-
すべてのレビューを見る
マンガ
原作小説はものすごく有名ですが、とても読みにくい作品で自分は挫折しました。
しかしこのマンガはとても読みやすいのでお勧めです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
逃亡の旅の中で、様々な人と出会い、様々な仕事をするカムイ。ヤクザ言葉の若衆になったり、武家のお嬢様に下男として仕えたり、漁師のお爺さんから漁を学んだり。
心優しい人と温かな交流がある一方で、追忍やクズ人間は無茶苦茶カッコよく倒してくれます。体術、最高!!
動物との交流も、良かった。3本指の熊、黒猫のくろちゃん、忍犬のあか。外伝はカムイ伝のような深さはないけれど、カムイ好きには楽しめます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
楳図さんが亡くなったとのことで、未読の作品を一つ読もうと思い来ました。
感想としては、天才過ぎてよくわからない。面白いかと聞かれれば面白くないのだけれど。
少し火の鳥っぽい。でも火の鳥のように暖かく分かりやすくは無い。
オチもよくわからない。結局は意味のないことば?イアラとかおろちとか響きからして怖いんだよね。楳図さんの作品は。
5歳くらいで初めて読んだのが洗礼で、今でもトラウマです。
神の左手悪魔の右手を再読しようかな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
楽しい
水木先生の少年時代や戦地で描いた絵を本人の解説付きで読めること、先生の日常をオールカラーで読めるのが嬉しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
男の子3人なのがいいなって思いました
美大生って、なんだか
“夏休みを過ごしてる昭和の男の子”みたいだなと思いました。
いや、他の美大の人はまたちょっと違うから、“ここの美大の人”だな。
凄くなんというか、3人がしていることが、自由で、
「心で感じ取る事」ばかりなので、言葉で感想言うのは難しいです。
そして読んでいて、美術とか芸術とかって「難しい」とか、
「成功する人は一握り」とかって言うけど、スポーツとか音楽とか
(音楽は美術、芸術ですけれど)、あと勉強とか、“みんな同じだな”と感じました。
昔はそれで成功する人は一握だったかもしれないけれど、最近はアニメーターや漫画家や、色々なデザイナー、建築など、色々な職業ができて、それで食べていっている人もとても一杯います。
もう「一握り」の時代じゃないんじゃないかな。
文化って平和なんですね。
平和って良いですね。(笑)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
家計簿
お金にまつわる自転的コミック。当時の家計簿を元に漫画を描くというのがおもしろいし、水木先生の当時の生活が知れて楽しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
実話だけに最高です。
革新的な工業製品というのは、現場やそれをバックアップする大勢の人達の力で完成するものなのだという、NHKの特番を見てるような素晴らしい物語です。海に囲まれた島国だからこその水面着陸可能な救難飛行艇。辛抱治朗もコレがなかったら死んでます。「プロジェクトX」とか好きな人には絶対オススメ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めちゃくちゃおもしろい
世界人類の危機という壮大すぎる背景で始まる、一人のおじさんと犬型ロボットの日常のお話。クセのあるテンションの作品だけど面白い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
数数の美少女ピッチャー漫画の歴史をしのぐ内容でした。データや理論でマーケティングも絡めて上手く仕上げている。漫画の女子の野球選手はファンタジーや魔球ありきだったけど、現状の野球選手の問題や歴史もしっかり調べてある。マウンドファーザーと言うタイトルは一発でストーリーを表しにくいので、サブタイトルでも良かったかなぁ。インパクトがあると知らない人も気を引けるけど、読まないと損した気分…。昔の作品に比べて大ゴマが多いなと思うけど、ラストの方はだんだんおっちゃんもイケメン、見えてきた。父娘鷹だけども実の親じゃないから粘着性無いし、イケメン選手と上手くいきそうな匂わせも。うーん、30近い年の差とか、気にしないでくっついても良いかな。ピッチャーだと故障とか、メジャーリーグ行く程続かないだろうし、5年後くらいに結婚するとかね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
趣味程度にバイオリンを嗜んでいるので、興味本位で読んでみたら、ハマりました。実際にいらっしゃる方の半生を描いた作品。どんな逆境に合おうと、何を捨てても夢への情熱を燃やし続けられる人が夢を掴む事ができるんだろうなと思いました。ご本人にぜひお会いしたかった。。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
ブラックユーモアたっぷりの作品。
面白いです。
是非ともおすすめしたい一冊です。
読みやすかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ゲラゲラ笑うマンガです。
絵は怖いし、話はシュールだし、何言ってるのかさっぱり分からないし…
