-
すべてのレビューを見る
名作
文句無しに不朽の名作だと思います。浦沢直樹先生の作品はちょっとしか出ないキャラ達もすごくキャラが立ってて、自然と感情移入したりそのキャラの行動や思想に納得したり出来ます。重厚なストーリーと先が読めない展開にそれらが加わって、全人類に読んで欲しい作品です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
8巻の読み応えにうなる。戦争色の濃い話も多いが、たまに挟まれる恋の物語もとても良い(9巻・五月の恋)。子供の頃はただ読むことを楽しんでいたが、大人になって読み返すと理解できる部分も増え、読んでいる時間が至福である。12巻靴とバイオリンも上質👍13巻ヒリイ、ドン・キホーテ👍※紙本で読んでいるので、おそらく電子版と収録巻が異っています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
じんべえが血の繋がりのない娘の美久ちゃんの事をとても大切に思う気持ちがじんべえの言動から伝わってくる。親ってのを模索しているのも人柄が出てていいな。
血が繋がってなくても気持ちはがっつり親と子のそれ、な親子は沢山いる。じんべえは美久ちゃんの事を父として大事な娘と思っていると思う。ただ美久ちゃんはじんべえを男性として好き。
⚠︎これより先ラストシーンに触れています。
199ページ(紙本では197ページ)の美久ちゃんの血の繋がったお父さんの「あきらめろ、じんべえ」がとてもよかった。それは父でいる事をあきらめろ、て事かと。それだけじんべいが美久ちゃんを娘だと思っているという事が「あきらめろ」と言う言葉に表れていると思いました。その直後のラストが余韻があってとても良かったです。
人にはいろんな状況や気持ちがある。これから先気持ちがどう変わるかわからないし、変わっても変わらなくても良い。
ただただ2人には幸せでいてほしいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
うわ
泣かされました、、、なんという、、、。最初の女子高生のはなんというか苦い青い感じ、若さを感じました。表題作が、もう、やばい。泣けました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心のねこ
心のねこ有能でした。ゆるいけどちゃんと中身も詰まっていて面白いです。親はずっと親だし、長く続いて欲しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読んで損なし
変わらずの浦沢直樹氏のストーリーテラーっぷりが発揮されていて読み応えあり、読後感も良いですねー。そしてあのおフランスな出っ歯さんも出演!?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ひとつの物事だけにいつまでも執着することなく、その時その時で臨機応変に対応して軽々と動く生き方は、とてもカッコ良いですし、私も見習いたくなります。特にメインとなる浮浪雲は、他人を助けようと奮闘したり、占いに興味を持ってみたり、赤ちゃんのお世話をしたりするなど、この作品シリーズの中だけでも様々な顔を見せているのですが、彼の姿を見ていると、自由というのは本当に良いものだなと思えてきます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
感動します‼︎
義理、人情…今はあまり使われないのでしょうか?この作品を読むとこの文字がとても合います。いい感じにいい加減なところも良いです‼︎
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごくいいです
この方の漫画は大好きで子供の頃、他作品ですが父親が読む雑誌にて楽しみにしていました。絵が独特で下手っぴな感じですが、こういう個性で描いていると思います。
ストーリーもプッと思わず笑ってしまうこと多し、ブサかわキャラがよく出てきます。
一応、人情話という感じですかね。ほっこりしますしほろっとくるとこもあり、今時珍しい安心して読める良き作品です。認知度は低そうですが、オススメです。ちょっと心が疲れた時に読んでみてください。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
頑張れ みやり
ゴルフサバイバルに出てる、みやりさんの紹介に、この漫画が有り読みました。
私も北海道出身で、今は四国の宇和島に住んで、ゴルフを始めて1年ちょっとに成る65歳です。
未だ全然下手ですが、100切りを目指して、上達の為に色々なゴルフ番組、本、漫画を読んでは、練習場、週に2、3度はコースに通ってます。
学生時代から、バドミントンを続けてるので、右手を使うなと言われて、難儀してますが何とか力が抜ける様に成って来たばかりです。
そんな技術の事より、みやりさんの努力の継続を、この漫画で知り感動してます。
ちょっとサボり気味だった事を後悔して、明日から練習に熱が入りそうです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
タイトルに惹かれて
5人のご先祖様が現れて子孫繁栄のために色々お節介をしてくるお話。ご先祖様の過去を見て主人公が成長していきます!読後感も良いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
以前、間男に奥様と娘を取られたが間男を養子にしたあのアキオのその後の物語!!
