ネタバレ・感想あり舞妓さんちのまかないさんのレビュー

(4.5) 669件
(5)
453件
(4)
144件
(3)
57件
(2)
7件
(1)
8件
レビュー
2024年6月18日
絵が綺麗でとても読みやすかったです。本編に出てくるキヨちゃん作料理もとても美味しそうでよかったです。
いいね
0件
😄
ネタバレ
2024年6月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ きれいな舞妓さん!!からのギャップがすごい。すぐに続きが気になりました。読みやすくて、おもしろいお話でした♪
いいね
0件
ゆったり
2024年6月5日
こんな、おうち、があれば、外で頑張った後も
安心できるし、頑張ろうと思えるかも。
あったかいごはんは最高だよね!
いいね
0件
ほんわか⤴
2024年6月3日
舞妓さんではなく、舞妓さん達が共同生活を送っている屋形と呼ばれるおうちで働く女の子が主人公。読んだら、ほんわか優しい気持ちになれます。
いいね
0件
Zo
2024年6月1日
まあしかし、京都の舞子さんって言ってみれば芸者みたいなもんやらう。芸者の世界とかって裏側は、やっぱ大変なもんなんやろなあ。
いいね
0件
舞妓さんの過酷な日常をふんわり描いてます
ネタバレ
2024年2月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中卒で入る女の子の厳しい世界です。華の才能なければ事実上落第する人は沢山いる。高卒で入る時、舞妓の見習いとしてお金を取る所もある。京女は、腹黒い地元のおんなの子は居ないから。
生粋京都の人は、娘を舞妓にはしない。
結構、闇の深い世界です。金持ちの変態によって治外法権が許される世界、それが花街先斗町
料理の才能があって残れた、ずっとここで舞妓を見送る役割になる
いいね
0件
細かい事は気にしないなら
2023年9月26日
無料分しか読んでませんが。京言葉を知ってる者からすれば「ん?」って所もありますが雰囲気は伝わるかな。丁寧に描かれている方だと思いますが現実では無い部分が結構あります。このエリアでの移動でこの時間では無理とか底冷えがエグい冬の京都であの格好は有り得ない等々単純な部分だけでも突っ込み所は満載。何より髪を結ってる舞妓ちゃんがTシャツなんて着れないでしょう。楽しむ前に色々気になる箇所があり過ぎてストーリーに集中出来ませんでした。
舞妓さん
2023年5月31日
キヨちゃんがかわいくて。舞妓さんたちの暮らしなど、そうなんだーと知らない世界も知ることが出来て、凄く面白いです。
いいね
0件
覗き見できる
2023年5月31日
中々見れることのない舞妓さんたちの世界を覗き見できて面白いです。ストーリー自体は日常を描いていてイラストもほっこりできるイラストです。
いいね
0件
恋愛要素?
2023年5月31日
京都での生活も気になりますが、故郷での幼なじみ3人の関係がどうなるのか、恋愛要素を勝手に想像してすごく気になります。
料理
2023年5月31日
タイトルの通り料理がメインだと思ってましたがなんでも飲み込んで成長していく人、何をやっても成果がでない人、いろいろ応援したくなる。
いいね
0件
ほっこり
2023年5月31日
知らない世界の舞子さんの裏側を知れた気分になれたり、
ほのぼのしていて、料理も美味しそうで、読んでいて面白いです。
いいね
0件
実際はどうなんだろう?
2023年5月31日
キヨちゃんが癒してくれるから、ほのぼのとしたお茶屋さんストーリーだなって読んでいるけれど、実際は思春期の女の子たちを預かっていて大変そうだなって思います。
見逃すの失敗しました
2023年5月30日
アニメ化にドラマともに観るのを逃していて残念でならないです。あらすじからして面白さ間違いない作品だと思います!
いいね
0件
ちょっと物足りない。
2023年5月30日
確かにタイトル通りの舞妓さんのまかないをする女の子のお話し。丁寧でホンワカして気持ちもあたたまります。でも、舞妓さんとタイトルに入ってるからには置屋さんや舞妓さんの生活部分とかに違和感が…。他の舞妓さんとかを描いた作品とツイ較べてしまった。
いいね
0件
ほのぼの
2023年5月29日
京都の舞妓さんって、今でもこんな感じなんだって思いながら読んでいます。ほのぼのと読んでいるけど、実際は大変そうです。
いいね
0件
アニメで…
2023年5月29日
見てました。ほんわかしてて、まったりしたお話ですね。舞妓さんの食事をお世話してるけど、お互いに似たような年齢で…偉いなぁ…と、思います。
いいね
0件
美味しそう
ネタバレ
2023年5月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前にテレビで観て、これはかなりの飯テロだなって思った。だって全部めっちゃ美味しそうなんだもん!てことで深夜に見てはいけない作品だと思う。
いいね
0件
美味しそう
2023年5月24日
どの料理も美味しそうでお腹が空きます!異世界モノじゃないけど、舞妓さんの世界。知らないことだらけで面白いです。
いいね
0件
京都の雰囲気と美味しそうな料理
2023年5月22日
京都には何度も行ったことがあるのですが、作中でも京都独特の雰囲気が再現されていて、また鴨川や四条に行きたくなりますね。出てくる料理も美味しそうだし、お話のあとのコラム(?)も作者さんの料理への思いが見えて可愛らしいのですが、やはりキヨさんの将来など考えてしまうと素直に楽しめない。
いいね
0件
見逃してました
2023年5月21日
こんなに面白そうな作品なのにアニメとドラマ化を見逃していたのが残念でならないです。せめて漫画を読んで楽しみます!
細かいことを気にしてはいけない
ネタバレ
2023年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 特殊職業系のほのぼのとした裏舞台漫画。
実際のところのアレは?ソレは?というのを気にし出すと漫画の雰囲気が台無しになるので、野暮と割り切れる人向け。
特殊職業系にありがちなネタ切れの穴埋めには幼馴染三人を中心とした回想や人間模様を描き、サブキャラへスポットライトが当たっていきます。
私は花街以外には興味が無いので10巻以降は気になる回が収録されている巻数のみ集めていくスタイルで楽しませてもらっています。
いいね
0件
うーん
2023年5月15日
1巻読みました。ファンタジー寄りの気分で、ほのぼのと楽しめればよかったのですが、出てくる家庭的な料理にとくに魅力を感じず、さらに16歳で住込み労働ってキツイなーとか現実感が頭をもたげてしまい、続きを読む気にはなりませんでした。
