ネタバレ・感想あり催眠術なんて信じない!! 【電子限定特典付き】のレビュー

(4.1) 65件
(5)
29件
(4)
22件
(3)
6件
(2)
5件
(1)
3件
イイモ先生のドロドロ煮詰めたやつ大好き
ネタバレ
2025年5月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ ストーリー一癖二癖あって、先が読めない。
イイモ先生のドロドロ煮詰めたやつ大好き!

光と闇を一度に味わえる単行本を読むのにはまってる。たいてい光が表題作になってて、騙される?人多数でレビューが阿鼻叫喚してるまでがお約束。
これもそのうちの一冊です。
全力で引っ張られる
『土中の繭』目当てです!
月の満ち欠けがひっそりと時間の経過を現してて、とにかく生徒と先生たちすべてが怪しい!
イイモ先生の描く少年大好き!
少年を手篭めにして、ひえっと息飲みましたね。
主人公が一番サイコ野郎や!絵描きくんもなかなかいい性格してるし!
そして、後書きの地獄の受け待合室笑
番外編がなければ、ショタがただ好きなサイコ先生で、ショタじゃなくなったら、ポイして次のショタに乗り換えるのかと思ったけど、そうではなかったのでよかった?と安心した。
いいね
0件
陽と陰の2作品
2024年12月17日
陽の作品は、リーマン上司と部下。上司が良い具合にくたびれてて面倒くさいオジサンなんですが、年下部下の押せ押せに押されていくのが堪らない( *´艸)色々気になって立ち止まっちゃうオジサンを愛情深く包んでくれる部下が大好きです(^^)d
陰の作品は、読み手を選ぶかもしれません。大人になれなかった子供達の話。私的にかなり衝撃的で、展開が読めるのにそうなって欲しくない結末でした。読み終えた時に作品タイトルにゾッとした。
…彼は羽ばたく事は許されず繭になった。
…彼は無垢のままサナギになった…でも、いつかその日が来た時…羽ばたく事が出来るのだろうか…。
…彼はこの先、いくつ繭を作るのだろうか…。
大人になれなかった子供達の終わりのない行く末がいつまでも重くのし掛かり、頭から離れなかったです。
いいね
0件
めちゃくちゃ
2024年8月4日
同時収録の、、、いいよねぇ、、、メリバってまさにこれ、、、いい、、、!表題作との温度差やばいですね!悪癖と触手のイメージ強いですが、、、イノセントとか、こうゆう短編ぶちこんでくるので、ああやばい先生なんだな(褒め言葉)としみじみ感じました
いいね
0件
うふふ
2024年3月3日
イイモ先生の短編やはり好きですわ~!どちらのお話も良かった…!そして一番わらったのはイイモ先生のあとがきです(笑)書き下ろしも秀逸でした(笑)サイコパス~(笑)
いいね
0件
イイモ先生の振り幅…!圧巻!
2023年8月4日
みなさまレビューに書かれている通り、前半と後半でだいぶ雰囲気が変わります。イイモ先生のダークサイドがいい感じに出ています。
いいね
0件
表題作だけではない
ネタバレ
2023年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作は明るくポジティブなお話。もう一つ「土中の繭」プラス「顔」がサイコパスなお話。最初は、こちらがタイトルになるはずだったけど、出版社意向で変わったとのこと。ニ作目を読むと最初のお話は吹き飛び忘れます(笑)
「催眠術〜」は、可愛いお話ですよ。中年の枯れ気味な上司が、若手ホープの強引さと仕掛けにハマり、深層に願っていたことが表面化され、ハピエンになる。年下攻めオジサマ受けです。小気味よいです。幸あれ。
「土中の繭」は、これぞイイモ作品!って感じですね。なかなかイカれています(笑)内容はあまり書かない方がいいかなとは思うのですが…大人になれない、なりたくない教師と父性愛を求める生徒のお話。教師の沢は幼少期にトラウマティックな経験をしており、醜い大人を嫌い、自分を投影した生徒への庇護欲を持つ…くらいにしておきます✋なかなかやばいですが、唸らされます。
振り幅が広すぎる!
ネタバレ
2023年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作の催眠術は〜は、受けも攻めもハッピーエンドで、あ〜良かったね!って感じなのに、土中の〜は、もうねサイコパス最高か!ってな展開で、あれま〜って感じです。本当サイコパス怖すぎる!どっちも良かったです。ぜひ読んで悶絶していただきたい!最高でした!
