ネタバレ・感想あり3月のライオンのレビュー

(4.7) 631件
(5)
500件
(4)
91件
(3)
30件
(2)
8件
(1)
2件
面白い★
2025年5月15日
続編が気になります。
漫画の登場するキャラクターが、いとおしいです。
読んだあと、心がほっこりと温かくなります。
いいね
0件
島田八段と二階堂くん推し
2025年4月25日
正直、この漫画の主人公、全く好きになれない。
でも、この漫画を最新刊まで読み続けてしまうのは、島田八段と二階堂くんの生き様に自分は惚れ込んでしまっているのです。
そして、一局一局の対戦の描写が本当に表現が素晴らしくて、将棋の世界なんて全く知らない自分でも、緊張感やら情熱や孤独感、絶望感などの心理状態がひしひしと伝わってきます。
そういう対戦の描写はホント素晴らしいと思います。
他の棋士の方もそれぞれ味があって、もっと対局の話しを増やしてほしい。
いいね
0件
3姉妹との出会い
2025年4月25日
薄幸少年・零君が、あかりさん達3姉妹と出会い、暗く煮詰まったような表情が だんだんと明るくなってゆき。 また、姉妹の方も自分達と母親を捨てた父、妻子を捨て家を出て行った 略して SU.TE.O☆が突如 家に来た時、零君が誰よりも冷静に毅然と対応してくれたの、助かったと思う。 将棋だけじゃ無い、丁寧な描写の人情モノ。 次女が言った、スクールカーストも生々しい描写だった。 いじめの被害者側が逃げて、加害者側は対して罰も受けずに学校に居座るの、実際にある嫌な結果。 長女のあかりさんが貧乏くじ引き過ぎてるので、支えてくれる素敵な伴侶を得て 幸せになってほしい。 料理の描写も丁寧。 お金かけずに手間をかけた、あたたかいご飯。 作者先生が料理好きなのかな? 小学生時代、零君の隣に座ってくれる人いなかったけど、今では将棋の仲間達に囲まれて座っててほっこりした。 施設行きが嫌で将棋の道を選んでたけど、結果 いい人達と出会って良かった。
いいね
0件
おじさん達がかっこいい
2025年4月5日
若手の主人公達もいいんだ。
でも、人生を将棋にかけたおじさん達が無性にかっこいい。
主人公の青春の一コマも、甘酸っぱくて、ムズムズするほどやるせない…。
何度も読み返してる。読めば読むほど、理解が深まるほど切なくなる。
島田八段推し。勝って欲しい。
でも本当は、会長が一番好き。もっとかき回してほしい…🩷
いいね
0件
しびれる
ネタバレ
2025年3月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 17巻読みました。最後、島田の零を案じる大人のように見えていたセリフは、最後がらりと印象を変え確実に対戦相手を仕留めるファイターなセリフ運びになる場面に痺れました。その衝撃はまたいちから読み直し始めてしまうほど、カッコ良く見事に裏切られました。ノックアウトです!次回は是非、居場所を見つけて鈍くなることを周りに案じられている零くんに鮮やかに裏切られたいです。
いいね
0件
おもしろい!
2025年3月24日
将棋の知識が全然ないのですが、対局シーンも面白く読めます!
なにより主人公だけじゃなく登場人物の一人一人が凄く魅力的で笑いあり感動ありの名作!
あとごはんが美味しそう!
いいね
0件
17巻までの感想
ネタバレ
2024年10月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者様に申し訳ないと思いつつ、将棋(皆さんすごい記憶力だなぁって関心しきり)はわからないのと、あまり興味を持てない為、勝敗の行方とストーリー展開だけ楽しませてもらっています。将棋の行方を色んな比喩を交えて描いていらっしゃるのはさすが。

子供時代に奪われてしまった、無条件にあった“居てもいい場所”を、三姉妹との関わりから得られた零。ひなともっと近くで心を分かち合えて、どんどん殻を破っていく。
将棋が好きだと嘘をついたこと、そんな自分が人(弟子入り先の姉弟)の居場所を奪ってしまったことに罪悪感を抱いていることから解き放たれたかな、と思えた最新巻でした。
各棋士がクローズアップされている感じからすると、終盤に向けているのかな?長期連載(特に出版社都合のやつ)は好みではないので、作者様の思うままなラストを応援したい。
将棋
2024年10月21日
正直 将棋には全く興味が無かったのですが この漫画は面白い!将棋がわからなくても面白いです 主人公の成長物語で有るけど ちゃんと将棋の事も説明してくれる 名作です
人生最高の漫画
2024年9月12日
いま努力をしている人にはすごく刺さるだろう、そして自分が情けなくなるだろう、でもそれも肯定してくれるくらい温かく、美味しいごはんでいっぱいの漫画だ
将棋のこと全くしりませんでしたが
ネタバレ
2024年7月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ とにかくおもしろい絵が迫力あるでもかわいい将棋を全くわからなくてもおもしろい義姉にかなりイライラしましたが
ほのぼのする