ほっこり
2023年5月14日
舞妓さんの世界なんて、すごく女の戦いがすごそうなのにほのぼのとしています。スーちゃんとキヨちゃんの関係がいい感じです。
いいね
0件
無料版まではほんわか
2023年5月13日
無料版が6巻まであったので、パワープッシュのための大盤振る舞いなのかと思って読みました。ストーリーのなかで、なんども東北のふるさとの思い出シーンがでてくるのですが、「それで? そこでおわり?」というようなシーンの積みかさねで、どういう伏線になるのかはもっと読まないとわからない気がします。
ほんわか読めるし、料理の絵は美味しそうでいいし、日常のゆるやかな一コマ一コマは味わい深く、京都の日常が描かれていると思います。
しかし、舞妓に対しての酷いニュースを思い出すと、すみれ百はなの行く末に暗雲を感じてしまうし、購入する気にはなれませんでした。
食べるシーンがほぼ無い
2023年5月11日
1巻全部と2巻全部を無料立読みさせていただきました。
食べもののマンガは好きなのに、なぜおもしろくないんだろうと不思議でしたが『食べるシーンが無いからだ!』と気づきました。食べものの絵は一生懸命描いてるのに、食べるシーンが無い。たま〜に食べるシーンもあるけど、喋りながら普通に食べてたり「うん、おいしい」ぐらいのテンションだったりで「おーいしい〜!!」みたいなシーンは皆無でした。食べものの絵をひたすら見るだけで、食べた満足感も無ければ、おいしそうに食べてる人たちを見る楽しみもない。“きっとおいしいんでしょうね”と、淡々と食べものの絵を見るだけのマンガという印象でした。作るだけ作って誰も食べない不思議な漫画…。
全く知らない世界
2023年5月10日
女の子なら一度は憧れる、舞妓さん。表の顔しか見たことないから、読んでいてとても新鮮。なんだか合宿みたいで楽しそう…でも、厳しい部分もたくさんあるみたいだ。ご飯が飯テロよ…食べてみたい。
いいね
0件
おすすめ
2023年5月9日
この空気感が良いです。舞妓さんを支える存在は必要ですよね。心の支え。それはご飯!食べないと力がでないですからね。
いいね
0件
珍しい
2023年5月6日
珍しい話ですね~。
料理の話って言っても、場所が変わっているし、地元の青森の話も、たまにあって面白いです。
いいね
0件
🍒
2023年5月5日
題名そのままですね。16歳の青森から舞妓になるために出てきて、向いてなくて帰郷を促されたところ、まかないのおばちゃんが倒れて代わりに料理して・・って。憧れてって言っても16歳で単身住み込みでって根性凄い。
いいね
0件
舞子さんがかわいい
2023年5月1日
舞子さんの日常と苦労が描かれていて面白いです!
ご飯が毎回美味しそうで、おかずの参考にさせてもらってます!
いいね
0件
癒やされる
2023年1月13日
舞妓さんはやっぱり大変。でもそんな舞妓さんもこんな美味しそうなご飯があればがんばれるんだよね。私も頑張ろうと思う。
舞妓さんにも収入はあるらしい
2022年8月14日
未成年飲酒やセクハラ、お客さんとのお風呂入りや本人には知らされない所得事情など、最近いろいろな問題が騒がれている舞妓さん。
この作品ではそういったダークな描写はなく、あくまでほのぼのと和やかに舞妓さんの世界が描かれています。食事係のキヨが作る食事がどれも美味しそうでお腹が空きます。頑張りやさんのすーちゃんが念願の舞妓さんになれたシーンは現実の舞妓さん事情が頭をちらついて素直に喜べなかったけど…。
また進展しない。停滞しすぎてて…
ネタバレ
2022年7月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中々健太の話進展しないから段々飽きてきたかも。お料理も少しインパク弱くなってきたし。
次巻でだいぶ進んでくれること期待します。
先生よろしくお願いします。
いいね
0件
ほんわりほっこり
2022年4月3日
タイトル通り舞妓さんを目指していた女の子が舞妓さんを諦め、料理を作って振る舞っています。可愛いやりとりたら美味しそうにご飯を食べるのがほっこり見ていて楽しそうでいいなぁと思います。展開はゆっくりでのんびり進んでいきますが、あまり事件は起こらないので少しマンネリしているような気もします。
いいね
0件
ほんわかとした日常のご飯
2022年4月1日
舞妓さん達の暮らしを淡々と描いた作品。日常系かつ食事をテーマにした作品は心が和みますね。
主人公の出身が京都ではないので、京都らしい食事ではなくあくまでホッとする家庭料理なのと舞妓さん達の知られざるオフの様子が垣間見れ興味深いです。
それにしてもキヨさん、あの大人数の3食を用意するなんてスゴすぎる!
いいね
0件
女子校のような雰囲気が楽しいが
ネタバレ
2022年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 舞妓さんの生活や舞妓さんを支える裏舞台の人々など、普段見ることのない生活を垣間見ることができておもしろいです。また、舞妓さんとして過ごす登場人物たちが裏では普通の女の子として和気藹々と生活しているのもほのぼのします。12巻あたりから恋愛要素が濃くなってきて、前半の女子校を覗くような雰囲気がなくなってきたのが残念に感じ、この評価としました。
途中までは星5でした
ネタバレ
2022年2月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ キヨちゃんが可愛くて、すーちゃんががんばりやさんで、そんな2人が屋形で大変なことがありながらも楽しそうに生活してる描写が好きで一気に15巻まで読みました。
が、途中から恋愛要素が入りだしてしまい、そうじゃないんだよなあ...という気持ちになってしまいました...
舞妓さんたちのオンオフのわちゃわちゃが読みたいのであって、幼なじみの恋愛はあんまり...そういうのが好きな方には良いと思います。
続きを買うかは考え中です。
絵が可愛い
2022年2月13日
絵が可愛くて好きです。疲れた時に読みたいのでお風呂の中でスマホ持ち込んでゆっくり読んでいます。楽しい
ずっと星5だったけど...
ネタバレ
2021年12月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 健太が京都に来てからの展開が微妙...。
舞子さんなら違和感ないけど、健太は中卒で京都来ちゃったの?急すぎでは?という気持ちがどこかに残ってしまう。
離れてても互いに頑張る幼馴染みの関係が好きだった。

