ネタバレ・感想あり舞妓さんちのまかないさんのレビュー

(4.5) 669件
(5)
453件
(4)
144件
(3)
57件
(2)
7件
(1)
8件
私もキヨさんの料理が食べたい!
2019年5月31日
京都の舞妓さん家のお話です。日々、着物を着て踊る舞妓さんを癒してくれるのはキヨさんの暖かい料理。料理が絵がうまくて、お腹がすいてきます。優しい家庭料理が食べたくなります。
京都の魅力に触れられる!
2019年5月22日
元々京都が大好きなため、面白そうだなーと感じて購入しました。
旅行するだけでは見えてこない京都の暮らし、舞妓さんの日常、そしてなにより美味しそうなご飯の描写…
とてもとても魅力的な作品だと思います。
美味しそう
2019年4月5日
キヨちゃんと作品の空気感にほっこりします。舞妓さんの日常生活の様子が描かれていてとても面白く読ませていただいてます。
そして料理が毎回とても美味しそう!読んでいるとお腹が空いてきます
お腹が空く
2019年4月2日
読みやすくて、お腹が空いてきます。自分でも料理したくなる懐かしい気持ちにさせられます。
面白い!
2019年3月18日
とても面白くサクサク読めます。
ただ、値段のワリにページ数が少ないような。。。
そんなふうに感じるほどサクサク読めます。
食べたーい!
2019年3月10日
読んでいるとお腹が空いてきます!どのお料理も美味しそうで食べてみたい……。
いいね
0件
きよさん
2019年3月7日
舞妓たちと、まかないのキヨさん、彼女たちを取り巻く花街の人たちのお話。
舞妓を目指して京都に来た幼馴染のすーちゃんと、キヨさん。
すーちゃんが才能を見出されメキメキ頭角を現し芸妓、舞妓として評価されていく一方で、キヨさんは舞妓を諦め、そのお世話をするまかないさんになる道を選びました。
同じ夢を目指していた者同士、きっと悔しさもあるはずなのにすーちゃんや他の舞妓たちを全力で応援するキヨさんの心の綺麗さに胸を打たれます。
キヨちゃんの応援に応えるかのように、ストイックに打ち込むすーちゃん。
お互いを信頼し切磋琢磨しているのが伝わる良い友人関係だなと思います。
ハラハラドキドキな作品ではないですが、続きが楽しみです。
やさしい
2019年2月28日
少し空いた時間に読むのにちょうど良いです。出てくる料理は、食べるひとのことを思っていたり、どれもおいしそうで、夜ご飯を作るのがちょっと面倒だな、、なんて思う日の夕方に読むとやる気がでます。
ほっこりする
2019年2月17日
荒んだ気持ちや荒れた心が癒やされる漫画
田舎料理に京料理、家庭料理と詳しいレシピは無いけど今晩作ろうかな…って気持ちになる
頑張ってる女の子にそれを支える人達
厳しく優しくお互いに大事にし合うほっこりする漫画です
京都でのマナーを見直す
考える
それもテーマかも?
可愛らしい
2019年2月4日
女の子たちが可愛らしく、ほっこり。
悪い人が出てこない、暖かい気持ちになる作品です。毎回ご飯も美味しそうで、誰かのために作りたくなります。
作ってみたくなる
2019年1月31日
思わず作ってみたくなるレシピが沢山出てきます。すーちゃんときよちゃんの関係性もかわいい!
作者さまはきっと料理上手
2019年1月17日
書いてらっしゃる作者さまはきっとお料理上手なんだろうなあと感じるほど、マンガだと思えないくらいの生活感あふれるお料理が出てきます。
どれも美味しそうで、どこか懐かしくて、料理したくなってきちゃう!
友情やお仕事の大変さも描かれてて、ただのグルメ漫画でないので、飽きずに読めます。
まかないさん
2019年1月15日
舞妓に夢見て京都に修行にきた主人公がなぜかまかないさんになってしまった話
いいね
0件
続きをぜひ
2019年1月2日
舞妓さんについても分かるし、絵が可愛いくて、とても好きな作品
ほこっり
2018年12月24日
京都が好きで昔よく行っていたけど、舞妓さんてこんな生活だとはしらなかった!
読むとご飯ちゃんと作ろうっておもう
おいしそうなごはんがたくさん!
