ネタバレ・感想あり銀の匙 Silver Spoonのレビュー

(4.7) 365件
(5)
275件
(4)
83件
(3)
6件
(2)
0件
(1)
1件
すっごい知識の偏り(笑)
ネタバレ
2025年5月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 捕まえた鶏をサクッと血抜きする一連の動作とか好きだわぁ。実際見たらぶっ倒れる自信しかないけど(笑)そして体力測定がハーフマラソン!!びっくりすることが目白押し!すごいや農業高校!(てこれ全国の農業高校に当てはまるもんなんです?)わたくし、作者さまの『百姓貴族』が大好きで、そこでも時々触れられる農業高校が舞台のこの作品に興味が出た次第であります!結果、おもしろかった(*゚▽゚*)
いいね
0件
子供向け
2025年4月14日
農家で育ってた作者の体験記でもあるのでしょうか?

鋼の錬金術師に比べると、ほのぼのとして、読みやすい、子供にもすすめたいマンガでありますが
根底にある、生死感は、「鋼」とおなじですよね

人の命は等価交換によって成り立っている

それをやさしく教えてくれるマンガだと思います
いいね
0件
あー、面白かった!
2025年3月10日
大蝦夷農業高校
名前が既に雄大だ
ゴールデンカムイぐらい広大だな
関東ローム層の赤土に住まう埼玉県民としては、北海道への憧れを禁じ得ない

黒土!
その昔、初めて北海道を訪れた時の感動!
見たことも無い黒土だ〜
こ、これはいい野菜が採れるんでないかい?