って思っている方。
このマンガはゲラゲラ笑うマンガです。
当時からそうだったようです。
まずは「メメクラゲってなんだよ!」
からスタートです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
宗像教授
宗像教授シリーズのスピンオフ作品です。歴史好きな方は楽しめます。
忌部神奈さん主人公で、「沈黙の羊」がとても面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
今日発売の最新巻を読み終えた感想。
最後まで読んでよかった!まだまだ話は作れそうだけど綺麗に終わったと思う。何度でも読み返したくなる作品です。
ママジンとママジンの家族と博士たちの幸せを祈らずにはいられない。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さいとう・たかを先生の作品をセレクションした作品集 なので とても良かったです。かなり厳選された作品なので それが まとめて読めるのは とてもお得な感じがありました。全てのゴルフ 13シリーズを読んだわけではないのですが それでも これは気に入った作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
出会えて良かった作品
無料版3巻だけ読みました。信金と銀行は違うかもしれないけど、ひっくるめて「銀行屋さん」への見方が変わりました
うちのようなサラリーマン家庭で融資と言ったら住宅ローンやマイカーローンのみの人は多いと思う。
そういう人にとっては基本的に、借りる時だけのお付き合い・審査が通って晴れて借りれれば後はせいせいして縁遠くなるもの。
次のお付き合いは貯蓄が上手く行って繰り上げ返済出来る時か、でなければローン返済に困って相談する時であって、基本は事務的なお付き合い、そしてこちらが資金に困れば怖い存在…というイメージでした。
でも本来はこういう、小さな事でも親身になって心を砕き走り回り、一緒になって悩み考え、解決策を模索してくれる、そういう存在てもあるという風に考えてもいいのかもしれない(もちろんお話だからナカヤンいい人過ぎるし誇張の部分あるでしょうし、ナカヤン程でなくても親身になってくれる人ばかりではないでしょうが)。
ローンや資金繰り、子供の今後や自分の老後まで見越した貯蓄、相続、そういった事に縁の無かった若い頃はこの作品の良さは分からなかったと思う。読めて良かった
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とにかく先が気になる
まるで自分も江戸にいるみたい。
こんな傑作を見落としていたとは~。
淡い恋の行方やお国騒動でまだまだ続けられたと思うけど、きれいなシメ。
でももっとこの江戸に浸っていたかったな~。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人の怖さを描く短編集
時代を感じるものの、多様な人達が住む大きな集合住宅を舞台に人の闇を描く8編。この頃(’97)から、規制が緩和されタワマンが建ち始める、いろいろな意味で社会変革のとき、世紀末にベテラン・細野不二彦がお送りした一冊。(敬称略)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
戦国最強と
言われた武田軍の金掘り部隊の話。森秀樹先生の歴史モノは歴史の陰の部分にスポットを当てているので、先の展開が読めなくて面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
真面目
少しこじつけや誇張されたエピソードはあるものの、久美子の真面目さやバカ正直さによる人助けによるストーリーで心が温かくなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ゴルゴ13にかけて13の厳選されたベストチョイス作品の中でも人気投票で特に人気の高かった作品を集めた ベストセレクション 作品なのでファンとしては楽しめて読めることは間違いないものでした。特にルーツ戦は私個人としては好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「三国志演義」を読んだのはまだ学生の頃で、姜維という人物が活躍していたことを、この作品を目にするまで綺麗さっぱり忘れていました。この作品はまだ1巻しか読んでいませんが、儒教の教えを信じる主人公たち漢民族(「人間」)対異民族(「獣」)の対立の構図、三国同士の抗争、父の仇討ちのために敵国にわざと降伏する主人公などなど、引き込まれる要素がすでにてんこ盛り!三国志をテーマにした作品は色々ありますが、姜維を主人公に、また異民族にも焦点を当てて切り込んだ作品は初めてなのでは?今後の展開が楽しみです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
厳選されたゴルゴ13の物語なので特に好きなところが多かったので 私個人としては好きで楽しんで読めました。かなり しっかりとした 厳選された内容なので品質しては クオリティが高く 楽しんで読めるゴルゴー作品だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
