気軽に質問・回答しよう!
【全ジャンル】江戸時代が好きです
文化、風俗、人情、江戸っ子の心意気…
どんな暮らしをしていたのか、どんな物を作って何を食べて、どんな娯楽に興じていたのか
そういうことを丁寧に描いた作品を集めたいです
ひとりで探していたのでは限界があると感じ、スレ立てさせていただきます
貴方のおすすめを教えてください
その作品のセールスポイントもぜひ教えてください
年度末のあわただしい時期にすみません
重複上等、私信歓迎、よろしくお願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ペコリ
※作品内容のネタバレにはご注意ください
※スレ内では自由にやり取りをしてください
※スレ主への気遣いは無しで、放置で十分幸せです
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
ベストアンサー
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
はいはい、は~い!
?少女漫画?
令和江戸百景ー浮世絵の場所全部行くし老舗グルメも食べるー
https://www.cmoa.jp/title/242160/
ぷらっと江戸吉原-タイムトラベル案内帖-
https://www.cmoa.jp/title/276853/
↑こちらの2作品、江戸に興味があるけれど現在との違いを知りたいとか
江戸に興味を持ち始めの方にお勧めです。
?青年漫画?
天地明察
https://www.cmoa.jp/title/52549/
生活に欠かせない暦(こよみ)
それに関するお話です。
私も1巻しか読んでいないのですが、もんのすごい緻密で壮大な物語の幕開けを感じました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
そろそろ閉めますね?
すてきな【島の江戸図書館】ができました
充実のラインナップに大満足です
お付き合いいただきありがとうございました
BAはMONOさまに?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
>パインさま
ようこそ、そして(人´∀`)アリガトー♪
「総特集 佐藤史生 少女マンガが夢見た未来」
まーったく気が付いてなかったです、うれしい、教えてくれてありがとね
予約しよーっと
別件ですが
『「エロイカより愛をこめて」の創りかた』
これもってる? 大島弓子先生が描いてたわよ
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんにちは~。ご無沙汰してます。
地獄のように忙しかった3月がやっと終わったわ?
木枯し紋次郎
https://www.cmoa.jp/title/1101060573/
江戸の人生論~木枯し紋次郎のことわざ漫歩~
https://www.cmoa.jp/title/1101061098/
あっしは、これがオススメでござんす。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんにちは~。
私もまだ未読なのですが今回セールで興味がある作品をお勧めしに来ました。
(未読だけどお勧めするのは、この作者さんだからです)
麗島夢譚
https://www.cmoa.jp/title/138867/vol/1/
ただいま1~2巻が70pt/77円(税込)
?4/11まで
マクロス、ガンダム、アリオンなどで著名な安彦良和先生の作品。
この御方の描く作品はどれも大当たりなんですよね。
今、2巻まで無料で読めるみたいなので、お試しを。
もちろん私も期間中に読みます。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
うおおい、なゆ様\(^o^)/
コメントありがとうございます。
さきほど志ん朝師匠が亡くなった年を見て「もう、そんなに経つのか」と年月の流れを感じました。
私が好きだった文治師匠は10代目でした。
あと新宿末廣亭は1回だけ行った記憶があります?
落語について興味を持った人はぜひ寄席に足を運んでほしいですね。
生で見るからこそ面白さが伝わる技芸なんです。
それではスレにそって、私が吉原について最初に興味を持った漫画を。
不法救世主
https://www.cmoa.jp/title/59249/
波に花影 月に刃
https://www.cmoa.jp/title/128308/
実際の江戸とは違う部分もあるのですが(作者さんも認めている)
吉原で生きざるを得なかった女性の心情は本物だと思います。
不法救世主は江戸ファンタジーといった作風なのですが、とても面白いですよ~?
投稿者: なゆnayu
ベストアンサー54件
いいね!8431件
こんばんは!
MONO様!
すごいですね。これがもう聴けないなら、もう趣味をやめてしまってもいいやと思わせるほどの芸。
「これが最高」と思えるものに出会えたというのは素晴らしいことですね✨✨
その大きな愛の聞き手が私なのは申し訳ないような感じがしますが。
ま~~正直なことを申しますとね、MONO様のおっしゃること、意味は分かる、すごいなと感じる…
でも、実感を伴って頷くことは出来ない、というレベルですね私は。
落語というものに「出会って」からが20年かそこらですから。新参者で若輩者でございます。
MONO様が挙げられた師匠方、文治師匠…は私が思い浮かべた文治師匠(十一代)ではないですよね多分。
唯一小三治師匠は寄席で拝見したことがある気がします。寄席初心者のときに。
あとになって、あれは小三治師匠だったんだなぁという感じで、まことにもったいない話ですが。
私がよく行っていたのは、新宿末廣亭、池袋演芸場、渋谷らくごの3ヵ所でした。
末廣亭の桟敷席がお気に入りです。池袋は演者が近いから好き。渋谷は色々な気楽さが魅力。
時や場所が違っても、「落語って面白いよね」「ネタが同じでも演者によって変わるよね」「寄席は何度も行きたいね」というのを共通認識としてお互い持っているのって素敵だなと思いました。
江戸と落語の関連書籍、私はもっぱら図書館で借りて読んだのですが、このあたり↓は読んだことがある気がします。
試し読みだけでも、けっこう読めます。
?️『超入門! 江戸を楽しむ古典落語』畠山健二
https://www.cmoa.jp/title/1101169363/
?️『落語の名台詞100』三遊亭道楽
https://www.cmoa.jp/title/1101041051/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
落語まんが ほんやらこばなし。<全席コレクション>
https://www.cmoa.jp/title/181472/
↑単行本があったので、こちらも。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんにちは~。
私信を失礼いたします。
?なゆ様
私も20年くらい前に落語にハマっていて、しょっちゅう浅草演芸場や上野鈴本に通っていました。
志ん朝師匠、小三治師匠、円菊師匠、あと当時は協会が違っていましたが桂文治師匠の噺が好きでした。
が!