そして、馬!牛!
馬と友達になりてぇ〜
鈍び色に輝く馬の体を小川のほとりかなんかでブラッシングしてぇ〜
馬のたてがみを編み込みしてぇ〜

そんな北海道に憧れるアタクシにとって、このマンガは名作以外の何物でもない
ありがとう、八軒
ありがとう、エゾノー

他のアプリの毎日無料や待てば無料、シーモアのクーポンと安上がりにすべくチマチマと日夜努力する姿を、作者の荒川弘氏に見てもらいたいべな
てか、先生のためなら定価で大人買いするべきだがな
てか、紙でも買うべきだな
いいね
0件
生きてるなぁ
ネタバレ
2025年2月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 日々、肉も魚も野菜も食う。そんな食に直結する農業高校に入学し寮生活が始まった主人公が流されながらも仲間や自分のやりたい事に向き合っていく姿が眩しい。どの生き物も命を頂いて生きているからこそ、そこにセンチメンタルになり過ぎずどうやって生きていくかを模索しながら逞しく青春を過ごしている。みんな頑張っているなぁ。
うん
2025年2月3日
アニメ視聴済み。なんというか、北海道民にしか描けない作品だなあと思いました。よく描けております。読みやすいし、よい作品です。
学祭
ネタバレ
2025年1月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 学祭が終わって一波乱の予感。
話のテンポが良くてどんどん読み進んでしまいました。
続きがとても気になります!
いいね
0件
肉持ってると男にモテるw
2024年11月21日
勉強になりました。 農家さんってあんなに大変なんだな。 「 金持ってると女にモテるが、肉持ってると男にモテる 」って名言に笑ったw 男風呂ヨーグルトもツボった。 風呂でヨーグルト作ってるの草w 作者先生は天才だと思う。
いいね
0件
小学生から大人まで是非読んで
ネタバレ
2024年10月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大切なことをたくさん学べますねもちろん笑えて楽しく読めるのですが命を育てる頂く考えることもたくさんです小豚はかわいいかわいいですけどね
いいね
0件
学校に置くべき
2024年9月20日
命について、しっかり学べて、酪農の大変も学べる。
小学生から読むべき漫画。
北海道の事も知れるので、すごく為になりました
いいね
0件
面白い!
2024年9月14日
荒川先生の作品だったので読了。読むと酪農してみたくなりました。
八軒の世話焼きなとこ、自分で抱え込んでしまうとこが人間味あって好きです。
いいね
0件
農業について考えさせられる一策
2024年6月21日
鋼の錬金術師で、お馴染みの荒川先生の作品、農業高校の良い所と、現在の農業についての問題などいろいろ考えさせられる作品であった。相変わらずの完成度でとても面白いのでオススメ。巻数もあまり多くないので読みやすいと思う。最後はロシアでの農業うんぬんかんぬんと言う終わりだったので、今やるとちょっとなぁと言う部分もある。
いいね
0件
酪農、農業に興味がわいたわ
2024年6月8日
荒川先生の作品といえばバトル!!ってイメージが強いけど、この漫画は残酷農業系よ。
でも今まで当たり前のように食べていたものに対して考え方が少し変わった気がする。
私達が当たり前のように食べているお肉や野菜、それらを育てる人を知るきっかけになるかもしれないわ。
それだけじゃなくて主人公の成長がすごい。
逃げる事は誰にだって必要な時があるけど逃げ続けるだけじゃなくて受け止めて前に進んでいる。
子供にも読ませたら嫌いだった野菜を食べたり、嫌いだった牛乳も飲むようになった。
学校に置いても良いと思えるそんな作品よ。
主人公の成長に感激😄
2024年5月13日
毎巻主人公の成長に感激させてもらってます。子供っぽいところを残しつつ、成長していく八軒とその仲間たちに爆笑させてもらいながら感動も頂いています。毎巻楽しみにさせてくれる作品です!
いいね
0件
八軒くんの成長に泣ける
2024年3月31日
八軒くんの人をほっとけない性格が好きで、個性豊かで正直な仲間たちが好きで、エゾノーの学校生活が面白くてずっと楽しく読んできた漫画でしたが、最後の二巻はもう八軒くんの成長ぶりに泣けてきました…。中学の先生も含めて、八軒くんという生徒をしっかり気にかけてくれる先生方に恵まれて本当に良かった。厳しくも温かい高校生活が眩しい大好きな作品です!
いいね
0件
当然の名作
2024年1月7日
久しぶりに読み返しても、やっぱり名作です。途中休載が長かったので、まとめて読み返すと、味わいが違います。
いいね
0件
サイコー!
ネタバレ
2024年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ ずーーーーっと読んでみたかった本です。大人買いしました(笑)。自分は完全な消費者で、消費者目線で食べ物をみて出来るだけ安く買い物をするを繰り返してきました。でも、農家さんの痛みを思い知らされたように思います。特に駒場くん家の離農には心が痛みました。これもまた現実なのだと。クラスの実家の大半は借金が当たり前なのだと。日本人はもっと日本人の事を考えなければならない。もっと農家さんの事を考えなければならない。八軒くんの農家さんがもっと報われる世の中にしたいという考えに賛同です。自分には何が出来るのだろうか?ものすごく考えさせられる作品です。ちなみに私は牛乳が大好きです。毎日飲んでますよ!
