ネタバレ・感想ありの、ような。のレビュー

(4.7) 1059件
(5)
855件
(4)
143件
(3)
37件
(2)
14件
(1)
10件
子供も大人も
2023年6月16日
成長していく過程が楽しみです。
それにしてもハルくん、可愛い過ぎ〜。お兄ちゃんもとてもいい子だし、これからどんな風になっていくか想像しちゃいます。
ゆっくりな時間
2023年6月14日
毎日は、バタバタしているのに、何故かゆっくりな時間が流れてる家族 こんな家族が欲しい 大変さを楽しめるように日々過ごす。この漫画本当に楽しく読めます!
素晴らしい
2023年6月13日
嬉しいことも悲しいことも悔しいことも、いろんなことを気にしたり主張したりして家族で過ごす。普通に見えて、なんて素敵な一家なんだろうと思いました。一冊目を無料で読んで、一気に購入。
試し読みして即買いしました
2023年6月12日
即買い、6巻まで一気読みしちゃいました。絵も好きで、キャラクターも可愛い!何より、子育て中の私には、親近感があって、凄く考えさせられて、ハッとして、正しい大人の姿とはこういうものじゃないかと漫画を読んで思った。
あかん、可愛すぎ…
2023年6月11日
センシティブな題材だけれど、読んでいて暗くならない。でも、登場人物の一人一人の心情が細やかに描写されていて、すんなりと話が入ってきます。ハルくんが、可愛すぎる~。ついつい一気買いしてしまった~。
家族って何んだろう?
ネタバレ
2023年6月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の希夏帆は恋人の愁人と彼の親戚の子供である中2の冬真と5歳の春陽を引き取り4人で一緒に暮らす物語です。

希夏帆とは血のつながりのない他の4人が家族のようになってゆく過程での様々なエピソードに共感し感動します。

血族ではないことが逆に制度や習慣に捉われることのない新しい家族像を見せてくれます。
ほっこりー!
2023年6月11日
描き方によっては重い題材なのに、キャラが優しく視点や台詞が優しくほっこりさせられます!!全部追って購入しちゃったけど、後悔なしな良策!平凡な日常って当たり前じゃなくありがたいって感じれる作品。続巻も追います!感謝!
キナさんの仕事
2023年6月11日
作品としては素晴らしく、一気に6巻まで購入しました。ただひとつ気になる点が。

キナさんは文筆業だけど、家があまりに整然としてて本棚の一つもないのがかなり不自然。相方さんの仕事のほうはすごくリアリティある描写だったけど、肝心のキナさんは年中〆切に追われて売れっ子みたいなのに、いつもノートPCだけ(いつだか数冊資料みたいのはあったけど)。作家?エッセイスト?コラムニスト?いずれにせよ物書きの仕事場ってそんなもんじゃないような…
可愛い❗️し、面白い□オススメ□□□
ネタバレ
2023年6月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ いきなり他人と暮らすことになる主人公達。ストーリーの目線がそれぞれのキャラクターの目線で描かれていて、あー、いるいる❗️こんな人‼️とか、リアルな生活感で描かれていて面白い❗️色々、考えさせられる作品です。超オススメ□紙漫画も揃えようと思ってます❣️
これは皆にお薦めする作品
2023年6月11日
以前某漫画アプリで無料公開分を読み、ズドンと響いていつかまとめ買いしようと思っていたので今回の値引キャッシュバックキャンペーンに乗っかりました。

交通事故で両親をなくした中学生と幼児の兄弟が引き取られた先でどう暮らしていくか、といった内容。学園ベビーシッターズとシチュエーションは似ています(引き取られる経緯の現実には無さそうな感じも含め)が、こちらの方が全体的に生々しい感じです。ヒリヒリするようなトピックも多々。ストーリーは日常系でとにかくじっくり読みたい作品。作者さんはどんな人なんだろう、すごい人格者なのかな、悟り開いてんな....と思わずにいられない。