2024年6月6日
将棋の話だけじゃなく、主人公のまわりの人達の温かい人柄に触れて、成長していくのを楽しみに読んでます。
子供にも読ませた。
2024年5月23日
作者が好きです。将棋は全く分かりませんが、こんなに面白い将棋漫画はないですね。最近は味覚漫画?って感じですが。主人公も気になりますが、周りの面々がとっても気になる。お姉さんは誰とくっつくのか?幸せになってほしい。
もう好き過ぎて将棋始めそう
2024年5月13日
ほっこりしつつ将棋界の厳しさや、家族の温かさに読む手が止まらなくなる作品です。
零くんの悲しい生い立ちに泣きそうになりながらも、みんなお願いだから幸せになってっっと拳を握りしめてしまします。何度も読み返したくなる素敵なお話です。
面白い
ネタバレ
2024年4月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 将棋は全然詳しくないですが、とても面白いです。将棋が分かればもっと面白いのかなと思います。れいちゃんが色んな人とどんどん関わって成長していく姿が素敵です。
2024年3月17日
はちみつとクローバーから羽海野チカさんを知りました。先にストーリーもイラストもすごく素敵ま物語です。
将棋は詳しくないんだけど
2024年3月8日
面白くて見ちゃうんですよね
絵も綺麗だし内容も早く次が見たくなると思うし
お気に入りです 
次が待ちきれません
羽海野せんせいっ
2024年2月25日
日々たくさんの栄養と睡眠をお摂りになり、健康に留意なさってください。だって、こんなに濃密な漫画を描いてらっしゃるのですから……

本編はもう言うことなくこの上なく読み応えたっぷり養分たっぷりで、今後も付いていきますと大声で叫びたいようでした。

でも私が感動したのは扉絵の美しさです。今回初めてデジタルで拝見して、対局中の迫力や三日月堂の優しい雰囲気を味わうのには紙媒体もやっぱり良いなと感じましたが、デジタルだと扉絵がとても目立ちます(つまり二度美味しい)。読むのにとても力を使い、何度か休みながら読了しましたが、その分たっぷり癒されました。

ありがとうございます、これからも応援しています。
美術品みたいな作品
2024年2月17日
同じ時代を生きることができて光栄、、
一番最初に心奪われたのはキャンディキャンディ。
次がエースを狙え。
しばらく漫画から離れて大人になってから、羽海野チカ先生のハチクロからの3月のライオンだなあ!
中野富士見町辺りに住んでた時、先生もお近くにお住まいだったと読んで、ハヒーってなりましたが、、
どうかどうか、この天才が長生きされますように、、
ご飯手作り家政婦ボランティア募集があったら駆けつけたい。
あかり気分で腕によりをかけてふくふくにするのに。
すき、だいすき
ネタバレ
2024年1月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 藤原デザインのみんなにまた会えて嬉しかった(T-T)
毎巻泣いてます…ひなちゃん、れいくんの成長がすごくすごく見える巻で、とても励まされました!
安定感
2024年1月1日
今作品は安定感抜群でしたが、昨今の将棋界を反映した雰囲気ではなく、平成感が抜けない内容です。
今後も、羽海野チカさんには無理なく描いていただきまして、令和の3月のライオンに仕上げていただきたいです。
よろしくお願いします。
いつも心あたたまる作品☘
ネタバレ
2023年11月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前作、ハチミツとクローバから羽海野チカさんの作品が大好きなのですが、3月のライオンには、これまで何度辛かった時を支えてもらったことか…数え切れません。
新刊が出る度に何度も何度もはじめから読み返し、その度に出てくるみんなに助けられているのです。キャラクターがまるで本当に存在しているかのように、痛みを感じるほどに、生きているなあと思うのです。

ほんわかした羽海野さんの絵柄からは想像出来ないほど、重く、苦しい戦いを描いているのに、ところどころに散りばめられたクスッと笑えるやり取りや、かわいいキャラクターたち。そういうバランスが、私はとても好きです。
前作、ハチミツとクローバーの登場人物たちが、少しだけ出てきてくれたりします。気になっていたストーリーのその後がちらりと窺えて、そういう心遣いも嬉しくて大好きです。

あかりおねいちゃんと島田八段が、うまくいってくれたら嬉しいなあーーー!!
桐山くんが、宗谷さんに勝つことができたらいいな。三日月堂がいつまでも、三月町のみんなの憩いの場でありますように。川本さんちのみんなが、ずっとずっと幸せであってほしい。
そんな願いをたくさん抱えながら、これからも物語を読み続けていきたいと思います。
将棋を知らなくても面白い
2023年10月31日
羽海野チカ先生が好きなので、将棋には
全く興味がないのに読み始めた作品です。
将棋だけじゃなく人間ドラマの部分も多いです。
深いなぁ‥と思いながら読んでます。
大好きな作品です!