いいね
0件
いい
2023年10月23日
作者様の作品はどれも面白くて好きですが、特にこの作品の日常感と青春感は素晴らしいですね。
学生時代が懐かしい〜ここまでの実習はなかったものの近いものを感じます。
近い学生時代を送った人は絶対ひかれるかと!!
いいね
0件
お腹が空く
2023年10月16日
連載当時に気になってはいたけれど読む機会が無く、最近思い出したので読んでみました。
読み始めると面白すぎて一気に読んでしまいました。
農高って未知の世界だったのですが、農業だけじゃなくて畜産とかいろいろ勉強になりますね。
動物を育てたり殺したりすることも考えさせられるので、これ小学生の課題図書とかにすれば良い食育になるのでは……とか考えてしまいました。
いやしかし漫画内で頻繁に美味しそうなものが出てくるので読んでるとお腹が空きます。
めちゃくちゃピザ食べたくなるしベーコンとかソーセージとかも……太るわ!
いいね
0件
楽しいこともしんどいこともあったね
2023年9月30日
こんなに前を向ける作品を読んだのは初めてでした。
また読み返すこと間違い無いでしょう。☺️
ほんとに大好きな作品です。□
いいね
0件
辛い、厳しい、でも、夢がある
2023年9月27日
酪農の世界が興味深いし、同級生やら先生やらキャラの濃いメンバーばかりで面白いです。何かと巻き込まれがちな八軒の奮闘も楽しいし、楽しいばかりではない酪農の厳しさもきちんと描かれているところが凄く良かったです。おすすめです
なかなか味わえない体験
2023年9月27日
犬なら飼ってたので動物の可愛さや愛着の気持ちは何となく分かるのですが、その子を食べるとか売るとかそうなるとやっぱり複雑な心境になりますね…。
食育だなー。
名作
2023年9月24日
北海道の農業高校を舞台に、生き物の命や自然、経営など様々なものを通して学生たちの悩みや成長を描く名作だなあと思いました。様々な知識は興味心をひき、自分の知らない世界に憧れと腹の音が止まらず…笑。いろんなセリフが心に響きます。悩んで生きている人には是非読んでほしい一冊だなと思いました。
6巻まで読了
ネタバレ
2023年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 進学校で学んでいた主人公が、家から離れたいという理由で全寮制の農業高校で過ごします。夢を持っていないとダメな雰囲気…周囲はそんなこと思っていないかもしれないけど、自分だけはウジウジと考えてしまう…主人公の気持ちがわかるような気がした。2巻でのピザ作り大イベントの一体感が、高揚感溢れててすごく良かった。現実や知識を色々と学びながら楽しめる漫画、親子で楽しめそう。馬術についてや、高校生が悩む進路や恋愛、学校生活・私生活など、多岐なテーマが盛り込まれています。
北海道いいなぁー
2023年8月31日
北海道に憧れちゃいます。
まあ大変そうですけどねー
さらにさらに、最近はリアルに経費が嵩むってききますからね…あわせて作者先生の農業のほうにも手を出したくなりました
成長物語
2023年8月30日
主人公やその周りの人々が葛藤しながらも成長していくさまが良いです。葛藤せず愉快に生きている楽しい人物たちもいますがwwみんな好きです。
いいね
0件
名作
2023年6月25日
登場人物たちの成長に胸が熱くなります。そしてギャグシーンではお腹が痛くなるほど笑わせていただきました。農家のシビアな現実とそれに伴う主人公の葛藤、美味そうなメシ、魅力的なキャラクターたち。みんな大好き。 あと、食事シーンがかなりの飯テロなので、夜中に読まないことをお勧めします!
いいね
0件
荒川弘の漫画でつまらないものはない
2023年5月18日
ストーリーも面白いし農業の勉強にもなるし、大人から子供まで読んでほしい漫画。ハガレンの時から荒川弘先生のファンですが、何を読んでも間違いがない漫画家さんですね。
15巻完結というところも読みやすくて良いです。
いいね
0件
いつ読んでも、最高です!!
2023年4月16日
いつ読んでも、本当に最高です‼
特に、八軒くんと御影さんの、すごく、もどかしい恋の話や、離農の現実の話も如実に描かれています。
ものすごく、おススメ🍒
いいね
0件
最高でした!
2023年4月2日
主人公の悩みと成長をしっかり描き切ったのが素晴らしい。周りの登場人物もいきいきしていて作者様の力量の高さを思い知りました。ご飯もとても美味しそう
いいね
0件
女の子が可愛い!
2023年2月26日
荒川先生の描く女の子は、みんな明るく元気でたくましい。逆境をしなやかに乗り越えていく強さを持っていて、とても魅力的です。(主人公は男の子ですが笑)
ハガレンとは違い、ファンタジーのファの字もない、現代日本の北海道に生きる等身大の高校生たちを描きつつ、あくまでエンターテイメント作品なところが、めちゃくちゃ面白い。
錬金術のような特別な力なんて使えなくても、生きることはこんなにもドラマチックなんだと教えてくれます。
ぜひご一読を!
いいね
0件
一冊で何度も美味しい漫画
2023年2月9日
大自然に囲まれた農業高校を舞台にした主人公・八軒の成長物語であり、個性豊かな登場人物たちが織りなす青春群像劇でもあり、さらに酪農に関する知識や動物の命についても学べてしまう、一冊で何度も美味しい漫画だと思います。

