フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

21

いいねGET

146

いいね

18

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • だってかわいいアンタが悪い。~先輩、大変よくできました~【単行本版】【電子限定特典付き】

    園瀬もち

    受けが女性でも成り立つ話
    ネタバレ
    2024年3月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 他の人のレビューにもありましたが、女性を男性に置き換えただけのBLといった感じで、ストーリーがイマイチでした。見た目はグッドなんですが、ちょっとこの人、受けの男性としてはイマイチです。もう少し、先輩としての威厳はないのか。30近い男が仕事中に後輩の男から抱き締められて頭ポンポンされて顔を赤くするの、私は気持ち悪くて無理でした。
    取引先とのやりとりも後輩である攻めを頼りすぎだし、というか取引先の信用とか信頼とか全部持っていかれて、悔しさとかはないのかな。「さすが」とか褒めてる場合か?この先輩は何を教育したんだろう?この人から学べることがあるのか?顔はいいですが、いいのは顔だけか?と思ってしまいました。
    読んでいて飽きてしまい、濡れ場シーンもそれほど萌えず、この違和感はなんだろうと考えていたのですが、TLならありがちなパターンですよね。後輩に頭ポンポンされて赤くなるとか、取引先で助けてもらうとか、つまり受けが女性としても成り立つ話。
    女っぽくなる受けは苦手で、いくら受けとは言え…男としての気概は捨てないで欲しい。私はそういう話が大嫌いで避けていたのを久々に思い出しました。
    もともと受けは同性の同僚が好きだったので、同姓同士に抵抗はないと思いますが、先輩としての威厳が欲しかった。部下に押し倒されてたまるか!みたいな葛藤があれば面白かったのにな。
    絵がとってもいいだけに残念!
  • お宅の夫をもらえませんか?

    みこまる/いくたはな

    受け身すぎる主人公に嫌気が…
    2024年1月4日
    無料立ち読みだけでも、義両親と夫のクズさがわかって胸糞悪くなった。主人公も毎日、罵倒されて判断能力が落ちてるよ。暴言だかをずっと浴びせられつづけると脳の側頭葉に異常をきたしてくるんじゃなかったかな。でもそれにしたって、こういう受け身すぎる人は大嫌い。いつか誰かが助けてくれると信じているシンデレラみたい。夫選びに失敗しただけなんだから、不倫なんてせずにこんなクズ家族さっさと捨てて、子どもだけ連れて第二の人生歩めばいいのに。義両親からの暴言暴力、夫の育児への無関心とかで慰謝料取れないのかな。
    腹立つのが、義母に突き飛ばされるとか暴力も受けてるのに甘んじてるところが、胸くそ悪い。私ならやり返すわ!それか、診断書とって義母に請求してやる。
    無料分だけでお腹いっぱい。私には合わないし、理解できない話でした…
  • 二度目は正直 【電子限定特典付き】

    喃喃

    名作中の名作!タチ同士の恋最高
    ネタバレ
    2023年8月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 久方ぶりに出会えた最高傑作!迷われている方はぜひ買って至福を味わってほしい。私も買ってから何度も読み返してニマニマしています。
    神作品。こういう神作品のおかげで毎日楽しい。飯がうまい!ありがたい。感謝!ストーリー展開も無理なく、スッと入ってくる。タチ同士の恋が好きでよく読むのだけれど、タチがネコに転換する理由づけがご都合主義的な感じだと萎えてしまうのだが、この作品はそんなことなし。
    まず何よりも絵が美しい。タチ同士の絡みが好きとはいえ、あまりにも筋肉ムキムキ過ぎるのは苦手なのだが、この作者様の筋肉は美しい!受けの大和も元タチということもあり、180センチ超えの長身で決して華奢な訳ではないのだが、逆にその要素がとってもセクシー!細マッチョというやつかな。現実だとプロボクサーにでもならない限りこの肉体美を維持するのは難しそう(笑)
    身体のラインが美しすぎて、それだけで飯が食える。
    ありがたや、ありがたや。
    スパダリ風のスマート王子様のタチの仮面が剥がされる時が最高。眼福( T_T)4Pものが苦手な私だけれど、この作品の4Pは全然大丈夫でした。というか、むしろ絶対必要。触れたいのに触れられない。触れてほしいのに、言えない。切ない!切なさ倍増で最高。好きなシーンは高嶺ちゃんに無理やり連れてこられたホテルで大和が壁に気怠げに寄りかかっているシーンとシャワーシーンかな。大和の色気に魅了されている仁、最高。
    攻めの仁のキャラも良し。かっこいい。スパダリの中のスパダリだわ。
    この2人にはいつまでも仲睦まじく幸せに暮らしてほしいな。そして続編も描いてくれないかなあ。あとがきに続編を匂わせることが書いてあった?ので(おそらく…)喃喃先生様、ぜひお願い致します。それを励みに生きていきます。(笑)
    そしてなにより、高嶺ちゃんナイス!高嶺ちゃんどうか幸せになってね。という気分。
  • しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~