ネタバレ
2018年12月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試したくなるような、ご飯やお菓子が毎回みれる!真似したくなる。舞妓さんは大変な仕事なんだなと感じられる作品です。また、京都も行きたいなぁと思わせてくれる。ほんわかとした作品で、大好きです。


夜中に読むと、むしょーに食べたくなるのでその時間帯にはオススメしません。笑笑
キヨちゃんに癒される!
2018年12月17日
この漫画って、アナ雪に負けない百合…?キヨとすーちゃんって、というより、すーちゃんって完璧キヨが好きよね?!健太とすーちゃん、どちらがキヨをモノにするのか楽しみ!!こういった毎日のごはんの漫画って他にもあるけど、ダントツ他のより面白いです。主人公が完璧じゃなくむしろ舞妓をクビになったけど、皆を幸せにする才能に溢れています!
ふるさと
2018年12月13日
無料分2巻まで読みました。
夢を叶えるために地元を離れる。上手くいかないときとか元気ないときは、ふるさとを思い出す食べ物などが力になるときもある!懐かしい気持ちを思い出しました。
最初読みにくかった
2018年10月26日
最初は、好きな感じの漫画ではなく、絵の感じも全てが好みではありませんでした。(※失礼ですみません。)でも何か惹かれて1巻を読み終え、2巻の中盤に差し掛かったら、とても楽しくなり、発売されている巻を一気に全部購入してしまいました。今は休憩中や、食後のデザートを食べながら、まったりして読んでいます。何回か読み直してしまいそうな予感です。主人公のマイペースさに癒やされます。
いいね
0件
おもしろい!
ネタバレ
2018年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料版を1巻と2巻読みました。
舞妓さんのことも知れるし、ご飯は美味しそうで勉強にもなります!ちなみに魚焼きグリルで油切りは我が家もやります(笑)
美味しそう!!!
2018年10月20日
ストーリーも面白いです!でも毎回出てくる料理が美味しそう!!
自分でもつくりたい!
舞妓に憧れます!
2018年10月10日
女の子の憧れ、舞妓さんと、その舞妓さんを癒すキヨちゃんを見ているとホッコリします!
いいね
0件
読んでいるだけでおなかがすく
2018年10月1日
主人公のキヨが作る料理が毎回どれもおいしそう。ストーリー込みでとても美味しくいただいてます。
舞妓さんの日常の描写や、キヨの素晴らしい仕事ぶりもさりげなく嫌味なく描かれており、読んでいて楽しい。
ほっこりする
2018年9月30日
いつ読んでも落ち着くなあ。恋愛系もいいけど日常的な作品に癒される❗
いいね
0件
今までのご飯漫画とは一味違う
2018年9月26日
まかないさんと言うから、てっきりご飯漫画かと思っていたけど、まかないさんが幼なじみの舞妓さんとお互いを思いあってく友情とか、舞妓さん達の裏の苦労とか、色々な面がとても面白い。
しかも舞妓さんだから京都の話かと思えば、まかないさんの実家の青森の話も出てくるから、ご当地ご飯とかもいっぱい出てきてて、そういうのも楽しい。
個人的には、自分も青森の十和田にいた事があるから、あるあるを思い出してとても懐かしくなってしまった笑
いいね
0件
ほっこり華やか
2018年9月26日
舞妓さんの華やかで厳しい世界は読み手には非日常ですが、家庭的な食事で皆を支える主人公には日常のほっこりを感じて癒されます。
いいね
0件
かわいい、ご飯が美味しそう
2018年9月23日
とにかく作るご飯が美味しそうでお腹を鳴らしながら読んでます。
舞妓さんたちも可愛いしとにかく大好きです。
いいね
0件
頑張る二人の優しい話
ネタバレ
2018年9月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 田舎から舞妓を目指して京都にやってきた二人の女の子の話です。一人は舞妓の素質があり、頭角を表します。一方主人公は、舞妓にはむいておらず、実家へ帰るように言われてしまいますが、ひょんなことから賄いさんとして働き始めます。元々おばあちゃんっ子で料理が上手な主人公はほんわかのんびりな性格で、舞子さんたちを支えていきます。