コメディータッチで描かれていて、読み物として最高に面白いにも関わらず、すごく胸に響いて深く考えさせられたりもする、良い意味で珍しいタイプの作品でとてもおすすめです!
いいね
0件
やっぱり肉が好き
2023年1月23日
生きることは食べること!一般から農業高校に入った主人公・八軒が農家出身のクラスメイトに囲まれつつ、学生生活・寮生活を送る。学歴社会から逃げてきた先の出会いが面白おかしくて仕方ない。いや、本人めちゃくちゃ大変そうだけど🙂いちいち振り回される八軒が楽しい。そして、何より、出てくる食べ物が美味しそうでたまらない😃
いいね
0件
読んでて幸せになる
2023年1月19日
農業高校を舞台にした青春物語な作品となっててすごい事細かで丁寧な知識と描写、そして柔らかい作画とコミカルなストーリーでほんとに読んでて自然と笑顔溢れちゃいます。ラストも大団円だった名作です。
いいね
0件
農業高校を舞台にした青春物語
2023年1月11日
北海道の農業高校が舞台です。中学まで進学校に通い、親の期待に押しつぶされそうになっていた八軒が逃げるように遠方の農業高校に進学する事から始まります。実習や周りの人たちとの交流を通じて八軒がたくましくなって行きます。八軒のお人好しさや何事にも真剣に取り組むところが活かされて、周りに巻き込まれ巻き込みながら成長します。家畜、作物の勉強にもなるし食育にもなる。「動物のお医者さん」とか好きな人にはピッタリの作品だと思います。途中休載もありなかなかコミックスが出ませんでしたが、最後まで書いていただけて嬉しいです。
映像化された原作を読みたくて
2023年1月5日
実は映像化の方は見ていないし、まだ1巻しか読んでいませんが、農業高校での生活の中で、私たちが、食べてしまっている動物たちと飼育する生産者達の事を真面目に、時にはユーモアを交えて教えてくれる良い漫画。もう少し読み続けると思う。
いいね
0件
何度も読み返しています
2022年12月22日
大自然での高校生活。主人公はもちろん、同級生、先輩、先生、それぞれの家族がとてもいい。
農業や酪農、食についても考えるきっかけになりました。
石窯ピザ、ベーコン、チーズに豚丼。荒川先生の描く食べ物はどれも美味しそう。
中学生の頃に読んでいたら農業高校も気になっただろうな。
いいね
0件
最高!
ネタバレ
2022年12月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人との繋がりの大切さやその繋がりを通した葛藤で成長していく主人公がとてもいい。
アフターストーリーが欲しくなるくらい名残惜しい。
いいね
0件
卵かけご飯
2022年11月10日
卵かけご飯が印象的だった。本当に美味しそう。この作者さんの知識ネタのノリ大好き。また読みたいと思う。
いいね
0件
高校生に戻りたい!
2022年10月7日
農業高校という特殊な環境で仲間たちと一緒に成長していく八軒くんに心動かされます!そして何よりご飯が美味しそう!夜中に読んじゃダメな作品です笑
いいね
0件
ラストに全てが集約されてゆく
2022年10月5日
外周10kmの高校なんて想像がつかない。そこを走らされる主人公のくたびれ果てた姿を描いた見開きほど、北海道を感じさせるモノはない。そんな雄大な自然の中で学ぶ少年少女の群像劇、笑い泣かされ考えさせられる。私の中の傑作のひとつ、お薦めです。
安定の面白さ
2022年9月4日
個性あふれる面々や引き込まれる展開、シビアな現実、その中で散りばめられているギャグのどれもが面白くて何度も読み込んでしまいます!荒川弘先生の作品はどれも好きです!単行本を持っていたのですが、原画展を機に電子でも買ってしまいました(^o^)
いいね
0件
さすがだなぁ、と
2022年8月29日
しっかりとしたストーリーと描写。鋼錬とは別の視点から命について語る姿勢。コメディのようでありながら真摯な作者の姿勢が伺える。
いいね
0件
オススメ
2022年8月14日
進学校から農業高校に進み、動物の事を学び人間関係も広がり、なんでも引き受け断らない八軒君は心配だけど、とても楽しいです。
ラブコメ要素も好き
2022年7月3日
作者はバトルもの専門かと勝手に思っていましたが、それ以外のジャンルてもこれだけの名作を産み出せる凄さよ。
代表作の鋼の錬金術師は全巻持っているにも関わらず、未だに読破出来ていなかったので、今作でファンになりました。
百姓貴族と合わせて読むと、現代農業の裏事情とのすり合わせが出来てお薦めです。
いいね
0件
素晴らしい内容です
2022年5月22日
初めて農高の実態を知りました。多分良いところのコメントなどは他に読まれた方が書いてみえると思います。私も八軒と同じく進学コートでしたが、落ちこぼれて専門学校に行きました。まあそれで就職できたのでよかったのですが。内容が面白く時間があれば毎日読んでいます。(特に犬の副ぶちょーが可愛くて毎日見ています)昔からとても漫画好きでした。こんな漫画は読んだことないです。感動の嵐です。