志ん朝師匠がお亡くなりになって、あえて少しずつ落語を控えるようになりました。
(素晴らしい噺家さんはたくさんいるのですが、私のナンバー1が志ん朝師匠だったので)
※今では忘れた噺があるし、現在の落語については全然分からない。
個人的には志ん朝師匠と双璧だった小三治師匠も亡くなり、本当に落語を聴かなくなって何年も経つのですが
志ん朝師匠の「芝浜」「時そば」
小三治師匠の「初天神」は本当に面白くて今でも記憶に残っています。
(演芸場で実際に聴きました)
ちなみに私が落語を聴こうとしたきっかけは志ん朝師匠の父、古今亭志ん生師匠の伝説「火炎太鼓」でした。
CDで志ん生師匠の「火炎太鼓」を聴いた時、最初は何を言っているのか分からなかったのですが「昭和の大名人」と呼ばれた噺家さんの芸にはきっと笑いの神髄が秘められているに違いないと思って、とにかくひたすら毎日聴いていました?
↑なゆ様しか分からないコメントかもしれませんが、とにかく落語は噺一つ取っても、めっちゃ奥深いということです。
落語まんが ほんやらこばなし。
https://www.cmoa.jp/title/181461/
とりあえず噺の概要を知りたいという方は、こちらの作品がいいかも。
投稿者: なゆnayu
ベストアンサー54件
いいね!8431件
こんばんは
江戸の遊女のお話といえばこちら
?️【小説】『花宵道中』宮木あや子先生
https://www.cmoa.jp/title/1101054322/
コミカライズもございます。
?️【女性】『花宵道中』斉木久美子先生
https://www.cmoa.jp/title/41975/
さて、私は落語が好きなのですが、落語の多くは江戸が舞台となっています。
遊女や遊廓が出てくる噺も多いですね。「明烏」「品川心中」「紺屋高尾」など…
「紺屋高尾」は染物屋の奉公人が頑張って花魁と夫婦になる噺。夢がありますね。
「明烏」は堅物若旦那が友人に謀られて遊廓で一晩過ごす噺。寄席でよくかかります。
また、遊女ではなく芸者ですが、「たちきり(たちぎれ線香)」は花街の悲劇として印象深いです。
落語の本
?️【実用書】『落語三昧!古典落語 名作・名演・トリヴィア集』三遊亭兼好 柳家花緑 他
https://www.cmoa.jp/title/1101143371/
こちらでは「明烏」を文字で読むことができます。(作品詳細にある音声配信は既に終了しています)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
もっと置いてってとのことなので、
江戸もの変わり種を。
若かりし日に読んだ小説2作品、印象が強かったので興味のある方はどうぞ
・『算学奇人伝』
https://www.cmoa.jp/title/1101126562/
日本独自に発達した算学がテーマ。役に立たない方向に発展するのが日本の良いところ……
・『始祖鳥記』
https://www.cmoa.jp/title/1101044779/
ただ空を飛びたい情熱
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
スレタイを【島の江戸図書館】にすればよかったかもと思ってます
充実のラインナップがありがたいです
将軍が暴れん坊だったり、姫君がお城を抜け出して遊びにいったり、火事と喧嘩は江戸の華、仇討ちに祭りに大名行列、遊女に陰間に異国から来たお方の見聞録などなど…、江戸時代って実に興味がつきないです
ちょっといくつかピックアップ
?神田ごくら町職人ばなし
https://www.cmoa.jp/title/275131/
職人さんの話、描いてる作家さんもまた凄腕の職人さんなのでは、と思わされます
建物の屋根の裏側とか見てきたの?タイムスリップしたことあるの?と聞きたいくらい
?大奥
https://www.cmoa.jp/title/81911/
源内さんが好きで好きで…(/_<。)わ~ん
?さらい屋五葉
https://www.cmoa.jp/title/29200/
長屋の猫になりたい
出てないところで
?死にたがりと雲雀
https://www.cmoa.jp/title/80784/
江戸・下町の人情譚
?丸角屋の嫁とり
https://www.cmoa.jp/title/47960/
山中ヒコ先生、好きなもんで…これはBLです
あ、全部漫画になってしまった(*ノ>ᴗ<)テヘッ
もっともっとスレに置いていってくださいな
スレに刻んでおけばいつか誰かの役に立つ
みんなで共有しましょう
ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノฅ^•ﻌ•^ฅ
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
ぴひこさま、tadaさま、オレンジさま…
ご新規さま、いらっしゃ~い??