料理漫画特有のうんちくや長いセリフでの味説明がありません。
その分絵で見せてくれます。舞子さんたちの美しさも素晴らしく描かれ、後読感の良い漫画だと思います。秋の夜長にぴったりです。
舞妓さんとご飯
2018年9月22日
舞妓さんの普段の生活がわかりやすく簡単に書かれてるのとキヨさんが作るご飯も普通のなんてことないご飯だけど美味しそう。
絵もかわいい
いいね
0件
少しの寂しさと
2018年9月22日
故郷を離れて暮らしたことのある人なら感じたことのある言いようのない少しの寂しさを感じながら、それでも元気に懸命に毎日を暮らす2人の少女が中心のお話です。四季折々の京都が優しいタッチで描かれています。
ブロ根性、それぞれ
2018年9月22日
ほんわかした絵柄や料理の数々の間に垣間見える、主人公の友達の何処までも完璧を目指すプロ根性と、どじったりぼんやりしたりしてるけど時々ちらっと目にするまかないさんとしての主人公の心意気。私も頑張らないと、と思わされます。
いいね
0件
ホッコリします
2018年9月21日
可愛い舞妓さん達とこれまた可愛いまかないさんの話 ホッコリして何度も読み返してしまいます
いいね
0件
ほっこり
2018年9月1日
すっごくためになる話でもないし、ハラハラドキドキするわけじゃやいけど、ずっと手元に置いておきたい話
ゆったりコーヒー飲みながら読むような本です
かわいいほっこりする
2018年7月27日
絵も可愛くて、華やかな世界なのにどこかほっこりする。お腹も空いてきます笑
ただ一つきになるのが、キヨちゃんの真冬の雪の日でも短パン姿が寒そう…
心が洗われます!
2018年7月14日
学生時代、京都に住んでいたときの良い思い出が綺麗に思い起こされました。キヨとすみれの純粋な気持ちが自分の心も清めてくれてくれるようでした。
設定が細かい
2018年7月8日
設定が細かく、実際にあるお店や、場所がリアルに描かれていて、京都へ行ったことある、住んだことある人は納得するものでした。
いいね
0件
食事の大切さ
ネタバレ
2018年6月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 食事は食べられれば良いってものでもないよな〜と、キヨちゃんのまかないを見て思いました。相手の体調や気候、さらに予算も踏まえてあるもので作る。コツコツと一定のテンポで作る、そんな音で安心したり、気が静まったり、元気付けられたり。
明日からまたご飯作りを頑張ろうと思える漫画だと思います。
新刊が出るたび 何回も 読み返す
2018年6月22日
最初は 星3つ の 評価だッた 。

だが 新刊が 出るたびに 読み返し とうとう 全て 購入してしまった 。

何回も 読み返しても 面白い 作品が 本当に 面白い 漫画なンじゃない …… か な … 。
ごはん美味しそう!絵もレトロかわいい!
2018年5月31日
お話に癒され、ごはんに癒されます。
このお話を読んで、自炊頑張ろうって気持ちになります。食べ物を大事にした人生って豊かですよね。
舞妓さんの四季
2018年5月9日
まず、キヨちゃんがかわいいです。祇園歩いたら、あんな子いるのかなって思うくらいかわいい。
ちょっとしたシーンに京都の四季が感じられるのもよいです。欲を言えば、百はなちゃん以外の舞妓さんももっと個性を発揮させてあげてほしいかな。
主人公が可愛い/6巻まで読了
2018年3月12日
初作者。主人公がとっても可愛くて健気で良い子なので、お料理以外でもほっこり癒される。お料理漫画の中では最近いちばんお気に入り。
(追記18.07)
6巻も面白かった!ミートボール、インスタントラーメン、長芋すいとんの話がお気に入り。お腹空いてるときに読むと大変(笑)あと干し餅!今度見つけたら食べてみたい。
かわいい😄
2018年2月25日
