルールを知らなくても楽しめます!私もルール何も分かんないんですけど楽しめました!もちろんルールが分かったらもっと面白いと思います。でも勝ちたいって会う気持ちとか強く生きる心にすごく励まされます。ほんとに青春だなって感じがして大好きです…。泣ける場面も何ヶ所かありました!笑いあり涙ありのほんとにいい漫画だと思います.ᐟ
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
命のスープ
季節の野菜を使った温かい慈味が心に染みる。
メニューそのものはよくある料理なので、参考にはならない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
こちらの作品も\(^o^)/
ぐっと来る作品デス★絵がどストライク!私にぴったりという作品デス(≧∇≦)bしまなみ誰そ彼もよかったけど、こちらの作品のテーマも良いですね〜( ・∀・)イイ!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
非常に意外…というか、前評判でラブコメかと思っていたのですが
ファンタジーやホラーに少し近いです
人間の心情、という意味では広義のサスペンスでしょうか
ですが試し読みの部分を越えて見てみると…ギャップに次ぐギャップ、いえ日常と非日常と日常の揺り戻し、と言うのでしょうか 満腹先輩、彼女のかわいさとキャラクター性が描かれています
そして迫力あるクリーチャーシーンや彼女らしい可愛さ、獣の荒々しさが表現され、主人公である舟次くんの見た目もあいまって捕食者と被食者、いわゆるおねショタ的な雰囲気が感じ取られ…ははぁ。これはやはりラブコメとして楽しまれているなと納得が来ました。所謂、腑に落ちました。
彼女の初心さ、そして食欲と葛藤…異形であることを感じ取らせながら確かに可愛い、つまりここまで読んできた読者とここから読んできた読者のギャップや先入観を利用した演出です。
ほんの少し読み進めると料理を作ってあげる舟次くん、それを食べる満腹先輩…つまるところ食が彼らの関係のオリジンなのだと改めて思いました。
なるほど、つまり…異形や人外、それでありながら乙女であり食欲に溢れた彼女、背は低いし童顔だけどかっこよくて優しい、そしてかわいい彼。
そんな二人や周りの非日常な関係、…の日常。それを楽しむ日常系ラブコメ、また高い画力で描かれる質感のあるリアル系ファンタジーなのだな、と深く感じました。
拝読中の身でありながら高い構成力、画力、そして演出力、キャラ作成能力…どれもお見逸れいたしました…感服しました。良ければこの機会誰かも知りません貴方お、この本を無料期間中一回読んでみるといいかと。
お辛い長文、お目汚し失礼いたしました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
不器用な男達がこんなにも愛おしい
短編集。それぞれ短い中に凝縮された人間模様が濃く深く熱い。じわっと胸に沁みてくる。舞台が何処で彼らが何者でどういう状況かという説明は一切省かれている。読者は彼らの会話や背景から理解し推察し物語に入っていく。そしてたちまち囚われるのだ、オノ・ナツメの世界に。余韻はいつも心地よい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すき………
めちゃくちゃすき…………
オムニバス形式で続いてくけどとにかく漫画がほんとにほんとに好みすぎます……………
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
圧巻
読み始めたら眠れなくなる。何度か読み直すことで理解が深まる。石を所持しているのが宗教団体とは裏腹に、割としょーもない家族というのが面白くしている。孫娘のエプロンがポイント。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
うわぁ~
無料で読ませていただいて、どうもありがとうございます‼‼たった今読み終わったばかりで感動です!もう買いたいお話ばかりです!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人はこんなにも性別に縛られていたのか
クマノミなど自然界における性転換現象を人間に例え、独特の世界を描いたお話です。
まず初めに、この作品が抵抗なく読める年齢になっていて良かったと感じました。
独特の倫理観があるため、若いときは良さがわからなかっただろうな。
え?って思うところもあるので、潔癖な方はご注意を。
同じ世界に暮らす一人ひとりのケースが数話ごとに描かれます。
この先どうなるの?の余韻がある話がほとんどですが、私は2人目の紬の話が印象的で、女男らしさについて、こんなにも先入観があり縛られていたんだなと改めて感じました。
男性から女性に性転換したものが希少で優遇されるところは、自然界になぞらえているんでしょうね。
女性になりたいもの、変わりたくないもの、様々な人間模様が読み応えあります。
なんだかクマノミの社会構造も大変なんだなぁと思いました。
性別ってなんなんだろう。
あるべき姿は自分が選択し、見つけるものなのかな。
ストーリー◎
心理描写◎
画力◯
キャラ◯
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いろいろな繋がり
恋愛で、親戚で、親子での繋がり。
学校でも友情で、恋愛での繋がり。
「晴海さん繋がり」「ゆう君繋がり」で、わざわざ「何の繋がりで」と名前をつけなくてもいいのかもしれない、と思いました。
私も疎遠になった人に、連絡してみようかな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もっと読みたかった!