怖い話なのに愛嬌があって、のほほんとしていて、にやりと笑える。着地の仕方も意表を突いてくる。こういう味わいの漫画は初めてかも。最後の犬の話、じーんときた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
面白かった。山野井泰史さんと妙子さん夫婦の事はNHKのドキュメンタリーやYouTubeで知っていたが、その生い立ちにまで迫っていてお二人の事を良く知る事が出来た。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
宇宙人が侵略人を倒すために身を隠して戦うけど、仕事も面白い❗
バスボムやお風呂などマスコットなど玩具作りも色々と組み合わせて
頑張っているなと思った。😊
結構いいですよ。❤
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ワールドへようこそ
細野ワールド全開
これがワールドの入り口なのでしょうか
一度に読み切ることができず
数度に分けて熟読中 中毒患者ですね
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
より洗練されたゴルゴのスーパーテクニックを描いた作品集なので とても良かったです。ゴルゴのベストスナイプテクニックは本当に 数学的によく計算されたものなので リアリティがあり 面白く読めます。懐かしいところもあり 良かったです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ゴルゴ13の厳選したチョイス作品なのでとても楽しんで読めました。かなりきわどいシーンもありますが それでもなかなか良いところがあるので それがまたゴルゴ13 らしく良かったと思います。総合的に見るととても楽しめました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ゴルゴが日本を舞台にした ベストスナイプを行うという作品なので何と言うか 親近感があり 面白かったです。また作者であるさいとう・たかを先生の独自の解釈後もなかなか楽しむので良かったと思います。特に気に入ってるんで個人的には大好きです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ほぼ不可能に近いミッションを淡々とこなしていくのは本当にゴルゴなどではの作品だと思います。武器もなく ほぼ何もない状態で現地調達しながらやるのはソリッド・スネークかゴルゴ くらいのモノです。こんな男になりたいとつくづく憧れます
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作品の中でも海外でのベストミッションを合わせた 漫画 厳選 シーンの作品なので個人的にはとても良かったと思います。海外の事情などをよく描かれているので 本当にさいとう・たかを先生は素晴らしい漫画だとつくづく思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
前作を楽しめた方は楽しめます
石ノ森章太郎先生が描かれた「草壁署迷宮課 おみやさん」のリメイク作品ですが、渡瀬恒彦版のドラマシリーズに合わせて舞台が京都に変更となっております。
ドラマの「新おみやさん」ですとパートナーが変わっておりますが、こちらは同じまま。
絵柄、コマ割と描かれている方が代わっておりますので変化はしておりますが、内容自体は大きくは変わっておりませんので、前作を楽しめた方なら楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろ!
なぜこの漫画が有名にならないのか不思議。現実の政治家をモデルにした話はなかなか話題になりにくいのかな?文句なしの星5つです。
ストーリーの概略は解説にある通りです。この解説を書いた方もこの漫画に愛情ありそう。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
よくあることわざに筆者が人生経験による独自の解釈やツッコミ、イラストを入れていて読んでいて楽しかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
主人公と同年齢です。
そして、湘爆の連載を第一回目から見てきた、吉田聡さんの大ファンです(少年キングにはペリカンロードという、バイクの名作がもう一つありましたね)。
そんな自分が読むと、懐かしく、切なく、そして「まだまだ頑張れるな」と思えた作品です。
チャンスがあれば、権田と葵さんのストーリーも見たいと思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
修行中の身であった飯田が、即豪華客船の調理スタッフに採用される…というのではなく、まずは作業船で料理をする人として働くことから始めているストーリーです。ただし場所が違っても料理を提供する仕事として学ぶことはかなり多く、彼女にとって勉強になる経験が多いといえます。存在感のあるどんぶり飯は、やはり時間がなくてもがっつりと量を多く食べたい作業員の方々にとってはベストな形のメニューであり、種類も多くあって美味しそうに感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
南極の凄まじさが
マンガから感じる南極の厳しさや凄まじさが感じられます。続きが気になる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
通快娯楽時代劇!