    左藤真通/富士屋カツヒト/清水陽平

    最初の話は良かったけど…
    ネタバレ
    2022年2月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初のカリスマ主婦ブロガーの話は面白かったけど、その後のアイドルの炎上事件は面白くなかった。被害者が芸能人ということもあって、感情移入できなかったからかな。
    次は、一般人を題材にしてほしいなあ。
  • 赤ちゃんと僕

    羅川真里茂

    久々に読み返してみた
    2021年10月3日
    連載当時は、拓也と同じ小学生でした。
    私には兄弟がいなかったで拓也の気持ちは想像するしかなかったけど、なんとなく遊びたいのに実のせいで遊べない、本当はパパに甘えたいのに実ばかり甘えるから甘えられない、自分だって子どもなのに実の世話をしなくちゃならない拓也に同情して、実のことをよく思えなかったような記憶があるのですが、実と同じ2歳児を育てている今、実のことが可愛くて可愛くて仕方ありません。そりゃ、こんな幼くて甘えられるママがいなかったらワガママになると思います。一番、ママに甘えたい時に甘えられない。辛すぎでしょう!!拓也に依存せざるを得ないのは仕方ないと言うか。幼児の愛着は1番世話をしてくれる、近しい存在の人に形成されていくらしいので、ある意味仕方ない。我が娘も可愛い盛りですが、やはり実同様ワガママで自分本位なところが盛り沢山です。これを小学6年生の兄に全て背負わせるのはちょっと、どうかと思い始めてきました…。成人した大人でさえ、子育て投げ出したくなる時があるのに。拓也もかわいそう。もう少し、パパがどうにかできないのだろうか。仕事をセーブするとかさ。
    時短勤務とかさいろいろあるじゃない。
    現実だったら、たぶんベビーシッター雇うよね。なんてことを思ってしまいました。
    ただ、ある意味、母親の愛情を全く受けることができなかった実に比べたら、拓也はまだ、母親に愛された記憶があるのだから、それを実に捧げる義務があるのは仕方ないのかもしれないなあ…ただ、やはりそれを小学生に背負わせるのは本当に酷だな。
    いや、こんなに酷なストーリーでしたっけ。もう後半は涙ばかりで、まともに読めない…。
    実のことを抱きしめてあげたくなっちゃうねぇ( ; ; )
    拓也ももちろんかわいそうなんだけどさ、実に優しくしてあげてくれよ、と思ってしまう…。子どもだった頃の感想と真逆のことを思う私。母親になってから読むとまた違った感想になりますね。不思議〜。
  • 明日、私は誰かのカノジョ