ま、ゆるりとくつろがれよ、今日という日を楽しもうじゃないか…(誰www)
まとめ買いクーポン使って
✨百と卍 1-5巻
https://www.cmoa.jp/title/127234/
買いました、買う前にhaihaneさまに教えていただいたページを見てきました
「たまごのたたっこみ」あったまりそうな料理ですねぇ
濃厚なお話みたいだからチビチビ読ませていただきやす
オレンジさまがいらっしゃると、あの伝説の【褌スレ】を思い出してしまうわ
あそこにもたくさんの江戸ものがあった気がする?
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6039件
46稲子様 皆様 こんにちは
こちらのスレが ずっと【話題の投稿】に入っており
時代物 お好きな方が多く なんだか嬉しいです♪
こちら 3作品 映画にもなっているので ご存じの方も多いと思いますが
おかせていただきます
・大河への道
https://www.cmoa.jp/title/1101341876/
漫画版も出ていました https://www.cmoa.jp/title/241867/
・超高速! 参勤交代
https://www.cmoa.jp/title/1101146448/
・たそがれ清兵衛
https://www.cmoa.jp/title/1101053731/
映画の中の 宮沢りえさんの所作が素晴らしかったな~
江戸物のお話を思い出していたら 無性に読み返したくなった作品
・やじきた学園道中記
https://www.cmoa.jp/title/66722/
今日(3/27)まで 1~4巻無料
江戸っ子な2人の掛け合いが 好きです♪
最後は関係のない作品で スミマセン?
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
私はいったい何度こちらのスレにお邪魔するのだろう……
冲方丁まるごと試し読み合本 1996‐2016【作家デビュー20周年!合計1000頁超!】https://www.cmoa.jp/title/1101163747/
『天地明察』『光圀伝』の試し読みができます。
それも小説とコミック両方!
他の作品もあるので、全部が江戸ではないのですが皆様この厚さでお値段【0円!】
お値段【0円!】大事なことなので2回言いました。
投稿者: オレンジ
ベストアンサー75件
いいね!11544件
江戸もの大好きですがな。
・新顎十郎捕物帳
https://www.cmoa.jp/title/1101022165/
・ちみどろ砂絵 くらやみ砂絵~なめくじ長屋捕物さわぎシリーズ
https://www.cmoa.jp/title/1101146196/
推理小説ですが、江戸ものにハマったきっかけになった本です。特にアングラなのにエンターテイメントで芸術性も高い江戸風俗にハマりました。春画とか根付とか…
・暁の犬
https://www.cmoa.jp/title/198594/
バリバリの時代劇だからこそ、男が男を愛でるシーンが良い
・浮世艶草子
https://www.cmoa.jp/title/6477/
娯楽が少ないからこそ、知恵と趣向を凝らして研ぎ澄まされていくんですよね…
投稿者: tada
ベストアンサー0件
いいね!146件
訂正。
https://www.cmoa.jp/title/1101245898/
10巻目でした。10と11を配信中ですね。
投稿者: tada
ベストアンサー0件
いいね!146件
じゃましやすぜ、
と言って入る感じ、ですかね?!
嬉しいお題、ありがとうございます。
あさのあつこ先生の
『弥勒』シリーズを、すぐ読み終わったらもったいないものだから、すこーしずつすこーしずつ読み進めています。
メインキャスト二人の、ヒリヒリした感じがたまりません。いっそつきあっちゃえよ!と思ったり。伊佐治親分がまた、
いい味出してて、ドラマ化したら誰にキャスティングするかなと考えるのも楽しいです。
https://www.cmoa.jp/title/1101245898/
シーモアさんでは、5巻目以降を配信中ですね。新規の読者の為に、1巻目だけでも復活していただけたらいいんですけどね。
投稿者: なゆnayu
ベストアンサー54件
いいね!8431件
こんばんは。再訪です。
?️【少年】『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~ 』仲間りょう先生
https://www.cmoa.jp/title/75302/
愛すべき出オチ。ギャグ漫画なので徳川の将軍が大集合してたりするのはご愛嬌?実生活に役立たない豆知識が得られるとか得られないとか…。葛飾北斎の別名義とかね。
?️【小説】「和泉蝋庵シリーズ」山白朝子先生
『エムブリヲ奇譚』
https://www.cmoa.jp/title/1101145430/
『私のサイクロプス』
https://www.cmoa.jp/title/1101234787/
旅本を執筆するために旅をする和泉蝋庵と荷物持ちの耳彦が主役の連作短編。ジャンルはホラーです。
ちょっとした不思議から恐ろしい怪異まで降り幅あります。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは~?
