しろ先生の作品、2作目読みました。あぁ〜1作目に続き、この作品も好きだなあ。“尊い”という言葉はきっと、しろ先生の作品を読んだ時に使えば良いんだな。心が浄化された気がする。
「青春」という言葉を使わず、敢えて「群青」と表現しているところがすごく深い!この作品のストーリーを物語ってますねえ。好きな人を必死で追いかけて、手に入れようとしている、そんな木ノ下くんがキラキラしてて美しい!
伊藤先生に関しては、まーじーでこのクソビ◯チがあああ!と相当ムカつきましたが、結局彼女がああいう風な結果になったのは、きっと青木先生がそうする様に仕向けたんでしょうね。普段あんなに穏和な青木先生がかな〜り怒ってましたもんね。青っちナイス!