-
すべてのレビューを見る
元祖料理対決漫画
私の記憶が確かなら😛 (嘘🙇♂️調べました)
少年ジャンプで1973年から連載を開始
この頃はマクドナルド銀座店(’71)が営業開始
セブンイレブン豊洲店(’74)も営業開始しており、食への考え方が変わり始めた
この作品がエポックメイキングなモノであった事は間違いないと思います
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
あゎ菜ちゃんの幸せを願う!
人見知りで不器用でよく怒られて何かあったら脳内パニックになる…けど、自家発電の幸せを感じて生きるあわ菜ちゃんが愛おしい!
もっと他のキャラクターとの絡みが見たかった…。過去のあゎ菜ちゃんも気になる。最後はぶっ飛んでてビックリしたけど、あゎ菜ちゃんらしい!
またあゎ菜ちゃんの幸せを見たいので続編希望です!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白かったです!
将棋は全くわからないのですが、女流棋士さんのお仕事や人柄などが知れて楽しく読めました。将棋を少しかじってみようと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
映画のような演出です
マンガという静止画の枠を超えて作り込まれている作品。読み終わった後に映画を見たような気分に浸れたのは、この作品のみ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
神話の時代の兄弟もの
今読むと、けっこう禁断の双子兄弟ものだけど、神話の時代の明るいラブコメ。大胆なストーリーをその冒険の勢いで読ませてくれて、めちゃくちゃ面白かった。主人公のキャラの強さ(美人なやんちゃ)が尋常じゃなくて、読者も含め全員が圧倒されて、惚れてしまう。ヤマトタケルだからって、難しく考えなくてもいい、気楽さがあって、めちゃくちゃにエンタテインメント。3冊あるけど、あっという間に読めちゃいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
小学校の時に見ました。手技が速い主人公がバスケットボールの世界に入って活躍する物語です。バスケットボールのルールを知らないのかあやゆる反則をやって監督に注意されるところは楽しいです。バスケW杯が始まる前に見ました。すごく面白いのでご覧ください。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いぶし銀の魅力
設定が良く、作画も良い、エピソードが渋い。1話完結型の警察物ですが、署長を主人公に持ってくるあたりに拍手を送りたい。 ※本作は「たかもちげん」の遺作であり、アシスタントであった「やぶうちゆうき」が引き継いだ作品です。 敬称略 m(_ _)m
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
言い回しが面白い
児童文学の様な絵柄で、興味を持っていなかったのですが、言い回しやテンポがいい展開が面白いと将棋好きな友人から教えてもらいました。何も考えずに読めるし、あり得ない展開も少年漫画らしくて面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
落語
丹念に取材をしているので、落語界のことや噺のことが細かく描かれており、実際の噺を聴いたようになったり、聴いてみたくなりました。また、キャラクターも興味深い人物ばかりで面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
3月のライオンにハマり、この作品へと辿り着きました(将棋ルールや棋士の方々を掘り下げる所までは達していません💦)1巻冒頭の、入院中の子供達の描写があまりにも生々しく、これは読み続けられるだろうか?!と大変不安にもなりました。現在1〜3巻が無料で読めるので、期間中に読もうと目論んでいましたが、そんなことに左右されてはいけない、しっかりとした気持ちで読むことに挑まなければ!そう思った矢先、聖少年の初めての将棋大会が展開していきます…うぉ〜!!これは先へ先へ読んでしまいたくなる!読みながら感情の上がり下がりが非常に激しくなっています。出版社クーポンで、ありがたく全巻読ませていただこうと思います!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すっごく面白かった!