作画は見やすくかわいい系で救われる。男子は基本イケメン設定。幼児はカワイイ。主人公キナちゃんの顔描写など制作意図であろう線の細さと書き込み線とヨレヨレ感で電子だと時々見づらい気がしたけど気になったのはそれくらいでした。
出入りしている和食屋さんのメンバーが過去作BLのメインキャラなようで、そちらもいずれ読んでみたい。壮大なスピンオフドラマといった感じみたいですね。
いやかわいすぎでは?
2023年6月10日
ストーリーの根幹は少し重いのだけど、キャラクターが一人一人丁寧に描かれていて最新刊までまとめてかった!ハルくんもお兄ちゃんも可愛すぎる。主役が個性的w
6出ました追記7
2023年6月10日
最初紙で買ってて、電子で買い直しです!毎回何回か、涙します。最近漫画見てて、恋愛マンガとか特に長く続かせるための手法かどうかわからんけど、皆が皆同じ意見を言い、主人公が黙るみたいなノリ、凄くイライラしてついて行けません!でもこの作品は、その場その場で、変な世間一般常識、みたいなことを言う人がいたら、主人公は勿論、その横にいてる人とかも、流されずに、それは私の立場では、違いますとハッキリとバッサリやるので、感動とスッキリが同時に味わえる、素敵な作品です!
追記7.今回も良かった〜!彼の会社の仕事見学、パパとママが仕事してるの見ようみたいなのに、お兄ちゃん以外で行くことに。そこで楽しんでたのに、彼の同僚の女性に、弟君が1人の時に、オジサンじゃなくてパパと呼べとか、常識とか言い出して、そこに彼カノ両方登場。家はそれで良い、君には関係ないと、バッサリ、気持ち良い〜!私も世間から見たら変と言われる方やと思う考えやけど、うちの家族が笑って暮らせるのが1番と思うから、人の言葉は余計なお世話です。親やからお父さんお母さん、育ててるからとか、何で育ててないあなたたちの意見聞かなあかんの?と思う!超スッキリ感です。
読んでほしい
2023年6月9日
題名からしてどんなお話しなのかな…と気になってました。そしてレビューがいいので読んでみたら、めっちゃいい!主人公のキナちゃんの考え方がとても しっくりきて、共感しながら読んでます。みんなが幸せになりますようにと願いながら続きを読みたいと思います·͜·
いいね
0件
キナちゃんがすごい
2023年6月9日
まだ序盤なので2人の関係が長い!ってことはわかるし結婚してないけど人生のパートナー的なカンジなんだろうな。と思うけど、いきなり5歳と14歳の子供2人預かる!ってすごいことだと思う。誰に対してもハッキリ正論を言うキナちゃんが人間的にすごい。この4人の共同生活が今後どうなっていくのか楽しみです。
一言一言が心に刺さる
2023年6月9日
主人公の女性のセリフが心にまっすぐ落ちてくる感じで、すごく大事にしたいなって思いました。
子供だけじゃなくて、周囲にいる様な大人にも刺さる。
それでいて、この人がすごい聖人というわけでもないので、読んでいて引っ掛かることもなく、すいすい読めました、ありがとうございます。
マイノリティーのあり方
2023年6月9日
タイトルの意味はたぶん『家族』の、ような。…かな。
ほぼ他人のような、もしくは本当に他人の子供達を引き取って面倒みる男女と、引き取られた子供達の話。

そこから少しずつ拡がって、周囲の人間関係にスポットライトが当てられてゆくのが面白い。
単純な『愛に溢れた』家族ごっこのような、お涙ちょうだいに落ちてないところが見事。
互いの距離感を測りつつ適切な関係を築いていってる。
その難しさも語りつつ、温かい空気感が心地いい良作です。
なんていいお話だ
2023年6月9日
全くの赤の他人な4人がこんなにも幸せに生活してるのを見て、スゴく勉強になりました。とても良い!みんなが一つになるために努力もしてるし、素直になれる。もうハルに、癒される。キナちゃんに尊敬。
兎に角
2023年6月9日
キナちゃんがえらく漢!
懐が広く深い。なんて出来た人間なんだ。
そして愁人のダメっぷり。
よくこいつがキナちゃんと付き合えたな。
って頭の隅に暫く残るが、どんどんハマってキナちゃんが淡々として当たり前と捉える行動に泣かされます。
公園で
2023年6月9日
主人公の女の人が言った言葉が印象に残りました。私自身ズバッと言えないことが多く後から後悔することが多いので読んでいた爽快でした。
話の始まりが悲しい感じだったので読むのを悩んだのですが、これは続きを読みたいです。
家族のカタチはそれぞれ
2023年6月8日
普通って何だろう?と改めて自分の頭のかたさを思い知らされる作品です。キナさんのうつわの大きさがとても羨ましいです。この素敵な家族がしあわせで、周りの人たちの心を優しい世界に変えてくれることを願います。まだ私は心のドロドロと闘っていますが…次巻たのしみにしています。
いいね
0件
ハルが可愛いキナの思考が良き
2023年6月8日
一気読み。続きが読みたい。来年かな…。

先ずは幼稚園児のハルが可愛い。可愛いモノが大好きな所もいいね。段々と自我が出てきているのも子供らしい。
そして、何よりも突然母親役をするキナが良い。
彼女は両親を事故で失った兄弟を、恋人から頼まれて育ててるけれど、多分もともとそう言う性格の設定だけれど、文句も言わずに、でも言うことは言うって形で面倒を見ている。
小説家?って設定だから、ずっと家にいるけれど、締切前はかなりグロッキーで、その時は兄弟のお兄ちゃんに頼りっきりになったり、彼氏も手伝うようになってきて頼ったり、彼女は自分でダメな時はダメって言うようにして、バランスを取ってる気がする。

