ネタバレ・感想あり海が走るエンドロールのレビュー

(4.7) 148件
(5)
119件
(4)
20件
(3)
4件
(2)
3件
(1)
2件
映画を見たい!
2021年9月20日
『メタモルフォーゼの縁側』みたいな感じかな?映画を撮ってる子のお手伝いをするおばあちゃんかな?と思いきや、ガチで入学までしちゃった!
その行動力素晴らしすぎるし、若い頃も美しすぎる。
次巻がたのしみ!
何歳からでも
2021年9月14日
好きなことをするのに年齢なんか関係ないし挑戦していいんだと思いました。うみ子さんが若者言葉に反応してるのが可愛かった。最後のカイくんの笑顔が最高でした。続巻が楽しみです。
船を出す
2021年9月11日
「あなたには無限に可能性がある」
そう言われる度に、うさんくさくてより現実味がなくなった気がした

でも、うみ子さんの「船を出す」って言葉は 
なんだかストンと自分の中に落ちてきた

言い訳は無限にできる
船を出さない言い訳は
ても私が決断すればいいのは
「船を出すかどうか」だけ

胸を張って前に進めはしないけど、
下を向いたままでも
前に進みたいと思えた
そんな作品でした
何歳でも初めて良い!
ネタバレ
2021年9月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 60代の未亡人が、美大に入って映画を撮る話。
勇気をもらえます。
一番良いなと思うのは主人公の娘が、やりたいことやれば良いよ、と快く背中を押してくれること。
こういうのって家族が年寄りが何言ってんの!とか言って邪魔するのが普通の常識だと思うので、そこでぺちゃんこにされないで本当に良かったと思います!
とあるラジオで紹介されていて
2021年9月3日
いつも聞いているラジオで紹介されていたので、立ち読みしてみました。続きが気になり購入。どんどん引き込まれていきます。心の中がざわざわする感じ。(海街diaryを読んだ時の感覚に似ているかもしれません。)
いいね
0件
絵が素晴らしい
2021年8月27日
あとがきにも描かれていますが、作者の方が映像系の大学に通っていたとのことで、その影響か一コマ一コマのイラストが映像のようで素敵でした!
お婆さんが新しいことに挑戦するのがいい
2021年8月26日
なかなか見ない未亡人になったお婆さんが新しいことに挑戦して自分の世界を切り開いて行く設定がとても好きで思わず買ってしまいました。こちらの漫画と似ている設定のメタモルフォーゼの縁側もおすすめです。年齢を超えた交友関係はいいですね。
老後の青春
2021年8月26日
ツイッターで流れてきて少し読んだら続きがとても気になって購入しました。
年齢差のあるやりとりが見てておもしろいし心にぐっときます
うみ子さんだけが特別なのではない
2021年8月21日
少女漫画枠の新刊です。別名義(たらつみジョン)でBLも描かれている作家さん。たらちね名義の母の遺言を辿ってヨーロッパ各地を巡る家族愛の物語「グッドナイト、アイラブユー」を以前読んで、丁寧に取材をされてその場の空気感を描ける力のある作家さんだと思っていました。この作品も素晴らしい。孫がいる65歳のうみ子さんが、配偶者を亡くして日々に空白がうまれたところに、映画館で海(カイ)という美大生と出会ったことで心騒ぎ立てられ、自分のことを知り新しく海へ漕ぎ出していく物語。人生への応援歌です。うみ子さんだけが特別なのではない、漕ぎ出すかどうかなんですよね。ページが進むごとにキラキラ輝いていくうみ子さんがほんとうに素敵。これからうみ子さんは周りの若者に影響を与えてくでしょうし、どうなっていくのか、続巻が楽しみです。
追記 このマンガがすごい!2022オンナ部門の1位だそうです〜おめでとうございます!受賞されるの納得の作品ですよ〜。これを機会に、全世代にもっと読まれてほしい、そしてみんなを勇気づけて応援してほしいな。
ワクワクします
2021年8月19日
漕ぎ出した舟のいく先を見ていきたい気持ちになる。この先が楽しみです。
いいね
0件
好き
2021年8月17日
試し読みから即購入を決めました。後悔なし。読むか読まないか迷った時点で購入をお勧めしたいです。続きが待ち遠しい。
いいね
0件
とても素晴らしい!