将棋はかじったことのある程度ですが、将棋の面白さ、ワクワク感、プロ棋士の癖のある雰囲気などリアルに描かれていて、ぶっとんだ設定もしっくり。
最後の1ページまでずっと面白かったです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
まさに“大人の居心地”を描く珠玉の一杯
毎話、しっとりとした酒の香りとともに、人間模様や人生の小噺が静かに注がれる様は、まるでカウンター越しの会話をそっと覗いているかのよう
著者の筆致は軽やかでありながら奥行きが深く、アルコールの描写ひとつで人の感情や時代の空気まで透けて見える
読後には思わずグラスを傾けたくなる衝動に駆られるが、もちろん心の中で
ユーモアと哀愁が絶妙にブレンドされた、まさに“文学的居酒屋漫画”の金字塔
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
寄席に行きたくなる
古谷三敏とあべ善太の名コンビが描くこの一冊は、笑いと人情が絶妙に絡み合った寄席の世界を、まるで舞台裏から観察しているかのように楽しませてくれる
登場する芸人たちのキャラクターは個性的で、噺の一つ一つが生き生きと息づき、読者は思わず拍手を送りたくなります
古谷の緻密な画力とあべのユーモアあふれる脚本が絶妙に噛み合い、ページをめくる手が止まらない
笑いの裏にある努力や葛藤も描かれ、単なる喜劇では終わらない奥深さが魅力👌
読了後には、心地よい余韻と共に、寄席に行きたくなる衝動が胸をくすぐる、そんな愉快な一作
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
昔
子供の頃何度も何度も読んでました。まあおそらくスーパーマンのオマージュなんでしょうが、今の著作権規制が厳しい世の中では許されるんでしょうかねえ?
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい、今はもう皆懐かしい
矢口高雄先生、お疲れ様でした。初めて矢口作品として釣りキチ三平を本屋に買いに行ったのは中2でしたので、今から43年前になります。そして本日、矢口先生のご逝去でその歴史も終幕となりました。最後の御作品として本書を楽しませていただきました。有難うございました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
蕎麦
蕎麦に関する疑問や問題点が全て作品中に網羅されているうえでの、作者なりの回答を示している。絵柄も味わいが有り面白いです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
手塚治虫先生 作品の中でも作中の名作ですね。初期の頃のチャンピオンコミックスの画風をそのままに移植した作品なのでかなり 懐かしい雰囲気があり とても楽しめるものだと思います。カラー版にはないような味わい深い作品なので手塚治虫先生 初心者には おすすめできますね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
特集番組を見て
一話完結(ページ数は多め)のもの江戸時代の捕物帖。
石ノ森章太郎さん特集の番組を以前見て、この作品が紹介されていたため思いきって購入。1~2巻はサンデー掲載、3巻以降はビックコミック掲載になり、人物の絵やコマ割りなどテイストが違うものとなっていた。
私は3巻以降が好みで、時代劇の殺陣シーンや浮世絵も出てきたり、江戸の暮らしぶりが分かるような細かい丁寧な描写があったり、時代がよく分かっていなくても意外にストーリーに入り込みやすいです。
ときに場面の展開や場所が変わることを示すコマやアングルがとても効果的かつ画期的であったり、勧善懲悪だけでなく市井の人々のやるせない本音があったりして、一つ一つが見逃せなくなります。
見開きページは間で切れていないため、見やすく大きな風景のシーンではなぜか感動しました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
最高!
泣けるよ、島田さん!
見開きの御茶ノ水の橋が胸にグッときますわ。
今までの人生があの橋の上からの景色に詰まって。
たまらない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ルールが分からなくても面白い漫画
囲碁に触れたことない、全巻読んでもルールを理解しきてないのに面白い!!!囲碁やって見たい!!!となる漫画。
ストーリーも画力も飛び抜けてる。
原画展に行きましたが陰影の付け方やキャラの成長に合わせて画力が上がっていくのが分かって非常に良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
予想以上の面白さ
最初は「なんかモフモフかわいいな~」くらいの軽い気持ちで読み始めたのですが、気付いたら既刊全部読んでてビックリ。基本コメディですが、時々ジ~ンとさせてくるから侮れない。中国の古い書物が元になっているらしいけれど、何も知らなくても楽しめます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
しおんにはある残酷な話があるんや、しかし、それを乗り越えて、将棋をのし上がる、そして、最後は真実を突き止める⁈
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
また読めて良かったです
また、このマンガが読めるなんて、さすがシーモアです。(笑)小学生の時はドキドキして読んでました。今だと確実にコンプライアンスに引っ掛かりますね。(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アニメから入りました
Fateシリーズを踏まえながらも、ほんわかとした絵柄。しかもお料理漫画にした作者さんのセンス!アニメも漫画も鬼リピしています😄
しかし、士郎の料理の腕前はお店開けるレベルだぞ‼主婦だって「かえし」なんて作らない😩💦
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
美しい
青春ってこういう色なんだなと思わせてくれる本。
畳の上で努力し続ける人になりたいと願った人達の熱い話、少女漫画じゃないです
私は千早が一番好き
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ずっと
アニメから入って続きを漫画で追って最終話まで!ずっと楽しかった!雪くんに惚れて若菜ちゃんに惚れて。あ〰️我を忘れて読み進めました。この時間が全部楽しかった〰️!でも最後まで分からなかったッ。若菜ちゃんの父親って誰〰️〰️!?!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い😄
将棋の初心者ですが、毎巻楽しみに読んでいます。
買う度に少しずつ読もうと思うのですが、面白いあまり一気に読んでしまいます!