この物語はファンタジーだけれど、例え血が通ってなくても家族になれるコト、人は頼るコトの大切さ、人を助けるコトはつらくない、可哀想に見えても可哀想じゃないこともあるよって事ととか、現実社会で問題になりそうなコトを描き出してくれてるから、気付きが多い。
フィクションだからノンフィクションと異なるかもしれないけれど、他人と一緒にいるのは悪くないよってコトを思い出させてくれてる。
家族の形
2023年6月8日
夫婦ではないキナちゃんと愁人が、愁人の亡き従姉妹の遺児二人と暮らしていくお話。
メインはハルなのかな。幼稚園での出来事、人間関係が丁寧に描かれている。冬真の学校生活…「みっちゃん」との因縁も細かく描写されていて、キレイゴトでは片づかない関係を上手く落とし込んでいると感じました。
手のかからない子供達なので子育てのリアルを知っている人には不満かもしれないけど、こういう家族の形もありではないかなと思います。ただ、冬真とハルの両方の祖父母はもっとキナちゃんと愁人に感謝した方がいい。
素敵な家族のあり方です。
2023年6月8日
家族はいちばん難しい関係だけど、お互いが少しずつ、思いやる優しさでこのような関係もあるなと感じた。
特にきなちゃんの考え方にナイス!こんな人がそばにいたら無敵。世の中の親御さん、いや全ての大人の方々に読んでいただきたい!
たくさんの人に読んでほしい。
2023年6月8日
本当におすすめの作品です。日常の何気ない一コマかもしれないけれど、その中での大人目線の感情や子供目線の感情、微笑ましいシーンだったり涙が出てきてしまうシーンだったり、読み進めてどんどん好きになる作品です。普段味わうことのない感情で心温まる作品です。
色々と考えさせられる
2023年6月7日
たしかに、いくら彼氏の親戚だろうと全く自分には関係のない子供を、しかもいきなり連れて来て一緒に生活をっていうのは漫画だからの話で、現実では想像できないことだけど、それでもこの話はここからが始まりで、ハルや冬馬の存在で、確かにアキトは変わってきていて、最新刊は父性が出てきたと感じた。
キナちゃんがああいう性格だから上手くいっているのであって、それも漫画だからだけど、キナちゃんもアキトと2人だけだった頃よりハルや冬馬の存在で関わっていく人が増えて、まだキナちゃんの過去のことに触れられていないからあくまで予想だけど、アキトと籍をいれていないことなんかも変わっていくと思う。
最新刊でアキトが少し言っていたセリフのように、2人の実の子供じゃないからこそ、だからこそ結果良かったってなるんだと思う。
キナちゃんの考え方や言っていることは、なんかハッと考えさせられたり、納得したりするものがあって、私にはこの作品は面白いだけじゃない、ちょっと特別な作品になっている。
ちょっと泣けちゃいます。
2023年6月7日
何なんでしょうね。ところどころ泣けちゃいます。
保護者のお二人の関係も色々奥が深そう。
これから皆んな成長していくのだと思いますが、変化が楽しみ。
何回も読みたくなる作品
2023年6月7日
大好きな作品です。新刊を楽しみに待ってました。
心があたたまり、色んなことを考えさせてくれる作品です。
おおイキナリ子育て
2023年6月7日
いやあ、未就学児と中学生でしょう、の男の子二人。半ば同棲みたいな彼がイキナリ連れてきちゃうんですから。ヒロインにとってみれば血のつながりも義理も無いのに。絶対断らないと自信満々な辺りがまた
みんなの幸せの形を肯定してくれる作品
2023年6月7日
世間一般の言う「普通」に違和感、又ははみ出し感を感じている皆様に是非!
とっても温かい作品です💕 道徳の授業で必須読書課題にしてもらいたい笑
新刊が楽しみ
2023年5月27日
それぞれがそれぞれを思いやり、不器用ながら生活している様子が描かれていて面白いです。読みながら恋人の事や親に対して意固地になってしまってるかもと思い返したりしてます。読み終わると必ずもっと優しさを持って人に接しようとか、間違いをおかしたときは素直に謝ろうとか思ったりします。
家族の在り方を問う
ネタバレ
2023年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ そういう作品だと思います。
両親が亡くなっているのに引き取れないと言う、
親類縁者に唖然としましたが。
渋々一人ずつ別に引き取られて、恩着せがましく
面倒みられるより、ずっと健全な家族の在り方でしょうね。
人が生活するうえでの、リアリティが追及されているので、
違和感なく読み進められます。
特に亡くなった母親の作った料理の味と違うという話は
お勧めです。
あそこまでできる人は、なかなかいないと思います。
周りの人々も、現代社会で取り上げられている様々な問題を
抱えている人たちです。
下の子が通っているのが保育園でないのがおかしいという
指摘がありましたが、
年度途中の転園で恐らく空きがなかったのでしょう。
待機児童のこともありますが、親代わりの彼女の仕事が
在宅であるということも、ネックになっているのだと思います。
幼稚園ですが、保育園に近い業態の園のようですし。
待機児童などの問題も今後取り上げられるかもしれませんが。