好みにもよりますが、読んでスカッとする爽快感と通快娯楽作品として楽しめます
しかし未だに三巻が出ないのが解せない
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
未だ険しき道のりか…
前作「どんぐりの家」を読まれた方はもちろん、まだ読んだことのない方にも是非手に取って欲しい一冊です。ただ前作の続きと言うだけではなく、現在、そしてこれからの公共福祉のありかたについて私達がどうすべきかを考えさせられる一冊です。
中高生にも是非前作と合わせて読んで欲しいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
有名な『海猿』とは
まったく関係なく(笑)、室町時代の水軍のお話で、時代劇モノです。このジャンルの名匠とも言える、森秀樹先生なので、さすがのクオリティでした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
戦国
戦国時代の浅井氏滅亡の小谷城攻めを題材に木下藤吉郎と雑兵の生き抜くための駆け引きがストーリー的に面白い。作者の泥臭い絵柄も相まって盛り上げています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
表現力がいい
楽しく読めました。導入のストーリーが、他の作品にはないコメディ感があり、気づいたら読み終わってました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
戊辰戦争
戊辰戦争を舞台にしたストーリーです。かわぐち先生の作品の特徴である主人公とそのライバルが共にカリスマ性が有り魅力的で一気に引き込まれていきます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
シンプルな感動
作者さんらしい、程よく抽象的でシンプルで、ユーモアと温かさに溢れた寓話的作品。
ある目的のために地球にやってきた神様が、たくさんの人間と触れ合って重大な問題に答えを出します。
この壮大なテーマで身近な共感を与えるってすごいと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心の奥がざわつく
久々に面白く読めました。主人公と同年代で感情移入できました。ヒロインの花ちゃんが魅力的すぎてつらいです。たかが漫画で、こんなにも心の奥がざらつく経験は初めてです。最近、作者は亡くなられたそうです。残念でなりません。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
粋な昭和の物語
昭和の土佐の漁師町が舞台。主人公は、泥臭く地に足をしっかりとつけて生きている。田舎の町の人々が支え合って町全体が家族の様に感じられる。
今の時代とそぐわない考え方もあるけれど粋な物語。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
3月のライオンにハマり、この作品へと辿り着きました(将棋ルールや棋士の方々を掘り下げる所までは達していません💦)1巻冒頭の、入院中の子供達の描写があまりにも生々しく、これは読み続けられるだろうか?!と大変不安にもなりました。現在1〜3巻が無料で読めるので、期間中に読もうと目論んでいましたが、そんなことに左右されてはいけない、しっかりとした気持ちで読むことに挑まなければ!そう思った矢先、聖少年の初めての将棋大会が展開していきます…うぉ〜!!これは先へ先へ読んでしまいたくなる!読みながら感情の上がり下がりが非常に激しくなっています。出版社クーポンで、ありがたく全巻読ませていただこうと思います!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
シーモア島でオススメされていた作品です。年末の出版社50%OFFで購入し読みました。(小学館さんありがとうございます!)過去に行くことができた拓郎が事件解決のために、奮闘する姿がひまわりと重なりドキドキしっぱなしでした。一人ずつ助け出し、再会できていくシーンがとても良かったです。子供たちが様々な事情を抱えて苦悩している姿、大人サイドも子供から見えない問題があったことなど人間ドラマたっぷりな作品でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
暗い内容かなと思ったら
案外爽やかで前向きになれるいい漫画でした。鉛筆スケッチのようなタッチの絵柄です。多分犯罪を犯してしまうのって誰でもあるかもしれないと常々思います。あの時チョット腹が立って、何か恋愛もそうだけど悪いタイミングが重なってしまったり。最後は明るく爽やかに終わりました。少しおススメです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
台風にワクワクする子供でした
・・・今だと怒られると思いますが・・・
作品は「日本沈没」と「三国志」がモチーフ、両作とも、何度読み返したことか。
最近ニュースで、メタンハイドレートの実用化に目処がついたとの事、脱炭素燃料の原料の確保に期待されています。
石油の代替エネルギーに、最も現実的な取り組みじゃないかな。商業化の目標は2027年、楽しみ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者様はなんというかとにかく派手な感様のヤンキー漫画のイメージが強くそういうのかなと思えば同じアウトロー系でもこのような感じの阿呆まるだしの密売人というシリアスなようでいて面白おかしいといういわゆるシュールなお笑いという作品に役立てております。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ゴルゴ13シリーズの中でも読者の人気はとにかく高かった作品をまとめた作品なのでとても良かったです。特にゴルゴ13シリーズの出世というかルーツに迫る芹沢家殺人事件は一番古いところの作品なのですが 懐かしく それでいて面白いので楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
落語の雑学が、たっぷり!最高!