いいね
0件
暗い、胸糞、少年好きは是非買って
2022年9月28日
同時収録の「土中の繭」が合計ページも多くとても良かった。
二人のタイプの違う少年(受け、儚い系とヤンキー)と教師(攻め)を取り巻く重暗く胸糞の悪い話。
未熟な少年達と大人、狭い田舎の学校の出来事という世界観に没入感があり、気付けば二周目読んで二時間経ってました。
電子版おまけページに後から気付いたので後書き、奥付けのあともしっかりスクロールしましょう。
少しだけ救いがあります。
表題作はあまり好みではなかったがこれだけの為に購入して本当に良かったなあ。
いいね
0件
2ストーリー
ネタバレ
2022年8月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 『悪癖』からきたので、表題作のラブラブハッピー!な雰囲気が意外でした(課長はよく泣いてたけど)。『土中の繭』はやっぱり、こういう流れきますか!と言う感じ。欲しい子を手に入れるために他の子を犠牲にするとか…ああ、イイモワールドだわ、と思いました。真逆の話だけど、どちらも面白いです。
面白かった
2022年8月4日
表題作より、その後のサイコパスな話が面白かった!
ショタは苦手だけどストーリーが歪んでて読み応えがありました。
いいね
0件
やっっっっっっっっっっっっっば
ネタバレ
2022年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ ※あてんしょん※
ショタ受け地雷の人は2作目は読まない方がいいです。
2作品入っています。表題作は催眠術を介した上司と部下の明るいオフィスラブ。そして2作目、こっちがめちゃくちゃやばいです。著しく語彙力なくてすみませんヤバイです。

田舎の学校で起こる不審者目撃から始まる不穏な空気。自身がゲイだと告白するミステリアスな生徒に家庭環境に問題のある生徒、担任を始め他にも登場する複数の教師。そして起こる事件。怪しい、みんな怪しい笑
最後まで展開が読めない闇を凝縮したストーリーでこれよく商業で出せたなと思いました。闇の腐女子には読んでもらいたい作品ですがショタ受け地雷の人には全くオススメしません。というかショタ以外にも地雷要素盛り盛りなので表題作のような話を求めてる人には向きません。
これだけ全く真逆の話を1冊に収録するのは賛否が分かれると思います。私はたまたま2作目をいい作品として受け止められたけど、無理だったらショック受けたと思う。個人的には良かったので全然違う話読めてラッキーだと思えました。

好みじゃない人が多そうだから分かりますが、評価低いのもったいないですね。そしてこれ悪癖の先生だったとはなるほど!残念ながらそちらは合わず以前途中でリタイアしましたがこの先生はこういう話が上手いですね本当に。あとがきで先生の考えが分かって良かったです。

今日まで半額ですので地雷ないよ大丈夫で気になる方は是非…!
同録「土中の繭」目当てですよそりゃもう
2022年7月31日
188ページ。
表題作と『土中の繭』の、高低差激しい中篇2作品。トトロから火垂るの墓の同時上映で絶望したあの日を思い出しますね!