あのアキオが探偵になってます!
一話から泣かされました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
どんな方も読むべきだと思います
若い人ほど読むべき、と書こうとしてやめました なぜなら私は50代ですがこの年代の私も直接第二次世界大戦という戦争を体験しておりません 80代の父母でさえも終戦時まだ5歳未満という現在の状況では、この作品はどんな年齢の方にも読んでもらいたい、心に留めておきたい内容で溢れていると感じます ジブリの火垂るの墓も今や地上波で放送されません この作品もですが確かに恐ろしい、悲しい場面が多いです しかしそれが戦争(実際体験なさった方のお話ですとこんなものではないほど恐ろしいらしい)なわけですから、その恐ろしさ、酷さ、残酷さをしっかり学ばないといけないのではないか、と!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
市井に生きる人々の物語
某サイトの書籍レビューを見たとき、一瞬、息が止まりました。
齋藤なずな先生!?懐かしぃぃ!!!
30年以上昔の話。
雑誌に掲載されていた先生の短編が、ものすごく好きでした。
その名前を聞くだけで当時の自分を思い出すほど、自分にとって特別な作家様。それが30年以上の月日がたった今、また先生の作品を読めるなんて思ってもいなかった。
絵のタッチはかなり変わってるけど、この構図、この視点、この哀愁……まさに齋藤なずな先生の世界。
「牛の行く」を読みながら、高い文学性がこの作家さんの魅力なのかなと思った。
体は衰え、蓄えも心細く、ただ一人――。
それでも人生、悪くないよと。
作品の向こうで先生がカラカラと笑っているような気がした。
濃厚な死の影とリアルな孤独が読んでいて少し辛かったけど、すべてを受け入れ、包み込むような優しさがじんわり胸に染みる。
ただ優しいのではなく、どこか諦めにも似た、ひんやりとした複雑なテイストがすごく好き。
齋藤なずな先生、また先生の作品に会えて嬉しいです。
これからも先生の描く世界を楽しみにしています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
他人事じゃない
今や二人に一人が癌になると言われているのに何処かで自分は大丈夫とも思っている。もし癌に侵された際に知らないよりは知っていることがあればと読んで見た。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作家さん新着通知で即購入しました。
マツダイラナオさんが村野家に派遣されて良かった!ご主人も子供達も皆んな良い人、黒猫の華ちゃんも可愛い。クスッと笑えてホロリと泣けるストーリーに心がじんわり温かい気持ちになります。
これからの展開と子供達の成長を楽しみに読んでいきたいと思います。大忙しになりそうな次巻…来春かぁ〜
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
クイズ作家として名高い矢野了平さんと日高大介さん(※「だか」は実際は「はしごだか」ですが表示されない為「高」表記とさせて頂きます)を主人公にしたクイズ漫画。
ストーリーや登場人物はフィクション要素が高めですが、クイズに関する知識の内容は本格的に描かれていて、クイズの作り方、クイズの解き方どちらも知ることが出来ます。
話の展開でヒロインが登場し本格的にクイズプレイヤーを目指していく成長物語にもなり、頑張る彼女の姿を見ていて応援したくなっていきます。
絵柄の好みは別れるかもしれませんが、クイズファンには一読してみてもらいたいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ストーリーは粗め、でもその分気持ちが強く出ている作品だった。
コロナ禍を越えての作品とすぐ分かる全体的に暗いムード。でも気持ち先行話粗めが相まって、「震災後」「コロナ禍後」のようなわかり易くもう過去のお話ですよ、といった距離感がなく感情にダイレクトに響いた。暴力的に訪れて過ぎ去って行った悲しいこと納得いかないこと。それでも生きていかなきゃいけないこと。そんな苦しみの中で抱えた野放図で未消化な気持ちを目の当たりにした気がします。
後はありがちではあるけれど、絶望の果てに誰かの熱を求めてしまう場面、悲しくて切なくて、美しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
30年経て再び感動しました