子供にも将棋させようかなーと思いました!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
名言が出てきたりいい漫画です
ヤマが事故した時に強がっていましたが泣いてしまったところは感動的でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
囲碁と恋。
わかの囲碁も、恋もどうなるかドキドキ!先が気になります!(●´ω`●)最終巻は多少駆け足だった気がしますが、勢いあるまま完結という感じで面白かったです!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
超良い!別売番外編有り!続編電子化希望!
小説、1冊読み切り。プロ棋士と家事ヘルパー、同級生再会のお話。
心が千切れるような切ない戦中飛行機乗りたち、1945年シリーズでドハマリし、大好きな作者さま。。
久々に作者さんのお話。。
1945シリーズほど重すぎないですが、雪の棋士としてのひたむきなまでの生き方に、、、グッときます。。
命を削るような指し方に、ドキドキハラハラ。。
後半での展開に、、なるほどと納得。。
人としていびつだけど、そんな生き方が美しく愛しく見えてくる、、。
包容力の高い主人公との関係も素敵で、すごく好きな2人でした。
良いまとまりのエンドでしたが、今後のそれぞれの活躍も気になる!
せめて後日談短編、願わくば続編1冊のおかわりが欲しいとことろです。
〈レビュー読んで追記〉
なんと、あとがきで一言あった未来図のお話、恋愛を進めるにあたって92ページが同人誌で存在するらしいっ!
ところが現在ほぼ入手困難だそうです(泣)。。
それ以外にもショートが何本か存在。
作者さんのプライベッターにSS2本(エラ呼吸の恋人、このBLがやばい2020お礼SSーたった1人の順位戦)、そして電子で購入可能な分冊版アンソロジー瑠璃のⅠが、午前零時の紫の上。
速攻でポチリ、ブログも探して読んじゃいましたよっ!
レビュー情報ありがとうございます〜、感謝です。(※v人v※)
作者さん、担当者さん、ぜひ後日談同人誌も電子発刊してください~っ!
平にお願いします。。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
現実に負けるな!
オビだかにあったという、「現実に負けるな」という煽り文が素晴らしくて。笑っちゃいました。
本当に面白くてアツい作品なんですよね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
薬草師
薬師ではなく、薬草師。植物を薬として用いるには、ハーブだけじゃなくてその他のものも必要かと。作中で医師が認めているのが珍しく貴重。いつもながらの長崎氏の柔らかな輪郭の美男美女。今回の悪女と悪人は迫力満点で全体的に引き締まりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
炒飯いろいろ
いつも前向きで明るい華ちゃんの300円炒飯がおいしそうでした。作ってみたことはないのですが、基本の炒飯やオム炒飯とか春巻きや餃子の炒飯などなど読んでいてお腹すきそうなメニュー満載でいつも楽しみでした。楊貴妃さんも幽霊でサポートしてくれていて面白かったです。原作者さんが亡くなられて未完なのがとても残念です。単行本は全巻保管してます。😊
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
新鮮
何十年かぶりに読みましたが、驚く程新鮮。将棋の知識はなくとも、絵柄や登場人物が持つ人としての重みが読み手を惹き付けて止みません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
赤井ファミリーセレクション
全員がガッツリ物語の中心にいる赤井ファミリー!絵に描いたような美形家族って感じで目の保養になります。赤井さん筆頭に何処かミステリアスで有能な人しかいない!格好良いファミリーです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
命とは