『土中の〜』の方を表題に持ってきたかったところ大人の事情で同録に、とのことで、描き下ろし短篇もそちらのもの。
闇BLの名を冠するにふさわしいサスペンスでした。
大人と子供の狭間、それぞれがそれぞれの繭の中、飛び立たない、飛び立てない、飛び立たせない。田舎の学校や家庭の閉塞感。まさにタイトル通りの「土中の繭」で、描き下ろし含めてとても面白かったです。あとがきで作者さんが「こんなサイコパスの考えてることなんてわかるわけねーですよ!」って書いてるんですが…その潔すぎるくらい潔い割り切りが、こういうダークな作品をフィクションとして成立させる助けになっていると同時に、サイコパス的リアリティを付与していると思っています。この作品がカバーを飾る姿を見てみたかった……とも思うけども、それをやると下手したら店頭から回収案件になりかねない作品だと思うので、こうして手に入る現状に感謝してます。
表題作は、テンポ良く明るい楽しい作品。杉本にはポジティブとサイコのギリギリのヤバみも感じつつ、マギー司郎の活躍がクセになる、ハッピー作品でした。こっちは星4つ。
衝撃的
2022年5月30日
表題作はほのぼのでした。先にレビューを見てたので2作目はビビりつつ読み進めましたが、この作者様は重い作品がほんと似合うなーって感じで引き込まれました。世間的にはバッドエンドなのに出てきたキャラはある意味全員幸せになってる…
巻末のおまけ漫画でちょっと癒されたので、2作目で病んだ方は巻末まで頑張って読んでほしいです(i vi)
いいね
0件
本気でゾッとした
2022年2月7日
悪癖からきました。
表題作はほっこり出来る良い作品で、面白かった。
すごいのは2つ目です。
またしても軽くBLの領域を超えてきました。かなり強烈な話ですし、ラブラブ感は皆無と言ってよいかと思います。理解不能で感情移入も出来ませんでしたが私は好きです!どんな行動も愛があればこそ‥ならギリギリ納得出来ます(犯罪はダメですけどね、創作物としてなら)。
この作者さんの精神状態が心配になるくらい、漫画読んで本気でゾッとしたの久しぶりです。
この作者さんでサスペンス要素のあるBLを知りました。BLって深い!
ストーリーすごすぎ…
2022年1月31日
悪癖からきました。
土中の繭…すごすぎてびっくり…
読み終えた今衝撃の余韻に浸ってます。
なんかもうミステリー小説読んでる感覚で、読み返したいけど少し怖い不思議な後味。
もちろん最初のオジ受けもよかったです。
やばい高低差
2021年11月2日
イイモ先生、作者さん買い。
本作だけ、2作目のヤバさにビビって未読でした。
セール中につき、いざ。

…ヤヴァい!めちゃくちゃ好きです。
表題作も良くて、そこからの『土中の繭』。
ヤバみが際立ちます。
『顔』も含め、私、この終わり方好きです…。
読む前は身構えてましたが、作者さんの他作が好きな方は全然大丈夫と思います。
ヒリヒリと哀しみや渇望が入り交じる閉塞感。でも良かったね…と安堵してしまうラストでした。
ちょっと鬱屈した感情と共存している方には刺さるのでは。
健全な方には胸糞なのかも…(汗)

イイモ先生の、お好きな世界率直に描いてる感が大好きです。本作、予想外に刺さってビックリしてます。
特典の漫画も超笑った…!!
イイモ先生、好きー!読んで良かった。
表題作と収録作の振り幅がすごい
ネタバレ
2021年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作はハッピーな感じなのですが、収録作は闇というか毒が滲み出してくるような読後感。高低差にやられるかもしれません。
2作品目のインパクト
ネタバレ
2021年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作よりも2作品目のインパクトが強い。2作品目はサイコパスみがとにかく凄い。ネタバレになりますが、人が1人死ぬのでそういうのが苦手な人はおすすめしません
いいね
0件
落差すごい
ネタバレ
2021年1月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ レビュー見てなくて表題作できゅんきゅんしてたら急に不穏
ずっと心臓バクバクしながら見てました
あんまりホラーと言うかグロと言うか、こうゆうの見ないけど新鮮な感覚でした……
沢先生がやばい…普通な顔していっちゃんやばい…
2人が幸せならそれでいいか、いいのか、、
いいね
0件
振り幅が凄い
2020年11月23日
レビューを読んで、ある程度は覚悟していましたが、本当にものすごい落差でした。
表題作は可愛らしいサラリーマンたちの、ドキドキキュンキュンラブストーリーです。攻めはハイスペック絶倫後輩で、受けは低温系真面目課長でした。右往左往している様が可愛かったです。幸せな気持ちで2作目を読んだら、大変なことになりました。サスペンスなのかな?静謐で背徳的で、ダークで息苦しい。イイモ先生といえば少年ですが、まさに子供と大人の間くらいですね。メリバなのか?人によってはハッピーと感じるかもしれません。とりあえず胸糞は悪いです。でも面白くて病みつきです。
2作品の落差が…!