さらにいうと健太が来たことにより、舞子さん周辺の描写が明らかに減った。
一般人の生活描写が増えると作品への興味がどんどん薄くなってしまう。
無料のみ
2021年10月13日
舞妓さんのまかないを作っている主人公のストーリーですね。どれも良くある料理なのですが、凄く美味しそうで見ているとお腹が空きます。
可否つけがたい
ネタバレ
2021年3月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 丁寧に描かれているけどツッコミどころ満載。
1話のおひたし作るのに切ってから茹でるなよ、とか
3話の21時に湯屋に行き、帰りに八坂さんの前の参道(土産屋が並んでる道のこと)通って鴨川わたって22時には花街(屋形)に帰るって。
地元知ってればありえんルートを歩いて、ありえん時間配分で移動してる。
入浴後に(時間配分を無視して)そのルートで歩いたら風邪引き確定なので、良い子は止めてくださいね。
私は祇園の屋形しか知らないけど、屋形の生活でもありえない部分が多い。
台所でも冬の朝の短パン+素足、青森出身でもまずありえないから。
冬は普通の部屋よりマイナス5度は低い。
ぬか床もあるから床暖房ではないだろう。
屋形に姉さんたちも含めて10人以上が共同生活してるのもありえないから(大抵は通いになる)。
そうやって細かい部分でツッコミが入るけど、「読みもの」としてならいいんじゃない?