30年以上、漫画から離れていましたが、この「人間交差点」というタイトルと、感動した鮮烈な場面だけは、記憶に残っていました。娘が、タブレット端末で漫画を気楽に読んでいるのを見て、電子書籍ということで、今回セレクションの上下版2冊を購入しました。改めてじっくりと読んでみて、間違いなく、この作品群は、永久保存です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
期待大
過去作の「刑事ゆがみ」や「弁護士のくず」が面白かったので、作者買いです。
こちらもやっぱり引き込まれる面白さです。
刑務所から出てきた元ヤクザ、不器用で、人間不信で、でもぶれない芯の通った男と、謎の少女(美人!)の物語。
少女も生い立ちや背景になかなか深い闇を抱えていそうです。
今までの作品のように、社会問題を絡めつつ、セリフとキャラクターとストーリーで魅せる作品だと思います。
物語はまだ始まったばかりなので期待を込めて星5!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
相撲ギャグ
恥ずかしながらお相撲に関しては全く知識がなく
こちらを読んで学んだことが多々あった。
漫画は知識を増やすのにいい。
主人公がコミカルでとてもテンポの良いギャグ。
好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
出会えて感謝
なんとー!「沈夫人の料理人」の、別ver.(*^_^*)
私が犬だったら嬉ションしてるとこです。
時代が明→中華民国になっただけで、主要な登場人物はほぼ同じ。まったく同じパターンの繰り返しだった前作よりも、ストーリーに多少の起伏がある分こちらの方が一気に読めます。
そして相変わらず、全然馴染みのない、何だか分からないがちゃんとした料理の数々に魅了されてます。
時代設定が現代寄りになったことで、未知の食材&レシピ感が薄れたのが少し残念でした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
面倒だったり自己中だったり拗らせてる人しか出てこないのに、本当の悪人が出てこないからストレスなく読める。主人公に共感できたり、反対に主人公の敵に共感できたりするのが面白い。
読み終わる頃には少し特徴的な絵にもはまる。
後書きにもある通り、美男美女が出てこないのが味がある。。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心が洗われます
世間はこんなキレイ事ばかりじゃないけど、こんな職場だったらいいなぁと思います
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
霊長類学と人類学
21世紀になって驚いたのは米国の過半数が進化論肯定派になったと言うニュース。日本では88%の方がダーウィンを信じているらしいのだが、個人的にはそれにも驚く(12%の方の考えは?)。作品はバブル期後の日本でできる事を探る、サル学者「賢人」の奮闘記、残念ながら打ち切りっぽい。(1997年初校)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ノスタルジック
絵柄は独特な雰囲気が有り、それがストーリーのノスタルジックさに相乗効果を与えていい味を出しています。ショートなので、読み易いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
昨年、天空へ移住した愛猫2人を思いながら読みました。最後はどう送り出してやるか?痛みで苦しむ姿を見て、もう頑張らなくていいよ。自分のタイミングでいきな。叶うならワシがいるときに.... うちはガンではなく末期の腎不全だったけど 別れはつらい。思い出を振り返るまで時間もがかる。大切な家族との時間を大事にして
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
麻雀に詳しくても、詳しくなくとも
麻雀打ったり打ったり打ったりしている人たちのギャグ漫画。
その時代の話題があったりして、懐かしかったり全然わからなかったりするのも楽しい。
麻雀は全然わからなくとも楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
石塚真一の貴重な読み切り作品
ブルージャイアントから入ったが、石塚真一は短編を描かせても秀作を生み出せるのが分かる貴重な一冊。面白い!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かっこいいとはこういうことさ!