2020年11月7日
表題作はのほほんとしたかわいいお話でしたが、もう1作品の土中の繭はイイモ先生沼にハマってしまう恐れありです。ずっと広がる闇の中に美しさが月明かりに照らされてるような雰囲気があるというか…救いが全くないので好みは分かれると思いますが、読み応えがあり私は好きです。巻末の登場人物が全員出てくるおまけページがフィクションを実感できてほっこりして救われます〜。
見よ!この落差を‼
2020年10月29日
二つのお話入ってます。最初の催眠術~はこんなに甘ーいのに、どうしてそのあとのお話で落とし穴にはまった気になるのだろうか。あなおそろしや。
表題作はハピエン
2020年3月10日
おじさんたちがドキドキキュンキュンしながら恋なの?催眠術なの??ってまるで中学生の恋かな?ってくらい可愛らしい恋のお話が表題作の『催眠術なんて信じない』ですが、一緒に収録されている年若い学生さんと先生のお話『土の中の繭』は、イイモ先生といえば仄暗いショタ!!!と、私は勝手に崇拝しているので「きたきたきたきたああああ」と、なりました。ねじれ曲がった闇をぜひとも摂取してください。巻末のオマケ漫画が声に出して笑っちゃったので、本当に素晴らしいセンスだなあ、と思いました。あんな控室のぞきたいもんです。
光!闇!!!が両方味わえます。ちょっとくたびれたおじさんも可愛くて泣かせたいショタもおりますので、ぜひとも読んでほしいなあと思います。
私はイイモ先生大好きなので!闇もショタもだめだと地雷だ〜と、なる前に一本踏み出す勇気を持ってください。責任はとれませんが、新しい扉開くかもしれないので!!!まあ、光が表題作なので!だめなときはページを戻れば問題なしです!!!
わたし的に最高に好きな作品です。何回も読んでます。イイモ先生の新刊待ち遠しいです。
前半と後半で対照的
ネタバレ
2020年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1作品は大人の恋愛としてハッピーエンド。
受けの年齢的に恋に臆病になって、でも差別とかそういうのではなくただ傷つきたくないという純真さが可愛かった。攻めに関してはもう優秀な後輩攻めって感じで、恋に挑戦的なところも魅力たっぷりで良きでした。
特に受けのからっとした雰囲気からは想像できない濡れ場での表情は最高です!笑
できれば色々開発を楽しんで欲しいし続編として読みたいです。なにより恋愛部分も読み応えあり、タイトルの字が全てを表してると思います。

2作品目は人によると思いますが、個人的にはとても好き。ある意味全員ハッピーエンドだと思いました。
好きな人にとって一番魅力的な自分を残せるならばそれでいいってところかな…。歪んだ愛の中でのハッピーエンド。もう片方は素直で純粋だから、今後闇を抱えるかもだけれど好きな人を愛せてハッピーエンド。
というように捉えました。
攻めは明らかにやばいんだけど、二面性とかどうしようもなく惹かれる魅力とか色々持ち合わせていてヤバサイコ。
個人的にはハッピーエンド。人によってはアンハッピーエンドかもしれない。人の心模様としては思春期の機微を丁寧に描かれていると感じます。
二作品の落差がすんごい!
2019年8月5日
前半作でめんどくさいおじさんと可愛い部下のストーリーでほっこりさせてからの、イイモ先生が魅力全開のダークな後半作が最高です。
催眠術の方のお話は、後日譚も読みたいです。
両極端なお話2作品
2019年7月20日
イイモ先生の「BLだからって救いがあるとでも思ってたの?ないよ🙂」と落としたまま終わるところがゾクゾクして大好きなので同時収録作品がたまんね~!!って私はなるんですけど、ハピエン以外イヤ!って人には苦痛だと思います。購入は自己責任で…。
私にとっては買ってから2日をあけず何度も読んでいるお気に入りです。
表題作はドタバタラブコメしてました。おじさん可愛かったです。
大変好みでした・・・・!!!