一点気になったのは、祖母が払っているのが、
上の子の携帯代というくだりです。
生活費の一部ぐらいは親族で負担すべきでしょうね。
転校先の制服など全て預かり先で用意していたようですし。
一気読みしました
2023年4月12日
誰の立場になって読んでみても切ないものがありますが、4人での生活に不幸な雰囲気はありません。(キナちゃんスゴイ)
キナちゃんの過去は何かありそうですが、仕事が作家さんだけあって説得力があります。現実でこのように回りも上手く巻き込むのは難しいですけど。。
男の子2人はとにかく健気で(かわいいのはもちろんのこと)。特に冬真君はもっと子供らしくして欲しいなとは感じますが、実の親にでも気を遣う子もいるので、今の所は仕方ないかなと納得してみたり。
家族って「コレをしてくれて当たり前」になってしまうし、自分都合な考えが1人でもいると周りが疲弊していくものですが、この4人は補い合いながら都度進んでいく家族。多少の制限はあったとしても皆で楽しみながら生活していけるんだろうなって、ある意味理想的に感じました。
キナちゃんカップル、2人の子供、4人でのこれからも気になります。最終巻まで追います。
前から気になって
2023年3月28日
前から気になっていましたが、すっかり忘れていました。お気に入りに入れても…と思っていたので…1巻無料で2巻も安くなってるし…買いました。大人として子供のサポートをしっかりとしていく2人は、なかなかすごいよなーと思いつつ読んでいます。ホッコリ、せつない、すごい、色んな感情がでます。今後も買っていきます。前世代、読んだがいい作品化と…。
いい子たちすぎる
2023年3月2日
両親亡くして急に知らない人達と暮らす子供の葛藤、子供を引き取ることを決めた主人公カップルの葛藤。
全ての人に焦点が当てられて様々な視点で色んなことを考えさせられる。
困難をみんなで乗り越えていくときの子供たちがいい子すぎる。
また、問題の全部が全部解決しないところがまたリアルでいい。

キナたちと同世代だが、同じ状況に陥ったときこんな懐の広い対応ができるだろうか
すごく人として尊敬する。
みんな幸せになってほしい
キナさんの真っ当さが素敵
2023年2月24日
真っ直ぐで嘘がない。その場限りの調子の良い事も言わないし、周囲に変に迎合しない。
そんな難しい事を当たり前にできるキナさんが素敵。
切ないやら可愛いやら
2023年2月8日
両親が事故でなくなりそんなに関わりが深くない親戚に引き取られる けっこう重めな出だし大好き両親が急に亡くなってしまった兄弟2人の気持ちを見ると切なくて涙が出ます。引き取られた先が人生の師匠にしたいくらい器が広くて男前なキナちゃん。うんうんって頷きならも読めるしキナちゃんからもらう気づきでみんなが前向きになれるのを見てとっても気持ちが前向きになれる。ハル君の可愛さやいじらしさや素直さが国宝級で心臓に悪いほどキュンとしまくっております^ ^
心がほっとするような作品
ネタバレ
2023年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 両親が亡くなったことから始まるお話でどこか苦しくなるような気持ちになりますが、キナちゃんの考え方が血の繋がり以上に大切なことを教えてくれます。
きっとたくさんのことを気遣っているとは思うのですが、キナちゃんをはじめとする大人達の話が「こんな考え方もあって社会は形成されているよね」と感じさせてくれます。否定するばかりでもなく、こんな道もあるよねと心が軽くなる作品です。
和みます。
2023年2月3日
ほのぼのほっこりするストーリーです。新刊の発売が遅めなのでますます次の巻が楽しみになり非常に今後の展開が気になります。
次が気になる!
2023年1月31日
鋭い洞察力のきさちゃん、無邪気なはるひ、気ぃつかいのとうま。
3人のキャラが全然違うけど、愛おしい。
次の展開が気になる!!
すらすら読み進められる!
2023年1月23日
キナちゃんの言動にいちいち感動します。常に一定なテンションながら、他人のことについてよく気付き時には行動に表せるとこ。また、キナちゃんの考え方や言葉選びがすごく心に刺さります!暇つぶしに無料分を読んだつもりが、すらすら気づいたら最新刊まで読み進めていました!
😊
ネタバレ
2023年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料版で一巻だけ読んで好きだったので6巻まで購入しました。
ほのぼのしつつ切なさもあって、主人公のキナちゃんがサバサバしてるのでコメディ要素もあって面白いです。
キナちゃんも過去になにかありそうで気になります。
彼氏はちょっと腹立つけど子供2人が健気でとにかく可愛いです。
彼氏とキナちゃんが幼馴染だと思ってなかったので意外でした笑
BL作品の「それなりに真剣なんです」と同じ世界線なのかそちらの2人も登場していました。
嫌な奴が出て来ないけれども良き話
2023年1月22日
善人ばかりのキャラ設定作品は、どこか物足りなく感じるモノ。しかし、この作品に関して言えば、既刊5巻の段階では、そんな事も無く、満足できるデキ。相手の立場で考える、否定から入らない、長所を見つける、他の漫画とは違うアプローチをする作者に拍手です。
まともな感覚でとても良い作品
2023年1月22日
おかしな人間が日本にも増え、奇をてらった作品が増える中、主人公は一見変わり者に見えて至極常識人、とても好感が持てます。
子供達が子供らしい素直な子供であるのも可愛らしくて良いです。
ただ、何で幼稚園??保育園の方が手間もママ友の煩わしさも無く仕事の時間も取れ、生活に関する躾がしっかりしていて良いし、主人公もお仕事ママ友も入れる筈なんだけど。
その点、主人公が気の毒だった。
ほっこり&ほろり
2023年1月22日
元々電子書籍より紙の本が好きなので、いつもなら無料分しか読まないのに、1巻無料分読んだ後どうしても続きが気になって全巻購入しました!
最初の始まりはエッ?って感じの設定だったけど、登場人物がみんな魅力的で、なにより子ども達がとっても可愛くてほっこりします。親の立場も子どもの立場もどちらも上手くかかれていて、それぞれ共感できて。一気に5巻読んでしまいました。新刊が楽しみです♪
よかった。
ネタバレ
2023年1月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 両親を失った兄弟を叔父がひきとるのですが、付き合っている作家の彼女の家につれてきてしまう。
だけど、そのキナもいい人です。
物事をはっきりいうけど、優しさもあるし、子供たちを尊重しているところもいい。
親になるつもりはなく、あくまでも保護者。だけど、他人だからという感じでもなく、
一緒に生きることを手探りしながら、不器用でも、面倒でも、感情的にならないところが素敵。
淡々としているけど、好きなキャラです。
彼氏のほうが、だいぶん空気読めない感じかな。
気が付かない、でも、努力はしている。
子供たちも素直すぎるくらいいい子。
この4人の生活が今後どうなっていくか楽しみです。
いろんな感情になる
2023年1月21日
あたたかい家族の愛を感じる物語です。他にもいろいろ考えさせられます。たまに切なくなるときもあって、いろんな感情になります!
ゆるい、けど正しい日常
2023年1月16日
結構説明口調な部分もあるけれど、何がいけないことなのか、どういう生き方をしていくのがいいのか、考えるきっかけになる。この漫画みたいなことが起こったらどうするだろう、ってひとつひとつ考えてしまう。答えの出ない問いかけをされてる感じ。でも、大事なことなんだろうなあって。じんわりしっくりくる作品です。
この人みたいになりたい。
ネタバレ
2023年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 割り切ってるようであたたかい人。キナさんみたいになりたい。子どもにも大人にもそれぞれに向き合って接している。
最高です!
2023年1月1日
今まで読んだ漫画の中で1番好きな作品です。
人として生きていく中で何が大切であるか改めて気づかせてくれる物語で毎回心が温まり感動の涙がでます。
電子でも買っていたのですが、あまりの良さに書籍でも買ってしまいました…!!
ファンになりました
2022年12月29日
心が暖かくなる作品。
実際にありそうな問題に立ち向かう姿がかっこいい。
自分とは違う考え方もあるんだな、こんな風に自分も出来たら良いなと考えさせられる作品。
ほんのり
2022年10月25日
人との向き合い方をよく考えさせられる。
全員の思いが全部わかるーー!
ってなる。