私はシンプルな普通の漫画が好き。自分の人生と重ねられるから。されどシンプルで普通の漫画や人生にこそ、値千金の含蓄が隠れてると思うのです。出てくるのは加齢臭の漂うおじさんばかりだけど、五臓六腑に染みわたる円熟味がたまらない。1巻の嘘つきお父さん、かっこ悪さの中にある本当のかっこよさが私の琴線に触れました。毎回題材に小説が出てくるので、純文学好きな人にもおススメです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とても素晴らしい作品です
マンガワンで別の作品を読んだ流れでこの作品を試し読みし、続きが気になり購入しました。
胸を打たれ涙しました。
普段レビューを書かない自分が書きたくなるほどオススメです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
落ちぶれた歌舞伎役者の父と逃避行の日々におわれる主人公。
なぜなら朝廷の血を引く姫君の許されない恋の結晶だったから。
父は追ってに殺されるが、主人公は才能を開花し、押しも押されぬ人気者になっていく。
人気がなかったからなのか、短い物語でもったいない感じます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
広報戦略の光と影
羅生門の中山昌亮氏とトップリーグ等のヒットメーカー相場英雄氏の初タッグ作!
イメージ戦略の虚実を描いた秀作です。
もうちょっと続けても良かったなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
登場人物全員面白すぎます。この人たちがフィクションではなく実在したのがすごい!!一体どういう小学校なんだろう😂気楽に笑えるので何度も読み返してしまいます。アキコのお母さんが貝の名前を言うシーンで毎回大笑いしてしまう笑
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
何度も読み返している作品。7体のロボットが出てくるけど、ノース2号と主人公ダンカンのエピソードにグッときた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好きです
短い話なのに、キャラが毎回魅力的なのですよね。そこが好きです。特にPの悲劇が好きです。どちらの気持ちもわかると言いますか…。コメディの塩梅も絶妙。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
サブタイトルも楽しみ
話も面白いけれど、毎回のサブタイトルのオリジナルを見つけるのも楽しみの一つです
家政婦のミワさん、、これも、、テレビドラマとそのスピンオフを意識してますよね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
石塚真一の読み切り
岳も名作だが、このように短編を描かせても秀作を生み出せる作風に驚愕。そんでよし同様、ファン必見の読み切り作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ぬいぐるみじゃないよ、生き物だよ。
ペットショップの経営現状がありましたが、売買法律が出来ればいいと思いました。(知らないだけで出来てる?) 仕入れ時には理由や仕入れ期間を設けるとか、販売時には費用や飼育年数や個々の状態説明。避妊の有無。その上で念書作成。 野良猫の糞被害にあってるので、忌避剤費用とか本当に請求したいです。新参者で言えない....。超音波のって一つじゃ全く駄目でした。隙間から来る(T-T) 生活費との兼ね合いで犬飼いたいの我慢しているのに無責任な人のせいで全体が悪く言われるのは嫌なものです(猫も嫌いではない)。 動物はぬいぐるみではないです。責任持って育てなきゃ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好きなマンガです。
ストーリーやキャラも面白く作画も最高で主人公が光る瞬間がちょっと弱いけど楽しいです、最後まで読みたい作品です。S
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
読み始めでは、この世界観になかなか入り込めずページを行ったり来たりしながら何回も読み返しました。
大手出版社に勤め、漫画編集者として作家さんたちにも認められていた主人公ですが、立ち上げた雑誌が2年で廃刊になるという状況で、なんとなく自分自身に後ろめたく、辞職して退社するところから物語は始まります。
降り出した雨に、風に、傘を吹き上げられるシーンが印象的で、コレが最後の最後で光ります。
編集者と漫画家・・・作家さまが漫画家であってこそ書き上げられた作品なのだと思います。
どちらの側の立場であっても、自身の信念を微かに胸に抱えながら、生きる事があまり上手くない、様々な個性を持った登場人物たちの、背景と、もう一度ペンを手にしてみようと決意する姿は、全てを詳らかにしない、一話一話の最後の場面が、一枚の原稿に大きく描かれる風景で、読者が感じとるモノなのかもしれません。
紡がれる言葉たちも秀逸でした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
2作目は駄作などと言われる事はあるけれど、1作目よりも面白く感じます。現実からフィードバックされたエピソードが良かった。著作権の勉強にもなり、レビューで「パクリ」を連呼される方にも読んで欲しいものです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしいー!!