落語と寄席の雑学が、たっぷり入って初めて落語に触れる人でも楽しめる。ストーリーも深みがあり、それぞれ個性があり面白い。落語ファンは勿論、落語に興味のある方にもオススメ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高です
前作から好きでした。バカさ加減が恐ろしいほど面白いですね。読んでてワクワクします。こんなゴルフをしてみたいですね〜
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
前作は貴乃花が入門した年に連載が始まっていて、その時点で五所瓦と多聞は高校3年生だったから
この2人は貴乃花より年は2個上で力士としては一年後輩だからリアルに考えるともう引退して親方になってると思うのですが、時代設定どうなってるのですかね?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なんだか心をうたれて考えさせられる。
ショートストーリーで、それぞれの御話に繋がりはありません。テーマ的に全編を通して家族の愛情が描かれているので、共感したり、反省したり、色々考えさせられる名作だと思います。普段忙しさにかまけて、あっという間に時が流れて行くのですが、家族の事をもっと気にしていたわったり、暖かく、優しく接して、居心地の良い我が家の維持に努力しなくてはと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
蕎麦
蕎麦に関する疑問や問題点が全て作品中に網羅されているうえでの、作者なりの回答を示している。絵柄も味わいが有り面白いです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
謎解き
謎解きが洒落てて良かったです。少しどことなくレトロなキャラクター設定や事件等が多いのが印象的でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
前作を知らずにいきなり試し読みキャンペーンで三巻まで読ませて頂きました!
どんどん読み進められます。主人公は度胸と熱意と運を持っている良いやつ!って感じで好感がもてます。他のメンバーもなかなか魅力的で、4巻以降も少しずつ買い揃えようかと思います。
音楽には疎いのですが楽しく読めました。海外旅行に行ったような雰囲気を味わえるのも素敵です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
成り上がり‥
面白いですよ、漫画なので音は聞こえないけど迫力ある描き方で上手く見せてる。
前までの作品からも続きで常に苦労と小さな成功とを繰り返して仲間に助けられながら暗闇の中の小さな必然を掴みながら進む。
シンプルながら奥の深いストーリーですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
もちろん颯太の母ちゃんはしばらくたってから連れてきてもらえたと信じていますよ小山先生。そうですよね?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
人間の身勝手な都合や、無知による乱獲等により絶滅した(というより絶滅させられた)、あるいは絶滅の危機に瀕している数多くの動物たち。それぞれの動物が絶滅に至る過程が淡々と紹介されていますが、その「淡々と」描き出されることで、動物たちの辿った絶滅への過程の過酷さや残酷さが余計に胸に迫ってきます。「モーリシャス・ドードー」の中で幼いアリスが語る言葉。「死は二回あるんだって」「一回目は命が尽きた時 二回目は 誰からも忘れられた時」。もうこの世には存在しない動物たちに「二回目の死」を与えないために、今を生きる私たちにできることは何なのか?この作品こそが、その答えだと思います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ふむふむ
昭和の作品ですが、今でも十二分通じる作品ですねー。サラリーマン漫画ですわ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
今と過去を行ったり来たりの自伝コミック、一線級で活躍されてきた漫画家はエピソードに事欠かないのだろうか
昭和、平成、令和と若くして(高校生)デビューされてからずっと楽しませてくれている。
御年86歳、ニュースでインタビューに応えておられた、今作の紹介も。
世界情勢が彼の記憶を呼び覚ます、今尚、ペンを取る巨匠の伝えたいこと、
図書館・図書室に置いて欲しい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
めっちゃ面白くて一気に読んじゃいます。続きが気になる意表をつく展開。精いっぱい生きて、残された人達の人生を変えて、生きる力を与える。配達人の今後も気になります!人生取り戻してほしいです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
医療業界に都合の悪いお話
大ヒットもドラマ化も絶対にしないであろう、医療業界(特にガン)に都合の悪い内容。いつの間にか二人に一人ががんになる世の中になっているが、それがなぜかよくわかる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
日本が誇るスーパー スナイパーゴルゴ13のチョイス作品なのでとても良いですね。ゴルゴ13のスナイパーテクニックが本作に詰まっておりとても良い感じに思います。ファンの懐かしい 作品なので 読み返してみると面白いと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