夜に徘徊すること多し。
またもやコメントに参りました。
ほのぼのお徒歩日記
https://www.cmoa.jp/title/1101261637/
霊験お初捕物控
https://www.cmoa.jp/search/result/?header_word=%E9%9C%8A%E9%A8%93%E3%81%8A%E5%88%9D%E6%8D%95%E7%89%A9%E6%8E%A7&x=19&y=6
宮部みゆき先生の話題が出ていたので便乗しました~。
「霊験お初捕物控」は小説で読んだことがあったのですが、あまりにも面白すぎて就寝時間を大幅に過ぎてしまったことがあります。
「ほのぼのお徒歩日記」はエッセイで、実際に宮部先生が歴史に絡めて下町を散策しています。
こちらも面白いですよ~。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
46稲子さま
皆さま
こんばんは⭐︎
もう既にあがっている作品(それもわずか)しか存じ上げず、新情報はナイ…!のですが寄せていただきたく参りました?♀️
最近読んだ作品から…
『かまくらBAKE猫倶楽部』五十嵐大介先生
https://www.cmoa.jp/title/288405/
こちらの作品内で、江戸時代の猫のお話がありました。江戸時代後期、平戸藩主松浦静山によって書かれた随筆集、「甲子夜話」から引用されたそうで、以下の作品は、それをを含む江戸社会史の本です。
↓↓↓
『殿様と鼠小僧 松浦静山『甲子夜話』の世界』
https://www.cmoa.jp/title/1101087093/
『さらい屋五葉』オノ・ナツメ先生
https://www.cmoa.jp/title/29200/
その前日譚、
『ふたがしら』オノ・ナツメ先生
https://www.cmoa.jp/title/69632/
は、私も強火?でオススメいたします。
宮部みゆき先生の『本所深川ふしぎ草紙』で、江戸時代の面白さに触れ、回向院の茂七シリーズをいくつか読みました。
コレ、そのコミカライズなのかなぁ?
『回向院の茂七~ふしぎ江戸暦~』
https://www.cmoa.jp/title/65238/
『大奥』
https://www.cmoa.jp/title/81911/
は言わずもがな、ですね。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
みなさま、ありがとうございます!
再訪・重複大歓迎ですからね
おすすめポイントもぜひぜひ教えてくださいね
まずはご新規さんから
**さま、白湯さま、Conさま、ぐれふるさま、才躍さま、いちょうにりんごさま…
ようこそお越しくださいました、どうぞお楽に?
さてさて、時代劇に出てくる料理ってなんであんなに美味しそうなんでしょうね
もうあれこれ思い出しただけで、よだれがぁ~www
池波正太郎作品なんて本編そっちのけになりそうなくらい、料理の描写がすばらしい!
くうっ、日本酒が飲みたいぜ、ってなりますよね~
『池波正太郎の江戸料理を食べる』これもいつか電子化してほしい1冊です
ところで、私これがわからないんです
「たまごのたたっこみ」
haihaneさま、『百と卍』は未読ですの
紗久楽さわ先生がXで、為永春水の人情本「春色梅児誉美」に出てくると書かれているところまではわかったのですが、どんなものなのか想像できませーん
是非とも教えてほしいです!
今、セール中ですよね、どのあたりに出てくるのかも教えてほしいです
https://www.cmoa.jp/title/127234/
投稿者: あかさたな
ベストアンサー16件
いいね!1909件
再訪失礼いたします。
カラー版 江戸の家計簿
https://www.cmoa.jp/title/1101280870/
子ども向けの本ですが…。
「もしも?」の図鑑 江戸時代の暮らし方
https://www.cmoa.jp/title/1101396532/
絵本 江戸のまち
https://www.cmoa.jp/title/1101196669/
シリーズ化していて、
絵本 江戸のたび(第二弾)
絵本 江戸のくらし(第三弾)もあります。
楽しいスレをありがとうございます。
読んでみたい本が沢山。
「お気に入り質問」にチェックを入れました!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
とりいそぎ…
お白湯さんがサラッと置いていったこちら↓
⭐️『江戸の検屍官』|高瀬理恵、川田弥一郎
https://www.cmoa.jp/title/191007/
全6巻中1-2巻が80%OFFですね
セールバナーを探したけど見当たらないようなので
コンパス>値引き/還元>青年マンガ で探したら、12件ヒットして4/5まで一部50-80%OFFになってました
https://www.cmoa.jp/search/result/?publisher_id=0001967&sort=14&campaign_flg=1&genre_id=0000013&breadcrumbs=cm%3Agi
某、ちょいとセールスレを覗きにいってまいるでござる
https://www.cmoa.jp/community/island/30646/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
夜分遅くにコメントしに来ました。
まんがで読む 四谷怪談・雨月物語
https://www.cmoa.jp/title/105079/
まんがで読む 南総里見八犬伝
https://www.cmoa.jp/title/105078/
知っていそうで意外と知らないお話だったりして。
お値段が高いけれど、学研セール時には安くなるはず(多分?)