これ、タイトルもわからず、読み直したいなと思っていたものでした!あえて嬉しい…
二人の関係性が好きなんですよね。
お料理も素敵。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
泣けてしょうがなかった
うちも犬を飼っていて大切な家族の一員として暮らしています。
主人公の気持ちが痛い程わかります。
おすすめの作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
6巻まで読んだところです。
赤狩りやレッドパージという言葉は知っていても、実際にはどうだったのかは知りませんでした。歴史の教科書には載らない内容で、今のこの年齢だから理解できることがたくさんありました。
各巻の巻末に、作者さんが「作中のこの部分はフィクションでこの部分は事実」と説明を入れてて、真摯・謙虚に作品に向かわれている姿勢に胸を打たれます。
【後日追記】2019/11/15の朝日新聞朝刊に、ハリウッド・テンを支援した俳優の1人マーシャ・ハントさんのインタビュー記事が載ってました。赤狩りの時代に多用された「非米」という言葉が、現代再び飛び交っていることへの危惧を話されてました。
今、この作品を読んで当時の歴史から学ぶべきことがあるように思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勝手に浩市(ネタバレごめん遊ばせ?)
【買っちゃった(1巻)】勝手に佐藤浩市とかを想像(笑)。ミワさん29歳なんだー!八海サン、54歳なんだー!とどちらも絵面の予想よりもかなり若い!?周囲に気を遣った挙げ句ぞんざいに扱われる、上司はヒドイ…実生活でのあるあるでっせ。おまけに、推しの本名&住所特定、実際に足を運んでしまい、不可抗力とはいえなりすまし…は立派な犯罪ヨ。マンガだから、ファンタジーってことで(笑)。初日、いろいろありすぎで、こんな八海サンなら、私も推し確定!市原悦子の名作が、見た!→ミタ→ミタゾノ→ミワ…となにやら天啓までいただけそうな?感慨深いわぁ。時々、楳図かずおっぽい?とかと思っちゃった(こらこら)。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
レビューが少ない。それは・・・
第二次世界大戦の検証が不十分であり、日本国民の大半が、開戦に至った経緯を知らない事を意味していると思う。
無知は最大の罪。この漫画の内容が事実なのかどうかさえ考えようとしない。調べようともしない。
8月のこの日。知る努力を今一度。歴史をできる限り正確に知る。これこそが最大の反戦活動なのだから。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高のストーリーテラー
大人向けの物語を読むたびに、高橋留美子先生の才能にノックアウトされてしまいます。もちろん、少年漫画も面白く、いくつになっても楽しんでいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ヒロインさえいなければ・・・
うーん、無料の一巻だけで撤退します。天然ボケで真正直なヒロインがひとりじゃ何も出来ないのに周りを巻き込んでトラブルを解決、というありがちなパターンがきらいなので。そういうの好きな人はおススメ。原作者さん好きな人ならアリかも
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
絵が特段綺麗というわけでもないので、絵を見て美味しそうとなる感じるわけではないですが、なぜか食べたくなります。グルメよりも癒しの要素が強いかもしれません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
世界観に引き込まれています
これまで自分が知っていた「卑弥呼」の話を大きく覆すストーリーに最初は困惑も多少あったけれど、それよりも話の展開に強烈に引き込まれてこの漫画のファンになり、現在に至っています。
中村真理子さんの作画、登場人物の魅力や個性が際立ち、また、表情だけでその人物の感情が伝わってくる、そんな画力の高さに尊敬も感じます。
神ではなく、とてつもなく人間くさく泥くさい策士、そんなヤノハが生み出しつくり出した崇高な人間像が、段々と使命を感じてきているようで、今後どのように生涯を送るのか、ますます楽しみです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
祝!!デジタル化
やっと・・・という思いです。
今作と「MASTER キートン」は購入するつもりで