2019年7月16日
作者様が好みが別れる、と確かおっしゃっていた(はず)のがわかりました。
これは、嫌いな方は嫌いなストーリーかも知れません。その反面、どストライクに心に突き刺さるストーリーです。
私はどストライクで心をぶち抜かれました。
催眠術~もとても面白く読ませて頂きました。多分、催眠術~の方は一般受けしそうです(※個人的意見です)が土中~が好みが別れます。
ハッピーエンド勢は、好まないストーリーかと思われますのでお気を付けてください。
作者買い
2019年7月8日
やっぱりイイモ先生の作品大好きです!闇深いので読む人選ぶかもしれませんが、はまる人にははまると思います!私は大好きです💗もともとバッドエンドとか苦手なんですが、イイモ先生の作品の救いようがない希望がないかんじは逆によかったりします。でも今回のはそこまでバッドでもないような?マヒしてますかね笑
作者さんの
2019年7月1日
サイト時代の読者です。商業本を読むのは実は初めてですがわたしが好きだったイイモさんが全然変わりなくてとても嬉しかったです。
同時収録の闇っぽいけど病みすぎないお話の方がある意味馴染み深いですが、表題作の明るさもイイモさんらしいな~と思いとても楽しかったです。何よりあとがきコメントがお変わりないノリで、サイトで読んだ話だからと思い購入していなかった既刊も読もうと思いました!
色々な意味で読んで良かった
2024年9月2日
表題作は上司と部下の話で、ラブコメ要素が多く自分好みでした。2作目は先生と学生2人の暗いサスペンス感がある話でした。苦手な内容だったのですが、最後の展開には驚きました。
全くジャンルの違う2作品ですが、共通してラストに向けた構成が上手かったです。どちらも前後編でしっかり完成されています。2作目での不快感のある展開も筋が通っており、苦手な内容でしたがちゃんと評価したいと思えました。でも2作目が表題作でしたら買わなかったと思います。その上で良くも悪くも読んで良かったと思える作品集でした。
いいね
0件
闇とポップさの落差がスゴイ
2024年8月8日
社内忘年会後に、何故かホテルで部下とえちしていた男。その原因は催眠術だったらしいと、真実を探し求めるお話。後半は教師と生徒の深すぎる闇が描かれたお話。
他の方のレビューにもあるように、読んで衝撃を受けるのはたぶん後半のお話だと思います。作者様もこちらを表題作にしたかったとおっしゃるほど、らしさが出ている作品です。ただ、これは好き嫌いがとにかく分かれそうです。病みすぎる程病んでいて、閉鎖的で鬱屈とした雰囲気がずっと全体を覆っているような、まさに闇の世界。先生が先生らしく振る舞う程、何だか背筋がゾッとするようなお話。大人になりたくないけど大人になってしまった先生が、子供を大人にしない手段のどれもが闇でした。サイコパスすぎて、先生が何を考えているのか分からないけど、お話としてはすごくまとまっていて、作者様の才能に触れた気がします。
表題作はそれとは正反対なくらいポップな題材でポップな展開。これはこれでとても面白いのに、印象が薄くなってしまうのは勿体ない。課長がトんでしまうくらい杉本が絶倫という設定は最高でした。この明るさと闇深さを一冊にまとめるなんて狂気でしかないです。流石です。
いいね
0件
温度差‼光や夜明け属性の方はご注意を💦
ネタバレ
2023年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2作目についてレビュー読んで尻込みしていましたが私は大丈夫だった🤪
数年前の自分だったら寝込んでたかも。
普段購入する時、ショタ受けには魅力を感じませんが、本作には必要な要素でした。

顔を見せない不審者…全部アヤシイ、
散りばめられる謎…ミスリード…怖い、痛い、悲しい、ヤバい、ヤバい、ヤバい、ヤバい、からの😩う゛ぇ゛~…😓

メリバ⁉バドエン⁉
イイモ先生、本当にストーリーの組立がお上手。
不思議と謎が分かった上で再読しちゃうよ😢
怖いって!
ネタバレ
2023年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作は可愛いおっさんと、年下ワンコ部下の可愛いお話でした♪が!!土中の繭...ヤバい...サイコパス怖いって!あとがき漫画で中和されました~
あれ…これ大丈夫?
