電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 小学館 ビッグスピリッツ ビッグコミックス お別れホスピタルお別れホスピタル 15
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
お別れホスピタル 15
15巻配信中

お別れホスピタル 15 NEW

690pt/759円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
207pt/227円(税込)

作品内容

古参から若手へ引き継がれる終末期病棟物語

誰かが入っては誰かが去って行く終末期病棟(ターミナル)の看護師達。
また新たな看護師を迎え、そして看護実習生達も訪れ…

ベテランから若手へ。
バトンをつなぐように終末期病棟の看護もまた、引き継がれていく。
沖田×華の意欲作、第15集。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
ドラマ化

「お別れホスピタル」

【出演】

出演:岸井ゆきの 松山ケンイチ

【公開日】

2024年2月3日

レビュー

お別れホスピタルのレビュー

平均評価:4.3 84件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

「死」を忌避しない温かく平らかな視線
13巻まで既読。
あくまでフィクションではありますが、この作者さんが描くものには妙なリアルさがあります。何度も楽しく読む、というものではないのに、なんか吸引力があってつい繰り返して読んじゃう(そしてその度にボロ泣く)。作者さんの持つ、ある種の率直さが、物語を人の心の深い部分までスッと入り込ませる気がします。「物語」としてきれいごとにしすぎず、かと言って残酷すぎない救いも感じさせるやさしさもあり、シンプルな絵柄であるからこそ読者に先入観を与えず読ませることができる……バランスが絶妙。
基本的には、終末医療の現場でのそれぞれの人の様子を1話読切で描いています。それぞれの死に様は同時に生き様であり、全ての人に「がんばったんですね」と言いたくなるような、死に対する平等さを感じます。
患者だけでなく、主人公の恋模様がちょっとずつ進んでいたり、同僚ナースのあれこれがあったり、医療現場の様子が興味深かったり……特に、5巻から8巻にかけての九条さん絡みの話が、実際の事件なども思い起こさせて恐ろしくもフィクションとして良かったです。
先輩ナースの赤根さんが、苦難が多すぎてつらい……けれども、自分の手本としたい芯の強さで憧れます。
〜〜〜〜〜
コロナ禍中の医療現場も描かれており、本当に本当に医療関係の方々はお疲れ様でした……と。
自分がお世話になる時には、できるだけ良い患者でありたいな、と引き締まる思いのする作品です。
……ボケちゃって迷惑かけまくることになったらごめんなさい。
いいね
4件
2025年6月6日
考えさせられる・・・
沖田先生のエッセイ本を読んだ限りでは沖田さんが看護師として勤務したのは産科・小児科・美容整形外科の病院なのでこのストーリーはフィクションになります。
でも時々フィクションと思えない位訴えかけてくるエピソードがあり、改めて沖田先生の描く物語には不思議な力がある事を感じます。
重たい話と救われる話が半々なので1冊読んでズ~ンと落ち込む事は無いと思います。
私は軍曹さんの話と最後の癌患者さんの話に胸打たれました。
癌患者さんの話は現在のホスピスの抱えている問題だと思います。
2巻が出たので読みたいのですがちょっと1冊が高いので・・・(;'∀')
お得なクーポンが出るのを心待ちにしています(*´ω`*)
いいね
6件
2019年9月11日
「死に様」は「生き様」
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 治る見込みのない患者が集まる終末期病棟。いろんな過去を持ついろんな患者さんがいて、いろんな看護師さんがいて、いろんな医師がいて…日々繰り広げられる患者さんとの攻防戦(?)がメインです。大笑いしたり、ちょっと切なくなってしんみりしたり、色々考えさせられてため息ついたりしながら読んでいます。個人的には、最後の瞬間に妻に「早く逝ってくださいな」と囁かれる夫と、財産を誰にも渡したくなくて権利証などを細かくちぎって食べて処分した資産家のおばあちゃんの話が忘れられません。強烈すぎて。死に様には、その人の生き様が表れるんだなぁ…。キレイな死に様を見せられるよう、私も気をつけて生きていこうっと。
いいね
4件
2024年4月15日

最新のレビュー

何かワンパターン。
この方の医療の漫画を他も読んでいますが
オチも一生、展開も一緒で、パターンがなんか違うんだろうなくらいの気持ちになりました。
今まで新刊まで全て買ってたけどもうないかな。
いいね
1件
2025年6月25日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

どう生き、死にたいか
制作:パーマ(シーモアスタッフ)
NHKで連続TVドラマで大ヒットした透明なゆりかごの作者、沖田×華先生が次は終末期病院をリアルに描きます。終末期病院、別名・終の住処、ゴミ捨て場と呼ばれています。本人の希望と家族の希望、延命治療の現実、終末期の現実がリアルに描かれていて生と死についてとても考えさせられる作品です。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