2021年8月17日
創作する側としない側との違い。それは、「やるかやらないか」だけ。そういうメッセージだと受け取りました。私も「やる側」になりたいと思わせてくれる作品でした。
すごい
2021年8月17日
絵が綺麗で演出も上手くてドキッとさせられます。
映画を観ているかのように読めます。素晴らしい。
大ファンになりました。
いいね
0件
これは確実に波が来る
2021年8月16日
今読んでおくべきです。迷ったら買ってください、と言うかコメント欄見てる時点で買うべき!!!!!最高!!!!!頑張ってください!!!!!
いいね
0件
船を出すかどうか
2021年8月16日
素敵な言葉が沢山散りばめられている漫画だ…!
作者様の作品が大好きで毎回購入しておりますが、今までで一番好きです。新しいことを始めるのに"今さら"なんて事は無いんだなと気付かされ、迷いながらも衝動に突き動かされ進むうみ子さんの姿に、こちらの胸のトキメキも止まりません!!
過去に何かを諦めた人も、これからの未来に期待している人も、なぁなぁに生きている人も、この作品にきっと背中を押されるはず。応援してます。
いいね
0件
素敵
2021年8月16日
ただただ素敵な作品です。そして年齢は違うけれど今の自分と重ねて、やっぱりやりたいことはやるべきだと改めて思える作品でした。続き早く読みたい。2人に会いたい。
いいね
0件
SNSで知り、購入しました
2021年8月16日
1話読んで惹かれたら絶対買ってほしいです。自分は美大行ってなかったし、年齢もメインキャラとは近くもないので共通するものがあまりないはずなのに、すごくグサッと突き刺さる事や、共感することが多かったです。その分それ以上にゾクゾクくるしワクワクするし、作品に勇気をもらえるってこういう事なんだなぁと思いました。素敵な作品です。うみ子さんの作る映画みたいなぁ。
何故か気持ちのいい話
2021年8月16日
普段あんまり読まない感じの漫画ですが、試し読みで続きが気になってしまって買い増した。続きが気になります。
いいね
0件
すてきなお話が始まる!
ネタバレ
2021年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作家さんが好きで、ためし読み時点で納得の面白さに打ち震えて購入しました!
何歳から何を始めてもスタートが遅いことはないと思わせてくれる主人公のキャラクター性が魅力です。2巻が楽しみです!
運命
2024年11月19日
65年間、自分が気づかなかった自分のやりたかったことに、一瞬で気づいてくれた後ろの席の子との出会いは運命だし、彼のいる美大に入学してしまうのもなんら不自然ではない。「何歳からでもなんでもやれる」と知っていても、そのやりたいことがわからないのが大方なのだから。
いいね
0件
65歳でも海へ出れる
2024年9月7日
65歳で夫と死別したうみ子は、映画館で映像専門の美大生と出会い、なぜか大学に入学していて、、、
一言一言がコマ送りのように印象に残る。映像も美しい。
いいね
0件
6巻まで読みました!