【合本】 コミック版 日本の歴史 江戸人物伝
https://www.cmoa.jp/title/241168/
こちらは0円。
134Pもあるのに、無料なんて素晴らしい!
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー37件
いいね!1309件
まだ挙げられていない作から、
『大江戸国芳よしづくし』 崗田屋愉一 先生
https://www.cmoa.jp/title/128195/
浮世絵師の歌川国芳が主人公です。風俗や江戸っ子の心意気という面ではオススメです。
(作品中には出てきませんが、国芳さんの作品の中だと金魚づくしが私は好きですね。)
まだちゃんと読めてはいないのですが、
『雲霧仁左衛門』
https://www.cmoa.jp/title/176311/
上記と同じ作者の方が描いていて、登場人物達の絵もカッコよくて気になっています。
投稿者: 才躍
ベストアンサー128件
いいね!15963件
(´Д`) ぉ疲れ様デス
『 善人長屋 』5巻配信中~
https://www.cmoa.jp/title/171609/
善人の住まう長屋と想像されるでショ ?
笑いも人情もとびッきり!
投稿者: きら
ベストアンサー55件
いいね!3677件
風光る
https://www.cmoa.jp/title/32784/
風光る 総司&セイ 恋セレクション
https://www.cmoa.jp/title/196464/
※シリーズです
天まであがれ!
https://www.cmoa.jp/title/151138/#search
江戸っていうか幕末ですが思い出したので置いておきます。イヤですね〜最初にパッと出てこなくって?
投稿者: **
ベストアンサー16件
いいね!3587件
再訪失礼します。
少女マンガ「緋の纏」
https://www.cmoa.jp/title/72273/
今、タイトルをコピーしていたら
Googleの関連も出るようになってました。
乾みく先生がお元気かどうかずっと気になってます。
私信も失礼します。
白湯様 作品のフォローありがとうございます。
どなたかやっと気付きました。
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19591件
もう一冊思い出したので、追加しに参りました??♀️
?「てくてく~東海道ぬけまいり~」
https://www.cmoa.jp/title/88684/
子供版・東海道中膝栗毛的なストーリーで、当時の宿場町の様子や人々の暮らしぶりに思いを馳せながら読むのに最適です。素朴で温かみのあるイラストが作品の雰囲気によくマッチしていてほっこりしますよ〜☺️
投稿者: ぐれふる
ベストアンサー2件
いいね!2884件
置けてませんでした…。
中西モトオ先生『鬼人幻燈抄』
https://www.cmoa.jp/title/1101309602/
失礼しました。
投稿者: ぐれふる
ベストアンサー2件
いいね!2884件
46稲子様
こんばんは。失礼します。
安野モヨコ先生「さくらん」
https://www.cmoa.jp/title/3579/
花魁の世界です。
吉原で生きる女の光と影なんかが、豪快に描かれているような…主人公がパワフルです。
後は、皆さんの挙げられている冲方丁先生の『天地明察』『光圀伝』は私も大好きですし、中西モトオ先生の『鬼人幻燈抄 』の2〜4巻は江戸のお話なので、そっと置いていきますね。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
?️ 46稲子様✨
┃▽`*)こんばんは
?️ 46稲子様✨は実在の女性冒険家
イザベラ・バードをご存知でしょうか~
今みたいに旅が気軽じゃなくて、病や怪我がすぐシに結び付くかもな(病院設備とかも期待できない)危険で過酷な 夜もまっくら 女性の独り旅なんて考えられなかっただろうな1878年頃
に実際に日本を旅してその頃の日本人がどんな風に暮らしていたかとかどんなことに出会ったか…とか
自分の体験したことを書いているので
暮らしの肌触り…
手記のリアルさにドキドキします∑(・ω・ノ)ノ!!
数字上では明治になっちゃっているのですが、
イザベラ・バードが旅をした北奥地の農村などは
10年位ではまだまだ変化の波は到達してなくて昔ながらの江戸の家や人の暮らしがそのまま見れたと思われますよかったら
イザベラ・バードの日本紀行 合本版https://www.cmoa.jp/title/1101076138/
漫画として興味を持ちやすく楽しめるよう
イザベラ・バードの年齢や見た目等変更されてますがコミカライズもでてました
ふしぎの国のバード 1巻https://www.cmoa.jp/title/96832/
あとはコミック大賞ノミネートとかされていたのでご存知かもですが?
暁の犬 (1)
https://www.cmoa.jp/title/198594/
もとても面白いと思いましたφ(..)?️♪
昔の暮らしってどんなだったのかなぁって…
ロマンですよねぇ✨☺️
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
稲子様、こんばんは☺️
時代物全般大好きで、江戸も好きな時代の一つです?