いいね
0件
甘酸っぱい
ネタバレ
2022年2月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 懐かしい感じもあるし新鮮さも。食事や畜産、進学育児など考えなおすきっかけもあった。色々知識が増えると考えも変化するな
いいね
0件
面白い
2022年2月17日
こういうのほほんとした日常漫画大好きです。のほほんとしつつも練りこまれている感じがして、農大の中の事も知れてとても面白く読ませて頂きました。
いいね
0件
おもしろいです
2022年2月15日
たくさんのかわいい若者たちが、全力で成長していくストーリー。こんなにも真剣に、面白く青春を生きることなんて、なかなかできないのでは。周りの大人も面白く素敵な大人達で、読んでいて自分の反省をしました。元気を貰えて癒やされる素敵な漫画です!
いいね
0件
好きなコミック
2022年2月11日
ほのぼのしてしまうマンガ。
ずっと新刊を楽しみにしてましたー。
農業高校行ってみたくなる…
キャラクター全員好きです!
いいね
0件
荒川先生の作品大好きです‼
ネタバレ
2022年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 鋼の錬金術師からのこの作品、荒川先生の作品は本当に熱いです。学園物かと思いきや、農業高校ならではの学びの内容。とても新鮮だったり感心させられたりの連続で学生時代にこの作品を読みたかったと思いました。当たり前のように食事をする自分の日常を考えさせられました。人生の中でたった3年間の経験がこんなにも濃い内容で羨ましく感じました。皆さんに是非読んで頂きたいです‼
いいね
0件
酪農という世界のこと
2021年11月29日
私の幼馴染が北海道で酪農をしています。銀の匙のような世界で働いているんだなぁと勉強になりました。働くこと、食べること、生きるということを改めて考えさせられました。
いいね
0件
命・食の教科書です。
2021年11月23日
読みやすく面白い教科書みたいな感じ。農業畜産業に興味が出て、生産者さんに感謝をしながら買い物をしたくなります。学生時代に読んでいたら進路に影響してたかも。漫画の内容も面白いですが、生きる知恵を教えてもらえました。
いいね
0件
前向きな優しい気持ちになれる
2021年9月9日
ほっとする漫画です。人の暖かさがしみる。北海道人特有?の「蒔いとけば何か生えるべ さ」というおおらかさは、時に傷ついた気持ちの快復を待ってくれる優しさでもあるのですね。テキトーさも大事だなと、いつも思わせてくれる。
いいね
0件
もっと若い頃に読みたかった
2021年8月17日
ハガレンからきました。
180度違う内容なのにこちらもめちゃくちゃ面白い。
素晴らしい内容。
紙媒体でもほしい!子供にも読ませたい!
いいね
0件
楽しく学べる
2021年8月17日
農業高校のリアルな様子を通して、食の大切さが学べる上、登場人物それぞれが成長するところを見守れて楽しめる作品です。そして、美味しそうなピザやベーコンが食べたくなります(笑)
いいね
0件
オリンピック馬術を見て読み始めました
2021年8月16日
私はウン年前に農学部生命系の大学に何も知らないで入学した身なので、主人公の立場に結構近かったのかな〜と思います。家畜は扱わなかったのですが(血がだめ)同じような体験をちょっとだけしていて懐かしくなりました。農業高校ってヤンキーがいっぱいいる怖いイメージだったのですが、エゾノーの子たちはたくましく農業で食っていこうという気概で勉学や実習をこなしていて見ていてとても気持ちが良いです。女性キャラも等しくシビアな現実と向き合って男子とタフさで張り合い、賢くたくましいので素晴らしいです。
実はこの漫画を読もうと思ったきっかけは東京オリンピックの馬術と近代五種の障害馬術を見てからで、関連SNSを見ているとやたら銀の匙が出てきたので気になったからです(いつか読もうとは思っていましたが…)。お馬様に飛んでいただくという言葉、とても良いです。コロナ明けたら競馬見たり北海道でばんば見たり乗馬したり馬触ったりしたいです。
いいね
0件
読んでよかったと思える作品でした
2021年8月15日
タイトルを知ってる程度でなんとなく読み始めましたが、最後まで一気に読んでしまいした。どの登場人物たちもキャラが濃く、その中で非農家の八軒くんが悩みに悩んで皆と一緒に進んでいく、一風変わった高校生活にちょっと元気をもらえました。また、みんなの美味しいものに対する飽くなき執念といいますか高いテンションが、「命を育ていただく」ことを重くなりすぎずに読ませてくれます。
いいね
0件
青春
2021年7月25日
時々これを読みたくなります。高校時代もっと楽しんでおけばよかったな、、、
いいね
0件
生き物や食品への価値観を変える漫画!
ネタバレ
2021年6月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 生き物の勉強にもなるし、何より食品を見る目が変わりました。消費者側には知られてない生産者側の思いや技術等見られたし、豚の体脂肪が人の平均より低いのにはびっくりしました!これだけ農耕について描けたとしても、やはり作者が農家出身だからこそ学校内での事も描けたんだと思います。何より学校の先生も生徒も、みんなキャラが凄く良かった!重機をチャチャッとアレンジしたり、業者に頼むであろう機械を作っちゃったり…笑。そして、それまで興味なかった馬も、最近は観てるだけで「この馬綺麗だなー」と思うようにもなりました。馬にも種類があった事もこの漫画を見るまで知りませんでした。最終巻は八軒父の笑顔、センターや受験時に細ぉ~くなった八軒と相川に大爆笑し、常磐に子供が2人目産まれそうだったり、みんなそれぞれのその後も見られて良かったです!何より最後の最後に駒場と八軒を見せてくれて嬉しかった!卒業式の時のみんなの叫びが「脱・奴隷」てなのにも笑いました!卒業生が後片付けするとこも(笑)本当に様々な勉強をさせてくれたコミックです。学校内で事あれば焼肉したり、ご飯したり、富士先生がビール持ち寄ってくるとこも大好きでした!ありがとうございました、そして別のコミックの新刊もお待ちしてます♡
いいね
0件
ええ話や
2021年6月1日
非農家の主人公を通して描かれていく、育てる命、頂く命に囲まれた世界。彼は悩み、仲間と共に励み、教師や先輩に教えられ、時には体も壊して、体当たりで農・畜産業の大変さ、厳しさ、楽しさ、美しさ、そして有難さを学んでいく。主人公の成長が温かく活き活きとした視点で描かれていて、読んでいて心地の良い作品。