美術館長と刑事が一緒に事件解決していくなんて、独創的な設定に、綺麗で動きのある絵。映画を見てる様でした。もっと読んでいたかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
薔薇農家に興味があり、30%クーポン当たったのでとりあえず1巻だけ購入。甘いものと可愛いもの好きの63歳、独身?絵も綺麗で面白いけど、これはどう展開していくのだろう?青年漫画らしいけど、掲載誌を知らないから分からず。バイトの高校生のひなちゃんが入って、乙女趣味をカムアウトし共有するエンドなのかな?
2巻も購入。とりあえず、ひなちゃんが察したので、影の味方が増えました。新キャラ、三國さんの姪っ子、ツンツンJK一花の投入。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もう始めるには遅い、ということはないのだ
シーモア(島)でバレエ漫画のお勧めにあったもの。
映画「Shall we dance? 」(周防正行監督)を、とっさに思い出す滑り出し。周防監督作品を続けて観ているときに知って印象深い映画作品だった。
バレエ漫画はどちらかと言えばコンクール場面も多く、才能や感性や見た目の世界とか、凡人には眩しい華やかな部分と、陰でどのくらいバレエに時間を費やしているかのど根性物という二本が軸のストーリーが多いと思っていた。きらびやかさと汗のコントラスト。実際、国際バレエコンクールをテレビ番組でもよく視聴するものだから、有望な舞踊家の卵、将来の有名ダンサーという視線でずっと観ていたら、この漫画は、なんと三十路過ぎからの挑戦。
始めはもっとギャグが入るかとの先入観もなくは無かったが、いやいや、大真面目に励む励む。その地道な努力が、格好いい訳ではないのにその日々打ち込む姿の結実や、人に観ていただく場を得ての達成感とか、読んでいて、大人の習い事として、充分素敵なものだったのかと、再認識。
実際に過去、三十路過ぎても止めたくなくてレッスンに行ったりする友人は二人ほど居たので、その世界に驚くほど男性が少ないことはよく知っている。男性の引く手あまたな噂話も、一種の艶聞として。
私は経験者でないので、その冷めないやる気にはバレエって凄いんだなぁとハタで感じていた。
この話は、ほのかさんとの恋愛感情を否定はせずとも、下心展開のいやらしさが全くない。
ストイックにバレエ道を進むエピソードもきちんと描けているからなのだと思う。
まだ最新2巻迄だが、楽しみにしている。
期待値をこめて5星とさせていただいた。
今月予定の新刊の後も、音楽と踊りでストーリーを魅せるバレエの素晴らしさと、年齢が上になって入ってみても面白いのだ、というところを見たい。
完結巻まで読了。夢とか情熱があれば進んでいくことは出来ると思わせてくれる、前向きでいい感じの仲間達のバレエ愛を見させてもらった。
バレエをやるもの同士、またバレエをやる身内がいる人の、サポーティブな感じが、生ぬるいかもしれないけれども、大人の夢の実現化という暖かなストーリーになっていた。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
カバー下のオマケ漫画で氷川先生の他の作品のキャラが出てきたのが嬉しかった。
次はぱにぽにのベッキーもゲストに出して欲しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
おもしろかった🙂子ぐまが父親に会うために旅をするのですがざっくりいうといろいろ勘違いが過ぎるよ!