2023年10月31日
将棋のことはわからないですが、桐山くんや他の皆も将棋に一生懸命で日々、将棋盤と向き合っている姿に惹き込まれます。特に島田さんが好きです。桐山くんは将棋だけでなく、複雑な家庭環境、学校での人間関係と、色々とある中で川本家という居場所、癒しがあって良かったですね!川本家のご飯が、いつも美味しそうで、おいなりさん、あまやかしうどん、お店の福々もち?だったかな?二味たべられるのサイコー!白玉シロップも!どれも美味しそうで食べてみたくなります。お米も野菜だよね?発言には、ほっこり癒やされました!熱い戦いや、人間関係などありますが、ニャーたちやモモちゃん、ほのぼの川本家に癒やされます。
色々と深い
2023年10月31日
羽海野先生はハチクロ読んでましたが、今回は将棋のお話ということで最初読んでませんでした。
が!読み始めたら止まらない!!
将棋のこととか、人間関係とか、色々と深くて…
下町の温かみもあったり…
大好きな作品です。
面白い
2023年10月31日
登場人物の心情描写がすごく上手で、作品にどんどん引き込まれていきます。ストーリーもとても面白いのでおすすめです。
不朽の名作
2023年10月31日
プロ将棋棋士の桐山くんが主人公。複雑な生い立ちを持ち今は高校生で一人暮らしをしている。桐山くんが川本家の長女あかりさんと出会って、川本三姉妹やおじいちゃん達と交流を深めるごとに桐山くんの中での止まっていた時間が動き出していく。人との関わりを避けてたのが交流を深め、大切な人の為に智恵を絞り動きだす。
桐山くんの本業の将棋戦も緊迫感の中でのせめぎあいを見事に描いてくれている。
本作品の登場人物みなそれぞれが魅力的で人間臭く引き込まれていく。どの年代の人にも読み応えありの作品だと思う。
映画から来ました
2023年10月31日
映画化をきっかけにこちらの作品を知りました。将棋の事は全く詳しくないのですが、楽しむ事が出来ました。
いいね
0件
引き込まれてしまいます
ネタバレ
2023年10月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 川本家と関わってれいの心が温まって溶けていくような、 優しい ほのぼのとした川本家の空間が好きです。 川本家で作る料理もふむふむと読みながら…… 本当 あたたかい食卓 なんですよね。 れいが 大事に大切に思っていた女の子、 ひなたへの気持ちが 恋心に変化して、どうなっていくのか 目が離せませんでした。 この作品を読んでから 将棋 への興味もわきました。
いいね
0件
現実の棋士の方も併せて、応援したい作品
ネタバレ
2023年10月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作品の根底に流れるテーマなどは、作家さまの思想とか正義に対する考え方が色濃く反映される気がしていて、紡がれる言葉や考え方・構成などが読み手の感覚と擦り合うところが多いとより作品に惹かれる‥という事があるのではないかと思うのです。
前作『ハチミツとクローバー』で、映画やドラマになった部分では全然惹かれなかったのに(物語が完結していない時点での制作だったせいもあると思いますが)、完結に向けて、全てを裏切ってくれた展開に、私自身は作家さまが大好きになってしまいました。
本作は、重い空気に包まれて、息をするのも苦しくなる展開などもありますが、ホッと和ませてくれたり、友情や親愛などの熱い部分もあり、やっぱり作家さまが好きだなぁとしみじみ思ったりしております。
話と話の間にあるコラムで、棋士の方々のタイトル戦を含む収入源などの解説があり、それを支えているのが新聞社だと言う事を初めて知りました。
たった160人しか残れないその世界で、挫折して別の道を進まざるを得なくなった方々の行く末もですが、だんだん先細っていく業界の支えだけではなく、他の企業の支援なども、早く見通しが立てばよいなぁと、『3月のライオン』の世界観の中で考えてしまいます。
将棋がテーマですが、それだけではない作品
2023年10月30日
ハチクロの羽海野先生の作品。将棋…難しいのかな??と思いましたが、将棋の事が全くわからない私でもわかりやすく描かれています😊
そして、最初は将棋しかなかった主人公の人生に、大切な人が出来て、問題が起きるもそれを解決するために周りの人を頼り、仲間が増え…重たく苦しい問題も起こりますが、ハチクロに通じるキラキラした青春や楽しく美味しいお料理描写もあり。
まだ完結していませんが、初めは暗いトンネルの中にいた主人公が向かう先は明るい未来だと思います✨
勝負の世界。
ネタバレ
2023年10月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 将棋の世界に限らず、勝負の世界は孤独で。主人公・零は、将棋の世界以外での人との出会いで成長していく過程が丁寧に描かれています。最大の見方・ひなちゃんと出会えてよかった。将棋の世界での零の今後も楽しみです☘
いいね
0件
堅そうな
2023年10月29日
題材が将棋なので堅そうな気がして避けてたんですが、さすがの羽海野先生作品で笑いもありキラキラしてて楽しく読めました
いいね
0件
泣ける。
2023年10月28日
本当に良い話。みんなに読んでほしい。将棋だけじゃない。人生の話がたくさん詰まっている。主人公がたくさんいる。
いいね
0件
深い…
2023年10月28日
この漫画読んでから、今流行りのもてはやされてる将棋界見ると、きっと色々あるんだろうなぁと勝手に深く考えてしまう。負けた人の人生だの、タイトル守る大変さだの。将棋全然分からないけど、真剣に読んだ。
いいね
0件
とても良い作品
ネタバレ
2023年10月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 沢山のレビューで語り尽くされているであろう作品。棋士のシビアな勝負の世界、学校での人間関係、家庭内の問題、重いテーマを扱いつつもコミカルなパートも散りばめながら読み進めていくごとに深みにハマる作品です。時々出てくるお料理やスイーツがまた美味しそうなんだ、これが!