何度も繰り返し読みたくなるような作品です。京都の舞妓さんを食で支える主人公のキヨちゃんが可愛いです。舞妓さんを思いやりながらご飯を作ってる事に心が洗われます。もっと詳しいレシピを載せてほしいなぁとも思います。雪かきをした後のひっつめ汁を食べてみたいです。
ほっこり。
ネタバレ
2018年2月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでほっこりできる、何度も読み返したくなる作品です。毎回美味しそうなお料理が登場しますが、良くある料理漫画の様に作り方の詳しい説明はありません。レシピも殆どなし。それ目当てで無いので全く問題無いですが、知りたいなと思う時も。同郷の親友の舞妓ちゃんとの関係が良いです。幼なじみの男の子と3人で仲良しさん。あと部屋で寛いで居るときの素に戻った舞妓さん達のやりとりが可愛い。

一つ、キヨちゃんが真冬でも素足にショートパンツなのが何気に気になります…
東北出身だし寒くないのかなと思いきや寒がっているシーンもある。
似合っているけど冬は普通にジーンズでもいいのではないかと。
せめて靴下を💦
優しい気持ちになれる。
2018年1月6日
可愛くて、のほほんとして、ほのぼのしてて、ふんわりあったかい。
癒される〜
2018年1月6日
無料版を読んで購入を決めました。一気買いせず、思い立った時に一冊ずつ買っていこうと思う作品です。皆さんのレビューにあるように、ほっこりあったかい気持ちになれます。グルメ漫画が好きなんですが、主人公と親友2人の関係も好きです。花街を支える様々な人たちの舞台裏が伺えて面白いです。
大好きな京都が舞台
2018年1月4日
キヨさんのご飯が食べたくなります。京都の置屋の独特な文化も知れて面白いです。
あぁ。
2018年1月3日
話と話の間に描かれる食べ物の作者さんからのひと言を読んで、「この作者さんは自分で作る人だな」と感じます。なので、ほとんどの人が体験した事ない舞妓さんの世界観の中でも温かくて食べたくなる料理を描けるのだと思います。
愛しい❤
2017年12月22日
描かれる世界がとても愛しく、美しく感じました。優しさに溢れていてほっこりします。連載が少年誌なのは少し意外でしたが👁お料理も美味しそうに描かれていて、レシピが載っているのもうれしいです🌸ものすごくカレーが食べたくなりました。笑
オススメ😄
2017年11月10日
舞妓さんのお仕事や裏事情が解るし、賄いさんのご飯も美味しそう😊
いいね
0件
地元のお話💗
ネタバレ
2017年10月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 地元が舞台なのと、お料理が好きなので、購入しました!
買ってよかった😊
主人公も幼馴染みも真っ直ぐ頑張っていて、お互いのことを信頼し想いあっている、こういう関係ステキだなぁ〜と、ほっこりします😊
夜に読むとお腹が空くので、ご注意…笑

余談ですが、カレーの回を読んだ翌日、我が家はカレーになりました笑
ほっこり😊
2017年9月12日
和みます!舞妓さんたちの生活、実際はもっと厳しいのでしょうが、そんな中でマイペースな賄いさんのキヨちゃんが、とてもいいです。周りの屋形のおかあさんやお姉さん舞妓さんたちも優しい。何度も読み返してます。
いい話
2017年8月16日
主人公ほか周りの人にも嫌味がなくて好きです。あと普通の献立がすごく美味しそう。
しっとり
2017年6月20日
ストーリーはしっとりとした美しさを感じました。絵柄と相まって読んでいくうちに優しさを感じました。こういう作品を少年誌で連載しているのに驚かされました。
じんわりぬくい
2024年12月30日
キヨちゃんの温かさがしみます。そして無料分6巻までですが悪意のある人がほぼ出てこないので心安らかです。こんなに無料で読ませてもらっていいのか?とおどおどしていたらなんと28巻まで出ていてびっくりでした。でも人気なのがわかります。さりげないお話の中に人の温もりがほかほかと入っていて、寒い季節のおこたのようです。得難い穏やかな作品をありがとうございます。
いいね
0件
どうして?