    をのひなお

    いろいろ考えさせられる!
    ネタバレ
    2021年9月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ホストとは全くの無縁に生きてきたけど、もしも萌みたいな感じでタイミングが合えば、ハマってしまっていた恐れはある…。
    楓みたいなホストはなかなかいないと思うけど(作者さんも、自分だったらこんなホストにハマると言う想像で書いたらしい。)実際、いたらハマるだろうなとは思う。女性に真面目で誠実に接し、全然ホストに見えないのに、実は幹部候補の仕事のできるバリバリのホストだというそのギャップもまたいい。こういう営業の仕方、なんて言うんだろう。一重もいい。(笑)楓のことも気になるので、楓の生い立ちを知りたい。実は学生時代はブサイクで、自分に自信がなく、整形したら性格が変わったとかそういうエピソードがあったりしたら面白い。けれど、これだけ尽くしても、結果、向こうはただの営業。ただの客。なんて虚しいんだろう。萌が水商売にまでその身を落としたのに、楓はそのことに気づいているはず、でも無関心。ホストに尽くせば尽くすほど、時間の無駄だ。ホストに尽くすくらいなら、もっと自分を大切に扱ってくれる恋人を探す方が賢明だと言える。
    萌は大学も辞めて、ホス狂いになって刹那的に生きる道を選んだのかと残念に思ったけど、無事に軌道修正できてよかった。
  • バラ色の聖戦

    こやまゆかり

    さすがこやまゆかり先生!
    ネタバレ
    2020年6月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ バツイチ物語からのファンです。今回もすごい面白かったです!一介の30過ぎた主婦がトップモデルにのし上がるという話でした。年齢的にも現実にはまずあり得ないでしょうが、それでも夫の影に隠れて、夫の言いなりになっている主婦が自分のやりたいことをみつけて、輝けるのはいいですね!逆境における逆境ばかりなのに、めげないで活路を見出していくのが立派!こんなモデルさんいたら、たしかにファンになりそう。それに、子供たちへの向き合い方も立派。初めの頃は、敦司がクソすぎてギャフンと言うところみたさに読んでました。でも、後半は敦司なんてどうでも良くなり、華やかなモデルの世界の話を楽しめました。ただ、こんな危なげな世界わたしには無理だ…真琴すごい!( ^ω^ )ママ友との確執もあったりして、嫉妬ってコエェなぁとも思う。ただ、茜子だけは、初めから最後までずっとブレなくて、素敵!これから、幸せになってほしいなあ。それから、この作者さんの作品は、悪役が悪役じゃなくなるというか。敦司も、紗良も結果的には、まあ多少はいいやつになったというか…。敦司に関しては、再婚相手にATM扱いされて、真琴の凄さに気がついてざまあみろ!ですがね。敦司が不幸になるところが見たくて課金してたので、わたし的には満足です。
  • 結婚してはみたものの。

    冬川智子

    まあまあかな?
    ネタバレ
    2020年2月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 旦那さんのここまで言葉がないのはイラっとするし、奥さんが「仕事したい」って言った時に「何ができるの?」って馬鹿にしたような感じ…。これはイライラする。独身前と生活を変えようとしない旦那にイライラするし、職場の同僚も、妻が働きにでたら別居になるとか、離婚費用貯められるとか、なんか、妻の仕事がただのお小遣い稼ぎだと思っているところに、男尊女卑の片鱗がみえてうんざり。似たような人の集まった会社なのね。ただ、旦那さんが、奥さんのことを家事ができていて当たり前って思ってるんだとしたら、奥さんも旦那が働いて当たり前って思ってるんじゃないかな。世の中には働かない旦那がいて苦労している人もいるし、働いていても夫婦共働きじゃないとやっていけない人もいる。世間知らなすぎ…。
    と思っていたんですが、最後まで読んでみての感想。料理、美味しいって褒められないのは、本当に美味しくないからなのね…。ハンバーグを不味く作る方が難しいと思うけどな。この奥さんは、ほんと、主婦業、向いてないと思う。かと言って、仕事も出来るとは思えないし、旦那が「何ができるの?」って言ったとしてもあながち間違ってないのかも、と思ってしまった。自分でも、本当に何がやりたいのか突き詰めて考えてこなかったツケが回ってきたって言ってたしね。友人に似たタイプがいて、なんとなく事務の仕事やってて働きたくないから結婚したいっていう依存した考えだった。綺麗な子だから、経済力のある男の人をみつけてすぐ結婚しそうだけど、その子が結婚したらこの奥さんと同じになりそうだなって思った。そして、結婚したらこんなような愚痴を聞かされそうだなと思ってうんざりした。女の人も何か、資格もって男と対等に働かないとね。そういう時代なんだと思うな。
    ちなみに、この旦那…想像力と洞察力がなさすぎて、本当に仕事ができるのかと心配になる。身近にいる奥さんの気持ちを全く理解できないのに、仕事では部下のフォローが本当にできるの?この人が課長になったら、部下は苦労しそうだよね。職場にいる不遜な上司を思い浮かべて嫌な気持ちになった。
  • 深夜のダメ恋図鑑