いいね
0件
良いね
2023年10月28日
将棋で居場所を与えられ、将棋で居場所を無くした主人公が再び居場所を見つける話。自分が縋るしかなかった将棋に振り回されている主人公を見るのは辛いですが、その分見どころのある話になっています。おすすめです!
いいね
0件
勝負の世界
2023年10月28日
棋士のマンガか…。将棋わかんないんだよな、と思いながら読み始めたらやられた。登場人物それぞれの背負ってるものの重さ、尊さ、生き様にブン殴られた。勝負の世界で生きる怖さや渇望がヒリヒリするほど感じられる。そんな中で川本家の暖かさが染みる…。傷ついても人を思いやれるひなちゃんは本当にいいこだ…。
いいね
0件
ほのぼのいいなぁ
ネタバレ
2023年10月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 零君が色々な人と関わっていき少しづつ成長していくのを読んでてほっこりとしてしまいます。あと、零君ちとひなちゃんの恋模様がとても好きです!
いいね
0件
孤独だった少年の成長物語、時々飯テロ。
2023年10月27日
主人公が三姉妹と出会い温かい家庭を知る中で人間として棋士として成長していく本作。その辺りは他の方が語り尽くして下さっていると思うので、割愛。美味しそうな食事や甘味が出てくる場面が多いので、お腹が空く作品です 笑。日常的なレシピの隠し味や、あかりさんが作る時のコツなんかも参考になるなぁ…などと思いながら読んでいます。
いいね
0件
いいー
2023年10月26日
将棋って全然わからなかったけど。やっぱり漫画だと頭に入ってくるなぁ!
しかもそれが先生の作品なんだからもう最高!
ふんわりしたタッチだけど、中身はアツいー!
三姉妹ラブ
いいね
0件
人気作
2023年10月25日
推しがアニメの主題歌に起用されたことをきっかけに見始めました。心温まるストーリーで良かったです。絵も好みです。
いいね
0件
素晴らしい
2023年10月25日
主人公やその他の棋士たちの努力や悩み、切磋琢磨する様子や知り合った家族を中心とする温かい関係などの人間ドラマなど色々な要素が見事に描かれていて素敵な作品です。
いいね
0件
好きな作品
2023年10月25日
好きな作品です。コマ割りやセリフ、描写に特色があり魅力的。重たいストーリーが容赦なく続くこともあるけれど、コミカルな要素も強くて何度も読み返せます。
いいね
0件
将棋がわかるともっと面白いのかな
2023年10月25日
将棋がわからなくても十分面白いし、感動します。単純だけど零くんやヒナちゃんが幸せそうだと、こちらも幸せになります。「ハチミツとクローバー」で主人公にああいう結末というか未来を用意した作者さんが、このお話をどう着地させるのか、とても気になります。
いいね
0件
二階堂と野口先輩が大好きです
ネタバレ
2023年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品を読むと、人と人との関わりや、人の想いがドラマを作るんだなぁと感じます。
登場人物の人物描写がとんでもなくすごい(みんなキャラが濃い、愛せる所がそれぞれある、二階堂が素敵すぎる、野口先輩が大好きです)
いじめ編と父襲来編は身につまされる想いがします。自分はこうなってないよねと。どちらもすごくリアリティがあって、解決もフィクションじゃないリアルで、とても心に響きました。合間の藤本雷堂にはめっちゃ笑いました、なのに最後にああ繋がるとは。すごいな。
いいね
0件
ミンナ ガンバッテル
2023年10月23日
「将棋マンガ」としてはもちろんですが、それだけでは括れない奥深さ。生きていれば否応無く訪れる試練や問題。頑張っても消せない過去、恵まれなかった家族…。それぞれ抱えてる事は深刻だけど、暗くならず、諦めずに前を向いていく生き様が良いです。そして、美味しいご飯と暖かい笑顔に癒されます(*´∇`*)
いいね
0件
美味しいご飯を作りたくなる
2023年10月23日
将棋メインですが、零の周りの人との関わりも私は好きです。みんな温かくて、嫌な人がいないですね。ヒナの家のようなあたたかい食事を作りたいなと毎回思ってしまいます
いいね
0件
将棋をわからなくても
ネタバレ