待ち焦がれていました。
還元やセールが期待できないのが辛い。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
短編も面白いです。
あだち先生は短編もうまい。短いながらうまくオチをつけているので、読後感がいい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
インカ
インカ帝国にまつわる歴史物のマンガは、これまでに無かったので斬新で面白く、登場キャラクターも魅力的で少々残虐なシーンは有るもののハマります。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良書
淡々と進む日常をすごく丁寧に描いておられる漫画です。仏教を勉強してみたいなぁと思ってる方にはおすすめです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
井浦秀夫の漫画面白すぎて寝不足
くず弁護士がおもしろくて井浦秀夫著の他の漫画を読んだけれど面白すぎる。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ドラマから
映像から知って購入しましたけれど、淡々と書かれているから読みやすい。
その割に、内容は結構ふかいですね。
良かった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
樹木を愛す裁判官が折り成す心温まる物語
基本1話~数話で1エピソード完結。仕事はキレ者なのに、植物と心通わす聖人・桑田判事。赴任先々でいつの間にか周囲の人のハートを鷲掴みする。まるで裸の大将・山下清の裁判官ver.といったところ。少年少女の非行をすっと解決するエピソードが多数。しかしぐっとくるのはやっぱり裁判シーンがあるエピソード。6巻第5話「ビワ」のどんでん返しは圧巻です。これだけでも読んでほしい
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
戦友二人、30年かけて築いたモノ
前作から20年近くを経ての今作、初めて共著で出版した作品の続編。漫画家と編集者として、作画演出と原作担当として作り上げた作品群の中の初期、二人が青年期の頃の作品が「MASATERキートン」。続編も相変わらずの1話読み切り形式で、後日談を描き、過去を描き、戦友への感謝を描いている。前作から読まれる事をお薦めします。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
推薦文を書いてる高千穂先生、作中で細野先生のことを「絵が下手」だの「プロにはなれない」だのボロクソに言いつつもなんだかんだで自分の小説の漫画版を描く仕事を与えたりしてくれて、厳しいようで優しいのが素敵ですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い俳句のマンガ
俳句に興味があって、勉強になりました。読み物としても面白かったです。前から気になってたのですが、早く買って読めばよかった…
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もっとよみたかった
一話ものとしても連載ものとしても、おもしろく読めます。キャラクターが個性的で、生き生きと話を進めていくテンポの良さ、意外な展開、躍動的で丁寧な絵と、もっと続けて欲しかった作品です。上季先生の御冥福をお祈りします。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ラスト、個人的に納得いくように纏めてくれていて良かった。
リアリティーで個人の心理も事細かく書いてあり面白かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
人生最後の時に食べたいご飯……そこには思い出が沢山詰まってると思います。この漫画は満腹天という天の使いが、死の間際の登場人物に、人生を振り替えり、自分を大切に思ってくれていた人、自分が大好きだったものを思い出させるといった内容で、読後、とても暖かい気持ちになれる作品です。心を癒したいときにぜひっ!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「先輩」はちょっと泣けたな。
浅はかな後輩のことをちゃんと先輩は見抜いていたんだな。
苦笑いしてくれるだろう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