いいね
0件
元気が出るリアル学生生活
2021年5月16日
この人たちホントに高校生なの???ってかんじがしますけど面白いです。長いので少しずつ読んでいますが今のところ外れはないです。
いいね
0件
最後まで面白かった
2021年3月29日
最初から最後まで面白かったですねー。
農業高校の現実、農家や酪農家の現実。
駒場が幸せそうだったのが良かったです。
とても面白い
ネタバレ
2021年3月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 連載の終わり方は、少し残念なところもあったけど、農業高校の事や家畜達野菜の勉強も出来て、そうだったんだ!っていうのが沢山ありました。
主人公は、鶏の卵が産まれる仕組みを聞いて卵が食べれなくなってたみたいだけど(笑)
豚丼ちゃんの回は私も考えてしまいました。
可愛がっていた豚を手放すのは、辛い!
しかし、美味しいからね、、、。
もっと遅くなる産まれてきていたら、この漫画に感化されて農業高校に行っていたかもしれない。
ミーハーだから。(笑)
面白い!
2021年1月13日
いやー、荒川さんは人格者ですね〜。ハガレンもそうだけど、人生の糧となる作品を生み出してくれてありがとうございます!
堂々完結!
2021年1月3日
2020年に遂に堂々の完結。農業高校の跡継ぎだらけの仲間達がとても素敵な名作。
「生き物の命を頂くと言う事」も考えさせられるお話です。
ベーコンもステーキも食べるくせに、都会でニュース観て、くまちゃんコロスの可哀相、残酷、とかいい出す馬鹿に読ませたい一品。
出てくる食材が美味しそう
2021年1月1日
出てくる食材や料理が美味しそうすぎてやばいです。本当の農林学校?もこんな感じで楽しいのかな?
農業最高。帯広最高。
2020年12月11日
農業従事者な身内が多い私にとって
農業の理不尽なところ
農業のロマンがあるところ
答えのない世界で生きる
過酷とやりがいの中をさまよい続ける
リアルなこの漫画
全国の学校の図書館に
寄贈したいレベル笑笑
銀の匙最高
2020年11月5日
高校生のリアルを思い出させる物語!
農業の実態、生産者の裏側が知れる様な二重のことが知れる面白いマンガです!
いい教科書
2020年9月26日
酪農中心ですが、社会に出る前の学生が抱える不安をしっかりと描写していて、それを楽に解決せず、悩み抜いて落とし所を見つけていく、そんな内容の漫画でした。
漫画でもその内容から受けとれる部分は多く、現役高校生は一度見ておいた方が良いと思うほどリアル寄りでしたね。ただ、主人公の八軒くんの性格がネガティブスタートな感じなので、イラッとするポイントがいくつかありました😄
元気出ます
2020年9月18日
作者買いしました。
青春時代はとうに通り越している年齢ですが、登場人物達の情熱に当てられて、頑張らなくては……と言う気持ちにさせてくれます。
面白いし、心に残る作品です。
青春
2020年9月11日
再読。朝ドラなつぞらをふと思い出しました。
自分で手塩にかけて育てた命を自分の手で殺し頂く。
かなり衝撃を受けました。
身近に酪農家がいないため、遠い話のようでしたが、この漫画を読んで生きるってそういうことだったなーと考えさせられました。
主人公を取り巻く仲間たちが個性的でそれぞれの道、思うようにいけない子もいたけど、応援したいです。
いいね
0件
札幌の進学校で
2020年8月7日
成績が伸び悩み、農業高校に進学した八軒勇吾。酪農科に入り、部活は未経験の馬術部。周囲は農家や酪農家、畜産農家の後継者がほとんど。八軒のカルチャーショックに満ち満ちた高校生活が始まる…。ゆうきまさみ先生の名作『じゃじゃ馬グルーミンUP』をややオマージュした内容ですが、高校が舞台なだけあり、もう少し青春チックな感じです。こんな高校生活なら楽しそうだなー、と思います。
いいね
0件
好きです
2020年7月30日
アニメで先に見ました!
楽しいです。
私も酪農関係の大学行っていたので共感できる部分があったりとても楽しんで読んでます。
楽しいだけではなく、食について考える事もあるので食育の入門にも良いかな?
いいね
0件
泣ける動物愛
ネタバレ
2020年7月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 見た目はなかなかの主人公ですが、人と動物と関わることで成長していく姿はとても涙なしでは見られない作品ですがそれだけではなく時々出てくる動物の解説などかとても分かりやすくコメディ要素も入っているから笑いながら見れる作品でした
いいね
0件
お腹が減る
2020年7月20日
面白い上に、勉強になり、食べることが嬉しくなる漫画。この作品に出会えてよかった。
いいね
0件
お腹が空いた…
2020年7月19日
市販の牛乳を飲んでもチーズを食べても…これ、あの牧場とれたてverならば、どうなんだろう?!ってそればかりを考えちゃう…
農業高校いいぞ〜
2020年7月19日
こんなガチガチな農業高校じゃなかったけど、そこでしかない経験ができるという面で、この漫画をよめば農業高校に行きたくなると思います!
食のこと命のこと沢山考える事ができますよ!
オススメです😄
2020年7月18日
酪農のことに全く興味がありませんでしたが、荒川弘さんの絵が好きなので読んでみました。最後まで一気読みしてしまいました。😍
いいね
0件
この作品を読んで作者の農業愛を感じたら
2020年5月10日
荒川先生の百姓貴族も是非読んで下さい。
きっと満足いただけると思います。
楽しい!
2020年4月23日
とても勉強になるし、農家さんを応援したくなる作品!荒川先生大好きです!
あぁ〜。
2020年4月23日
とうとう完結しちゃいましたかぁ〜。もっと続き読みたい位でしたぁ。八軒くんの結婚まで書いてもらえるのかと期待していた自分。まぁ。それは願望なだけだったんですけどね〜。笑
面白いよ!
2020年4月21日
作者の実家が酪農家で作者も農高出身。今の日本の農業の問題も書かれていますが話が重くならないように随所にコメディを交えているので読みやすいです。
読めば読むほどハマる
ネタバレ
2020年4月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 聞いたことある〜ぐらいのノリで読みました。
最初からハマってしまいました。
ドラマありギャグあり。

