ネタバレ・感想ありブルーロックのレビュー

(4.6) 925件
(5)
672件
(4)
176件
(3)
48件
(2)
22件
(1)
7件
デス・ゲームでした…。
2024年7月16日
サッカー漫画と思って、子どもと読み始めて、1巻から「あれ?」と。これは、デス・ゲームですね…。子どもも私も、スポーツ漫画には、熱い友情や青春を求めるタイプなので、視点は面白いと思うけれど、これは残念ながら好みではありませんでした。
イケメンキャラ好きな人向け
2024年7月6日
イケメンがたくさんわちゃわちゃするのが好きな人向けだと感じてしまいました。サッカー漫画として見てもデスゲームものとして見てもストーリーは面白くないです。
スポーツ漫画ではあるけど…
2024年2月27日
冒頭から設定がとんでもなくて、ゲームっぽい設定と登場人物達のホラーっぽい表情があまり好きになれず早々に挫折しました…。読んでいったらいったで好きなキャラが出てくるかもしれませんが、ンー、やっぱり全体的に設定からしてちょっと違和感を感じてしまうかな?
設定から…苦手かな?
2024年2月19日
ちょっと無理やりな感じと ゲーム感覚な設定がついていけない感じがしました。絵(特に表情)があまり好きじゃなく、スポーツ系の漫画なのに少しホラーっぽさを感じてしまうかな?と思います。若者むけのスポーツ漫画ですが、ちょっと変化球すぎる設定で無理やりな気がしました。
やっぱりな感じで
2023年4月10日
サッカー好きほど低評価が多く、ルールもよくわかんないとか言ってる層には高評価ですね。自分もガチのサッカーファンではないけど、実在の選手をディスってる感じとかちょっと嫌だし 突っ込みどころが多くて盛り上がるだろう場面で「ウン…てなってしまってハマりきれなかったです。
漫画好きにはいい!
2023年3月2日
面白かったです笑サッカーがすきになりました(((o(*゚▽゚*)o)))みなさんも読んでみてはいかがでしょうか??^.ˬ.^
絵柄と内容が合ってないような気がします
ネタバレ
2023年1月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵柄と内容が合ってないような気がします。
ホラー漫画っぽい絵柄と表情なのに、内容はサッカー漫画というのがどうも私には合わなくて。
まともにサッカー漫画を読んだことがない私には、とっつきにくい内容。
作中に出てきた
「サッカーは11人でやるスポーツ」
という台詞は
「そういった基本中の基本に触れてくれるんだ」
と少し嬉しくなりました。
最近読んだサンデーの昭和ラブコメ「さよなら三角」でサッカーが11人でプレイするスポーツであることを知りました。
「ブルーロック」という作品タイトルはカッコいいのですが。
無料分のみ
2023年1月8日
高評価なので無料分1巻を読みました。実在する選手の実名入りで罵倒する場面があり、とても不快感を覚えました。続きを読む気はなくなりました。
えええ
2023年1月5日
無料1巻読みました。想像の斜め上を行くスポ根漫画で、正直ついていけなませんでした。従来型のサッカー漫画とは一線を画してる、というかサッカー漫画なのかな、これ?
ビックリですね…
2023年1月4日
まさに監獄…。
なんだか、想像してたスポーツ漫画じゃないですね…。
バトル・ロワイアル?チームプレーとか、無い感じですか?
目的は明確になっていい
ネタバレ
2022年12月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 19巻まで読んだ感想です。
日本人の意識を変えるコンセプトはいいと思いましたが、19巻から展開が全く違ってて、なぜ海外選手まで集めたのか、そもそものコンセプトは何だっけ?と作者が原因なのか編集者が悪いのか、または10巻から引き出しが無くなったのか、閃いて打開するという同じ展開が何度も出て、徐々に面白くない作品になって来たと思ったら、コンセプトがぐちゃぐちゃになって、ダメだなと切り捨てました。
ちぐはぐ
2022年12月4日
最新21巻まで読んでの感想です。
実在の選手名や団体を出してものすごい強弁で批判するところから始まるので、これ大丈夫!?と心配になりましたが。
高校生程度の選手が海外の一流選手でもできないような超絶プレーを連発するという「特異能力系スポーツ漫画」なのに、現実世界とリンクさせてしまっていることに、とにかく違和感とうっすらとした嫌悪感がつきまといます。
トップ選手を作る!といいつつ、まともな栄養も休息もとれないような生活をさせるなどめちゃくちゃですし。
ブルーロックの中でわちゃわちゃやっているうちは、まだ許容できたのですが、第2部からがもうひどくて。
とあるリアリティのかけらもない展開。20巻あたりで明かされた要素を加味しても納得できません。
許せないのが、最新刊あたりの主人公の成長シーン、試合の中で「こういうプレーをすればいいのか」とひらめいてから、その直後海外トップ選手と同等以上のレベルで実演しはじめる。
「こうしよう」と「できる」はイコールじゃないでしょうよ…せめて習得の努力くらい描かないと感情移入もなにもあったものじゃありません。