ネタバレ
2023年1月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作と全く毛色の違うやばい作品が一緒って、攻め過ぎでしょ。サイコパス苦手な人は要注意ですよ。私は平気だったとは言え、さすがに少々胸糞でした。正直嫌いじゃないのがまた何ともね…
いいね
0件
温度差で風邪引くどころの騒ぎじゃないww
2023年1月26日
どっちも好きです。どっちも好きなんですけど温度差が尋常じゃない(笑)私どっちも好きなんでワロてますけど、人によってはマジでワロエナイと思うので要注意!って感じです。いやほんと、「なんでも大丈夫な方向け」ってやつです。なんでこの2つ一緒にしちゃったんでしょうね(笑)
好きですけどまとめるもんじゃないよコレは、と思ったので星4で。
いいね
0件
表題作ハピエン、2作目…
ネタバレ
2022年12月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作は上司と部下のお話でとてもかわいらしいお話でした。上司の涙目赤面がかわいい。
2作目、教師と生徒の歪んだお話。
この先生は教師になっちゃダメなやつだなー。
最後の「顔」まで読んで幸太を気になったのは過去の自分と重なる部分があったからなのか。
いつも思うけど、こういう子供を好きな人はその人が好きというよりも、まだ子供だから好きなのか、大人になったらその対象にはならなくなるのかな。
サイコパスなお話でした。
怖いもの見たさで読んでみた
ネタバレ
2022年5月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ レビューを見て、構えながら読んでみましたが2作目はきつかったです。1作品目が大人のほのぼのしたお話だっただけに、2作品目の狂気が更に際立っていました。ハッピーエンドが好きなのでけっこう辛い内容でした。
いいね
0件
コミックスタイトルの…
2021年6月16日
コミックスタイトルの作品2本はとても好きです!大人の不器用な恋とえちちにきゅんきゅんきゅーんとします!ただ後半のお話は苦手なお話で…。メリバが好きな方はとても楽しめるかもしれません。ハピエン好きにはキツいかもしれません…。
いいね
0件
予想をくつがえされました
2021年3月7日
タイトルの漫画はまあ、アッサリとしてて悪くはなかったんですけど
一緒に入ってる『土中の繭』は今まで無かったサイコ漫画でびっくりしてしまいました!
収録作品の振り幅がデカい
ネタバレ
2021年1月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ スペック高いわんこ部下(ゲイ)×恋に臆病なコワモテおじさん課長(ノンケ)の表題作品はクスッと笑えて、しっかりキュンとできて万人受けする良作品。同時収録はがっつり病んでるので読む人を選ぶかもしれませんが、個人的にはメリバも嫌いじゃありませんでした。
なぜこの2作品を一緒にしたのか(笑)
ネタバレ
2020年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作家買い。
部下×上司のラブラブな話と薄暗い狂気の話。この二つをまとめて一冊にして良かったのかな(笑)
漫画として面白いので両方とも楽しく読めましたが。
いいね
0件
前半と後半、明暗くっきり
2020年1月22日
表題作でうきうき上がって、後半でドンと落ち込む。うわー、一冊読むとジェットコースターみたいですね。後半読んで作者確認して、ああやっぱり、と思いました。読後、深く心に突き刺さるのは、やっぱり後半の作品です。少年2人の明暗くっきり。可哀想。
かわいい
2020年1月19日
催眠術にかかってるかも!?を言い訳にしたオジサンたちのかわいい恋。すねたり泣いたりかわいいです。2話目の少年たちは、逆に大人びてひんやりとした空気の中、物語が進んでいく。もう気象異常のよう。
それほどでも。。
2020年1月16日
二作品目、他のレビューで酷評されていたのでどれほどのものか気になりましたけどそこまで胸糞な話でもなかったです。漫画だし。。絵が上手だからあんまり不快ではなかったです。絵が下手だったら胸糞だったかもなぁ。この作者さんの作品にしてはエロ控えめでした。読み放題でイノセントを読んでこの作者さんは大丈夫なのか心配になりましたが今回あとがきを読んで普通の人だと安心しました。フィクションはフィクションですもんね。
いいね
0件
2作品目はサスペンス
ネタバレ