農業酪農の話だから命を頂くって回は良く出てきます。ある程度の歳だったら食育にも良いと思います。

実写も見ましたが、ギャグは無く息子曰く「こんなの銀匙じゃない!」と怒ってました。ギャグは大事みたいです。
祝 完結
2020年4月10日
あ〜とうとう完結してしまった…荒川弘さんの作品は多様な価値観や人間性を持った人が出てきて好きです。また最初から読み直します。
主人公の精神的成長に拍手!
ネタバレ
2020年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 心に闇を抱えながら、目的もなく農業高校に入学した主人公…そんな主人公が馬や牛、豚など動物たちと、個性豊かな楽しい仲間たちに囲まれて、たくさんの経験をして精神的に豊かに満たされていく姿は、読んでいてわくわくして仕方ありません。食について考えられる教育的読み物でもあります。そして出てくる食べ物が全部美味しそうです。大好きな作品です。
いいね
0件
完結!
2020年3月5日
ついに完結しましたね。途中、お休みが入ったり連載どうなるかと心配になったりもしましたが、しっかりとおそらく決めた通りの流れで綺麗に完結…荒川先生、さすがです。
続きも気になるようなラストで…番外編とか短編とかでもよいので、また八軒達に会いたいですね。
いいね
0件
ご飯がありがたく、美味しくなる名作
2020年3月4日
グルメ漫画ではないのに、ご飯が楽しく美味しく魅せる名作ですね。
農業高校って美味しいんですね!って思っちゃいます🙂