臓器移植の問題が主軸ではあるけれど、人間の業の深さに様々な角度から切り込んでいます。ドキドキハラハラが最後まで続くのでエンタメとしての面白さもあるし、丁寧な心情描写がされているので人間ドラマとしても楽しめます。各キャラがそれぞれ幸せになるのではなく、俯瞰して見ればハピエンだなと思えるラストが印象的でした。暴力的でグロテスクな描写が多いので苦手な方は要注意です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
読み終えて幸せをもらえるような、素敵なカップルのお話、彼女の猛烈なアタックから始まり徐々に彼も彼女の魅力にはまってしまうという、ありがちのお話だけど、2人が可愛すぎてついつい買っちゃいました!大学卒業後も気になるので続きをお願いします!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
金田一少年、コナンと並ぶ3大ミステリ漫画
QEDは長さもさることながら、質としても金田一少年や名探偵コナンに並びます。一編の長さが単行本半分程度という程よい長さも魅力。絵柄はややシンプルですが、私は好みですね。
金田一、コナンに比べると黒の組織や高遠みたいな背景にある長期的なライバル的存在が無く、オムニバスに徹しているので何処からでも入れます。
同じ作者のCMBも同じテイストなので並行して読んでみます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
酒造業界に影響を与えた漫画
初校は36年前になる、この作品の元ネタはもっと前。切れかかっていたものを繋ごうとした人がいた、その行為に感銘を受けた作者はこの漫画を描いた、それはテレビドラマになり、更に多くの人の元に届く。当時、人気の無かった日本酒が見直されるきっかけとなり、真摯な酒造りをしていた人達を助けることとなる。今では、日本酒の輸出量は右肩上がり、国内で見直され、海外で認められた。漫画は最強コンテンツと誰かが言った、それを実感させてくれる作品。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
バッサバッサ
これぞ 正義の味方という感じでもおじいさん こんなに強かったら悪もいっぱい 倒しちゃうかも男の人が読むお話という感じ 若いお姉ちゃんもいることだ し
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
本当に前半だけ、小さい頃何巻か飛んで読んで、大人になり「え?プロ、、、だと!?」とその巻だけかいましたw
最近追加して読んだら恋愛味がかなり強いのねw
食だけでなく人間味もあり笑える!
ゆう子の数々の名セリフもw
また、料理を母に再現してもらったら何故か美味しくなかった記憶があったり、
タイのタイは未だにやったりします♪
当時の家族とのやり取りも思い出しました♪
続編待ってます!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
昔から
現代まで色褪せない教科書的釣り漫画です。釣りだけで無く人生全てを見本にしたくなる内容です。全巻購入したいと思います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
随意
ブレインスポーツとも呼ばれる将棋は、フィジカルなスポーツと同様に熱く心揺さぶるドラマに満ちている。学生たちが限られた時間の中で研鑽を積み、技を競い合う姿はどうしてこうも感動的なのだろうか。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
アニメ化もしましたね。
大好きでした。
けっこうこのチーム最強なんですよね。
先生が棒だけで飛べるのもおかしくて。
ヌケサク先生の顔を真似したり描いたりしてたな~と思い出しました。
ギャグがなんかやけに記憶に残ってます。
海坊主がにきびつぶしてるのがきもかったり。
よく尻だしてしましたね先生。
けっこう最強だった。
もっとバズってもよさそうな面白いギャグ満載でした。
キャラの名前が汚すぎたのかアニメがまつもとたんくになってたのもなんか覚えてます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好きです
四宮のツンデレキャラがめっちゃハマりました。時々のおっちょこちょいも笑えて楽しい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勉強になります
普段何気なく着ているスーツの奥深さが分かりました!