成長譚
ジャズに憑りつかれて、アルトサックスに魅惑された
大の、成長譚
音は聞こえないのに、なぜか聞こえるような気がする
映画化されたことも知っているけれど、映画の演奏を聞いてしまったら
大の音を想像できなくなってしまうような気がして
マンガだけで楽しんでます
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
また1から
ジャズの本場、アメリカへわたって
1からはじめるの仲間探し
みんな一癖あって、まとめるのも大変そうだけど
大の気の良さで何とか持っている感があるの
ピアニストのジョーがアル中なのが心配で、グループ内に爆弾を抱えているような状態なのにうまくいくのか
4人でNYを目指して
MOMENTUMUに続きます
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
現実に起こりそうな事件で夢中になった
古い作品なのに、世界の現状と比べて新鮮さを失わない素晴らしい作品。映画は見たのですが、原作はそれをはるかに上回る迫力で、圧倒されました。順序が逆になりましたが、沈黙の艦隊(原作)に感動した後の一気読みでした。世界情勢に関心のある方々に是非ともおすすめです❗
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とても読みやすい、ロボと共存してる世界。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
手塚治虫文化賞短編賞を受賞したシリーズと知り、読んでみたら1巻一話目から仰天…。言葉にできない。3巻まで無料読みになっていて、読めるとこまでは読みたいけれど、切ない話ばかりだったら読み進められない予感してます。あまり情報入ってない状態で読めたのも、良かった。4話の「介護ロボ広沢さん」気に入りました。6話の「子育てマーシー」は涙ぐみました。7話、戦争。8話のリックも好き。人間ぽいロボばかりが登場するので、感情移入しまくりです。(1巻のみ読了、総224ページ)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐漫!
失礼な話、雑誌では面白さが伝わらない作品だった、
単行本で、エピソードをまとめて読んでこそ
面白く読める漫画。(初校・1992年)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
宗像教授、世界へ。
世界の遺跡から大胆な仮説を立て、日本の伝承も絡めて解き明かす。神話、伝承、遺跡、考古学、普段は馴染みのない、地味な学問という印象だけど、宗像教授の仮説を聞くと迫力満点、ロマンと冒険に溢れたいきいきした分野に見える。教授が想いを寄せた女性の足跡を追うのも良かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ゾクリと
ミステリー短編集。
大方のホラー漫画の様に、怖がらせよう怖がらせようとするのではなく、フォークロアの様な日常の隣に現れる不可思議を描く感じ。静かにゾクリとさせてくれて、大人な雰囲気。
特に表題作の「美少女を食べる」は、自分の価値観を試されるようで、新鮮な読書体験を得られた。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
学校に漫画が置いてありました。
めっちゃくちゃ分厚くて重たかった思い出があります。
自転車に積んで持って帰ったの懐かしい。
当時でよく連載できたな、と思う歴史の暗部を克明に描いた作品。
教科書では習ったけれども実際どうだったのか、というのがめちゃくちゃ生々しく描かれてますね。
たしか未完だったと思いますが。
みんなひどいめにあいまくりで、今はしんどすぎて絶対読めないですが。
アニメにもなったカムイ外伝の前日たん的扱いらしいですが、こっちの話も重く深すぎてつながるかな~って感じでしたが。
なんかいろいろ考えさせられるし、こういう歴史があって、今こうなってるみたいのも納得いくような。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
様々な漫画作品がある中で最も連載が長期にわたっているので とてもすごい作品だと思います。さいとう・たかを先生 没後も 未だに連載が続くのはそれだけ愛されているということはよくわかります。もはや 終わることを許されないような素晴らしい作品なのでとても良いです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人間の業
宗像教授が考古学で縦横無尽の考察を巡らすシリーズ。日本全国、海外にもフットワーク軽く飛び回り、正面から謎に挑む姿が格好いい。過去のロマンだけでなく、現在を生きる人間の業も感じさせられた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
主人公が、人としてすごく魅力的です。どんなことがあっても、生きていくってことを考えさせられました。みんな、悪い人じゃない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とても心に響きました