皆様の挙げられた作品…ウンウンと頷く作品も未読の作品も沢山で、こちらのスレ永久保存版かなとホクホク(笑)
『さらい屋五葉』はここ数ヶ月で1番心打たれた作品。
私からも強火?でお薦めさせていただきます。
最近読んだ中で良いなと思ったのは
⭐️『江戸の検屍官』|高瀬理恵、川田弥一郎
https://www.cmoa.jp/title/191007/
作品の性質上、結構グロい内容もあるので、読む人を選ぶかもですが…
江戸風俗のトリビア満載で、個人的にはミステリ以上に興味深かったです?
投稿者: **
ベストアンサー16件
いいね!3587件
失礼します
全部漫画です
きゃっつ~四畳半ぶらぶら節~
https://www.cmoa.jp/title/111678/
文字が多くて私はきちんと読めてませんが
江戸っ子 粋な感じ
いろはむらさき
https://www.cmoa.jp/title/127240/
nekotaro様と同じ作品
現代風で読みやすく解説があります
ここから オノ・ナツメ作品
独特で好みがわかれると思いますがハマる人はハマります
子連れ同心
https://www.cmoa.jp/title/95631/
つらつらわらじ
https://www.cmoa.jp/title/45802/
参勤交代
こちらも一応書きます
さらい屋五葉
https://www.cmoa.jp/title/29200/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪たくさん集まってきてる~
MONOさま、me*さま、araさま、FABリストさま、ミツバチさま、あかさたなさま、みかんさま、みんなさま、のどかさま、すのーまんさま、きらさま、haihaneさま、こたつ蜜柑さま、こっとんきゃんでぃさま、nekotaroさま、shikimiさま、なゆさま…
おひさしぶりの方も初めましての方も毎度どうもの方も…
こんなにたくさん江戸好きな方々が集まってくださって、?子うれしいでござる~、 かたじけないでござる~、もっともっと欲しいでござるよ?
まったく知らなかった作品もありますし、そうそうこれよこれ、って思い出させてもらえた作品もあります
やっぱりひとりじゃ集めきれないなと実感してます
ああ、ポイントさえ潤沢にあるならば片っ端から買っちゃうんだけどなぁ
ところで杉浦日向子作品、すごくほしいのが電子書籍化されてないんですよ
特に『一日江戸人』『百日紅』は拡大して読みたいから電子化してくれぇと願ってます
文庫本サイズだと手書きの小さい文字とか、もう目がきついのよね
私もシーモア老人会だから(´;ω;`)ウッ…
投稿者: なゆnayu
ベストアンサー54件
いいね!8431件
こんばんは。
こちらはいかがでしょう。
?️『日蝕えつきる』花村萬月先生
https://www.cmoa.jp/title/1101286547/
江戸時代に、皆既日食の日があったそうで…その日にまつわる5つの短編が収録されています。
同じ作者のこちらも…
?️『よろづ情ノ字 薬種控』
https://www.cmoa.jp/title/1101324548/
私は大好きなのですが、暴力とエロスに定評のある作者なので、大丈夫そうでしたら…オススメです✨
(大雑把に、1つ目の作品は暴力寄り、2つ目はエロス寄りだと思います)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
たびたびの再訪です。
豆腐百珍 百番勝負
https://www.cmoa.jp/title/106272/
作品紹介文を見てほしい。
興味を惹かれると思います!
江戸前エルフ
https://www.cmoa.jp/title/186005/
現代ファンタジーなので、求めている内容とは違うかもしれませんが
すっごく面白いのです。
投稿者: shikimi
ベストアンサー49件
いいね!9798件
あ、すみません!
