フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

25

いいねGET

22

いいね

11

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • うらみちお兄さん

    久世岳

    以前1巻だけ読んで
    2021年7月1日
    お兄さんの心の声がそのまま声に出てしまっているのですがその内容が怖い。自分の心も荒みそう。ユーモアとして楽しめれば良いのでしょうが、苦手な方は苦手だと思います。
  • 春の呪い

    小西明日翔

    好きな方には申し訳ありませんが
    2021年5月27日
    絵もあまり得意ではなく、それもあってなのかストーリーもいまいちハマりませんでした。
  • コタローは1人暮らし

    津村マミ

    なんとなく読み始め
    2021年5月27日
    ギャグ寄りな漫画なのかと思っていたのですが……泣かせに来ます?
    いいね
    0件
  • ジェンダーレス男子に愛されています。

    ためこう

    作者買い。
    2021年5月27日
    どんな物ぢろうと思い読んでみたら、可愛いのに格好良いって何そのお得感!
    いいね
    0件
  • 東京卍リベンジャーズ

    和久井健

    久々に
    2021年5月27日
    とてもハマってしまう漫画に出会ってしまいました。
    キャラクターが皆個性的(ただし行き過ぎてはいない)でストーリーも次はどうなるんだろうとワクワクして読む手が止まらくなって行きます。
  • さよなら恋人、またきて友だち~ロスト・チャイルド~

    yoha

    ネタバレ
    2021年4月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まさか子供が生きていたとは… ユキが「産ませたい」と望んでいたとしてもそれって可能?と思ってしまいましたが、そこはあくまで漫画と割り切って読めれば重い話が好きな人には良いと思います。
  • うるわしの宵の月

    やまもり三香

    絵は綺麗です。
    2021年4月23日
    王子様扱いだけど中身は普通の女の子ヒロイン。まだ1巻なのでこれからの展開に期待したいです。
  • 天地創造デザイン部

    蛇蔵/鈴木ツタ/たら子

    神が
    2021年1月30日
    動物のデザインを下請けに出すという設定が面白いです。
    個性的な人達によって生み出される個性的な造形の生物。
    時々図鑑やらテレビやらでたまたま目にした「なんでこんなかたち?」と思う生物がこんな風に出来上がっていたのだとしたら面白いです。
    いいね
    0件
  • はたらく細胞

    清水茜

    楽しく
    2021年1月30日
    細胞の事がわかるので、学生時代に読んでいたならばもっと生物の授業が楽しかったと思います。
    いいね
    0件
  • ゆるキャン△

    あfろ

    ゆる〜
    2020年12月2日
    小学生の時に子供会で一度だけしかキャンプをした事がありませんでしたが、読んでいると楽しそうでキャンプに行きたくなって来ます(*´ω`*)
    いいね
    0件
  • 黄金の川岸~坂の上の魔法使い3~【電子限定版】

    明治カナ子

    とても面白かったです。
    2019年12月10日
    作者の作品の中で一番好きなシリーズ。BLなのかな?と思う程にファンタジーな話しでしたが、BLとかそんなの抜きで面白かった。
    いいね
    0件
  • おとななじみ

    中原アヤ

    作者買い。
    2019年12月10日
    相変わらず登場人物の掛け合いが面白い。その掛け合いのせいでギャグよりですが、ちゃんと恋愛漫画です。
    いいね
    0件
  • シドニアの騎士

    弐瓶勉

    SFロボット物。
    2019年10月19日
    世界観の設定が理解出来ないと読んでいて「?」な事が多いかもしれません。が、理解が出来れば面白く読めます。途中から人外ハーレム物か?と思う程に主人公がモテ出して、ちょっと読むのをやめようかと考えてしまいました。が、つむぎちゃんが可愛くて可愛くてついつい完結まで読んでしまいました。触手が苦手な女の自分を虜にするヒロイン、つむぎちゃん。恐ろしい子です…
    いいね
    0件
  • たべられちゃいなヨ!