    尾崎衣良

    面白い
    2019年11月19日
    円のファンになりそう!
    うちの職場にいた、自称王子様不倫男(学生でデキ婚したらしい。とにかく奥さんのことをディスる。自分は仕事頑張ってるアピール。でも実際、家事育児は奥さんに投げっぱなしで、自分は仕事しかしてない。挙句に職場で不倫)と、他力本願やる気なさ男(契約社員のくせに、正社員の女が自分より年下だと下に見てくる。それほど親しくもないのに、ニックネーム呼びしたり、タメ語にしたり、上から目線で偉そうに言ってくるクソ男。)をけちょんけちょんにやっつけてほしい。ほんと、こいつら、ありえない。
  • 500日を生きた天使

    さがわ蓮/中村美幸

    涙がとまらない
    ネタバレ
    2019年8月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 7ヶ月の娘がいるからこそ、もしも娘に病気が発覚したらと思うと悲しくて悲しくて涙がとまりませんでした。渓ちゃんの描写が可愛くて可愛くて…髪の毛を引っ張ったりしてきゃっきゃっと喜ぶ赤ちゃんあるある…けれど、この子には未来がないと泣くお母さんも気の毒で気の毒で…2巻の最後…できることができなくなっていく姿もかわいそうでなりませんでした。それでも、受け入れて献身的にお世話をするお母さんが本当に立派でした。渓ちゃんはみんなに愛されて本当に幸せでしたね。思わず娘を抱きしめて泣いてしまいました。最後、夫妻が2人の子宝に恵まれて本当に良かったと思います。
    いいね
    0件
  • ママ友がこわい

    野原広子

    わたしが腹たったのは…
    2019年7月3日
    かわいい絵とは、裏腹に結構、重たい内容でした。わたしは幼稚園ではなく保育園に通わせることになりそうなので、ここまで親密なママ同士の付き合いはなさそうです。ひとつ引っかかるのは旦那!ママが幼稚園の行事で疲れていて寝ていたら、帰ってきて「おい、何寝てんだよ。めしはまだかよ」って起こすか?普通…。「かんべんしてくれよ。俺は休日出勤してんだよ」って、おい!私なら、それ言われた時点で「はん、知るか!お前だけ忙しいと思うな!これでも食ってろ!」と雑巾投げつけます。この作者の描く旦那たちは、共通してこんなふうに、嫌な旦那ばかり。こんな旦那いるのか?と思ってしまうが、いるんだろうなあ。わたしは無理だわ。即離婚だよ。ママ友云々より、こういうクソ旦那に腹が立って仕方なかった。ママでいることは幸せで楽しいはずなのに孤独で不安でしんどいってあらすじに書いてあるけど、これママ友がどうとかじゃなくて、こんな旦那と結婚したからなんじゃ…(笑)
  • 期限切れの初恋【イラスト入り】