2023年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料版読んだら最後、途中で止めることなんて到底できなくなって、最新刊まで読破しました。将棋は全くわからない私ですが、それでもグイグイ引き込まれて夢中にさせる、熱量が半端ない作品です。棋士という、選ばれし者だけが戦う世界、正に身も心も削りながら日々生きている方々のエネルギーに圧倒されました。ただ、ヒナちゃんのイジメの話ほ方がリアルに感じられて、印象に残ってます。
いいね
0件
よい~
ネタバレ
2023年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 将棋のことは全く詳しくないですが、面白いです。家族になっていく様子が温かく感動もできる成長ストーリで大好きです。
いいね
0件
さまざまな人間模様に涙…
2023年10月21日
将棋のことはわかりませんが、それ以上に人の葛藤や情や悩みなど考えさせられるお話です。飯テロのマンガでもあると思ってます。
いいね
0件
感動
2023年10月21日
有名な作品。やはり、面白い!
色々な事を丁寧に描かれていて、キュンあり、涙あり。家族、学校、恋愛、友情、色々な事を考えさせられる作品です。
いいね
0件
おもしろい
2023年10月18日
アニメから見始めて、おもしろかったのでマンガも読んでみたら、感動でした...!!
絵がかわいくて好きです!
いいね
0件
泣くって!
2023年10月17日
これアニメで見ててアニメの続きが気になってコミックも買っちゃいました。アニメ見てるときホントに涙止まらんかった
いいね
0件
良い
2023年10月17日
三姉妹とその家族と出会ったことで主人公が精神的に成長していくのが面白い。主人公の表情が豊かになっていくのが良い。
いいね
0件
小説のよう
2023年10月16日
人のこころの描写がすごいと思いました。心が揺さぶられます。いまはやりの将棋という世界についても楽しめます。
いいね
0件
教本てくらい学びがある漫画
2023年10月16日
こんなに、人の心の描写が上手くて読み手に届く漫画はあまりないと思う。小説くらい内容が濃く、漫画だからこその絵による伝わりやすさ。
いじめの回は凄く良いのでオススメしたい。
いいね
0件
おもしろい
2023年10月15日
将棋のことは詳しくないのですが、それぞれのキャラが丁寧に描かれていて惹き込まれるストーリーです。どんどん読み進めたくなります。
いいね
0件
切ない
2023年10月14日
切ない始まりかたでどうなるのかと思いました
ももちゃんたちが出てきてホッとしたけどやっぱり切ないですね
まだ17歳なのに一人で暮らして周りが心配になるのもわかります
優しい人たちが近くにいて本当に良かった
いいね
0件
将棋しらないけど面白い。
2023年10月14日
藤井くん出現を予言していたかのような作品。
それぞれの棋士にスポットライトをあてていてめっちゃ読み応えあります。
いいね
0件
素晴らしい群像劇
2023年10月13日
棋士たちの生き様と彼らの人生に関わる人たちの世界。厳しくて苦しくて冷徹な反面、優しくて温かくて熱くもあり。素晴らしい群像劇です。ただ、もう少し早く進めてもらえるといいなあ。
いいね
0件
ほっこりします
2023年10月13日
途中途中、イラっとするキャラが出てきます。それがまたリアルで、むず痒い感じです。でも、それをみんな乗り越えて、着実に成長していき、最期は温かい気持ちについてなれます。
いいね
0件
天は二物を与えなかった
2023年10月13日
羽海野チカさんの作品は、登場人物の心の機微が内容の全てと言って差し障らないでしょう。
熱い将棋漫画をお求めの方は、別の作品を探された方が賢明です。
(将棋部分はしっかりとプロ棋士に監修されており、内容がおかしいという意味ではありません)
天才青年棋士の桐山君が、とある訳あり三姉妹を中心とする周囲の人々との触れ合いの中で、失った多くのものを新しく手に入れたり、拾い上げたり、忘れることができたりするまでの物語です。
本人はもちろん、ライバルや先輩棋士の多くも、実在の棋士をオマージュしたような人物が多数出てきます。
この点だけは、将棋が好きな方はニヤッとできるでしょう。
ただし、最初に書いたように将棋を好きな人の将棋愛を満足させる程の濃度ではありません。
むしろ、将棋を全然知らない人に見てもらって、将棋を好きになるきっかけにしてもらえればいいな、という作品でした。
面白い
2023年10月12日
将棋には興味がなかったけど登場人物の描き方が上手くて引き込まれる。結局続きが気になって購入。早く読みたいのに更新が遅いのが悲しい
いいね
0件
凄いわ!