キナちゃんの言葉がグサッと刺さったり
何回も読み返したくなる作品。
優しいマンガです。
2022年10月15日
少し暗い話題もありますが、どのお話も心がホッコリします。主人公の考え方がステキで、大好きなマンガです。
いいね
0件
主人公が素敵
2022年10月10日
主人公が賢く、人間性に優れているので、安心して読めます。ほんとに主人公が好き。主人公のような大人になりたいし、こんな大人が子どものまわりにいてほしいな〜と思います。
絵も綺麗です。そしてなによりストーリーがいいです。変化や成長が丁寧に描かれているところがこの作品の良さの1つだと思います。
何度も読み返したくなる作品です。次巻も楽しみです。
いいね
0件
こういう生活もあり
2022年10月5日
もともと この作家さんの作品が好きなのですが、ジャンルは違えど人の心情のよくわかる話を描かれる方です。
まあここまで周りを見て生活出来るというのも 自分に生活能力のある故なんだろうけど 羨ましいなぁ。と思う。
* それなりに真剣なんです* と なんとなく繋がっていてちょっと嬉しいですよね。
掲載電子書籍サイトで 不定期ですが無料連載されてます。
いいね
0件
素敵な家族
ネタバレ
2022年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 不慮の事故で両親を亡くした
中学2年生の冬真クンと5歳(年長さん)の春陽クンの
引き取り先について
お葬式の間に親戚が話し合っているのを
聞いていた愁人サンは
それぞれの家庭に事情があるの仕方ないにせよ
冬真クンと春陽クンの聞こえる所で
話しているにも関わらず
たらい回しというか押し付け合っているというか…
終いには「一人なら」と
兄弟が離れ離れになってしまいそうになっているのに
我慢できずに思わず
「ウチに来る?」と愁人サンは二人に声をかけ
恋人の希夏帆サン(作家)との同棲中の家に引き取り
二人で協力しながら育てる事にしたところから
話はスタートしています

愁人サンは冬真クンと春陽クンの
両親の(母方の祖母のお姉さん息子つまり)従兄弟

四人で生活し始めるにあたってルールを作ったり
希夏帆サンは(多少)時間の自由が効くとは言え
自分の時間が削られ仕事が思いの外進まず四苦八苦

でも冬真クンも春陽クンも良い子で
言わなくてもお手伝いをしてくれたり
その事で愁人サンも刺激されたのか
家事を手伝ってくれて
希夏帆サンを助けてくれるようになり
四人で仲睦まじく生活をしています

