レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
楽しく読めます2023年3月15日不吉な黒髪に生まれてありとあらゆる人から避けられながら育った女の子に転生してしまうわけなんだけど悪役回避の為に良い子になる訳ではなく斜めな回避方法を選択してしまったがために悪役っぽい誤解をされつつももはやそこにも気付かす突き進む主人公がひたすらカワイイです。
いいね
0件 -
-
ベーコンエッグが食べたくなった2020年2月11日ストーリーもさることながら、ベーコンエッグを熱意をもって描かれると食べたくなります(笑)小説を読んでからの漫画です。とてつもなくポジティブにご飯作ってて楽しそうです。このスキル欲しい人たくさんいそうです(笑)正直、この漫画家さんの絵が苦手というかあまり絵が情緒豊かではないので(キャラの動きが体の硬い人形のような…)入り込めないので星マイナスイチですが、ストーリーは良いです。
いいね
0件 -
軽い気分で読みたいとき用?2019年10月4日元SEALがひたすらヒーローのシリーズですから、事件ものなんですが、勧善懲悪を地で行ってるシリーズでもあると思ってます。SEALにはこんないいやつばっかいるのか!?とかSEALてこんだけ退職してもまだいるの!?とかちょっとツッコみたいとこいろいろあるんですが、難しいこと考えたくないときは楽しいです。ただ、アメリカ人のSEALが正義の味方で、対立してる国を敵として登場させることには、ちょっとビミョーな気持ちもあります。しかしこれはそんな深く考えるものではない!とあとで思えたりします。
いいね
0件 -
テンポよく終わる2019年8月17日サスペンスロマンスを連続で読んでいたあとにこの一冊でした。なのでちょっとパターン化されたサスペンス?って感じでしっくりくるけど、なんと!そういうことか!という驚きはとくに無かったです。ヒロイン目線で進むのでサスペンスよりもヒロインがどうやって立ち直って立ち向かうか、がストーリーな気がします。カタカナ苦手なのでジェイソンとジェイムズが途中ごっちゃになりました…。
いいね
0件 -
文章が入り込めない2019年5月7日1986年の作品のようです。作者さんがいつデビューかわかりませんがともかく文章が未熟というか入り込めないです。正直ストーリーを追うどころじゃなくこの文章への違和感を抑え込むので精一杯でした。こんなに文章の運び方がたどたどしい作者さんだっけ?と思いながらの読み終わり、立ち読みしてからの購入にすれば良かったと後悔です。
いいね
0件 -
ちょっとわかりにくいところも2019年4月28日記憶喪失で都合よく記憶が戻ってめでたし的な単純な作品ではないのですが、ちょっとわかりにくい。記憶が無くなってても働いてたら同僚に聞けばいいわけだし、あれこれいろいろきちんと説明できるヒロインなのに叔父さんからのお金の無心には言われるがままだったり。友達のジェームズの影が薄かったのが残念です。
いいね
0件 -
あんまり面白くない2019年4月13日あんまり面白くないと思って買って一回読んでから放置していました。チェスが得意な二人の話だから、頭脳派の理屈優先タイプのストーリーなんだとおもいます。多分、ページ数の関係でカットされた部分てかなりあるんじゃないかと思うのですが、頭脳派の話ってカットするとただの意味不明ストーリーになってしまうとなんとなく思いました。
いいね
0件 -
ウエイトレスだけど…2019年3月30日何度めか読み返してのレビューです。ヒロインがヒーローのことは記憶にありませんといってるハーレクインではちょっと珍しい?スタートの仕方でした。タイトルにウエイトレスとあるけど、ウエイトレスネタは僅かに1ページ。秘密を宿したかんじでもなかったです。ヒーローの子供時代がなんか悲しいです。
いいね
0件 -
独立したシリーズもの?2019年3月19日多分、それぞれオムニバスなシリーズものだと思います。謎のアンティークショップ店主マーラと悩める恋人たち、みたいな。どれが一作目かは不明です。とりあえずこれで完結してますが、なんかヒロインの気持ちわかります。相手が秀でていて今まで自分がやってたことを代わりにやってくれると感謝の気持ちより、自分の役立たずな部分ばっかり見えてそこらじゅうに当たり散らしたくなってしまうんですよね…。ヒーローの心の整理を待ち続けるストーリー。ヒーローは相手を甘やかすのは相手のためにならないと諭すのですが、ヒロインの優しさのお陰で考える時間を山程もらえてるヒーローの姿をみると、ヒロインの辛辣なセリフが的を得てるとしみじみ感じます。
いいね
0件 -
時代が違うからか、理解できない2019年3月13日1981年の作品だそうです。ハーレクイン王道のヒロインの悲劇と誤解とシークレットベイビーネタ。今以上にシングルマザーの雇用率が酷くて扱いもひどかった時代ではないでしょうか。だからこそ、物語のネタになるというか。しかしこんな俺様で会話の足りない男は現代社会では空気読めない男扱いなんじゃないだろうかと思ってしまいます。話す努力をすれば物語にならないですが、このページ数の4分の1でハッピーエンドにできたような。でもケータイもスマホもなくて多分faxすら無い時代は今より人間関係もゆっくりとすすんでたのかな、と。
いいね
0件 -