2023年10月12日
どっかで知っていたようなタイトル(私はだいたいタイトルに惹かれて試し読みするタイプ)で読んでみたら前にテレビで映画(?)を観た記憶が…
将棋の事はわからなくても読めました。これは天涯孤独になってしまった零くんと取り巻くまわりの人々とのいろいろな関係性の物語で、凄く引き込まれます!!!!
好きです
2023年10月11日
紙の本も持っているのに、スマホで読みたくて電子でも買ってしまった笑
なかなか続きが出ないけど、出るとすぐ買うマンガのひとつです。
いいね
0件
深いしあったかいし痛い
2023年10月11日
将棋はわからないのですが、和のそれぞれの道に共通するような臨む姿勢とか精神とか、作品のおかげで何かは感じられてきます。思索を掘り下げて行く、心象の表現、絵に圧倒されました。そして将棋以外のとこの心理描写も深くて(痛い)充実してる。場面によってはわちゃわちゃした感じの情報量の多さで、読みにくく感じたりするけどそこが好きな方もいると思うし味ですね。
いいね
0件
再生の物語
ネタバレ
2023年10月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ リアル将棋界が盛り上がっていますので、ぜひ今!本作を読んでほしい…!「現実の方がすごいじゃん」なんて思いません。逆に「マンガだからね。こんな濃いキャラ現実にはいないでしょ」とも思いません!!現実とフィクションとの相乗効果でより一層、将棋や将棋界を楽しめます。
本作は将棋マンガというより、将棋を通して人間ドラマを描いた物語だと思います。最初は将棋を介した人間関係ばかりだった主人公・零が、和菓子屋の三姉妹と出会うことで世界を広げていきます。
いいなと思うのは、零と三姉妹と将棋の距離感です。応援はするけど、三姉妹が将棋にハマったりしないところがリアル!『プロ棋士』としてではなく、零個人として接してくれる存在がいることで、むしろ零は将棋に受動的ではなく能動的に立ち向かうことができるようになったのかな、と。
将棋に興味がある方、ない方、いろんな人にオススメしたい本作ですが。。。注意点は、羽海野先生らしい自意識や心をえぐるおそろしい(褒めてます)表現です。特にイジメ・学級崩壊のシーンはリアルすぎて。。。でも、ぜひ読んでほしい…!フィクションのイジメ問題を描いた中で1番納得感があったというか、『描いてくれてありがとう』でした。ひなちゃん、零くん、あかりさんの対応。学校側の取り組み。加害者への対応。そして後日談。
やっぱり、ぜひ読んでほしい!!
いいね
0件
可愛い
ネタバレ
2023年10月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が可愛いです。ただ可愛いだけではなく厳しい世界も表現されていて素晴らしいです。なんと言ってもご飯が美味しそうです
いいね
0件
星5つじゃ足りない気持ちです
2023年10月9日
将棋のことは一切わからないけど、面白すぎる。切なくて、じんわり温かくて、やっぱり切なくて、くすっと笑えて、とてもとても好きです。ゆっくり読みたいし、読み返したくなるお話です。
いいね
0件
名作ですよね…
2023年10月9日
これはもうね、今さら自分がレビューを書かなくても良いくらいの名作です!!!!ほんわかする部分と心臓を掴まれて切ない部分とが本当に絶妙なバランスなんです。読みながら何度泣いたことか…桐山くんがひなちゃんが絡んで年相応(ちょっとおかしいこともあるけど)になるとこが好きです。
いいね
0件
むぎゅっと詰まってる
2023年10月9日
1pにこれでもかと言うほど書き込まれていて、愛情たっぷりのお弁当みたいな作品。
端から端まで読み尽くそう!
いいね
0件
大好き!!
2023年10月8日
羽海野チカ先生、大好き!!絵もストーリーも優しいタッチで、心がホッとします。将棋のことも勉強になりました。
いいね
0件
面白い
2023年10月8日
丁寧で美しい絵柄と話の展開に、続きが、どうなっていくのか気になります テンポよく進んでいき、面白いです
いいね
0件
面白い漫画
2023年10月5日
優しい、とても切ない、とても魅力的なマンガだと思います。心理描写がすばらしいんでしょう。将棋ってのもまたいい。
いいね
0件
引き込まれる
ネタバレ
2023年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 心理描写がすごい。引き込まれて一気読みしてしまう作品。
孤立しがちな零君もひなちゃんも健気だけじゃなく、色んなキャラも含めて人を惹きつけるものがある。推しの一つ。
旧作のハチクロメンバーが出てくるのもご愛嬌。
いいね
0件
円熟期
2023年10月4日
前作は全力で突っ走る若さと勢いがあった。
この作品は静かで深くて熱い。深遠な世界観で読み返すたびに新しい気づきがあります。
この先、自分が年を重ねて違う環境や価値観に身を置いた時にも、また読み返せば新しい事に気付かせてくれるんだろうなぁと、ずっと側にあって欲しい作品です。
心が洗われます
2023年10月4日
有名な作品なので名前だけ知っている、という方も多いかも知れません。
ですが、手に取って読んでみるとどんどん読み進めてしまうほど濃密な内容です。
少し長めなのでぜひお時間のあるタイミングで読了してください✨
いいね
0件
スゴすぎ!!