冬真クンも春陽も転校(転園)したのですが
問題なく友人を作れて
楽しく学生(園児)生活を送れているようで
希夏帆サンも愁人サンも一安心

ただ
冬真クンの転校先でクラスメイトで仲良くなった
みっちゃん(栢沼圭クン)に
実は冬真クンの両親を轢いた
相手の息子と打ち明けられ謝辞を伝えられます

多くの場合その時にとる行動は
相手を許せなくて避けてしまうように思うのですが
冬真クンは「栢沼は悪くない」と
今までどおり仲良く付き合う事を選択したのが
素晴らしいと…誰にでもできる事じゃ無いと
感心したと同時に
ご両親の愛をたくさん受け良い教育方針の元
成長してきたのだろうなぁと感じました

それから
希夏帆サンは子育てした事は無いのに
春陽クンの体調の変化や急病でも慌てず対応して
もしかしたら
歳の離れた弟(妹)でもいるのかな?と思ったり
また
幼稚園の保護者や園児に対し
理不尽な事を注意するのですが
その注意の仕方が良くてスッキリするんです
それは希夏帆サンの中に揺るぎないもの
芯が一本通っているからなんだろうなぁと
感じています


この先
四人の生活と子供達の成長を楽しみにしています
この時代に添った大変素敵な作品
ネタバレ
2022年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ そもそもの話のスタートが平和ではないですが、人と関わること、人を尊重すること、分からなければ学んでいけば良いというあり方等々、この作者さんの感覚がとても好きです。
絵も綺麗だし、ちょっとしたコマでクスッとできたり、自分も考えさせられたり、学ぶところがあったりととても素敵な作品に出会えたと思いました。
これは是非人に勧めたい。

続きもとても楽しみです。
かわいい
2022年9月25日
ほっとするお話。

みんな何かを抱えていて、
だから優しい。

どの登場人物にも
幸せになってほしいと
思ってしまいます。
優しい世界
ネタバレ
2022年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 基本的に出てくる人々は優しい。
一見厳しいひとや、怖い人いたりするけど、読み解いてく事で不器用だっただけとかがある。
世界観的に重い話ではあるが、出てくるキャラに癒やされます。
とても良い
ネタバレ
2022年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私自身のことと少し重なる部分があって、結構泣いてしまう。とても良いお話ばかりで、考え方とかとても良い(きなちゃん)しこういうフラットな状態に憧れます。
考えさせられる
2022年9月15日
ストーリーを読み進める中で、途中途中で私が当事者だったらどのような判断・回答をするのかなと考えさせられます。でもそれが嫌とかではなく、自分ではそんな考え方しないなぁと新鮮さもあり…。この本はおススメします
本当に素敵なお話です
2022年9月14日
子育てでたくさん怒ってしまう中何度も読み返したくなるこころあたたまるお話です.是非見て欲しい作品です。素敵な大人がこの世にたくさんいること、たくさんの子どもたちが出会えることを願いたくなります。こんな素敵なお話をありがとうございます
今の時代だからこそ
2022年8月27日
相手への言葉使いや気遣いに共感しました。立場の違う子供への声のかけ方、相手を思いやっての行動が素晴らしい。読み進めてしまいました。
現実でもありそうなお話
2022年8月17日
キナちゃんの考え方や2人を迎えるにあたっての接し方だったり、一緒に生活し始めてからの接し方とか、本当に他人とは思えなくて涙なしでは読めません。
本当の家族に見えます。
冬馬もハルもおじさんだけでなくてキナちゃんがいて本当に支えられてると思います。
色々と考えさせられます
ネタバレ
2022年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 突然、両親を失った兄弟とその兄弟の遠縁にあたるおじさんが兄弟を引き取ったけれど
その兄弟たちが暮らすのはおじさんの恋人の家という複雑な構成でした。
突然、兄弟をつけてきたのに追い出さずに受け入れるおじさんの恋人・キナさんの懐の深さ・器の大きさがすごいです。無理に取り繕うとしない自然体なところにも強さを感じます。
兄弟たちはそれぞれ新しい生活を受け入れて慣れようとしていても、どこか違和感を感じているところが普通な感じがしています。
ストーリーも現実で起こりうる問題なので読みやすい中にも考えさせれる部分があります。綺麗ごとで片づけないで、丁寧に考えながら話すキナさんが素敵です。
続き、楽しみにしています。
BLそれなりに〜のスピンオフ。擬似家族。
2022年7月31日
現在、5巻まだ続く!

実は作者さんのだいぶ古い?作品、それなりに真剣なんです(BL)、のスピンオフ!
作者さんの作品で特に好きなお話だったので、その関連作が読めてめっちゃ嬉しい〜!

女性誌なので、BLとは違うけど、、
擬似家族として、彼らの互いへの思いやりや人間関係の良さは、共通したお話の魅力です。
それぞれの人物たちが、皆個性的で、急な他人同士での家族で大変ななか、それぞれの成長にも、見ていて気持ちが良い〜!

子供たちはカワイイ〜し、良い子!
きなちゃんは、器のデカイカッコイイ〜女性!