画のインパクトが強すぎる。半額クーポンも手伝って思わず買ってしまいました。初めての作者さんで1巻のみ。
内容は舌切りスズメ、浦島太郎、瓜子姫など馴染み深いお話ばかりですが、どれもこれも普通じゃない。(昔話じゃないのも1話有ります。)
各話の共通項は主人公が少年少女って点で、独特な世界観の中を彼ら目線でストーリーが織られてます。宇宙人の如きよく分からない生物が、結構な重役で登場するのは何なんでしょうね。ちょっとウケました。昔話に宇宙船って…。
オチはあっさりめだけど、絵もラストもまさに奇想天外。ここまで癖が濃ゆいと、ジョジョ=文化(自分が勝手に思っている)と同タイプな気がする。こういう文化なのだと自身を納得させました。内容は188P、2巻はクーポン有れば考えます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
210ページ。
ビッグコミックオリジナルで年1掲載される短篇を集めた6作入り。すでに超大御所なのにこうして短篇を発表してくれるのは、短篇好きとして嬉しいところ。
往年の勢いは無いかもしれませんが、ものすごい安定感といい感じに転がる巻き込まれ話、そこはかとない昭和感、やっぱり読みたくなります。
〜〜〜〜〜
・『ふたりの家』舅と同居する男やもめ。家事代行サービスの若い女性が与える生活の潤いと、バカバカしくもささやかな妄想。星4つ。
・『きみはNo.1』年寄りの愚痴やらなんやらを聞く「デトックスサービス」に勤める男の巻き込まれるちょっとした騒動。このサービス、大変そう〜。星4つ。
・『嫌なランナー』銀行勤務の男の前に現れる、小さな走るおじさんの姿。銀行がらみの事件と、ちょっと不思議な話。
・『昔の女』マスク姿で現れる謎の女の霊。掘り返される過去の出来事と熟年夫婦の危機と。コロナ禍中の作品だからマスク。
・『Sに捧ぐ』亡くなった同級生に預けられた指輪。「S」っていったい誰なんだろね?という話。この同級生、彼女取ったり歌手になったりコワイ人に追いかけられてたりととんでもないんだけども、そんなのでもどこか憎みきれないという主人公の人の好さよ。星4つ。
・『金の力』定年後、犬の散歩を機に会えたかつての憧れの女優、とその旦那。旦那に巻き込まれてのひと騒動。元女優がさっぱり強くて好き。
〜〜〜〜〜
高橋留美子(偉大すぎるので敬称略)は天才だと思うんですよ。
ときたま耳にする「少年マンガ描きの女性作家は男性名にしないと」とか「実際に経験しないといいものは描けない」とか、そういうのに全く目をくれずにすべて蹴散らす圧倒的なチカラ、とにかく描き続ける圧倒的な体力、イメージとしてはコース上にあるハードルを全く気にせず(あることにも気付かず)ただ進んで行く巨人です。
これこそが天才だと思うんですよね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
小学校の同級生が再び大人になって再会。
機能不全家庭から逃げてきたしえる、会社が廃業して鬱になったトッキー。
しえるもあんな母親でもまだ完全に絶縁はしてないんだな…
しえるが誘拐されそうになった場面は有間さんらしいギャグが懐かしかった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続きが楽しみ
女の子の可愛さ全開!
下着を心の鎧とは考えたことがなかったので新鮮だった。まさに、見えないからなんでもいいで選んでいたけど、これからは選び方が変わりそう🤔強く美しくあろうとする女の子はみんな可愛いですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
1話目のカロリーがエグい
1話目の歳の差カップルの話が、よくあるリアル系の恋愛話かと思いきや二転三転。恋愛というよりも仕事
、生活、家族、社会問題など様々なファクターが絡み合い、新事実がどんどん出てくる。どんでん返しというには地味だけど、ギリギリ本当にありそうなリアリティに感情移入せざるを得ずお腹いっぱい。これまで読んできた無料試し読みで自分史上一番、カロリーがエグい1話だった。読み応え抜群。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
改めて考えると、飼い犬の暮らしって毎日が判で押したようで退屈だよなあ。その点、猫になったスプリ星人はかしこい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
昔から吉田戦車さんのファンですが、これは知人に勧められて読みました。
お風呂っていいな、温泉行きたいな~としみじみ思わせてくれます。
もちろん吉田さんですからシュールなギャグも満載!