これが、超次元サッカー漫画だという前提で描いているなら、まったく問題ないんです。現実の国内サッカーを非難しておいて、これはないでしょうと。
現実の選手の努力と積み重ねに後ろ足で泥をかけられている気分です。
ここまで買いましたが、続刊は買わないでしょう。
2巻目まで読めば、、、
2022年11月15日
レビューが高いため1巻を購入して読みました。他のレビューにもあった通り読み進めるのがきつかったです。レビューも高かったし2巻を読めば面白くなるかも?と思い2巻を購入、16巻まで読みましたが絵が綺麗なので一応読めます。面白いかと言われると、、、強いストライカーを育成する目的なのかと思いきや、よくわかりません。サッカー漫画として読むとがっかりすると思います。
高評価だけど、、、
ネタバレ
2022年11月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人気で、そして無料だったので初めだけ読みました。私には合わなかったようです。もう少し頑張って先まで読んだらハマったのかな??スポーツ選手の育成なのに食事がちゃんとしてないとか、高校生なのに学校行かずにとか、、失格したらこの先一生代表にはなれないとか、、、
なんか色々気になって読めませんでした。。汗
シュールギャグ?
2021年10月8日
人気作品ということで読んでみましたがイマイチでした。
私的にはマンガなんでリアリティーがないのはかまわんという考えなのですが、リアリティーを出そうとしているところとギャグ、カッコいい演出?的なところのかみあわせが悪くどういう視点で読めばおもしろいの?ってなりました。全員ライバルって感じなので早い段階でイイヤツがいない(主人公含む)のも合わないです。
サッカーをとりいれたシュールギャグのつもりで読めば評価かわるのかも?
理解不能
2021年8月9日
うーむ、これって弱肉強食をよしとする世界を選べと青少年を洗脳している狂人の話に見えてしまうんだけど・・・。
デスゲームサッカー漫画
2021年7月28日
デスゲームのゲームがサッカーになったような漫画で、一巻では鬼ごっこをやってました。
アオアシを見たあとにこの作品を見るんじゃなかったですね。なんというか、サッカー漫画を見たかったのにデスゲームを見せられたって気分になりました。アオアシを見なければ評価は変わったかもしれませんが、内容もデスゲームとしては特に代わり映えがなく心理戦が中心で、自分には合わなかったのでこの評価になりました。
CMから来ました。
ネタバレ
2020年1月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ サッカーファンタジー少年漫画て感じです。
インパクトに残るような極論なセリフ回しやキャラクターたちが出てくる(アウトロー的にカッコつける)系+サバイバルバトル、デスゲーム系?。絵の描き方ももろそれ。サッカーの知識や経験は圧倒的に無いように感じます。サッカー漫画じゃなく、サッカー要素半分くらいの気持ちで読むと面白いかもしれません。続きも気になります。
以前どこかで、陰キャがキャラに自分の言いたいこと言わせてる漫画感ていうレビューを見ましたが、言い得てて、あ~なるほどそれなとも感じとても納得しました笑
違和感
ネタバレ
2025年3月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 登場人物一人一人に人気があるから展開を変更したんだろうが、FW以外のポジションに選手をコンバートするのは無理があると思った。DFやMFにも才能がある選手がいるはずなのに…
サッカー好きとしてはあれ?と思うところが結構ある
いいね
0件
日本のサッカーの問題点はもっと他の部分
2025年2月28日
日本サッカーの問題点はエゴイストがいないからではない。
サッカーというチームスポーツへの理解が足りていなくて、チームの構造よりも個人能力に改善を見出しがち。
この漫画がまさに典型的な勘違い例。
わからん
2024年11月18日
24.11.18現在週刊少年マガジンをぽつぽつ読んでいるので、この作品も掲載されてるわけですが、何が面白いのかさっぱりわからんです。
😩
2024年3月25日
どうしても主人公が好きになれず…………
まわりのキャラクターは好きです
笑えるシーンもちゃんとあります。
サッカーへの愛は微塵も感じられない
ネタバレ
2023年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 森保監督を揶揄したようなキャラを描いて批判されていますが、実在の人物と思しきキャラを貶めていたり、特定のプレースタイルの選手を馬鹿にするような表現は他にも数多く見受けられます。
この作者からはサッカー愛というか、作者の是とするプレースタイルや世界観から外れた選手や指導者に対するリスペクトが感じられません。これが本気でスポーツをしていた人間には受け入れがたい雰囲気を醸成しています。
あまりリアリティ(現実世界との整合性)は気にせず、よくあるとんでも設定のサッカー漫画として楽しむのをお勧めします。
漫画としては面白い
2022年1月9日
面白い漫画だけど
サッカーにおけるエゴの解釈が間違ってる。
シュートのチャンスがあれば、約束事にしている戦術や戦略をキャンセルしてでも取りに行くのがエゴである。
利己的で自己中なプレイを肯定するのは問題外。
面白いけど中2ぽくてちょっと気恥ずかしい
2021年9月2日
フィクションだけに許される机上の空論、僕の考えた最強の育成‼︎って感じがする。
最終的に大空翼みたいなのに敗北する、当て馬ストライカーを作る漫画っぽい感じ。
「ブルーロック」って言う漫画としては面白いとは思うけど、サッカー漫画としてはどうなんかなーって思う。
まぁ、フィクションだしね。

本気で日本代表をw杯で優勝させるならストライカー1人でどうにかなるもんじゃないし、そもそも、組織力は世界一って本気で言ってるんだろうか?
レビューをシェアしよう!
作家名: 金城宗幸 / ノ村優介
出版社: 講談社