    木原音瀬/糸井のぞ

    せつない
    ネタバレ
    2018年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 久しぶりにズシンときました。木原作品だから覚悟して読んでいましたが、宇野くんの気持ちを思うと終始辛かった。けれど、これが現実なんだろうなー。村上は宇野くんよりも雛乃が好き。宇野くんはどんな村上でも受け入れてくれるのにね。この理不尽さが現実っぽくて、胸が痛い。どっちみち、村上が雛乃とよりを戻したとしても、暴力的なところが垣間見えると、雛乃は手に負えなくて、また別れたい…が始まる気がする。というか、普通の人なら無理だわ。宇野くん、いい人すぎ。けれど、こんな報われないずっと片想いみたいな恋、宇野くんがかわいそうだわ。村上とくっつかない方が幸せだったのでは?いつもせつないBLは、2人の幸せを願うんだけど、村上がというより、宇野くんの幸せを願わずにはいられない…
  • 紙きれの中の幸せ

    木村イマ

    クズ男!
    ネタバレ
    2018年6月14日
    このレビューはネタバレを含みます▼ こういう男が1番、タチ悪い。下半身だけでしか生きてないクソ男。奥さんも付き合っている間に見抜けなかったのだろうか。そもそもなぜ、結婚したの?浮気を問い詰める時はまずは、脇を固めないと。徹底的に証拠を集めてから、男が逃げられないようにつきつけないとだめ。私なら慰謝料たんまりもらって、養育費もたんまり要求して離婚してやる。いずれにせよ、続きが気になる。殺傷事件とかにならないか、ドキドキ…
  • シャトゥーン~ヒグマの森~

    増田俊也/奥谷通教

    こんなの熊じゃない!!
    ネタバレ
    2018年1月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 熊が好きで、期待して読みましたが、期待外れ。こんなの熊じゃない!!作り物っぽくて、安っぽい。異常にホラーチック。この羆、羆というより新種の怪物みたい。羆がみんなこうだと思われたら悲しい。本来、羆は木の実や草などを食べる臆病で大人しい動物。この漫画のままだと、地球上から熊を抹殺でもしない限り、人類の命が脅かされそうな勢いだ。この漫画のせいで、熊について間違った知識が蔓延しそう。
    私も三毛別羆事件に興味をもち、現地に行ったり、苫前郷土資料館に行って話を聞いたり、この事件について書かれた「慟哭の谷」やこれを元にして書かれた小説「羆嵐」、その他、木村盛武が書いている羆関係の本のほとんどを読みました。これは100年以上も前の開拓民の話であって、様々な不幸な要因が重なって起きただけのこと。穴持たずが空腹から凶暴になるということは、ごくごく稀でめったにないことらしいし、そもそも人を食べるほど食に飢えているということは、弱い羆、落ちこぼれ、掟破り、アイヌ語でウエンカムイ、悪い熊ということになる。
    この現代に人食い熊が当然の如くでてくるのは不自然。あと、三毛別の熊は女性しか食べなかった。一度、食べたらその味に執着するのが熊。胎児は食べていません。この羆は、男でも女でも子どもでもなんでも見境なく襲ってくるし、食ってるし、その辺がおかしい。それに、熊の習性からいって、銃の匂いがするのに見境なく何度も襲ってくるのは、おかしい。いくら熊の所有物があるとはいってもねえ。過剰演出。それから、羆がいるかもしれないとわかっている山でフィールドワークをするのであれば、羆対策が全くなされていないことに疑問を抱く。地元の猟友会に相談しておくとか、小屋に連絡手段がないのも不自然…
    そもそも、子供を連れてくるなんて…と思わざるを得ない。この羆はおそらく、前にも人を襲っていたのでは?その情報が全く入らないのも不自然だ。ただただ羆=ゾンビやエイリアン、ジョーズのような感じで描かれていてガッカリ。ストーリーも稚拙。みんな、無駄に死んでいく。こんなので、熊の生態をわかった気にならないで。全然違います。原作者は、北大出身で羆のことを知り尽くしている研究者なはずなのに、どうしてこんな書き方をしたんだろう。編集者からの要望?メッセージ性もなし。何が言いたくて、この物語が生まれたのかわからない。私はこんなのが読みたいんじゃない。
  • 秘密はキスで暴かれる