「まめで四角でやわらかで」、勘違いしてました。こちらで立ち読みできます
https://www.cmoa.jp/title/267259/
ついでにこちらも…
【青年漫画】
・『もっこり半兵衛』徳弘正也先生
https://www.cmoa.jp/title/142263/
現在1巻無料で読めます
かなりクセ強ですが…好きなんです…徳弘先生…
・『口入屋兇次』岡田屋鉄蔵先生
https://www.cmoa.jp/title/89451/
先ほど紹介した崗田屋愉一先生の別名義作品です
口入屋…江戸時代の、職業斡旋業が舞台。すごく面白いです
投稿者: shikimi
ベストアンサー49件
いいね!9798件
46稲子様こんにちわ
私も「神田ごくら町職人ばなし」、オススメします。畳の目がやばい……
【青年漫画】
・『堤鯛之進 包丁録 極楽長屋編』崗田屋愉一先生
https://www.cmoa.jp/title/187377/
包丁の磨屋をしている男の話ですが、当時の料理がたくさん紹介されています
崗田屋愉一先生の江戸噺はすべてオススメです https://www.cmoa.jp/author/84487/
・『幕末まらそん侍』昌原光一/土橋章宏先生
https://www.cmoa.jp/title/186538/
昌原光一先生の作品、私はこのまらそん侍しか読んだことがないのですが、他にもたくさん江戸時代の物語を描かれていて、どれも面白そうです
「江戸の告白」https://www.cmoa.jp/title/92574/ 読んでみたい…
【女性漫画】
・『まめで四角でやわらかで (上)』ウルバノヴィチ香苗先生
https://www.cmoa.jp/title/267259/
シーモアさんでは試し読みができませんが、版元のトーチコミックスで少しだけ試し読みできます
The 江戸の暮らし…っていう感じです
【少女漫画】
・『青楼オペラ』桜小路かのこ先生
https://www.cmoa.jp/title/103962/
二人のハラハラドキドキの恋の行方が気になりすぎて他に目が行きにくいですが、当時の吉原の風習、地理、着物…かなり詳細に紹介されていると思います
【BL】
・『陰の花は檻に咲く』羽野ちせ先生
https://www.cmoa.jp/title/174590/
あれ??この作品、以前は少女漫画カテゴリだったような気がするのですが…
私はBLというよりブロマンスとして読みました
江戸時代、陰間茶屋が舞台です
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
お邪魔します。
江戸もの、時代小説大好きです。
職場で「失礼します」と言おうとして「ごめんなすって」と言ってしまい爆笑された事がありますwww
小説
? 憑神
https://www.cmoa.jp/title/1101052596/
? 一路
https://www.cmoa.jp/title/1101233113/
? 剣客商売
https://www.cmoa.jp/title/1101052511/
? 竜馬がゆく
https://www.cmoa.jp/title/1101065285/
? 光圀伝
https://www.cmoa.jp/title/1101069438/
? のぼうの城
https://www.cmoa.jp/title/1101044644/
あ。江戸じゃなかった。戦国時代ですけど面白いので。
? 古道具屋 皆塵堂
https://www.cmoa.jp/title/1101056265/
? ばけたま長屋
https://www.cmoa.jp/title/1101190214/
? 溝猫長屋 祠之怪
https://www.cmoa.jp/title/1101366782/
江戸、お化け、猫が好きならぜひに。
マンガ
? いろはむらさき
https://www.cmoa.jp/title/127240/
歌麿界隈の話。浮世絵、出版の豆知識コーナーがあるのがポイントですね。
実用書
? 江戸の天才数学者―世界を驚かせた和算家たち―
https://www.cmoa.jp/title/1101362093/
? 江戸を楽しむ! 絵ときなぞなぞ
https://www.cmoa.jp/title/1101156611/
判じ絵って無茶苦茶で面白いです。
? ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑
https://www.cmoa.jp/title/1101137885/
シーモアさんだと扱いのないものも多かったのですが、とりあえずこんな感じで。
文字数ヤバい。
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー69件
いいね!8388件
江戸時代といえば、私は池波正太郎さんです。
すでにあげられていますが、
剣客商売
https://www.cmoa.jp/title/1101095984/
特に大好きで昔よく読んでいました。
食べ物の描写のとこがたまらんくて(笑
久しぶりに読みたくなったけど、随分前に紙本は処分してしまった…電子でちょっとずつでも買おうかなあ??
投稿者: ha_ha__
ベストアンサー175件
いいね!13305件
46稲子様こんにちは
あかさたな様とかぶりますが
池波正太郎先生
『鬼平犯科帳』
https://www.cmoa.jp/title/1101064553/
『剣客商売』
https://www.cmoa.jp/title/1101052511/
「根深汁」「牛鍋」
【BL】ですが紗久楽さわ先生『百と卍』
https://www.cmoa.jp/title/127234/
「たまごのたたっこみ」「屋台の天ぷら」
食べ物のシーンに引き込まれます
投稿者: きら
ベストアンサー55件
いいね!3677件
江戸むらさき特急
https://www.cmoa.jp/title/88789/
水戸黄門とかフィクションの世界なのでご要望に沿わなかったらすみません?♀️
昔紙版で読んで面白かったです☺️(小学生の感想文?)
投稿者: すのーまん
ベストアンサー15件
いいね!5705件
46稲子様こんにちは?
江戸時代物いいですね!