もう〜、続刊がいつも楽しみで読んでいます!
ストーリーが良い
2022年7月31日
絵も見やすくて良いが何よりもストーリーが良い。
現実に起こりそうな問題を苦悩しながらも少しずつでも解決していくし子どもたちとの向き合い方が感心してしまう。
色々
ネタバレ
2022年7月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がとても綺麗なので読み始めたら止まらなくなり最新刊まで読みました。キナちゃんみたいになりたいなぁとか、中々難しいこともあるなぁとか…色々考えながら読んでいました。辛い事もあるけどお兄ちゃん、弟がとても可愛いのが救いです。
ちょっと気になって
2022年7月31日
読んでみたら、気になってしまってやめられなくなりました。そんなに楽しい話じゃないんですが、、、でも、兄弟2人が元気にしててよかったです。
キナが好き
2022年7月31日
孤児を預かるとどうしても過剰に「可哀想な子」という見方をしそうなものだが、キナはそういうのがなく、あくまで等身大の子供として尊重している感じが好感が持てる。
大きな展開はないが、ボスママ、ネグレクトなど日常に起こりうる展開だけで読み応えを与えてくれる。
突然現れた子供たち
ネタバレ
2022年7月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 両親を亡くした子供2人が親戚のおじさんの恋人の家でお世話になる話。主人公である女性は嫌がるかと思いきや、断らずに受け入れてる。1話のお清めの塩の説明でなんだかグッときたし、他にも名言のようなことを女性が言うんだけど、しんみりする。
勉強になる
2022年7月29日
わかっているんだけど言語化が苦手な私は「そうそう、それそれ」って思ったり、短絡的思考の私にはナルホドってみょうに納得することが多い