〈追加9月12日〉
先輩舞妓の旅立ちが単行本にもなったので、気になってる今後。
この先「百はな」は後進のため置屋から卒業します(これは確実)。
そのときキヨとすみれはどうするのか。
キヨは置屋に残って後進のために頑張るのでしょう。
でもそれは、すみれと共に居られなくても、支えられなくても成り立つのか。
すみれは1人では何も出来ないから(百はなからすみれに戻れない)、キヨと共同生活するのか。
健太と結婚するのか(出来るのか?ガンバレすみれ)。
ストーリー的にはすみれが「自前さん」になって置屋を出るシーンで終了となりそう。
すみれとキヨの2人が置屋にいることが、この作品だから。
おまけで「その後」のストーリーがありそうだけど。
芸妓となった「百はな」、変わらず置屋でまかないさんをしてるキヨ(通いかも)、2人に負けないよう頑張って自分の店をもてた健太。
3人の関係は大人になってもそのままかもね。
さらに「市」のおかあさんに百はながなれば、この先も『すみれとキヨの置屋ストーリー』が続く形だと嬉しい。
(239話が呼び水になってます。あの話が「次のおかあさんは百はな」の布石なのかなーと。キヨと一緒にいられるし)
どうなるか楽しみにしてます。
暖か。
2020年7月31日
絵柄もお話も暖かい雰囲気で、お料理もお店も京都らしく素敵だと思います!
いいね
0件
ほっこり
ネタバレ
2020年7月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 題名の通り、舞妓さんにご飯を作る女の子が主人公の変わったストーリー。
絵もふんわりかわいくてストーリーもほっこりあったかい癒されるマンガです。
ほのぼの系
ネタバレ
2020年7月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ ほのぼのとした雰囲気の漫画だと思います。ヒロインが若いのに料理上手で、作中に登場する料理がおいしそうに見えました。
1巻の途中まで
2020年1月2日
2巻無料期間中に1巻の途中まで試し読み。
何だかのんどりといい話のように描き続けるようですが、16歳の主人公を大人たちがぞんざいに扱い過ぎている気がしました。
屋形の家政婦が労働法に守られない家事使用人に該当するか、おそらくグレーでしょう。社会保険、雇用保険、腰を傷めた時の労災保険、全て未加入なのでは?16歳の中卒の子に「舞妓ではない職業」を改めて考えさせる時、親戚や周りの大人はこんなにだらしないものかしら?と二次元の事ながら少し腹が立ちました。
続巻で展開が変わるかもしれませんが、お金を出して読むほどの興味をひかれず、☆3つ。
ほっこり
2019年9月19日
読むとなんだかほっこりします
キヨさんのほんわかなキャラがいい感じです
知る事のない舞妓さんの生活もそれを支える花街の人達の日常もあり読んでいて楽しいですよ
いいね
0件
主人公前向き
2018年12月13日
もともと舞妓さんになる為に来たけど落ちこぼれてでも料理上手いからまかない作る係になった話。結構面白いがネタ切れくさくなってきてる
いいね
0件
定期的にまた読みたくなります
2018年10月8日
大きな山場や特別な料理が出てくるわけではないのに、ついついまた読みたくなるお話ばかりです。花街、舞妓さん、10代なのにまかないさんという非現実的な設定とキャラクターや雰囲気や料理がほっこり日常的なのがハマる要因なのかな?あと、出てくる料理を実際作ってみたところ、美味しかったです!
いいね
0件
舞妓さんの世界が知れて楽しい
ネタバレ
2018年9月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 舞妓さんはカレーライス食べれないんだー(*´д`*)笑
可哀想(´`:)
おにぎりとサンドイッチ小さいサイズ可愛かったなぁ。
キヨちゃんちょっと変わってて面白かった。
スーちゃん頑張れー。
いいね
0件
ほっこりします
2018年8月17日
舞妓さん達の生活を賄いさんとして影からサポートする主人公。
のほほんとマイペースな主人公なので、読んでいてほっこりします。
舞妓になれなかった主人公が、華々しく舞妓としてデビューする同郷の親友を、妬むことも羨むこともなく、自分のことのように喜んでいる様子が印象的でした。