2023年10月3日
この本は、最初から面白くとてもいい本だと思います。最初のシーンは、とても、謎が感じられてなんか、不思議だなと思いましたがよく読んでいくうちにいつの間にか、ハマってしまう程とても面白いです!
いいね
0件
面白い
2023年10月3日
作者さんの描く漫画の間のとり方や空気感?がとても好きです。ちゃんとキャラの性格が書き分けられてて人間くささがわかります。
いいね
0件
おいしそう
2023年10月3日
基本は主人公の成長とか、人と人の触れ合い的な部分がメイン。しんどいシーンが意外と多い。
劇中に出てくるご飯が美味しそうで毎度食べたくなります。
いいね
0件
将棋コミックの名作!
2023年10月3日
将棋コミックには月下の棋士、5五の龍とか傑作がありますが、この作家の3月のライオンほどのヒットや広がりはありませんでした。

少女マンガ家の描く将棋の世界はどこか優しい、癒されるものがあります。
将棋の渡辺くんとは少し違った意味で・・・

将棋界では藤井くんが大活躍しています。ファン層も急拡大です。この作品もそんな将棋ブームを後押ししたことは間違いありません。
いいね
0件
カレーには福神漬け
2023年10月3日
というのが印象に残っていて、カレー食べるとこの漫画を思い出す。
こういう風に、相手の負担にならない形でそっと優しさを示せる人間になりたい。
いいね
0件
盤上で闘う戦士の物語
2023年10月3日
この作品を読むまでよく分からない職業だった棋士。新しい世界を知り、プロとして闘う主人公と色んな人の人生の向き合い方を感じられる作品です。将棋知らなくても読めるマンガです。
いいね
0件
すごい
2023年10月3日
充足度がすごいです。
様々な要素を濃く、濃く描写していて、知らずに涙が出てしまいます。
みんな可愛く、みんないい子で、とにかく幸せを祈っています
いいね
0件
救われました…。
ネタバレ
2023年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 三姉妹の父親の話が個人的に救われました…
大団円に、ならない、ところがリアルで救われて報われました…
傷がたくさんありながらも癒されるお話ばかりでおすすめです。
いいね
0件
濃くて・深い
2023年10月2日
両親を亡くした天涯孤独な主人公が 棋士の高みを目指しながら生きていくストーリー。
孤独ですが、仲の良い姉妹ファミリーや先生や棋士仲間 と 周りに優しい人たちもいて、みんな彼のことを大切に思っています。
笑いもあり シリアス 要素もありほんわか優しい気持ちにもなれる 内容の濃い深い 漫画です。
コミックスで全巻持ってます。
最新刊 これから読むので楽しみ~♪
いいね
0件
将棋知らなくても十分楽しめる
2023年10月2日
何かの世界で一流を目指す話は自分の知らない世界を知ることができて面白いですが、それだけだと最後まで別世界のお話で終わってしまうことが多いです。でもこの作品は主人公が将棋以外のことでも悩んだり苦しんだりするので、読んでいる私まで一緒になって気持ちが揺れ動き、しんどいけれど没入して読めました。
いいね
0件
頭のいいひと
2023年10月2日
谷川名人のお兄さんが東大卒で、俺は弟より頭が悪かったから東大に行った、という話を将棋好きなひとから聞かされ、棋士とはそんなにも頭が良いのかと思っていた。
その後、友人の結婚式で、棋士同士が目隠しして対戦するのを見て、棋譜を暗記していることに驚いた。記憶力、すげー。
漫画は生い立ちが複雑なので家族ドラマも入ってるけど、自立について考えさせられる。
いいね
0件
Zo
2023年10月1日
家や居場所の無い主人公がそれに絶望せずに生きていく姿に感動したよなあ。かの主人公がどの様にに生きていくか楽しみやなあ。
いいね
0件
求職中に元気貰えました。
2023年10月1日
羽海野チカさんの作品って、ファンタジーみたいな世界観なのに起きている問題や向き合っていることがものすごく重たいことが多くて、みんな本当は色々なことがたくさんあって、とても大変で辛いんだけど、優しくて朗らかなキャラクターとそのファンシーさと優しさとか思いやりとか目に見えないはずのものを漫画にして見せるのが本当に上手で、色んなキャラクターの、生きていたら経験したことないような出来事や経験が、どこか自分と重なってすごく重たく感じたり、乗り越えることで私も変われた気がしたり、ホットミルクを飲んだような優しい気持ちになれたり、一緒に泣けるような、そして懐かしく、私もそこで一緒に過ごしたいと思える、そんな作品です。少し鬱っぽくなって、会社をやめたあとなんだかずっと元気が出なくて、一人だけこの世界から取り残されたような気持ちになっていたとき、桐山くん達に沢山元気をもらいました。ありがとう。