「どんぐりの家」は、埼玉県大宮市に実在する、ろう重複障碍者(聴覚障害に加えて知的障害などの重複する障害をもつ人)が通う共同作業所「ふれあいの里・どんぐり」がモデルになっています。 1巻は1985(昭和60)年に結成された「どんぐりの会」の結成されるまでのお話を、”圭子ちゃん”という少女と、その家族をメインとして描かれています。 1巻の初出版は1993年で、1997年には映画化もされています。 2巻は三田先生という教師の視点からの、ろう重複障害児への教育が描かれています。 今回、1・2巻が無料だったため、はじめて読んでみました。 どちらの巻も親や教師としての苦悩や嘆き、希望。 そして障碍者本人たちの苦しみや幸せが、とても胸にせまってきた作品でした。 3巻以降も購入して読んでいきたいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
登場人物がとても魅力的で、主人公の周りの人たちの温かさ、私も一緒に働きたいと思いました!とってもとっても面白かったです。買います!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ゴルゴ13シリーズの中でも ひときわ人気のあった作品をまとめたもので楽しめて読めました。読者投票 人気ランキングの多い作品 ほど 1位から12まとめたものなのでファンとしては とても良い内容だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい感じ
久しぶりにちば先生を読みましたが、一気に読んでしまいました。。懐かしい感じもしますし新しい感じもして
良かったです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すっごいおもしろかった!
正直前半はあまり面白くないし、設定も微妙に違ってるんじゃないの?って感じがあるのが気になりますが、ちょっとずつちょっとずつ「春居筆美」という人となりが見え隠れしてきたり、色々な人が繋がっていき、どんどん気になり始めます。そうなって来てからがもう続きが気になって仕方なくなって、楽しくて仕方なくなります。名作です!まだ見てない方は最後まで見る事をおすすめします!
ものすごくアニメ化して欲しい作品です。動いて話す、春居さんやDr.WHOOや(何故Drなのか今だに分からんw)その他の人々を見たい!(´∀`*) 春居さん、素顔イケメンなのも大好きです(笑)。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
営業は勤労ではない
書店には、営業の成功の手法やビジネスのノウハウなどが記された本が溢れているが、それらは所詮、体の良い口実に過ぎない。
このシリーズは、勿論ギャグとしても楽しめるが、そのようなマニュアル本や成功談のアンチテーゼとしても参考になる。
営業は決して勤労ではない。一方的に需要のない契約をさせるだけだからだ。
そして、結局は資質がなければスタートラインに立つことすらできない上、過ちを犯せば社会を滅亡へと導く。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ゴルゴ13シリーズのまさかの スピンオフで主役がデイブ マッカートニーというガンスミスです。彼はゴルゴ13の専属のガンスミスで通称死神の鎌を研ぐ男と呼ばれる男です。一見非力で頼りない男ですが彼の職人魂あふれる活躍はとても素晴らしいです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
77歳…。
この作者さんの見たことない作品だなと思ったら新作なのか…。
女性の絵の美しさが衰えることなく、緊張感のあるお話に感服です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ゴルゴ13シリーズのスペシャルエディションバージョンでとにかくゴルゴ13シリーズの中でもひときわ目立った人気のモノをまとめたものです。個人的に特に好きだったのは ゴルゴ13出生シリーズの禿鷹伝説でした。これは ネタバレになりますがコードネーム禿鷹がゴルゴ13ではないかと疑われ 調べていくうちに実際は違うというわけですがそこに行くまでの過程がとにかく面白いのです。また横溝正史の物語ような雰囲気のある芹沢家事件などもありとにかく面白い 傑作集 なので大変おすすめできます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
怪談好きさんにオススメ
柳田先生の原著は読みにくくて遠野物語は読んでいなかったので、水木作品で初めて遠野物語を知りました。昔は不思議なことがいっぱい起きていたみたいですね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
題材が良かったし、食育に興味を向けられ
題材が良かったし、食育に興味を向けられるコミックと思いました。ネットの評価の信頼性もお金か、残念だなと教えてくれる、先を読めば多分「食」ってこういう事なんだよ、と教えてくれるだろうを含めての「星5」にしてます。紳士の常識的に時にはお茶目に語るところも面白い、全巻読みたい、紙書式がいいかな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ダンプ松本。極悪同盟の代表として、時の人でしたね。
下積み時代の苦労、ヒールの先輩の影の支え、松本さんの家族に対する思い、後輩に対する優しさ、同期との切磋琢磨、等。
松本さんの人情味溢れる人柄は、オンとオフの違い、プロの姿勢を学ぶ事が出来ました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
女性論
一人の女性に全てを求めたら駄目という事を感じているので、最後はまさに、共感しました!
