フォロー

0

総レビュー数

76

いいねGET

175

いいね

141

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • No one’s perfect

    ちゃばす

    大人ならではの愉しみ
    2018年9月3日
    ピュアな恋愛だけではないひと癖ふた癖ある大人の関係を匂わす独特な色気のある作品でした。二人の複雑な関係にもどかしさもあり危うさもあり憧れもあり、一話の段階でキャラにも設定にもストーリーにも魅せられてしまいました。こちらのレーベルの作品の中では特に印象的な作品でした。どういう展開になるのか先も読めず続きがとても楽しみです!
  • the best time of youth

    相良ちえ

    キャラがとっつきにくかった
    ネタバレ
    2018年9月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 攻めは閉鎖的すぎるし受けはお節介すぎるしで、どちらも個人的に苦手なタイプなため残念ながらとっつきにくい作品でした。ゲイバレして急に転校という無理矢理な設定や、田舎学生が都会に抱いてるイメージみたいなのがひと昔前の感覚だったり、読んでいて悪い意味で気になる設定が多かったです。逆に絵はさっぱりしすぎててキャラも画的に印象に残る感じではありませんでした。
    いいね
    0件
  • いじわる王子とダメわんこ

    倉地皇子都

    もっと会話で魅せて欲しい
    ネタバレ
    2018年9月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ BLというよりは小恥ずかしい少女漫画を読んでるような感じでした。絵柄やキャラは逆に少年漫画タイプだったりで作品に統一感がない。隠れ両想いな二人が最後には想いをぶつけ合って和解してハッピーエンドなんだと思うんですが、それだけの結末を三話以上引っ張る必要はなかったと思う。
    一番気になったのが会話部分で、キャラはあれこれ動いてるし色々喋ってるんだけど特に意味のないものばかりで、肝心のストーリーを前に動かしたり面白い展開にもって行くための要素になりきってないように感じました。もっと中身のある会話を心がけて言葉選びや言葉運びにこだわって欲しい。
  • のだめカンタービレ

    二ノ宮知子

    青春の輝きと苦悩
    2018年6月30日
    昔こののだめを読みながらキャンパスライフに憧れました。シリーズとしては最初の日本編が一番好きです。パリ編以降も本場のクラシックやノスタルジーを楽しめて良かったですが、のだめと千秋のすれ違いとかがやたら同じところを行ったり来たり繰り返すので、ちょっと足止め食らってる感じでもどかしかったです。青春の感情の機微としてはリアルに描かれていたと思います。結局最後の最後を読まないままだったので、これを機会に最終巻まで読んでみたいと思います。
    いいね
    0件
  • お金がないっ

    香坂透/篠崎一夜

    受けが悪目立ちしてる
    2018年6月9日
    攻めをはじめ周りの男たちがみんな似たり寄ったりのマッチョばかりに対して、受けの少年だけが少女漫画のヒロインそのもので女々しすぎてひどく違和感がある。彼だけ別世界の人間すぎて世界観に合ってないような気がした。体格差とか周囲と違う雰囲気を持ってるキャラ自体はいいと思うけど、これはどっちかって言うと悪目立ちしてると思う。とにかくキャラのバランスが色んな意味で悪いと思った。
  • riht.

    ISIKI

    線画細すぎて見えにくい
    2018年6月9日
    絵が薄すぎて見えづらい、それを抜きにしても人物の顔の違いが分からない。みんな目が死んでて感情がない感じですごいダルそうに見える。儚い雰囲気でふんわりさせたいのかもしれないけど、あまりに頼りない線なのがとにかく気になりました。物語を読む以前に絵がこんなに見にくいのは問題あると思います。
  • Roman

    Sound Horizon/桂遊生丸

    音で聞いて楽しい絵で見て嬉しい
    2018年6月6日
    原曲の世界観にとても合った絵柄だと思いました。物語に作者さんの独自の解釈や補足を交えながらそれぞれのエピソードを一つの物語として作り上げているのが凄いなと思いました。一種のCDの解説書とも言えますね。そしてCDと同じく最後にすべてのエピソードが一つに紡がれるラストが何とも言えない感動でした。
    いいね
    0件
  • 名探偵コナン 犯人の犯沢さん