    篁アンナ

    最初は良かったのに…!
    ネタバレ
    2017年10月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 受けの性格が、初めは良かったけれど、攻めとくっつきそうになるにつれ、だんだん、途中から変わって来てる感じがするのは私だけだろうか…
    初めはクールに見えるけど実は、真面目、な感じでそのギャップが良かったのに。(元カノの件で傷ついていて、攻めに慰められるところなんか最高に萌えたのに)攻めとくっつきそうになるにつれて、受けに対してコイツ性格悪いなとしか思えなくなってきてしまった。あえて、攻めの前で強気に、見せようとしているのがわざとらしいというか…。たぶん、そこに萌えがあるはずなのに、イラッとしかしないのは、受けに魅力がないからなんだろうなあ。初めは良かったのに。
    14巻まで読んだけど、攻めとくっつきそうになればなるほど、受けに魅力がなくなっていくというこの矛盾。なぜだろう…
    まあ、まだ完結してないからこの後の展開に期待したい。完結するころには、受けのことが好きになれればいいのだけど。。そのころ、またレビュー追加します。
  • あなたのことはそれほど

    いくえみ綾

    美都って
    ネタバレ
    2017年6月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでみて美都のことを嫌いにはなれなかった。ただ、かわいそうな人だと思う。子供の頃、甘えたかった母親は、いつも男に夢中で必要な愛情をもらえなかったのだろう。この世で1番好きな人は有島で、2番目に好きな人は涼太だというが、本当に好きなのだろうか。有島のことも、恋に恋している自分が好きなだけで、彼自身のことを好きなわけではないと思う。たぶん、美都は愛されたいんだろうな。涼太がくれる自分本位な一方的な愛情ではなく、ダメな自分を時に厳しく愛をもって叱ってくれるような、父性のような愛情が欲しいのでは。
    美都は自分が1番好きなんだと思う。だから、占い師も2番目に好きな人(1番は自分だから)と結婚する方がうまくいくと言ったのでは?と勝手に推測。ただ、友達には絶対にしたくないタイプ。
  • キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~

    田房永子

    共感できた!
    2016年10月15日
    共感できました!主人公に昔の私を見ているようでした。ダメな自分っていうレッテルを自分で自分に貼っているから、他人の一言に過剰に反応するんですよね。昔、私は職場のギスギスした人間関係に疲れて軽いうつ病になりました。何年か耐えて、異動してからは同僚や先輩、上司に恵まれて天国のような職場です。今は心も落ち着いて、過去のトラウマも無くなったと思ったのですが、今の職場に移ってからも同僚や上司に言われた些細な一言に過剰に反応してしまうことが多々ありました。そしてそのストレスを抱えたまま帰り、家で夫からの何気無い一言にブチ切れるということがありました。ただある時、職場で良い先輩に巡り会い、話を聞いてもらううちに、私って案外、ダメな人じゃないと思うことができるようになりました。それからは、あまりキレることがなくなったように思います。この本を読んでそのメカニズムがわかった気がしました。ギスギスした人間関係の中で、自己肯定感が限りなく低くなってしまっていたんですよね。
    ゲシュタルトセラピー、私も勉強してみたいなあと思いました。
  • 同棲終了日記 10年同棲した初彼に34歳でフラれました

    おりはらさちこ

    せ、せつない
    ネタバレ
    2016年9月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ とにかく、せつなかった。別れてるのに、一緒のベットで寝なきゃならないこと。彼氏がほかの女とデートするのを見続けなきゃならないこと。一緒に暮らしているのに、夕飯は別々なこと。自分の誕生日すら微妙な感じで終わらなきゃならないこと。辛い。辛すぎる。女の20代がどれほど大事か分かっているのか。この相方は、流されやすくパッとしないまま終わるんだと思います。14も年下の子って、気持ち悪い。ロリコンか?どうせすぐ、飽きられてますよ。というか、そうなってほしい。人を不幸にしておいて自分だけ幸せになれると思うなよ。因果応報で、人にした事は自分に返ってきますよ。内容としては面白かったので、星5つです。この筆者さんが、相方なんかより、良い男を捕まえて幸せになりますように。そう願わずにはいられません。
  • 離婚してもいいですか?