絵本を読んでいる気分になる優しいお話です。
いいね
0件
何故か少年サンデー
2018年4月29日
大人や女性が好みそうな癒し系マンガなのに何故か少年サンデーで掲載されてる不思議作品
ちょっとそっけない
2018年1月27日
最初の話は面白かったけど、残りの話はいまいちそっけなさ過ぎてわたしには、それだけ?????えええええ?って終わってしまいました。買って損した気分です。
優しい世界
2017年12月26日
ご飯をテーマにした漫画は多すぎて食傷気味ですが、これはほっこり和めて楽しめました。
珍しい食材や深い知識がないと作れない料理とか、超人的な技術で作り上げるごちそうとかそういったものではなくて、
主人公が作るのはどちらかというとありふれた料理。味も飛びぬけて美味しいわけじゃない、でもとても暖かく優しい、そういったもの。
主人公をはじめとしてみんな嫌味が無くて好感が持てますし、とても良かったです。
辛口レビューです
2025年3月12日
出てくるメニューはどれも美味しそうで、家庭料理や郷土料理の美味しさを再確認させてくれる作品だと思います。ただ、どうしてもキヨに共感できないところがあって、大した思いもないのにすみれについて京都に来て舞妓見習いになって、稽古も頑張らずにヘラヘラしてるシーンが、私としてはどうしても許せなくて、その後もキヨの印象は悪かったです。年取ったおばあちゃんも京都に挨拶に来てくれたのに、何やってんのと思いました。最終的にはまかないさんというポジションで頑張るんですけど、京都に出て来た時のストーリーをもう少し考えて欲しかったです。
料理
ネタバレ
2024年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵のタッチも繊細で、料理も美味しそうに柔らかく描いてくれてるのでとても素敵ですね。舞妓さんのことも書かれているのでお勉強にもなりました
いいね
0件
心地良い
2023年5月14日
まだ一部しか読んでいないのに、心地良い作品だなあと思い夢中になりそうです。のんびりゆっくりしながら読みたい作品!
ほっこりするけど
ネタバレ
2023年2月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 冬だろうが朝だろうがショートパンツなのが受け入れられませんでした。湯たんぽの前にズボン履けよ!って思ってしまって。
そういう点で、男目線で描かれてる漫画かな。
彼が京都に来るあたりから「オイオイ;」
ネタバレ
2022年8月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 途中までは魔女の宅急便じゃありませんが、田舎の少女二人が一生懸命に、古い仕来り」や「格式」の世界で大人と肩を並べて「お金を稼ぐこと」、「自分の居場所」を作って行くという逞しくもハラハラ、ドキドキさせられる物語で毎回楽しみにしていました。

しかし、地元の少年が夢破れて彼女らを追いかけて京都に来たあたりから、正直いえば「コイツ何なの、気持ち悪い男…」という感が強くなりました。

「朴訥として無口」と言えば聞こえは良いですが。野球をしていたのであれば苦楽を共にしただろう、男友達も地元にいるだろうに、一生懸命仕事をしている彼女らの街にわざわざ引っ越してきて、水を差す・気を散らすような「半・押しかけストーカー」のような状況を感じざるを得ません。

社会人として見れば、これほど気持ち悪い男はなかなかおらず、「何故自立しようと必死な女達の尻を追いかけてくる?しかも空気読まずで邪魔じゃん。」という気持ち悪さがあります。