2020年1月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ レビュー読んで、2つ目と3つ目のお話読んで表題作読みました。この順番いいですね。重たいお話だと覚悟していたのと好きな方とくっついたので割とストーリーを味わいながら読めました。表題作は睡眠からはじまるの読むの何回目だ?と思いつつ、課長がかわいかったのと部下がいい男だったので楽しめました。2つ目読んで気分悪くなった方、電子限定特典読んで気持ち入れ替えて~。大丈夫ですよー。イイモ先生優しいな。
良き
2019年8月31日
1本目でほっこりさせてきたと思ったら2本目の話ではガツンと殴られた気持ちです。苦手な方は注意です。
らしい作品
2019年8月21日
表題作品はおじさんがグズグズに溺愛されてるのが堪りませんでした😍土の中の〜はさすがイイモ先生らしい作品で、さすがだなぁ〜と思います。でも個人的にはイイモ先生のハピエン作品がとても好きです。
作者買い
2019年8月1日
後半の作品は「??」となってしまう部分がありましたが何度も読んでしまいます。
ジェットコースターです。
ネタバレ
2019年7月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ ふわふわした気持ちで読み進めていたら急降下です。2作品なので、1作目はふわふわふ~❤️で、2作目が闇オチバッドエンドです。何となく最初から、だろうなぁ~って思っていたので驚きはありませんでしたが、バッドエンドかぁ…だよね、そうしめるしかないよなって。でも、あとがきの後の描きおろしですかね?それがギャグなので、ぐったりしたままにはならないのが救いです。
二作違うベクトルの面白さ
2019年6月28日
作家買いでもありますが、表題作の攻めのビジュアルが好みだったので購入しました。
表題作は催眠術がキーワードとなり、終始ほんわかしたエピソードです。テンポ良すぎる展開だったけどまとまりがあったし、やっぱり攻めがかっこよかったです。ただただラブラブな2人を読みたいと思いました。
二作目は、イイモ先生曰くすごく暗い話とのことでしたが、個人的には意外と読みやすかったかなと思います。イメージとしては闇に堕ちすぎる前に上手くおさまった(?)という感じです……。
イイモ先生の言う通り、二作目を読んでから表題作を読めば比較的明るい気持ちで読み終えました(笑)
混ぜるな危険!!
ネタバレ
2019年6月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ はじめにお知らせします。表題作は表紙通りの良い感じのオジ受けBLですが、同時収録作品で度肝抜かれます。病みオブ闇BLですよ!ハピエン厨の方には…回れ右推奨。振り幅が大きいとかのレベルを超越。イイモ先生の監☆禁25年生活のお話もヤバめでしたが、あちらは一応ハピエン。でも土中の繭は救えないバッドエンド。最近のBL界の間口の広さを感じます!!
表題作
2023年9月20日
は可愛らしいお話しでした。書き下ろしのあとがきが楽しくてとても良かったです。出演者、受けと攻めそれぞれの控え室いいですね。収録作品の「土中の繭」が読みたくて買いましたが、予想を裏切らない犯人、献身的な被害者に罠とこれも面白かったです。
いいね
0件
ホントは星5付けたいが、訳があるんだ…
2023年9月10日
表題作含む3編収録ですが、多分イイモ先生の中のホントの表題作は「土中の繭」なんじゃないかと。
ただ設定的に土中〜が今のご時世コンプラNGスレスレ(アウト…?)だったりかなりアレなので、大人の事情で「催眠術〜」が表題になった気がしてます。
人によっては受け入れ難いと思うので、万人にオススメは出来ない、という意味での星3ですが、私のような闇のマル腐はイイモ先生作品は性癖ド真ん中…って言うか多分先生と性癖ダダ被りなので(笑)ホントは星5超えて10ぐらい付けたいですけどねッ!!!
この作家さんの陰と陽作品を収録。
2020年1月19日
表題作はラブコメディで、爽やかイケメンポジティブゲイ部下攻めと平凡お疲れネガティブノンケ上司受けのお話が二話。
催眠術にかかってしまった受けとそれを知らなかった攻めがうっかりベッドインするところからお話が始まりますが、テンポ良いラブコメなので悲壮感なく楽しく読めます。
受けが正しくおっさんビジュアルなので、それが大丈夫ならおすすめかな。
エロはまあまああります。

陽の表題作とは全く違う陰の学校物がもう一作入っています。
淡々と進むお話ですが、じっとりとした空気感でびっくりする展開と結末なので、ストーリー重視勢におすすめなお話。
エロはまあストーリーに沿って。後半に多めかな。
暗いお話がOK な人向け。

この本でこの作者さんの陰陽がわかるので、この作者さんが気になってる!と言う人は購入しても良いかも。

【評価基準】→
☆5…希少で最上の作品!何度も読んじゃう! 