打ち切りになったらしく最後はまとめるためにか印象が違います
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
お話はサクサクしてホッコリして好きです。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
本が主題のストーリーはとても楽しく、あまりイヤな人も今のところ出てきません。主人公もとても頭がよく、しっかりしています。これからも楽しみなストーリーです。
お料理もとても美味しそうです。
ただ一つ…主人公のお姉さん達がそんなに長い間、あの親戚に預けるだろうか?内緒に出きるものか?と納得がいかないのでマイナス星一つしました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1巻無料で読んだら楽しかったのですぐに全巻購入しました。
アイアンマンみたいなロボットの戦闘シーンも迫力があって、これからどうなるんだろうってワクワクしました。
が、5巻で完結となっているので全巻購入したのですが物語は完結しませんでした。
あとがきに「商業的な理由で」終わることになったとあるので、打ち切りか何かで終わってしまったんだと思います。
素人意見ですがあと1、2巻ぐらいあればスッキリ終われそうだったのに残念です。
いつか続きが読めることを楽しみにしています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
昭和の頃の役者・俳優を育成する演劇学校が舞台。才能がテーマであり、主人公敬太郎の、努力し焦がれても手が届かない故の羨望や嫉妬の気持ちがありありと伝わってきます。演技に関する表現はもう少し詳しく見たかったです。
最終3巻は色々まさかな展開で、終わり方がさびしいですが、そうかぁとある意味納得でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い!
ちょっと疲れて笑いたいときに読みたい本。
作者さん独特の発想が生かされていて面白いです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
夫婦が話し合って、別のパートナーを持つ。
うーん、自分ではそんな器用なことできないので考えられないけど、この漫画を読んで「夫婦ってそれぞれ形があるのだなぁ」と思いました。
むしろそれやったら、籍を入れなかったよかったのでは?と思うけど、そんな簡単な話じゃないよね。
なんだか色々と勉強になった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いろいろな感情
とにかくとても良かったです!紙で購入しました。青春群像劇ですが、不安、寂しさ、怒り、愛しさなど様々な気持ちの葛藤と向き合っていく彼らの成長を一緒に見ることが出来ました。わたしも学生時代に影響を受け合い憧れる相手がいたらよかったなと思いました!ほんといい話でした!凛太郎がいい子でした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
性をめぐる闘い
男女の間に横たわる性の格差。それを利用しようとする男や女。絡め取られる男や女。そして闘おうとする男と女の物語。
ここまでがっぷり四つで性と向き合うことのできる作者を尊敬して止みません。すごい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人間臭いのがいい
兄と妹、どっちも人間味があっていいなって思います。兄にはハラハラさせられて、挫けるたびに大丈夫かなって心配したり。妹も生きていればいろいろある。すっきりしないこと、上手くいかないこともちょくちょく、わかるなぁって。だけど二人とも前を向いて時には押し戻されながらも進んでいる姿が良いです。そして兄弟っていいなって思います。今自分がいる位置がどこであっても前に進むことはできる、少しずつ勇気を出して!って思える作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
最後は皆さん賛否両論あるみたいですが、私は良いと思います。ミユキちゃん好きなキャラだったけど、こういうラストも良いのかなと思えました。ミユキちゃんとぶらぶら無目的に歩いた時に見つけた貸物件を借りて、彼女が提案した自分の店を開くということをそのお店で叶えていることがもう素晴らしいと思います。彼女と付き合った時間や彼女の考え方が主人公にもたらした影響だと思いますし。主人公がいつか言っていたように、彼女との恋愛は良い恋愛だったと思えるものだったんでしょう。ラストの主人公の彼女が今までの彼女のようなふわふわ系でないのも、ミユキちゃんと付き合った影響でしょうか? また、語られていない空白の時間に何があったんだろうとか想像できる余韻が良いですね。京都の街並みにも合ってて良いです。
恐らく1-2年空けて読み返す度に共感する部分や沁みるところが違うんだろうなぁと思うそんな作品です。
最後に、完結記念の岸家の話が可愛い。こういうサブキャラ達が良いキャラなのも素敵です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
何回も読み返しています。
自分にも真似できそうな…身近にある、でも今まで気づかなかった「おこだわり人」のおこだわり生活を知ることができて面白いです。
作者ご本人の鋭いツッコミにも笑わせてもらっています!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
考えさせられる
恋愛だけでなく、仕事、家族、いろいろなことを考えさせられる作品。いつもは一気読みとかはしないけど、これは買ってよかったと思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い!