2024年12月18日
キヨちゃんは冬でもショートパンツに生足なのだろう。湯たんぽ膝にのせるくらいならジャージや暖パン履けばいいのに。いくら青森出身だって無茶すぎる。
オマケページも面白い
ネタバレ
2024年10月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本編ももちろん良いですけど、オマケページも良かったです。
あと、舞妓さん21世紀なのにケータイ電話持ってないのは驚きです。
いいね
0件
無料期間に3巻まで
ネタバレ
2024年10月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 以前に試読した時は印象に残らなかったのですが、久しぶりに読んでみたら、とても面白く感じました。
青森から二人で京都に来た女の子、一方が逸材と呼ばれたら普通は上下関係が生まれて仲違いしてもおかしくないのに、お互いを思いやる優しさが素敵です。
舞妓さんの世界も現実はもっと熾烈な雰囲気だと思いますが(花柳界のそういう本を読んだことがあるので)ここは皆さんが可愛い。
ミートソースパスタとか、舞妓さんの衣装では食べにくいメニューもありましたが、読んでいて楽しく思いました。
アニメから
ネタバレ
2024年9月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ テレビアニメを観て、面白かったので、漫画も読んでみたくなりました。キヨちゃんが忙しい舞妓さんを癒してくれます。そんなめっちゃ特別な料理では無いけど、懐かしいような、ほっこりするような、いわゆるお袋の味的な癒し系がまたいいです。昔、舞妓さんに憧れたので、それもあって楽しかったです。
いいね
0件
ほっこりするけど気になるところも
2024年9月13日
京都の花街にある舞妓さんが共同生活を送る屋形でまかないさんをしている少女と、その周りの舞妓さんたちの生活を描いたお話。無料公開で6巻まで読了済み。
内容は京都の花街に暮らす舞妓さんの日常と、屋形でのまかない飯を描いたほっこりする作品です。キヨが作る様々なまかない飯をメインに、舞妓さんとして働く少女たちが心休まる空間を作ることを心がけるキヨの優しさとのんびりとした穏やかさで心温まります。華やかな舞妓さんの裏の苦労と、それを支えるお母さんのような役割のキヨの対比がとても上手いと思います。おふくろの味のような料理が多いのも納得です。
お話の雰囲気自体は温かみのある作品ですが、気になるところもありました。キヨは元々舞妓になりたくてやって来たのに、向いてないことを理由に修行を終えています。そのタイミングでまかないのおばさん代わりに、まかないさんになるというのは問題があるように思いました。何も分からない子供が大人に体よく労働力として搾取されたような気がします。まだ高校に進学することも出来たのではと思うと、キヨの将来を考えてくれる大人が周りにいなかったことが残念だし、昨今の舞妓さんの世界の闇を感じてしまいました。芸事も教養も身に付いていない中卒のキヨの将来を心配してしまうのは筋違いなのでしょうか。これは漫画の世界のお話ではあるけれど、実際に舞妓さんたちは存在していて、こういうものをきっかけに興味を持つ人がいると思うと、夢ばかり描くのはちょっと都合が良すぎるかなと思います。日本古来の伝統文化を守るためにも、正しい知識で正しい情報を発信していかなければいけないような気がしました。
ほんわかゆったりとした漫画です。♨
2024年7月7日
読んでいるととても懐かしくなる漫画です。
作中に林檎の皮をむいているシ−ンがあるのですが、そのやり方が自分のやり方と同じなのです。
自分なりに考えて外側でなく内側からむいてゆこうとおもったやり方です。
このシ−ンを見て嬉しかったです。
いいね
0件
アニメからです
2024年6月30日
マンガの方も見に来ました~ほのぼのしていてかわいいと感じます.短いスパンではあまりストーリー性はなく癒されたいとき向けかな
いいね
0件
素晴らしい飯テロ
2024年6月30日
ほんわかとした絵柄と、ゆるっとしたお話で、いい意味で力が抜けていきます。出てきたお料理ぜんぶ真似して作りたい…!疲れて食欲ないとかとかに読んでも癒されるし、お腹も空いてくるようなマンガです😊
いいね
0件
可愛い飯テロ
2024年6月29日
ノスタルジックな絵がいい!「しゃけの焼いたの」のシーンでめちゃ朝ごはんの匂いがしてきた!さりげない緩さの日常がくどくなくて自然で好き。舞妓さんに関しても楽しく知識が増えてきます
いいね
0件
おもしろそう
2024年6月28日
京都のど真ん中にある花街。舞伎さんたちが仕事を終えていつもくるお店。共同生活を送っているのは屋形と言われる場所
いいね
0件
お腹空く。
2024年6月26日
主人公が舞妓さんたちにつくってるご飯がとにかく美味しそうでお腹がすきます!見てると自分も作ってみようかな?って思ったりもします!