いいね
0件
深い
2023年10月1日
なんかすごい深いなぁ。将棋のことはちょっとしかわからないけど、結構遅いけど新刊買うたびに感動してる。
いいね
0件
将棋の世界に足を踏み入れた気がした
ネタバレ
2023年10月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品は将棋の世界が舞台になっていて、将棋をさす主人公とその周りの人たちのことを描いた作品です。絵がとても印象的で暗い場面や明るい場面がとてもきれいに描かれているところが本当にすごいなと思いました。無我夢中になって将棋をさす主人公に勇気をもらえました。周りの人との付き合いもだんどんと変化していっているところも特徴です。
いいね
0件
キャラクターや料理が魅力的
2023年10月1日
この作者さんの凄いところの1つに、初登場のキャラクターが登場から3コマぐらいでどんなキャラか伝わってくるところだと思います。見せ方が本当に上手い。どのキャラも個性的で魅力的です。
主人公は将棋の棋士なわけですが、将棋を知らなくてもとても楽しめます。三姉妹との日常のシーンも素敵で、でてくる料理がどれも美味しそうなところも◎
今後も読み続けていきたいです。
いいね
0件
癒やし
2023年10月1日
将棋の世界と下町の生活が絡み合った独特の世界観
羽海野チカ先生のほのかなエロスもマッチして郷愁を誘う作品。
いいね
0件
作者様買いして正解だった
2023年10月1日
作者様の作品が好きでこの世界に関しては全くNO知識でしたが読んでみました!
そして数年後に巷を賑わす将棋ブーム!!
ある程度の知識を持っている自分に「やっと時代が追い付いたか…w」と密かにニンマリしたのを思い出します

時代を先に行っていらっしゃったのは研鑽を積んだ競技者と間違いなくその世界に導いてくれた作者様なのですがwww
いいね
0件
将棋を通して人生の深さを考えさせられる
2023年9月15日
アニメでハマってから、全巻揃えてます。将棋のルールはいまだによくわからないのですが、それぞれの人生ストーリーが本当に深く描かれていて素晴らしい作品です。将棋の対戦も毎回心理描写が神だし、川本家のお料理も毎回おいしそうでほっこりします。何より今後の桐山君とひなちゃんの行く末を温かく見守りたいです!
途中までの感想
ネタバレ
2023年9月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み進めていくうちに、少しずつ零君の不幸な生い立ちや背負っているものが見えてきました。
孤独を感じる彼にとって、三姉妹の暖かい家は、心の拠り所でもあり、オアシスなんだろうな。
まだまだ子供の中学生の時から、厳しい勝負の世界で戦っている彼は、今後も色んな壁にぶち当たって、成長していくのでしょう。
将棋に詳しくなくても、楽しんで読むことができます。
大好きな作品です
2023年9月11日
将棋棋士が主人公ですが、将棋の要素もありつつ、周囲との関わりや人としての成長を丹念に描いた作品です。つい繰り返し読んでしまいますが、毎回、違った読後感です。
大好き!!
2023年9月11日
この作品は、ほんっっっとーに大好きです!!!将棋は失礼ながらほとんど理解できていませんが、将棋が分からなくても楽しめます!!また、出てくるお料理や食べ物が美味しそうでつい真似したくなります。主人公を取り巻く人間模様がどんどん良い方向に変わっていって良かったです^ ^
将棋わかんなくても大丈夫
2023年9月9日
飯マンガ要素もあるし将棋は気にせず読めます。
でもわかった方が絶対面白い。
主人公の暗ーい人生に一筋の光がさしていつの間にか暖かな居間で人々に囲まれて美味しい物を食べてるマンガです。(違うか)

序盤は本人の生い立ちと性格でとーっても暗いのですが、出会う人々といろんな経験を積んで優しく強く成長する物語です。ちゃんと恋愛してるところも面白かわいいです。
他に好きなのは魅力的すぎるキャラの多さ。島田八段が推しです。応援したくなる気持ち、このマンガ読めばわかってもらえるはず!!
ちょっと長いかなと思った人はまずは試し読みでそろっと覗いてみてください。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 羽海野チカ
ジャンル: 青年マンガ 恋愛 / ラブコメ
出版社: 白泉社