キャラクターたちがどれも魅せ方が素敵だし、ストーリーも面白かったです!ファンタジーミステリーが大好きなので、大満足です。もっと早く出会えていれば続きが見れたかもしれない、ということだけが悔やまれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
斬新!作者様のセンスの良さが素晴らしい!!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
いまだかつてこんな斬新な入れ替わり漫画があっただろうか?
泥棒と幸せ3人家族の幼い娘さんが入れ替わってしまうという展開が面白すぎて、そんな奇抜で読者を惹きつける設定を思いついた作者様のセンスの良さが素晴らしいと思いました。
みのりちゃんは最初こそ泣いていたけれど結構すぐ順応して「体がおじさんライフ」を楽しんでいるところが微笑ましかったです。子供らしい行動や表情とビジュアルが全然マッチしないので、何度も爆笑させられましたね〜。おじさんはおじさんで流石に速攻で順応は無理ですが、子供になったことにより考えさせられることもあるようで・・・。
二人ともお互いを演じるわけでもなくマイペースに振る舞っているので周囲に入れ替わりがバレるのも時間の問題な気もするし、おじさんを探している謎の人物の不穏な動きもあるし、これからの展開から目が離せません!二人は無事元の姿に戻れるのか、そして戻れたとしてその時に泥棒と家族の関係はどうなっていくのか・・・気になることが山積みなので、続きを読むのが楽しみです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めちゃめちゃ良かった
たくさんの感情を確かに丁寧に描いているのに、その余韻に浸る間もなく強引に次の場面に連れていかれる。けれどそこに嫌味な事も不自然も感じない。読後はとても長く余韻をかみ締めました。彼らが生きた記録を見せて貰えた事に感謝を。デビルズラインも読んでいますが、全く違うテイストです。だがしかし最高です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いつものほれぼれするイケメンとかでなく、丸っこいむっくりした簡素な絵柄の時代劇漫画。
まるっこくていかつい無口な殿様が参勤交代で江戸を目指すお話。
殿様が暴れ馬を懐かせたリ、イキなはからいをしたり、ねっとりした愛憎劇とか、目を奪う戦闘シーンはなくてずっとほのぼのしてる感じなんですけど、でも、読んでしまう。
けっこうさくさく新刊が出て、最後まで読めました。
この作者さん、こういう絵柄のこういう話も描くんだなあ、と感慨深かったです。
メディア化とかは実写でも特に見栄えのする事件が無いので難しいかなあ、とは思いますがでもほっこりくる良作です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白かった
諸事情の悩みを抱えた者たちが箱のなかで、謎を解きながら出口を求め進。
箱を脱出したとき、それぞれの人生が大きく変貌する
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
知らない世界を見た
ダークファンタジーって色んな感じのがあるんですね。何作か面白くて続き読みたいのありました。2作目の吸血鬼のがせつなそう。ヨネダコウさんと亜人は好きです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
男前な女性たち
紆余曲折あったけど、決めるときは決断が早い女性たち
何があっても自分たちが決めたことだから乗り越えられる強さがある
のがうらやましいです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
こはなが可愛い
こはなが可愛くて癒されるの一言に尽きる。目薬は苦手なのでつい逃げちゃうのは共感した。ああ可愛い。
いいね
0件
もっとみる▼