いいね
0件
ほのぼの
2024年6月25日
ほのぼのとした独特の世界観が好きです。アニメも見ていましたが、主人公の作るまかないが、とても美味しそうです。地方によって、食べ方の違う料理について語ったりして結構勉強になったりもします。
いいね
0件
舞妓さんの私生活
2024年6月23日
キヨさんの料理が舞妓さんたちの私生活を支えてるんだな、舞妓さんになれなくても支える道を進むことも出来るんだと伝わります!
いいね
0件
美味しそう
2024年6月23日
作中に出てくるごはんが美味しそう。若いのに故郷を離れ、頑張っている姿は応援したくなる。優しさがあってほっこりできるお話で好きです。
いいね
0件
なんだか
2024年6月22日
ほのぼのとして日常、しかも食を通しての舞妓はんの日常を描くとはこりゃ大したものですよ。食べることは身体も精神も作り上げる大切な日常。よく読みたいと思います。
いいね
0件
舞妓達の裏部分が描かれていない
2024年6月21日
主人公は家政婦としてでほぼ休みなしで働いていて労働環境が悪すぎますね。しかも低賃金でお小遣い程度しか貰ってなさそう。現代もので法令遵守しないマンガはたくさんありますが、それらはファンタジーだと読者も割り切って読めますが、今作は実際にありそうな10代の子供達の日常を描いていてしかもメディア化されていることを鑑みれば、子供達に悪い影響しか与えないのではないでしょうか。読者はファンタジーであると認識して読んでほしい。ファンタジーだと思えば若者が努力するお話で面白いですね
良い
2024年6月20日
こういうのでいいんだよ、こういうので。みたいな作品
本当にこういうのが暇つぶしに読むのにちょうどいい。
いいね
0件
美味しそう!!
2024年6月18日
アニメも見てたんですけど、毎回、毎回、キヨちゃんが作るご飯が美味しそうで、よだれが出ちゃいます。作り方なんかも、ササッと紹介してあって、私の腕では絶品とはいきませんけど・・・
おやつなんかも、あって幸せな気持ちになります。
舞妓さんとキヨちゃんのバタバタで楽しそうな1日も読んでて飽きないです。
いいね
0件
癒される
2024年6月15日
のほほんのんびり癒されます!
絵も物語もどちらも良いです!
どんな時でも読める読みやすい漫画です!!
いいね
0件
ほっこり
2024年6月14日
穏やかな世界観に癒やされます。
主人公の作る料理が舞妓さん達の心の拠り所になるのも納得。
派手な展開はないものの、穏やかな日常を感じさせてくれる素敵な作品。
いいね
0件
舞妓さんの世界
2024年6月12日
私達、一般人からしたら 舞妓さんの日常はとっても厳しくもあり、美しく 洗練されたイメージがあるので、そんな世界を知りつつ、漫画ならではの あったかい雰囲気や、おいしそうなご飯を通して舞妓さんに焦点をあてたストーリーが読めるので、読みやすかったです。
いいね
0件
興味深いです。
2024年6月11日
テーマ自体が 同じ日本人でも中々知り得ない世界なので、とっても興味深く読めますし、素朴な感じの絵柄や あたたかで素朴で 優しさが伝わってくるようなご飯の数々…様々な面で魅力的な作品だな、って感じました。
いいね
0件
お腹がすいてくる
2024年6月10日
舞妓さんの話は難しそうと思っていたけど、分かりやすい!ご飯の描写がとっても良くて家庭でできる料理がいっぱい。見てると食欲上昇⤴︎
いいね
0件
良い!
ネタバレ
2024年6月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメで知って漫画を読んだ作品です。舞妓さんの裏事情が色々垣間見れて尚且、美味しい料理を見られる良い作品です。料理も特別なモノではなく普段の食べ物なのがまた良いですね。TVで舞妓さんのことを色々見たことがありますが、まさにこんな感じだったのを思い出しました。😊
いいね
0件
色んな人生
2024年6月6日
舞妓さんのことを知っているようで全然知らないと感じた一冊。舞妓になれなくても、ならなくても、舞妓さんとして成功してもしなくても、それぞれ色んな人生の物語があって面白い。きよの人柄がとても素敵だからこそ、年齢にそぐわぬどこか達観したような姿の背景を考えてしまう。
いいね
0件
作中の
ネタバレ
2024年6月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 合間に簡単なレシピが載っているので、料理する時の参考にさせてもらっています。舞妓さん達を巧みに描きわけされているのでスゴイと思いました。キヨちゃんの舞妓さん達への思い遣りに溢れているところにシビレました。
いいね
0件
ほのぼの
2024年6月3日
ほのぼのしたい時に読むのに
ぴったりな作品です!