ネタバレ
2024年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 旦那さんを亡くして、感傷的になっていたうみ子が、海との出会いで、今まででは考えられなかった「映画を撮る」という夢に向かって動き出す。若者に囲まれ、周りからの好奇の目も気になるし、60歳を超えて夢みたいな夢に向かって踏み出してしまった自分に戸惑い、言い訳をして本音から逃げ出してしまううみ子が、徐々に変わっていく様子、何か起こしてくれそうな展開にわくわくして読みました!途中まで引き込まれてすごく面白かったのですが、6巻まで読んで、うみ子が思ったより、その後思いきらないし、すぐ迷って海とか周りの人に元気にしてもらって、また同じ悩みに落ち込んで…と成長がない。そろそろ大きい展開が欲しいとこですね。できれば海くんとの恋愛感情以外で。2人の関係や気持ちを安易に恋愛で片付けてほしくないかな。あとは、映画を作りながらのうみ子の苦悩はよく描かれているけど、結局どんな映画になったのか、よくわからない。作った後の余韻も薄いかな〜。うみ子が悩む時間が長く、肝心の映画と作った後の余韻余韻は薄く、なんとなく私の読みたいテンポと合わないからなのか、ハマりきれない。そろそろうみ子の良さを生かして、うみ子の自分発信の自信で頑張ってほしい。年を取るのは悪いことじゃない。うみ子だからできるできることがある。そんな希望ある展開に勢いづいてほしいです。そろそろ。
作品的にも少しマンネリしてきましたが、あともう1巻は読んでみようかと思います。それで今後も読むか決めたいなぁというところです。
自分もやる気がでる
2024年1月28日
もともとこの作品は、ゲーム実況の牛沢が、帯を書いたと報告したことから知りました。贔屓目で読んでいましたが、これが面白くてハマりました
いいね
0件
いろんな方面でいろいろと心が痛い
2023年3月18日
まだ1巻ですが。いや~なんかこう、心を掴まれる感じで。
先日ワイドショーの漫画コーナーでも紹介されてましたっけ。シニアへも、そうじゃない人にも生き方への問題提起になりますね。誰もがうみ子さんみたいに出来る条件にはないにしても、心の持ち方への影響力があるかなぁと…。けどすごい勇気がいるものな、踏み出すの。
いいね
0件
海くんとうみ子さん
ネタバレ
2023年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ いくつになっても夢と希望と挑戦を忘れずに生きようと思わせてくれる作品で読むと前向きになれます。ただ、2巻くらいからうみ子さんが海くんに僅かですが恋心を抱いているように感じさせる表現をしているところがあり、あくまで私個人の感想ですが、うみ子さんには海くんに恋心という下心は持って欲しくなかったです。亡くなった旦那さんを生涯想い続け、海くんという若者に触発されながらも親子あるいは祖母と孫のような深い絆を結ぶ方向で読みたかったなと思いました。
絵がキレイ。
2023年1月28日
いつかのどっかのTV番組でオススメされていて、その時は全く興味が無かったのですが。たまたまココで目に止まって、ちょっと試し読みしてみたら、引き込まれてしまいました!
何だろうか、この不思議な魅力は。この男の子の中性的な魅力もイイです。主人公も応援したくなる。歳とっても、何にでも挑戦できる人って憧れます!
いいね
0件
目新しい感覚が何かいい
2022年12月26日
65歳から映画監督めざす世界観。
自分の環境や考えや立場や願望を海にたとえる感覚がすごくわかりやすくてスッと入ってすきです。
大学の仲間とのやりとりや、若い人への感じ方とか読んでて楽しい。
いいね
0件
いいなって思う
2022年12月14日
うみ子さんが今の自分と被る。
若くて才能だらけの中で孤独と不安を感じて自分をどうにか誤魔化して信じながら前に広がる道の先を歩いてる。いつまでこれを続けなきゃいけないんだろうって自信喪失してた時にこの漫画見つけました。
表紙の絵がきれいで印象的で。
がんばるって、やっぱり力が必要で。それをしたり続けるのは実力なんかじゃなくて自分の意思なんだって再確認できた。
細やか
2022年11月24日
さらっと流れていきそうな感情が、細やかに、キャッチされ、描かれている。
そのキャッチがありがたく、こちらもスッキリする。
感情が、置いてかれない。
いいね
0件
連れ合いが亡くなって
2022年10月30日
65歳から映画を撮ろうという気持ちが凄い。体力は無いけど経験はある。センスもありそう。色々やっているうちに世界がひろがっている。
いいね
0件
素敵です。
2022年10月14日
夫と死別後、美大に通い孫のような子たちと一緒に映画作りを学ぶ主人公。新しいことは何歳からでも始められるという勇気を与えてくれます。パワフルなうみ子さんが素敵です。
勇気をもらえる
2022年10月8日
1歩踏み出す勇気、素直に他人に教えを乞える謙虚さ。そんな年齢を重ねると失いがちなものをしっかり持っているうみ子さんが素敵です。歳をとってもその気になれば青春のドキドキワクワクはそこにあるのだと思わせてくれる作品。
いいね
0件
良かったです。
2022年8月11日
一通りの人生を経験した人にしか感じる事ができないであろう感情や思考が描写されていて凄いなと思います。うみ子さんと同じ視点で自分の日常を見れたら今大切にしなきゃ行けない事が見えて、もっと頑張れるんだろうな。
いいね
0件
動機って衝動だけでは無いと教えてくれます
2022年7月16日
最初の展開がちょっと強引な気もするけど
「モノ作り」の切っ掛けからの動きを
上手く表現している作品だと思います。

お薦めです!