☆4…最高!人にもおすすめ♪(※他の人の☆5-4位) 
☆3…面白い~一応、完読した(※他の人の☆4-3位) 
☆2…微妙~二度読み無しかな(※他の人の☆3-2位)
☆1…つまんない!~時間の無駄かな… 

いいね
0件
ほぉ。
ネタバレ
2020年1月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作ともうひとつの話があまりにも違うので、びっくりしました。この作者さんはパーフェクトプラネットしか知らなかったし。2つ目の話は救いようの無い話だけど、絵柄がさらっとしてるからか、スルッと読めてしまいました。
いいね
0件
2作目が
2019年7月11日
表題作は、ハッピーエンド、その流れで読んでいたら、2作目があまりにヘビーで、救いが無い話でした。
ショタっぽいし、こっちは好きじゃありませんでした。
大好きな作家さんです
2019年7月1日
個人的にイイモ先生の描く男の子がどストライクです!次も全編イイモ先生の趣味丸出しの新作を心からお待ちしています!
なんでこんなことするんだろ……
2023年8月6日
全然タイプの違う2作品が入ってます。表題の催眠術のラブコメで買ったら、ビックリしました。イイモ先生の本領は後半の作品なのかもしれませんが、表題これで先生の作品を知らずに買って、後半のこのサイコパスなもの読まされたら……うーん、ちょっとついていけませんでした。レビューも評価が割れている、いや割れそうだけど私は好きって人が多いような気もしますが、わたしは全くダメでした。ちょっと編集部も考えて欲しいですね、売れりゃいいのか?っていいたいです。
催眠術の方はボチボチおもしろかったように思いますが、すっかり飛んじゃいました。
なんで同時収録になんか……
2020年11月14日
表題作の表紙の物々しさとは売って変わって、内容は大人の可愛らしい恋です。見た目よりずっと楽しいです。忘年会の余興の『催眠術』によって振り回されるおじさんの恋。朝、目が覚めると、部下の杉本が裸で乗っかっていて、どうやらヤられてしまったらしい。勘違いで事が運んだ様子(笑)
一夜の過ちには違いないけれど、部下の杉本には幸せな誤算。寄せられる想いに、引き寄せられ……
これは催眠術のせいなのか?杉本の気持ちも?よぎる不安と切なさ。うん、作者様上手い。『催眠術』と揺れる感情と微妙な心理状態を、上手く活かして表してるなぁ、と思います。信じるものは、自分の正直な気持ちしかないですね。面白かったです。
なのに、表題作の方が短くて、闇だらけの不快な話が同時収録されていて、どんよりです(泣)なんじゃこりゃあ…
2作品目パンチ効き過ぎ
2020年1月3日
いやこれは…。最初のリーマンの内容吹っ飛びました。あんなんサイコパス過ぎるでしょう(T-T)一度読んで、もう一度読み返しましたが、アレが愛なのか分かりませんでした。3度目はないかな。
いいね
0件
代表作は
2019年7月14日
オヤジ受けのかわいらしいお話。他の収録作がちょっと。BLはハピエン派という自分の好みを無視してもどうかと。作者様は収録作の方が押しだそうで、ならそういうカテゴリーで出せば良かったのに。(それならソレでもう少し肯定的に読めます)
表題作は良い
ネタバレ
2019年7月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表題作は明るく可愛い話で、好きだなぁと思っていたのですが、同時収録のもう一編の方が個人的に胸糞で苦手でした。
多分、表題作は読み返してももう一つの方は読まないかな。暗い話のBLは好きですが、ショタコンの社会不適合者の異常者の話になんて一切萌えません。
2作目、私がショタ地雷なのでダメでした。
2022年8月2日
1作目のリーマン同士の話は良かったのですが、2作目がショタもので地雷を踏んでしまいました。
これは気づかないで購入した私が悪いのですが。。。
いいね
0件
サイコパス
ネタバレ
2019年7月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 土中の繭という作品が怖すぎです。教師がサイコパスな感じです。ショタは好きですがこれはない。私の求めてるものがない。人間が嫌になる感じ。ほかの作品は普通でした。ほかの方も書いていますが傾向の全く違う作品をまとめて出すべきではないと思う。うければいいというものでもない。商業で出す出版社も出版社。
いいね
0件
面白くない
2019年7月8日
タイトル作品はまあまあ読めるけど他2話は最悪 二度と読むことはないでしょう
レビューをシェアしよう!
作家名: イイモ
ジャンル: BLマンガ
出版社: 竹書房