スーツを選ぶ楽しみが分かりました!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
まず、将棋がわからなくても面白い。性格が悪いやつほど将棋が強くキャラクターが個性的で良い。
そして、未来?編は本当に予想がつくはずもなく、この意味不明なまま始まり、説明もなく話が淡々と続くが、意味不明なのに面白いというなかなかない感想は、ネタバレなしで味わって欲しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好きな漫画
1巻を読み返す度に文字のでかさと情報量の多さと展開の早さに驚愕します。両立しないはずの要素が詰まっている…
将棋を全く知らない人間に、キャラクターと物語の面白さの力で全35巻読ませるってすごい。大好きな漫画です!!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
解決に挑んでいく過程が丁寧に描かれている
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
正反対な性格の見目麗しい男性たちがミステリアスな事件の解決に挑んでいくストーリーはその過程が丁寧に描かれていたので、彼らと同じ速度で一緒に謎解きをしながら読み進めていける感覚があって、楽しめました。そして、ファンタジー要素を含んだ独特な雰囲気のストーリーに美しく繊細なイラストがとてもマッチしていて、視覚的にも楽しめたのも、ポイントが高かったです。
事件とは関係ない二人の何気ないやり取りや会話がちょっとクスッと笑える感じで、物語に温かみを加えているのもなかなか絶妙な緩急のバランスの取り方で、原作者様と作画担当様のセンスを感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
今の時代感覚で見てはダメ
2代目が「この蒔絵を見てわからんようじゃお前も半人前だ」と言った前のコマで「私も人に言われるまでわかりませんでした」と言ってたり、主人公が「〇〇さんが(出世魚の次の名称)になるのはまだまだ先だな」と上から目線。
そして料理漫画鉄板ネタ養殖は天然に劣る思考、あの…養殖海苔の回でなんでそれ言わないんですか?とツッコミどころしかないです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
巧みな観察眼が光る家庭漫画の一作
父親という存在を「減点方式」というユニークな視点で描きつつ、親子間の微妙な愛情や日常のズレを軽妙に映し出す手腕はさすがです
コミカルな描写の中に、ちょっとした哀愁や家族の温かみが滲み、読者は思わずクスリと笑いながらも、家庭のリアルに心を揺さぶられる
ページをめくるごとに、父親という存在の憎めなさと愛らしさが交互に迫ってきます
古谷作品特有の柔らかいタッチと、絶妙な人間観察のバランスが堪能できる一冊
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
月刊連載の時、ちょっとだけ読んだことがあって、結局アレってどういう展開でどう締めたのかとか気になったので買いました。
主人公がまず日本の大会に出て、色々あって日本の代表選抜として世界と戦うって流れとか、途中でこの手の漫画でお約束のおもちゃで世界征服を企む悪の秘密結社が出てきたりと、この手のホビー漫画の王道を進んでる感じしますが、ヨーヨーというホビーは他の物と比べても、あくまで主役はホビーの性能とかデザインとかよりそれを扱う人の技術力である物なので、前半の地区大会はまだしも、だんだん話が進むにつれて、レベルアップしていく技術面の凄さを表現する難しさからか、なんかアクションとかも見ててよく分からない物になってました。
そして、打ち切りだったのか、件の悪の秘密結社もとっても中途半端。お約束の“あの方”みたいな匂わせ発言から最終巻で満を持して出てきた黒幕が、作者の無計画か打ち切りによるやむ無くなのかは分かりませんが、これなら登場させなくても良かったのではと思うくらい杜撰なキャラになってました。
あくまで10代向けの少年漫画として出されたものなのですが、ちょっと子供騙しが過ぎるなぁ、と感じたので、私みたいにちょっと昔読んでた人が読み返す目的であれば買ってみてもいいかも?って感じです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ビットワールド内で放送中のアニメ、あはれ名作くんのおはなしとなっております。楽しむことができました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
脚色しすぎ
タイトル通り脚色が良くない。一見とっつきづらいテーマも分かりやすく、惜しい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
競輪を通して見る、哀しくも可笑しい人生模様を描いた作品となっております。けっこうおもしろかったと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
斬新!
クセの強いキャラがたくさん出て来て面白いです。そして何より絵がとても綺麗で丁寧に描かれていて好きです。カズくんの可愛さに癒やされます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
この時代を書くからこその西川先生です
ヤングアニマルの人気作、「3月のライオン」の前時代を描いたスピンオフです。
あらゆるエネルギーが成長に向かっていた時代背景と、その時代にまっすぐに将棋の頂点を目指す豪快な主人公、そしてそれらを描く西川先生のタッチが噛み合っていて、繊細さを捉える原作とは違った面白さが生まれています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作家買いしてしまったのだが…
「劉邦」が面白かったので期待して購入したのだが、これは話がつまらなかった。絵についても元々ヘタウマだとわかっていても酷いと思えるコマがある。濡れ場でも後背位の時など体のバランスが崩れていておかしい。これ最新作だよね?
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
作家:
荘司としお
ジャンル:
青年マンガ
巻数:
1~12巻
価格:
1,500pt~2,000pt
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-