いいね
0件
今後が楽しみ
2022年6月30日
初作家さんです。最新刊まで既読。嫌な人や貶める輩も出てこず、爽やかで、一生懸命で、前向きになれる作品という印象です。シニアに対してつっこみどころ満載ですが、ご都合を丸っと受け入れれば、うみこさんの思考や言動も興味深いし、ストーリー展開というよりも地味な場面の描写やセリフに魅かれました。今後楽しみです。
いいね
0件
これは続きが読みたくなる
2022年6月3日
無料お試し読みだけの感想だが これは続きが読みたくなる。
あちこちで評判が良くて でも全く期待しないで拝見させて頂いたが 主人公の女性65歳 彼女のガッツと行動力に魅了させられた。とてもチャーミングな女性だ。

こちらの作品は購入させて頂こう。早く続きが読みたい!
温度感が良い
2022年2月18日
一定の温度感で紡がれる話が心地良くて良いです。読んでる自分も歳をとったのか恋愛に必死な若い子達を見ると若いなあとしか思わないので、おばあちゃん目線で悟ったようなゆっくりした時の流れが読んでて心地いいです。続き楽しみにしています。
いいね
0件
よかった
2022年2月2日
うみ子さんと海くんに年齢差があるからか、二人のやりとりになんだかほっこりもしました。前向きになれる作品です。
いいね
0件
ワクワクします!
ネタバレ
2021年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ きっと読む年齢で感想は激変すると思いますが、年齢的にこれからの自分と重なる気持ちも多く、購入して読み終えた時、映画の長編予告を見たようなワクワクに震えました。主人公は幸いにもまだ自分に使える人生の時間と、恵まれた経済力が手元にあったからこそ、向き合う事に足を踏み出せたのだとは思いますが、今の世の中老人と言われる年齢から、何かをスタートしてもいいですもんね。ただ、今の65歳って、あんなにシワシワじゃないんだけどなーって所だけ、星ひとつ無しです(笑)
65歳女性の話
2024年6月5日
美大に入るきっかけは何となくで全然いいと思う。でも、海に見せた日記代わりに撮ってたスマホの映像をもっとうみ子目線で心情を強調してくれれば後々の情熱を納得できるかも。気になったのは65歳ってこんなにおばあちゃん?映像関係の取材はしっかりされていると思うけど、主人公の年齢を前面に出した割には65歳という年齢に意味はなかった気がする。これが今作の1番の違和感。
いいね
0件
かいくんの笑顔はかわいい
ネタバレ
2022年8月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻読了です。うみ子さんの新しい出会いや行動力が素敵だなと思いました。でも学生の登場人物が増えてく度にワクワク感は低迷気味かな。目上の人への言葉遣いとかが気になって、最近の子はもっと礼儀正しいのになと違和感ありました。そもそも何かを生み出していく側の人間が、まだ学生とは言え流行の若者言葉を喜々として使ってるあたりが凡人感満載だなと思いました。芸術家って凡人になりたくてもなれなくて世間とのズレを感じ取りながらもなるべく悪目立ちしないように気にかけていて普段は礼儀正しい人が多い気がします。でも結局突き抜けててある意味苦労してると言うか。まぁ、美大も色々ですね。ソラくんのキャラに深みがほしい。
3巻以降でどうなるか次第
ネタバレ
2022年6月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻はめちゃ面白い!当たり見つけた!と思ってすぐ2巻を買ったけど、今後のうみ子さんのカイ君への気持ちの展開次第では読み続けない(ついていけない)と思う終わりだった。