    恩田ゆじ

    ド天然と腹黒。
    2019年10月19日
    キャラの設定が面白くて笑ってしまいます。恋愛漫画と言うよりもギャク漫画と思ってしまう。故に苦手な人もいるかもしれませんが、自分的には結構好きな漫画です。
    いいね
    0件
  • きのこくーちか

    新國みなみ

    ほのぼのカワイイ。
    2019年10月19日
    青年漫画? 女性向けとしか思えない程ほんわかしたキノコライフ。時々思い出しては読み返し、キノコを可愛いと思う漫画です。
    いいね
    0件
  • GANTZ

    奥浩哉

    前半は面白い。
    2019年9月11日
    けれど後半はもう、ここまで読んだのだからという理由で読んでいた感じです。
  • ひきだしにテラリウム

    九井諒子

    面白かったです。
    2019年9月11日
    短編集なので物足りないかと思ったのですが、どの話も楽しく読めました。
    いいね
    0件
  • 禁煙はじめました

    伊藤三巳華

    辞めたいと思っても…
    2019年9月11日
    なかなか辞められないのが依存なんですよね…
    けれどそろそろ辞めようかと思えたので今が私の辞められる時なのかもと思い、頑張ってみようかと思います。
    いいね
    0件
  • 僕たちがやりました

    金城宗幸/荒木光

    面白かった。
    2019年9月11日
    終わりがつまらない漫画も結構あるのでそうなったら嫌だな、と思っていたのですが、最後まで面白かったです。
    いいね
    0件
  • 鬼死ね

    岡田索雲

    面白いのに…
    2019年9月10日
    なぜ打ち切りなのか。まだまだ面白くなる要素がたくさんで、これからだ!って所なのに。
  • 監獄学園

    平本アキラ

    面白かったは面白かった。
    ネタバレ
    2019年9月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 芽衣子が気弱になるまでは。人気が出たから、アニメ化だから、ドラマ化だからと無駄に伸ばしすぎたと思います。裏生徒会が出てからも面白かったけれど、芽衣子が変わったあたりからはもう飽きてしまいました。最後まで読みはしましだが、矢張りアニメやドラマのラスト、最初に監獄出た所で終わらせるのがベストだったのでは?と思ってしまいます。
    いいね
    0件
  • 繕い裁つ人

    池辺葵

    独特な空気感。
    2019年9月10日
    ほのぼのとした雰囲気の中にあるノスタルジック。主人公の仕事に対する真剣さと家でとのギャップがなんだか好きです。何度も読みたくなります。
    いいね
    0件
  • 恋愛フラグ0女子の迷走

    右野マコ

    本当に面白い
    2019年9月10日
    私が主人公の立場たったら毎日目の保養だらけでが幸せだろうな。
    いいね
    0件
  • フルーツバスケット

    高屋奈月

    懐かしい
    ネタバレ
    2019年9月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 昔、単行本を買っていたのですが途中で飽きてしまい本を処分してしまいました。懐かしくなり大人買い。久々に読んでも矢張り面白かったです。重たい内容もあり、色々考えさせられますが、その分感動もあります。ただ、最後にカップルだらけになる必要はあったのでしょうか。恋愛を描かなくても他で十分面白い物が描けているのに、なんだか勿体なく感じてしまいました。
    いいね
    0件
  • 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした

    モンズースー

    まだ一巻しか読んでいませんが…
    2019年9月1日
    昔から何度も自分は発達障害なのではないだろうか、と思っていました。近頃また考え出して読んだのですが、作者さんや作者さんのお子さんがとても私に近い様に思い過去を思い出して泣けて来ました。
    私は自分の考えや行動が周囲に理解されず、誤解を受け、教師からも嫌がらせというか虐めを受けて苦しみました。偶然TVで発達障害の存在を知った学生の頃、母親に自分はこの障害かもしれないと言うと「貴方だって今知ったくらいに知名度の低い障害なんだから、周囲に理解なんて得られない障害じゃない。もし発達障害だったら世間から『障害者』と言う冷たい目で見られるようになるんだよ。自分が周りと違うと思うなら同じになる努力をすればいいじゃない! 余計な事を考える暇があるなら勉強しなさい!」と言われ、確かに理解がない障害を訴えたところで虐めの餌にしかならないなと思い、30代後半の未だに医者には行っていません。
    発達障害であろうとなかろうとこだわりが強かったり癇癪持ちであるには何かしら本人なりの理由はあるはずです。こういった本などでもっと沢山の人の理解が得られ世の中の常識になり、幼い内からの早期発見、対応できる環境など、困っている人が少しでも救われる世の中になってくれたなら素敵です。
    いいね
    0件