ベースとして、一緒に暮らす女。
恋をする女。
性行する女。
三権分立です!
50代、60代は、三種の神器、お金、時間、若さの三角形が、一番大きくなっていると感じています。
今、50代!
正に青春真っ盛りな気がしています!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
珠玉の内容で、やはりさすが山本おさむ氏の作品だと思わされる。どんぐりの家のスケッチに少し書かれていた山本おさむ氏本人の実体験が題材と思われるランドセルは特に素晴らしい。逆境から強く優しい人間が生まれ出るのはこういうことかと思わせてくれる素晴らしい出来、絵も凄いが文章も深く心に沁み入る。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
宇宙社会論
近未来の宇宙を舞台に、先進宇宙文明同士の交流を描いた物語。遺伝子学・社会学の要素を含み、とても内容の濃い読み応えのある作品です。星新一が好きな人にオススメ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ちょっと先を描く漫画は面白い
女性総理大臣は誕生するでしょうか?
北極海航路を夏以外にも使用出来る様になるでしょうか?
地球は温暖化? それとも、ミニ氷河期?
国際連盟→国際連合→国際◯◯、何がハマると思います?
近未来モノは検証できちゃうので、大変。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
とても素敵で不思議な北極百貨店
お客様は動物
人間種が心を込めてオモテナシしてます
新人のコンシェルジュ秋乃さんは
お客様に喜ばれるように日々奮闘しています
北極百貨店では
絶滅危惧種の動物たちはVIAと呼ばれています
その動物たちの名前を一つ見るたびに、悲しくもなります
ここは人間が自然界に犯した罪の贖罪の場所でもあるからです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
クビだ!(ネタバレごめん遊ばせ?)
【まだ立読み中】山Pのドラマがきっかけで宅建士の勉強を始めました。後から知ったこのコミックは、劇画風で圧が凄い。イケメン以外のキャラが立ちすぎで胃もたれ感が(笑)。すぐにクビをチラつかせるところも、時代ですね。 もちろん、内容は人情味あふれるエピソードが満載。いつもは一気読みですが、味わいながらゆっくり読んでいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
分かりやすいし面白い
動物嫌いの私でも分かりやすくこんな漫画が読みたかったです。動物を人間扱いしないのがすごく良かった。人間にも動物にも弱い所が有り歩み寄れる優しさが有るという事を分かりやすく描いてあって泣かされた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
炒飯いろいろ
いつも前向きで明るい華ちゃんの300円炒飯がおいしそうでした。作ってみたことはないのですが、基本の炒飯やオム炒飯とか春巻きや餃子の炒飯などなど読んでいてお腹すきそうなメニュー満載でいつも楽しみでした。楊貴妃さんも幽霊でサポートしてくれていて面白かったです。原作者さんが亡くなられて未完なのがとても残念です。単行本は全巻保管してます。😊
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
一度読むと、また読みたくなります
20年程前に読破し、ふと思い出して最近また読みました。
主人公独特の個性とそれを取り巻く数多の個性に、何度読んでも引き込まれます。
舞台は都市がメインなのに、懐かしさを感じさせる下町の雰囲気と人間模様の描写も秀逸。昭和〜平成と移りゆく頃にタイムスリップしたい人には是非お勧めの作品だと思います。
逆に力で押すような、現代とは逆行する表現も多いので、各種ハラスメントに敏感な方にはお勧め出来ないかも知れません。
いいね
0件
もっとみる▼