過激な内容じゃないので気軽に読めて
癒されて良い作品でした!
いいね
0件
美味しそうなご飯と優しい絵
2024年6月3日
ご飯が作ってみたくなる。難しくなさそうだけど、自分のレパートリーには無い感じで。(単に私のレパートリーが少ないだけ?)幼馴染との関係もいいですね!
いいね
0件
かわゆ
2024年6月2日
美味しそうなお料理がいっぱい出てきます。
そしてほんわかな雰囲気に癒されます。
ほっこり暖まる作品です。
いいね
0件
おいしそう
2024年6月1日
キヨちゃんが丁寧に作るごはんがとってもおいしそうです。舞妓さんたちの日常が描かれていて、知らない世界なのでとても興味深く読めます。毎日がんばっている彼女たちが、キヨちゃんのご飯を食べて笑顔になっているのを見るとほっこりしますね。
いいね
0件
つくりたくなります
2024年5月13日
色々な料理を作りたくなります。
そして、京都に行きたくなります。
疲れている時に読むと、心がほっこりします。
アニメもおすすめです。
いいね
0件
好きだけど…
ネタバレ
2024年1月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ あちこちでよく6巻まで無料で読めるようになっていて、それを何度か読んでいるうちに先が気になってしまい、勢いで22巻まで購入してしまいました。
私も健太が京都に出てくる展開は面白くないと思います。
野球一筋だった少年がいくら怪我をしたからといって高二の途中まで通っていた高校を中退していきなり京都の洋食屋に…いうのはちょっとあまりにもおかしすぎます。なんぼフィクションでもこれはないだろうと思いました。時代設定がもっと昔なら良いけどスマホがある現代の話ですからね。

せめてどうしても健太が京都に出て来ざるを得なかったという理由付けが欲しかったです。

だって学校辞めて女の子追いかけて京都に来るなんて正直みっともないしキャラ崩壊してないか?と思うんです。健太はもっとしっかり自分の世界を持ってる子だと思っていたのに。

京都に出てくるにしても料理人だと微妙にキヨちゃんと被るし、もっと他の職業でもよかったのでは。
健太のキャラ的には伝統工芸の職人見習いとかの方がしっくり来たと思います。
自分の店を持つのが夢だと語っているけど、そもそも何故料理人になりたいと思ったのか?何故高校を中退したのか?その辺が一切描写されてないのでやっぱり今の健太をかっこいいとは思えなくて。
恋愛要素自体は全然嫌じゃないです、年頃の少女たちの物語なので登場人物が恋するのは普通かなと。
あの三人の関係性は概ね微笑ましいと思いますが、どこか危うさも感じます。
少し依存が入っているような、三人だけで世界が完結してしまうような閉鎖的な空気があるので、ちょっと心配になることも。

あとずっと気になってるのはキヨちゃんはまともにお給料貰ってるのか?ということ。
銭湯とその後のアイス代くらいしか使ってないのに、いつもお金がないと言っているので心配になるんですよね。
あれだけ労働してるのに給料もらってないんでしょうか?未成年が不当に搾取されているのだとしたら全然ほっこり出来ないんですけど… 。


基本的にはすごく好きです。
ジブリっぽいファンタジーというか昭和レトロな郷愁があって、ご飯にも日常感とドラマ性があって。
幕間のご飯思い出コーナーも味わい深く、同じ経験がなくてもなぜか共感してしまいます。
やさしい雰囲気に癒されつつも、現実的なところが物凄く気になってしまう、しかし不思議な魅力のある漫画です。
ほのぼの。
ネタバレ
2023年6月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ キヨちゃんがブレない上に、幼馴染に心底惚れられているところが羨ましいです。悪い人がいない、清らかな内容です。人生が辛かった人向けの漫画だと思う。
島耕作みたいな漫画に吐き気を催す私にはもってこいです。

ただ、お姉さん芸妓のマンションに様々な男の人が合鍵?もってて何人も訪れる場面はいまだに意味不明です。どういうご関係ですか?