    かんばまゆこ/青山剛昌

    まともなのが犯沢さんだけw
    2018年6月6日
    本編では恐れられてる犯沢さんが米花町では唯一の常識人という面白世界w犯沢さんが無事事件を起こせる日は来るのか?犯沢さんが狙うターゲットは誰か?そして犯沢さんの正体がいったい?続きがとても気になります!あと作中街中とかで小さく出てくる本編のキャラがすごく懐かしくて、昔からコナンを読んできた(アニメも見てきた)身としてはとてもホッコリして嬉しかったです♪
  • 無職強制収容所

    鎌倉敦史/昭伶

    見境なさすぎるのでは
    2018年6月6日
    絵や設定はいいなと思いましたが、ストーリーは一見筋が通ってるようで途中から無茶苦茶になってる気がしました。どうしようもないチンピラとかニートだけを強制収容するのかと思いきや、専業主婦とかやむなく職を失った人まで対象にされていて、最初のコンセプトと違くないか?と思いました。さすがにそういう人たちまで問答無用で社会悪みたいに扱われるとちょっと嫌ですね。
  • 凸凹カレシ~おっきなモテ後輩×強気ちびっこ先輩~

    相良ちえ

    味のしない作品
    2018年6月6日
    絵が可愛らしくよくあるストーリーで何も考えずにさらっと読むだけならいいかなって感じです。ただ読み応えとかキャラに感情移入したり作品にどっぷりハマりたいという人には物足りないと思います。設定に工夫はなく物語も盛り上がりがなくキャラの表情も地味で、読み終わってから印象に残るものがありません。また読みたいとか続きが気になると思える作品ではありませんでした。
  • 美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~(分冊版)

    藤森治見

    復讐物はこれが一番!
    ネタバレ
    2018年6月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 近年流行りの復讐漫画、色々な作品を読ませていただきましたがやっぱりこの作品が一番面白かったです。主人公の過去、復讐までの流れ、復讐の手段、復讐相手たちの背景、主人公の怒りや悲しみそして苦悩と葛藤、すべてが隅々まで丁寧に描かれていて読み応え抜群でした。特に主人公がわずかに残っていた人情から復讐を果たしきれなかったエピソードが好きです。量産型になった復讐漫画の中でも埋もれることなく特別な輝きを放っている傑作です。
  • 百と卍

    紗久楽さわ

    モチーフの取捨選択ができれば…
    ネタバレ
    2018年5月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんの江戸愛と江戸文化の描写力に感服しました。コマの一つ一つに隅々まで丁寧に散りばめられた江戸の風情を堪能できる情緒深い作品です。ただあまりにもその詰め込み、漫画として物語を進める上では不必要と思われる情報量が絵やセリフの中に多すぎて無駄な足止めをされてしまい、物語をスムーズに読む進めるという流れをせき止めてしまっている気が少しします。面白いんだけど最後まで読めなかった、という感想をときどき見受けるのはそのせいではないかと。
    文化や知識などを伝えることが主体の教養本の挿絵ならともかく、あくまで物語を読むことが主体の漫画では密の濃すぎる絵は時に逆効果だと思います。読み切りや短編ではなくこれからも長く続いていく作品なら、尚更その辺りの取捨選択は大事なことだと思います。
  • サイソウラヴァーズ

    江唯みじ子

    こじつけとご都合主義
    2018年5月31日
    一巻の導入はとても面白く、家族間の問題や子育ての苦悩が招いた未来の悲劇を回避すべく物語が展開していくのかなと思っていましたが、読み進めていくと問題となった事柄がほとんど不可抗力の事故みたいなものが多く、未来から来た夫がお前が子供を殺したんだと妻を一方的に責め立てることに疑問を感じるようになりました。確かに妻の性格には問題がなくはないですがそれだけが子供を死なせた理由とは思えない。ラストもご都合主義がすぎて無理矢理ここにもってきた感がすごくてなんだか悶々とする展開でした。
  • バジリスク~甲賀忍法帖~