娘と一緒に入浴できる日数が減っていくのが寂しくてたまらないお父さんを観察する謎のネズミ、手に手を取って駆け落ちするリンスとお醤油、体毛と体毛の会話など…。
この世界観、一度ハマったら抜け出せません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
好きな漫画でした
かよちゃんから離れたみどりちゃんが元気で過ごしていてくれていたら良いなぁと思います
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい
最初は絵がどうかと思ってしまうけど,ストーリーが面白くて全く気にならなくなる。サイコーにおもしろい漫画。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人間失格
伊藤潤二さんの画力に引き込まれる作品でした。
他のホラー系の作品とは一線を画すもの。
人間の怖さ、哀しさに何故か惹かれてしまう。
語彙がなく上手い表現は出来ませんが、とても魅力に富んだ作品。
面白かった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とても感動しました。
3巻完結なのが残念です。もっと読みたかった。
絵も印象的なシーンが多く、他の作品も読みたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
飛行機
第一次世界大戦後のヨーロッパから地中海沿岸を舞台にした女性飛行士の冒険活劇。絵柄はそれ程上手くは無いがマリアは魅力的に描かれていて面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
すごくよかったです…
なんでそうなるの!?という展開も多く、心かき乱されましたが、やはり全体を読んで好きだったなぁと思うばかりです
シングルファザーは本当に大変ですね
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
伊藤ワールド
短編10作とカラーページもあり、伊藤潤二ファンであれば、間違いなく満足できる内容になっています。
特に「楳図先生と私」は、伊藤先生の幼少期からのノンフィクションで、伊藤作品には珍しく笑える話になっています。
内容は申し分ないのですが、1600ptは高過ぎですね。本はハードカバーの愛蔵版か何かだったのかもしれませんが、電子書籍だと普通の単行本と違わないので、もったいない気がします。
私は50%オフクーポンが当たったときに購入しました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白いです
1巻無料で読んで、面白くて、たまにしか買わないけど買ってよかったです。
最後はまだ終わってないかんじでとても気になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
家族って
家族とは何か?結婚とは?
この漫画を通して改めて家族のことを考えさせられた
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
そこそこ読める
あまり知られていない職種ドキュメント。タイトルが上手い。子連れ刑事ならぬ子連れ支援員といったところか。一応被害者、被害者家族が救われて1エピソードが終るのが良い
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
車 漫画の 大御所 作家
車 を 描かせたら 御上手な 作家さん 。
内容は 複雑かつ オカルトティック … そして 現代 日本の 過去の 闇の歴史・経済学 等 … 不思議な 作品 。
スーパーカー も 頻繁に 出ており カーキチさん には 眼の保養 。
この 作家さんの 絵柄は 車 以外は あまり 興味が 湧かない事が 残念 。
人物 等は お得意では ないらしく それが 良かッたら 中々 魅力的 有る サスペンス・ミステリー 漫画 と 思う 。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
リアル
とてもリアルな漫画。スター選手もいない、地味だが内容がしっかりしていて面白いも思う。高校時代を思い出す。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵も内容も面白いが
無料の1巻だけでは2つのストーリーがどこで交わるのかわからず。もはや別物?課金する気にはなれなくて2巻の試し読みもしたけど、この後もし銃の話しか出てこなかったらいやだなぁ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
試し読みから入った
こうゆう頭脳系の事件好きだから試し読み見てすぐ買いました。ストーリーはポンポン進むけど次の事件のふせんだから次を読みたくなる。早く新刊出で欲しいです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-