あと、何話目か忘れたけど、お布団の中で食事するのはありえない。不潔だし、常識がないと思う。
いいね
0件
いい作品
2023年6月16日
私はEテレで放送していたアニメを見て気になる作品で、読み始めています。どの登場人物も魅力的で、キヨちゃんが作る料理も毎回楽しみで、すーちゃんが舞妓として成長していく姿もいいですね。舞妓のしきたりも初めて知ることばかりです。嫌な人が一人も出てこない作品は初めてです。これはいい作品だと思っています。表紙も毎回楽しみです。
いいね
0件
どこかで
2023年5月31日
どこかで聞いたことがあるタイトルだと思ったらアニメ化されてるしドラマ化されてる。もう驚きです。そしてもちろん面白かった
いいね
0件
おいしそう!
2023年5月31日
美味しそうなご飯が出てくるのでお腹がすいてきてしまいますね。新鮮なイメージの内容だと思うので楽しめると思います!
いいね
0件
かわいい
2023年5月31日
アニメからきました。ドラマもあるんですね。お腹がすいてしまう作品です。登場人物がかわいらしく、ほのぼのできます。
いいね
0件
料理にさくページ数がちょうどイイ
2023年5月30日
舞妓を目指して上京したのに向いてなくて、でも帰郷はできなくて、まかないさんとして置屋に残ることになったヒロイン。
まだ少女なのに、悲しい話しとしては描いてないのだろうけど泣けた。
彼女の作る賄いを食べて売れっ子を目指してハードな稽古に励む同年代の少女たちも健気。
華やかな世界が舞台なのに、女子の集団ってこんな感じという日常も覗けて面白いです。
アニメ化
ネタバレ
2023年5月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ されているのを見てこちらを拝見しました。中学校を卒業後舞妓さんになるつもりが紆余曲折あってまかないさんなってましたがほのぼのしていて面白かったです。
いいね
0件
とにかく美味しそう!
ネタバレ
2023年5月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 舞妓さんになる為にはるばる東北から京都へ。
中卒の女の子がふたり、それぞれ自分が選んだの道を歩むのを見るのは、ついつい応援したくなる。
恋模様もあるけど、三角関係未満の純な気持ちいっぱい。まさに、「アオハル」!
にしても、まかないさんが作るご飯、美味そうすぎる。。。
いいね
0件
ほっこり
2023年5月26日
テレビでアニメを見ました。 絵が可愛くて、話もほっこりする感じだっだので、好きでした。
漫画があるのは知らなかったので全部読みたいです。
いいね
0件
面白い。
2023年5月23日
ずっと読んでます。現代っぽさがないので、一昔前を描いているのかと思ってました。細かい点はいろいろ疑問もあるけれど、知らない世界を丹念に描いていて面白いです。
いいね
0件
久しぶりに京都へ行きたくなりました
2023年5月22日
幼なじみの三人がそれぞれの道で頑張っているところが良いですね。置かれた場所でしっかり咲こうとしている姿をみると応援したくなります。それから三人三様のお互いへの思いやりも胸があつくなります。
最近の京都は観光客が増えすぎて行くのを遠慮してましたが、久しぶりに行きたくなりました。
いいね
0件
ほんわか楽しい✨
2023年5月21日
テレビアニメから入ってこちらのコミックに。アニメのオープニングやミニコーナーとはちょっと違うけど、それと共通するほんわかした雰囲気は同じです。京都の舞妓さんって今もこんな感じなのかなと思いながら読んでます。コミックはモノクロで絵の線がレトロな感じでそこもよい。
いいね
0件
京都の空気感
2023年5月20日
実際、京都に住んでいたことのある私ですが、知っている町で全く知らない世界があるというのが読んでいて面白いです。でも、京都の雰囲気はそのままに登場する人は、ホワホワしていて寝る前に読みたくなります。
いいね
0件
人間模様
2023年5月19日
キヨちゃんの人柄と、周りの人たちの関係が、良い関係です。
安心して楽しめて、癒される漫画です。
舞妓さんが主なのも良いです。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!