私も時代物大好きです〜♡
私のおすすめは
小説
?あやし
https://www.cmoa.jp/title/1101300901/
? おそろし 三島屋変調百物語事始
宮部みゆき先生
https://www.cmoa.jp/title/1101277005/
⬆️の女性マンガ版
https://www.cmoa.jp/title/268402/
(3/28までSALE)
少年マンガ
? 金四郎の妻ですが
https://www.cmoa.jp/title/252910/
(3/31までSALE)
少女マンガ
? 写楽心中 少女の春画は江戸に咲く
https://www.cmoa.jp/title/182173/
他にもあった気がするのですが、思いつくのはとりあえずこれだけ
お好みに合えば嬉しいです(*^^*)
投稿者: のどか
ベストアンサー4件
いいね!248件
こんにちは。個人的なおすすめです。
・マンガ
『あおのたつき』
https://www.cmoa.jp/title/189346/
遊女ものですので、おもに遊郭周りのことが描かれています。ちょっぴりファンタジーもあり、独特の絵柄が江戸時代の雰囲気にぴったりでは?と思います。
『大奥』
https://www.cmoa.jp/title/81911/
言わずと知れた名作。江戸時代を通して描かれていますので、文化風俗歴史にも詳しくなれるかも。
・小説
『しゃばけ』
https://www.cmoa.jp/title/1101272647/
リンクは小説ですが、シーモアにはコミカライズもあります。妖怪が見える若旦那のほのぼのストーリー。
『(完本)初ものがたり』(PHP文芸文庫)
シーモア電子書籍では取り扱いがなかったのでこっそり…。宮部みゆき先生の時代小説&推理小説です。江戸時代の旬の料理についても描かれています。
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6039件
46稲子様
江戸時代 いいですよね~
小説だと 小杉健治先生 上田秀人先生 風野真知雄先生 佐伯泰英先生
今井絵美子先生 宇江佐真理先生 といろいろありますが
丁寧な描写で 一番はじめに思いついたのが
平岩 弓枝先生
・御宿かわせみ
https://www.cmoa.jp/title/1101064252/
また 漫画なら こちらはいかがでしょうか
青年漫画
・そば屋幻庵
https://www.cmoa.jp/title/23306/
毎日無料にもあります
https://www.cmoa.jp/freeserial/title/202002928/
参考になったら 嬉しいです❀
投稿者: 伝書鳩
ベストアンサー62件
いいね!19076件
ミツバチ様に便乗するみかんです
(まるで受粉の逆みたいな言い方ですが、そもそも蜜柑の花に蜜蜂ってあつまるのかな?)
みかん、小さい頃にテレビ(民放)で放映されていた某大江戸コメディーをよく観ていたのですが、その時に解説者として、杉浦日向子さん、ご出演されておりました
(ただ残念ながら当時の私には内容が難しく、この時は専らコメディーのほうを楽しみにしていました…嗚呼もったいない!)
それから十年ほど経過した高校生時代、たまたま書店で杉浦日向子さんの「一日江戸人」という本を見つけて買って読んだことがきっかけとなって、以来5年かけて先生の著書文庫版をたくさん買って読み、今本棚に大切にしまってあります。忘れた頃にすぐに読み直すことができる紙の本は宝物です
ミツバチ様のコメントに載せられた検索リンクをみるかぎり、現在シーモアでは5冊しか扱っておりませんが、まだまだ追加販売が行われれば嬉しいですね
投稿者: あかさたな
ベストアンサー16件
いいね!1909件
お邪魔します?。
江戸時代、いいですよね…✨
鬼平犯科帳
池波正太郎先生
https://www.cmoa.jp/title/1101064553/
宇江佐真理先生
幻の声 髪結い伊三次捕物余話
https://www.cmoa.jp/title/1101064238/
西條奈加先生
六つの村を越えて髭をなびかせる者
https://www.cmoa.jp/title/1101336000/
江戸時代に九度蝦夷地に渡った実在の冒険家
最上徳内を描いた、壮大な歴史小説。
藩邸差配役日日控
砂原浩太朗先生
https://www.cmoa.jp/title/1101385417/
神宮寺藩江戸藩邸差配役を務める主人公の
誠実な人柄に心打たれます…。
お鳥見女房(新潮文庫)
諸田玲子先生
https://www.cmoa.jp/title/1101348295/
将軍の鷹狩りの下準備をするお鳥見役、
矢島家のお話。全八巻。
櫛挽道守
木内昇先生
https://www.cmoa.jp/title/1101167465/
幕末の木曽山中。櫛挽職人を目指す女性、
登瀬のお話です。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
江戸時代って言ったら、
杉浦日向子さんですわ〜!
https://www.cmoa.jp/author/24094/
立ち読みが付いてるのが一冊だけなのが厳しいw
でもこの作者さん、46稲子様ならきっとご存知ですよね。
でもでも思いつくのはまずこの方なんですもの〜
投稿者: FABリスト
ベストアンサー7件
いいね!1040件
こんにちは?
ご存知かもですが、高田郁先生の小説はどれもお勧めです。
シーモアでは
『みをつくし料理帖』
https://www.cmoa.jp/title/127724/
この作品は某演劇漫画を思い出させる男性キャラが2人出てきまして
メインストーリーとは別に恋の行方も楽しめます。
コミック化されてるとは知らなかったので
新たな発見‼️
スレ主さまに感謝です。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
こふで先生推し
「べな」読了後に
ノっぴきならぬ 1巻〜
https://www.cmoa.jp/title/285328/
江戸時代物が粋で好きです
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
追加です。
えどめし!
https://www.cmoa.jp/title/131908/
江戸時代の食べ物事情が分かりやすい作品です。
こちらも非常に読みやすいですよ。
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19591件
46稲子様、こんにちは?
?「神田ごくら町職人ばなし」
https://www.cmoa.jp/title/275131/
作者様は江戸時代からタイムスリップしてきてきたのかしら?と思わされるような、リアリティのある職人さんたちの仕事ぶり&暮らしぶりの描写が圧巻でした!