読みごたえあるので、繰り返し読める作品です
とても考えさせられる作品
2022年7月27日
主人公の言葉がとても刺さります!
子供が小さいうちにこの漫画に出会えたら良かった〜💦
とにかく引き込まれる作品で毎回、配信を心待ちにしています‼
ストーリーが心に刺さる
2022年7月21日
絵も悪くないですがなんて言ったってストーリーが素晴らしい。1人とて無駄な登場人物はいなくて。フィクションだけど現実的でもあり、一冊の話の中にいくつも心に刺さる場面や言葉があります。すごく好きな作品です。色々考えさせられて心も豊かになります。
いいね
0件
是非読んで
2022年7月18日
何だろう?心が暖かくなる。キナちゃんが素敵な女性で、色々な出来事が起こる度に考えさせられます。その度に人と人の素敵な繋がりが増えて行きます。何よりハルちゃんが可愛らしい。このまま素直に育って欲しいなあって。
サバサバが心地良い
2022年7月17日
状況は最悪なのに、主人公のサバサバした性格でストーリーがサクサク展開していきます。こんな大人が周りにいたらいいな、と思わされます。
奥深い
2022年7月16日
とっても面白いヒューマンドラマって感じ。他のサイトで無料で読んで続きが気になって大人買いしてしまった。続きが楽しみ。
いいね
0件
是非とも読んで欲しい
2022年7月15日
キナホさんの考え方や物事の捉え方、達観しています。
よくある家族もの(擬似家族ですが)にありがちな、綺麗事や説教くささもなく、素直に「自分もこうありたい」と思えました。
もちろん、漫画だからかもしれないけれど、だからこそ こんな優しい世界があってもいいと思います。
安心して読める
ネタバレ
2022年7月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 暮らしていく中で日々のゴタゴタは多々あれど、基本的に悪人がいないので気持ちよく解決するし、読んでいてストレスがないのが良い。最初はちょっとご都合主義だなぁと思ったけれど、漫画の中でくらい、こういう優しい世界があって良いし、安心して読めます。
好き
2022年7月10日
みんなに読んでもらいだい!買って損はなし!早く続きが読みたい次巻が出るのが待ち遠しい٩(๑>∀<๑)۶わーい
いいね
0件
癒されました
ネタバレ
2022年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ ハルくんが最強
そしてキナちゃんは神
ゆりかちゃんも、段々いい所が見えてきて
早く続きが読みたくなりました。
新刊も絶対買いたくなる作品…出来れば原作に忠実なアニメ化も見てみたい…ささくれだった心がほっとするって感覚になる様な安心する作品だと思いました。大好きです。
家族の在り方を問う
ネタバレ
2022年7月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 血のつながらない人同士が、母、父の役割をしながら暮らして行く様子を描いてますが、母役が考えながらも対応している姿に凄いなと感心してます。日本人は赤の他人を養子にするという事が欧米に比べ少ない。これは日常を淡々と描いていますが考えさせられる作品です。
久々の麻生先生は
2022年7月3日
BLではなく家族もの。しかも擬似家族的な?でしょうか?なかなかに難しいテーマを描かれておりますが、結構夢中で早くも5巻(笑)やっぱり、お話の進め方が上手いです!
好き
2022年7月1日
ハルくんが可愛すぎる
りくくんたちと仲良くあそんでるのをみるとほっこりする
きなちゃんの自分の考えをはっき言えるのがかっこいい
心温まる話
2022年6月28日
とても心温まる話。突然見ず知らずの子供を引き取ることになってしまった主人公だがとても親身に世話をし、心優しい子供たちと心を通わせていく様は読んでいてほっこりする。
この手の話
2022年6月22日
好き♡
所々悲しくなる部分がありますが、色んな事を色んな人と関わって乗り越えていってる姿に感動しながら楽しみに読んでます♡
いいね
0件
優しい世界。。
2022年6月16日
現実はこうはいかないんだろうけど、、
なんだかんだで皆優しいお話です。。
こういう人たちが増えれば世界も優しくなりそう。。
血のつながらない家族
2022年6月16日
のほほんとしてるところが、ほわっとなる。
そして、きわさんのママたちに言うことが、当たり前好きで、ズキューンてなる。
大好きです。楽しみ!
ネタバレ
2022年6月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ ハルがかわいい❤️嫌な事もかわいい傘で忘れているのがかわいい。雨が降る事は日常だから辛いよね。きなちゃんの考え方も好き。人として大切な事をまなばねばと思います。
優しい世界
2022年6月15日
大人も子どもも、色々考え生活している。誰かのせいにしていないから、読んでいて心地良い。ありがとう、ごめんなさい、忘れがち。
いいね
0件
愛情いっぱい
2022年6月15日
落ち着いて安心して読めるお話だと思います。子供達もみんな可愛くて見守っている大人もみんな優しくて、きなさんの言葉も自分の子育てに役立つなぁと思いながら読みました。続きも楽しみです
いいね
0件
天才
2022年6月14日
最近見た漫画で1番好きです!ゆるい感じとシリアスな感じが程よくあってとても読みやすいです💕✨続きが気になって仕方ない!!
いいね
0件
なかなかよきかな
2022年6月14日
きらりと光る一品です。
キナさんという主人公ぽい女性はさっぱりと一本筋が通っていて、こんなふうに物申せたら!と特に日本の女性は皆が思うことでしょう。すごくまっすぐな家族漫画です。オススメです。
いいね
0件
色んな愛が盛り沢山
2022年6月12日
類は類を呼ぶのか。例え漫画だとしても思いやりのある人の周りには素敵な人たちが集まるのが素敵ですね。私もこんな考えが出来るようになりなりたいです。何度も読み返してます。早く続きを読みたいです
いいね
0件
淡々と美しい
ネタバレ
2022年6月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 家族「のような」関係だけど、少なくとも日本の法律上は家族にあたらない関係性。しかし今のところその関係性自体への問題提起等は特になく、淡々と当たり前に日々の生活に追われている様子を描いています。下手に「家族の定義とは?」等にスポットを当てていない分、じんわりと心に沁みるお話です。
この空気感のまま完結まで歩んでいって欲しいですね。
いいね
0件
こんな大人に☘
2022年6月10日
私も子育てしていますが、こんな親に、というか、こんな大人になれたらいいなと思います。こんな人が近くにいてくれたら更に🙂
いいね
0件
心に響く
2022年6月9日
なんて素敵な作品なんでしょう。
最初っからずっと泣きそう‥。
人として、とても大切なことが丁寧に描かれていて胸が熱くなります。
登場人物の表情、台詞もすばらしい。
★5じゃ足りない名作です。
血縁がなくても、もう立派な家族です。
いいね
0件
とてもほっこり
2022年6月9日
小さい弟の話、お兄ちゃんの話、人間関係が丁寧に描かれていてとても面白く読めます。それといつも顔が疲れているけど(笑)キナさんの考えや対応が理想的です。読んでほっこりするお話です。続きを楽しみにしています。
いいね
0件
キナさんがステキ😄 ハルくんはカワイイ😍
ネタバレ
2022年6月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 血の繋がりも、親戚でも、結婚したワケでもないのに、子育てをする事になったキナホさん😅 でも、嫌がりもせず、彼らを受け入れて、子育てをする姿に感動😍 本当に子育てした事ないのかな?って、思うくらい、ハルくんにダメ出しする時は、何がダメだから、こうなんだと向き合って話す姿がとてもいい❤ 人に言われたら嫌だと思う言葉は、一度自分が言われたらどうか?考えてから使いなさい、って、言葉は、とても響きました。クリスマスプレゼントも、おじさんと一緒に悩む姿も微笑ましいし、何よりこの全ての出来事を、キナさんが楽しいでいる事が、とてもステキ♦♦♦です。また、よその子を、本気で怒る姿もステキです。
事故の後遺症?みたいな雨の日の嫌な事も、雨の日が楽しくなる工夫をしたり、兄にも、嫌だったら、無理しなくて、いい、と、さりげない優しさをかけたり、また何よりもできないことは、できない❗と、ムリセズ、また飾らずにキナさんが子育てしている姿は、肩に力が入ったり、子育てに悩んだり、疲れてしまっている子育て世代に、是非見て欲しいマンガです。今後のハルくん達の成長がとても楽しみです😍💕☘
成長が楽しみ!
2022年6月7日
家族?のような、、、共同生活。いやいや本当スタートから惹き付けられました!家族じゃないけど家族のような共同生活が始まった。皆にとって全てが初めてのこと、子供たちだけじゃなく、それぞれがどのように成長してゆくか今後が楽しみです!
心が救われる、あったかい作品
2022年6月5日
生き方の形は違えど、どこか通ずるものがあって、漫画のなかのちょっとした言葉に、胸が軽くなるような気持ちになります。
言葉の力の大きさを感じれる、あったかい作品です!
あと、登場人物すべて可愛らしい〜
いいね
0件
レビューをシェアしよう!