思春期の苦しい事や楽しい事やおバカな事、全て引っ括めて素敵な時代と思わせてくれます。

学生起業って、TVとかで見ると「天才」ってイメージで出てくるけど、この作品はTVよりもリアルさがあるような気がします。
銀の匙
2020年2月29日
鋼の錬金術、アルスラーン戦記の荒川弘先生の農業高校を舞台にした青春家畜漫画
子どもに読ませたい漫画
2020年2月28日
農業に関する漫画は珍しいので読んでみましたが、とても面白かったです
暴力やエロ描写がほとんど無いので子どもに安心して読んでもらえる漫画だと思います
いいね
0件
何度読んでも面白い
2020年2月23日
数年前に既刊分を読んで、今回最終刊が出たのを機に大人買いです。
きっと何年後に読んでも面白いんだろうな…と思います。
ためになる漫画です。心の栄養になります。
いいね
0件
成長物語
2020年2月23日
1巻の主人公と比較すると、成長度合いに嬉しくなる。人と積極的に関わっていくと、きっと良いことが有る。自身の生き方にも影響を与えてくれた
いいね
0件
とうとう…
2020年2月22日
とうとう終わってしまい、正直もうちょっと先が見たかったです。学生時代の経験って大人になってから本当宝物だな〜
満足
2020年2月22日
完結シテシマッタ
最初は興味無かったが、本屋さんオススメから読み始めてハマった

いいね
0件
生きる事は食べる事。
2020年2月20日
コメディで物凄く笑えます。登場人物すべてのキャラが際立っていてマンガならではの面白さが詰まっています。ただ面白いだけではなく、農業の大変さや重労働の苦労も教えてくれます。大人も子供も男女も関係なく誰が読んでもみんな好きになる作品と思いました。
いいね
0件
完結
ネタバレ
2020年2月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 終わったなーイイ話でした。最後の展開、どうなったのか気になる。成功してるといいなー
笑いあり、感動あり!
2020年2月19日
人が成長するって本来こういうことだろうなと荒川先生の作品ではいつも思います。読むべき名作。笑える名作!!!!!原作も大好きだからアニメの続きもやってほしいなぁ〜!社会人が高校生から明日も頑張ろうと思わせてくれるそんなお話です。
是非
2020年2月18日
続編をまたやってほしいなー
結婚は?会社は?父親とはどうなった?仲間達のその後は?
いろいろ気になることがありすぎてありすぎて
文句無し
2020年2月18日
ついに完結してしまいましたね。これは読まなきゃ損をするってレベルの漫画です。さぁ今すぐ手に取って読みましょうw
いいね
0件
ありがとう
ネタバレ
2020年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても真面目で真剣な彼らの物語を、実直に丁寧に描いてくれてありがとうございます。とてもとってもおもしろかったです!素敵でした。
個人的に、最後に御影と八軒の名前をどうしようかと話す下りが、(法律ではどちらも選べるのに90%以上の男性姓になってしまうという社会的圧力がある中)八軒君のフラットさと、彼女と彼との今まで築いてきた対等な関係性が垣間見れて、爽やかな若者らしさが良い印象で残りました。

また、日本社会は特に、一度学校をドロップアウトすると、学歴(その後の経済面など)や人間関係も難しくなるシステムが強い風潮にあります。そんな中でも駒場君との関係がずっとこれからも続くラストは、若者達の心にもしっかりと希望として伝わったのではないでしょうか。

後書きの担当さんとの下りで「ラブコメに…」というのがありましたが、しっかり本作はラブコメだったと思います。面白く、コメディチックなところはきちんとあり、そして「愛」がありました。対等で真面目にお互いを思いやる気持ちが。それは御影と八軒の中に勿論あったし、駒場や他の友人達との間にも。そして、家畜達に対してもだと思います。

息苦しい日本社会にこうゆう作品が、ほんとに面白いエンターテイメントとして現れた事に感謝します。素敵な作品をありがとうございました!
農業高校良いです。
2020年2月18日
この漫画のアニメから多少影響があり、畜産科はないけど、子どもが農業高校に行きました。
少子化で学校の統合、廃校でこういった専門高校は少なくなってきてます。
こういった漫画の影響で、少しでも農業に関心を持ってほしいなぁ~と思います。
私が農業高校に行きたかった❗と読んでて思いました。
レビューをシェアしよう!