いいね
0件
期待ほどでは……
2022年2月8日
テレビで某芸人さんが絶賛されているのを見て気になり、その後Amazonなどでも評価が高かったの読んでみたのだけれど、期待ほどの面白さはなくちょっと残念。
1巻を読み終えた今、続きが気になりはするので2巻も読みたいと思ってはいる。
ただ、今時の65歳の女性はもっと見た目若い人が多いと思うし、やはりそこは気になってしまう点。
そして私が引っかかる最大点は、導入部分が弱いということ。
65歳から大学、映像制作。大いに良いと思うし応援して見守っていきたい気持ちはあるのだけれど、これまで出てきた程度のうみ子さん(主人公)のバックグラウンドでは、正直「え? その程度で今から?」という感は否めない。
「老後の趣味」ならば全然良いと思うけれど、趣味ではなく本気でプロを目指すというならば、もっと何かしら、映画との強い関わりとか、強い思い入れとかないと……。
そもそも一般人の何倍も映画に詳しい映画評論家だって、詳しいからじゃあ映画が撮れるかというとそんなことはない。
せめて、うみ子さんが今まで例えば8ミリやらホームビデオやら一眼レフやらを日常的に扱っていた描写や、それに纏わるエピソードの1つでもあれば。或いは、美術系の趣味を持っていたり、学生時代に専門的にやっていたことがあるとか。そういう描写があれば、もう少しすんなり彼女の一大決心を受け入れられるのだけれど……。
この点がどうにも消化不良で残念。
1巻のみの感想
2024年10月16日
1巻のみの感想です。なのであまり辛口にしたくないのですが、正直なところ、先を読みたいという気持ちになれませんでした。1巻でほぼ話が展開せずで、長期連載決定してるのかな?なのと、作画の“味わい”が好みじゃなかったのもあるのかも。
ただ、加齢に伴い色々言い訳して、いつもの場所にいようとするのを、ふとしたきっかけでトライしようとする姿を描いてるのはよかった。
いいね
0件
分別がなく、自分を過信してるストーカー
ネタバレ
2024年3月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はおもしろく読んでました。
でも主人公のうじうじ具合と、美少年への執着がきつくなってきました。
いろんな生徒や友だちができても、カイくんカイくんて
そらおばあちゃんにもなって美少年と接点もてたらはしゃぐよね。
これ男女逆なら結構気持ち悪い。家によんだり、ふたりで遠出とか。
分別がなく、自分が特別だと思い込んでてそうならない現実に派手にへこむおばあちゃんの話に成り下がった。

最初は映画みたいな素敵な物語にであったと思ったのに。いまは気持ち悪くて続きよみたくない。
いいね
0件
自分には合わなかった
2022年6月29日
年配の女性が第二の人生歩もうとしてるのは微笑ましいとは思う…けど美大の学生がどーにも好きになれない。無表情で無駄に美形。悪い子ではないんだろうけど鼻につくんだよね、見下ろしてる顔とか何かイラッとする。それで一学生がおばあさんに興味もって映像の世界に誘うとかリアリティないし。学生との絡みが無ければまだ読めたかもしれないが、どうやらメインキャラみたいなので序盤で読むの断念。
キャラクター
2023年11月11日
この作品に登場する全てのキャラクターに魅力がありません。キャラクターの描写がとても薄いです。この作品がなぜ話題だったのか分かりませんでした。
映画作り
2023年3月30日
何か設定に無理がある…
65歳の未亡人が映画作るために大卒なのにまた大学入学はないでしょー
映画学ぶだけなら聴講生なり映画の専門学校行くでしょうよ…
レビューをシェアしよう!