    野原広子

    本当に夫だけが悪いのか?
    ネタバレ
    2016年8月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 夫も夫だけど、この奥さんにもだいぶ、問題がある。言いたいことがあるなら、言えばいいのに。言わないから、相手がつけあがるんだよと思う。初めのエピソードでママなんだから、子供しつけろよとか私がもし、夫に言われたら、窓の1枚2枚は割ると思う、私が。そもそも、相手がキレるから言わない、子供のためにとか言うけど、結局、それって自己防衛でしょ。自分のためでしょ。相手からも、自分からも逃げてんだよ。その不幸を相手のせいにしてる。不幸を自分で作ってる。夫が横暴になるのは、この奥さんのせいでもある。モラハラ製造機。私がこの奥さんと結婚したら、モラハラしてしまうかもしれない。自分が恐ろしい。
    夫の紹介文でやや子供っぽくて自己中心的と書くのなら、奥さんの紹介に、消極的で言いたいことは言えない性格。他者とのコミュニケーションが苦手といれた方がいい。これほど、人に自分の気持ちを言えないのはちょっと異常。実の母親にも言いたいことが言えないのなら、コミュニケーション能力に問題がある。何か辛いトラウマがあるのなら、精神科を受診した方がよいレベル。大嶋信頼の本を読んで勉強しろと思う。
    言わないで察してもらおうなんて、甘い。私は、夫だけが悪いとは思わない。(良いとも思わないし、そんなに甘えたいならママのお腹に戻れよと思うが)
    それから、この夫婦、どちらもアダルトチルドレンという言葉が当てはまる。アダルトチルドレン同士がくっついて子供を作るから、おかしくなるんだよ。ただただ子供がかわいそう…。なんだか、読まなきゃよかったと思わせられる話でした。モヤモヤするし、イライラする。全然、共感できない。ただ、そう思うのにいつも読まされてしまうので、この作者先生すごいと思う。狙ってる?だから星三つ。
  • 37.5℃の涙

    椎名チカ

    主人公に共感できず
    ネタバレ
    2015年1月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 高評価なのはわかっていますが、私はイマイチでした。主人公に共感できず。いい人すぎて、こんな人ほんとにいるのか、と違和感が…。二巻めからはダークな内容が増えてきて気が滅入りました。主人公の過去の話があまりにも辛すぎる…そんなつらい幼少期を経験しながら、あそこまで献身的に子どものために尽くせるのは、なぜ?と疑問に思わずにいられません。リアリティがなくて、しらけてしまった。結局、解決には至らず、なあなあで終わり。続刊でなぞがとけるのかもしれませんが。スッキリしないんだよなあ。どうせなら、主人公の過去の話はいらないと思う。着眼点はよいから、働くお母さんとその子供たちのみを描いてくれた方ががまだ、読めた。わたし、不幸だったけど、こんなに頑張ってます!っていうアピールが、なんかうざい。お涙頂戴の不幸アピールにイラッとしてしまった。ま、もう読むことはないでしょう!
  • 児童福祉司 一貫田逸子

    穂実あゆこ/さかたのり子

    深い内容でした。
    ネタバレ
    2014年12月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ディフィカルトチャイルド?の話しを読んで、もっと専門機関に相談してくれれば、、と思いました。悪魔の子どもなんかじゃない。障害は病気なんかじゃない。もってうまれたその子の個性なんです。きちんと手だてなり言葉かけなりを整えてあげれば、問題行動だってしなくなるのに…歯がゆい思いでいっぱいです。幼稚園の先生も進めてやれよ!父親にも腹がたった。どんな子どもでも、産まれた子どもはあんたの子どもでしょう。それを育てにくいからといって、見捨てるなんて…。親は子どもを選べないけど、子どもだって親を選べない。子どもの成長を助けるのも親だし、妨げるのも親。それでも、近所の奥さん?の優しさに癒されました。救いがあって、良かった。どの話も救いがあるので、ホッとして読めます。