また物語の性質上、実際はSNSで元・舞妓さん方が激しく訴えている問題「夜の接待職業」「未成年の就労」「大人達の倫理問題」など

舞妓さんに付きまとうダークな問題などは全く描かれておりませんので、これだけを読むとなんだか「奥ゆかしい」「古文化」の世界の話のように感じられて

舞妓さんに対して、華やかな部分しかないような錯覚をしてしまう人、特に子供達も多いかも知れません。

11くらいまで読みましたが、もういいかなーと思って買うのを辞めました。もう読んでいません。
それでいいのかなぁ…?
ネタバレ
2022年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 12巻くらいから『舞妓さん』の『まかないさん』じゃなくなってきてて面白くなくなってきました。日常とご飯が描かれている中で仕事としての舞妓さんのすーちゃん、家事を担って賄いを作るキヨさん。キヨさんがあの年でまかないさんも無理がありますがタイトルである以上それが大義名分なのでわかるのですが、野球で肩を壊した中高生をなんのつても頼れる親類もいないかなり離れた土地に学校辞めて働きに出るのをいいよ!と出す親はそういないと思います。よっぽど小さい時から料理人になりたくて修行したくてという背景があれば別ですが。そのあたりからやたらカッコよく演出するよう描かれているのもどうなんだろう…
恋愛も熱血修行も漫画としてあっていいんですけど、タイトル的に日々のまかない飯の登場は???てなりますね。まだ15巻までなのでここから続けて読むか悩みます。
フィクションだけど…
2020年7月30日
あまりにも、実際とかけ離れているような気が。本当に舞妓さんたちがこんな生活をしているのかな?想像で書かれているなら、ちょっと…と思ってしまった。
舞妓関係は面白いけど
2025年3月13日
舞妓の事情なんかはメルヘンに近くダークな部分は割愛されているものの漫画として楽しく読んでますが、肝心のグルメの方がなんか物足りない!
こんな気分の時にはコレ食べたいよね、ってでてくる料理はなんか普通すぎるものが多く、その上出てきたところでそのお話がバツッと終わり、食べるところもなくあとは想像してねというのがほとんど。
料理を食べて暗い気分が晴れてハッピー!明日も頑張ろ!みたいなグルメ漫画が好きなので、料理出てきたところで終わりのこの作品は物足りないです。
嫌いになっちゃいました(;´д`)トホホ…
ネタバレ
2024年12月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 健太の働くレストランが嫌いで、読まなくなりました。
ツンデレの先輩が原因です。
この人の言動はイジメやパワハラではない、という考えなんですねこの作者さんは。こういう態度や発言する人が、本当は心優しい人で、相手を応援しているなどと、作者さんは本気で考えているのか?やっぱりフィクション、マンガなんだなとがっかりです。
このレストランのオーナーが、この先輩を暖かく見ているのもイヤです。責任者がこんな人を是認している職場なんて。
これまで辞めて行った人達は、根性や目標や主体性がなかったのてはなく、この方針雰囲気が原因なんだと思います。反省も改善もしない職場を肯定的に描かれて、離れました。
申し訳ない
2024年11月19日
Xにて現舞妓さんの赤裸々な、舞妓さんの世界の闇の部分の暴露が、かつてありました。
それを読んでしまったので、まったく楽しめなくなってしまいました
現実って恐いよね
7巻まで読みましたが…
2024年9月12日
キヨは中卒のまま?
学校行かずにまかないさんとして搾取されてるだけ?
あと、舞妓の人数多すぎない?
あんな人数一緒に住んでるの初めて見た。
美化しすぎ…
ネタバレ
2023年5月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画なので仕方ないと言えばそうてすが、ドラマ化したことを考えると舞妓文化を美化しすぎることに伴う悪影響の面が大きいのではないでしょうか。舞妓のすーちゃん、料理人のケンタは中卒でもその後なんとかなるかもしれません。でも、肝心のキヨの将来が心配すぎる…そういうことを気にするのは野暮ってわかってるんですが、昨今社会を上手に批判した魅力的な漫画作品が多い分、物足りなかったです。
主人公
2023年5月2日
ふつうは花街といえば主役は舞妓さん。それが裏方のまかないさんというのがまたよいではないのかと。そしてすっごく温かいお料理にこころが温まる。
舞妓告発のハラスメントが頭を過り楽しめず
2023年1月15日
いわゆるほんわか飯テロ系マンガですが、どうしても昨年ニュースになった元舞妓さんが告発による顧客等からのセクハラ問題や二十歳未満を酒宴に同席させているのはいかがなものかという問題が頭を過り物語の世界観に浸れませんでした。たしかに、純粋に芸を楽しむだけなら、演者が二十歳未満なのだから酒宴に招ぶのではなく鑑賞会として座敷の中で舞台と客席を分けるのが当然だと思うので。
端折りすぎ
2018年6月24日
所々重要な部分が端折りすぎて何が何だかわからないのと手抜きと感じられたりすることも多く気になります。
レビューをシェアしよう!