明るい話2019年1月31日この作者さんらしい本です。みんなが憧れるようなヒーローとヒロインと元ヒーローと元ヒロイン達が出てきて華やかです。舞台は農場ですが^^; ボディーガードの話だけど、特別優秀な人ではなく、事件も凶悪なものじゃなく、あくまでもラブストーリーです。猫だらけなので一匹欲しいと思っちゃいました。
いいね
0件 -
-
The lier の方がいいかも…2018年11月28日邦題がイマイチ…。と思うのはわたしだけなのかもしれませんが。嘘つきな死んだ夫がいて何が本当かわけわかんなくなるヒロインなんですが、それでも真っ直ぐ前を見ようとするあたりが良いですねー。ヒロインみたいに素敵なおばあちゃんがほしいです。
いいね
0件 -
-
自分向きではなかった2018年11月10日訳者さんが後書きで書いていましたが、この本はコンテンポラリーロマンスというジャンルだそうです。会話風の流行り言葉?を多用した書き方がそういうジャンルになるんでしょうか…。あらすじとしては悪くないんですが、一人称で話が進むので周りのイケメンキャラが薄っぺらいキャラになりがちで残念でした。そして何度もなんども「良いニュースは〜、悪いニュースは〜」の表現が出てきてちょっとくどかったです。でも女の子視点で女の子のためにある話が好きなら多分めちゃくちゃ共感できるんだと思います。とりあえず好みの本ではなかったです。
いいね
0件 -
-
おしゃべりなヒロイン2018年10月12日言ってはいけなない時に言ってしまうようなことはないですが、このヒロインはよくしゃべるような…。物語的にはヒロイン以外の人物の視点もあるのですが、大体はヒロイン視線で、それ以外はおまけ?程度です。事件がおきて物語が進んでいくのですが、悪役があまり目立たないし、いろんな問題ありそうな登場人物がいるのに、あれ?そういう悪役の登場?これまで積み重なったストーリーはどこに!?と言いたくなるとこがありました。ところで家をあずかって住みながら世話をするハウスシッターという仕事の最中に事件がおきたので、警察がきたり、友達が来たりとその家にいろんな人がくるんですが、ヒロインにとってのクライアントの家なのにいろんな人を家に入れちゃってて、いいのかな!?とそっちにハラハラしちゃいました(^^;;
いいね
0件 -
-
安定のストーリー2018年8月17日主役の恋愛は順調だし、相変わらず仲間同士の結束は固いのでご都合主義じゃないかっていうくらい安心して読めます。前主役とか前のストーリーのキャラもでてきてしばらくこのシリーズを読んでないと誰だっけ?状態になります。でっかい事件と事件の合間的なお話かな?とも。ヒロイン両親がなかなか感じ良いんです。家族って大事って思います。しかしこの内容量でこれは高い…。割引でないと買わないかな…
いいね
0件 -
読み応えあり2018年8月13日しばらくずっと同じ事件を軸に物語が進んでいるので、前作前々作を知らないと読み飛ばした気分にはなります。気になるなら他作品を読んだ方がいいです。アリスとキーリーの2作くらい。キーリーの話の時はキーリーがパンが得意でウィニーはそんな記載無かったのにこの作品ではウィニーは小麦粉料理得意で驚きました。そして日本の描写に驚きました。プレゼントは中身は何でもよくて大事なのは包装紙なんだ、美しいほど喜ばれるっていうセリフがあるのですが、そんなことないよ!中身も大事だよ!でもそれを包む紙も綺麗だとより良いんだってば!世界中の読者に誤解を与えるよ!と言いたくなります…。作者さんはきっと外身のほうが価値があるのでは?というプレゼントを受け取ってしまったんでしょうかねぇ…。ストーリーは一通り大事な部分がつづられています。そして次作に繋がる何かもあります。納得できない細かい部分はありますがぎっしりつまってるので、人物の名前の把握大事です。
いいね
0件 -
-
1巻ずつコメントしたいですが…2018年6月28日各巻、作者が違うので作風も違います。共通するのはSPEARの諜報員であること、リーダーのヨナを失脚させようとする謎の人物を追うことです。読者はどの作者が好きか、どの翻訳家が好きか、ということによって評価が分かれると思います。私はシャロンサラの本を読みたくてここに辿り着いたのですが、まさしくシャロンサラの作品です。ただしすこしノリが重要視されているのかな?と。次に続く作家さんがいるせいか、たくさんの絡み合う家族達を描くシャロンサラの作風はとても控えめでした。
個人的には内にこもって悶々と考える主人公のいる作品は苦手なので6巻あたりは2度目は読めませんでした。
ちなみにこのシリーズの最終巻?はシャロンサラの初恋の日のようにという本です。いいね
0件 -
-
笑顔が不自然…2017年12月9日この漫画家さんのイラストはとても綺麗だと思うのですが、要所要所以外の部分が雑なような…。特に突然笑顔が不自然になるあたりが違和感でした。勿体無い。彼の良かれと思った事が裏目にばかり出てて、でも反省してて成長してて、そういう表現が上手です。
いいね
0件 -
-
軽い気持ちで読める2017年11月20日ボディーガードシリーズですが、今までの作品とは少し雰囲気が違います。ともかくヒロインはよく喋ります。そして頑固。大脱線トークを読んでると、この子が町長になったらものすごく長〜いスピーチするんだろうな…なんて戦々恐々としてしまいます笑。無口な男がヒーローじゃないと物語が進まない(^^;;
軽いタッチで進むし、グロさもない。明るいストーリーです。ホームドラマ?いいね
0件 -
-