    せがわまさき/山田風太郎

    原作に忠実
    2018年5月29日
    山田風太郎の原作を忠実に再現した作品です。せがわ先生の描かれる女体は本当にエロ美しい、触れたくなるような肉感がたまりません。男キャラの能力に応じた個性的なキャラデザも面白い。とにかく原作へのリスペクトが強く感じられる作品でした。
    漫画とアニメが原作と異なる点は非情な戦いの中に忍たちの人間的な一面を加えたり、癒しの回想回を挟んだりしていたところですね。とても良かった反面、結末の悲しさや虚しさが増しました。漫画と合わせてアニメ、ラジオ、ドラマCDもお勧めします。
  • IPPO

    えすとえむ

    味わい深い作品
    2018年5月28日
    この作家さんはいつもモチーフの目の付け所が面白い!身近なものや知ってはいるが興味をもったことがなかったというものに親しみや関心をもたせてくれる、そんな味のある物語がたくさんな気がします。
    いいね
    0件
  • 奈落の羊

    きづきあきら/サトウナンキ

    意外な展開
    2018年5月28日
    最初は近年ニュースになってるような某動画ユーザーの事件みたいに、主人公が世間から干されたり逮捕されて終わるだけの話かなと思ってましたが、途中から主人公が予想以上の事件に巻き込まれてしまい話が進むにつれて社会の闇が絡んできて、最終的にかなり巨大なサスペンスになりましたね。ラストはやはりそうなるわなって感じになりますが、中盤からの展開は正直第一印象と異なって意外でした。
    いいね
    0件
  • 暴虐のコケッコー

    須崎洋輔

    いろんな意味で戦慄した
    ネタバレ
    2018年5月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公ファミリーの可愛いキャラたちと敵対するクズたちとの絵柄の対比がスゴい、ここまでバッサリ描き分けられるのはホントにスゴいです。コケッコーたちの描写もリアルでとにかく画力が高い。
    コミック二巻まで読んで、どうやらこの異常現象には人為的な秘密計画があるみたいですが、ここからの展開によって作品の面白さや評価が変わってくると思うので、様子見&期待を込めて☆4つに留めておこうと思います。
  • アサギロ~浅葱狼~

    ヒラマツ・ミノル

    一人の少年の成長
    2018年5月28日
    幼くして天才だったが故の沖田総司の苦悩と、幕末に生きた一人の少年としての成長が描かれた作品。他の作品の沖田総司はただただ人間離れした超人(でイケメン)として描かれ、いわば敬遠される人間として描かれていることが多いですが、この作品の沖田は剣の天才という超人的な魅力を活かしつつも、あくまで多感な少年が周りの大人たちや時代変化に向き合いながら成長していく様を丁寧に絵描くことを主体にしているところが大きな魅力だと思います。そんなに親しみがあり、たまに共感することもできる等身大の沖田は初めて読んだかもしれません。
  • 中卒労働者から始める高校生活

    佐々木ミノル

    物語も大事だが絵も大事
    2018年5月28日
    物語のテーマや、キャラクターたちがそれぞれ抱える運命やトラウマを乗り越え成長していく様はよく描かれていて、感動したり共感したりすることもできます。その一方で絵柄やキャラの付加設定に余計な萌え要素が多分に含まれてしまっているのが、物語の深みや緊張感を悪い意味で壊してしまっている気がします。主人公の兄妹はともかく、ヒロインのお嬢様&従者(?)みたいな設定はどうしても必要だったようには思えない。ヒューマンドラマでありながら学園コメディという萌え要素も欲しい、という欲張りから出た蛇足設定だったように思えます。
    いいね
    0件
  • だいすき!!~ゆずの子育て日記~

    愛本みずほ

    本来あるべき子育てのあり方
    2018年5月28日
    今は核家族化が進み、保育園が減り、近所付き合いは減り、子育てが非常に狭い範囲で行われることが多くなりました。しかし本来子どもというのは、家族をはじめ地域の人々が皆で支え合い守っていかなければならない存在だったはずです。この作品のように主人公が障害者だからサポートを受けられている、周りの人々がたまたま理解ある人だったから成り立っている、というその考え自体がある意味狭い視野で見た偏見なのではないでしょうか。

    近年では義両親どころか自分の両親にすら子育てに関わってほしくないと周囲を遠ざける親までいますが、そんな狭い空間に閉じ込めて育てた子どもが果たして広い視野や深い思慮をもった優しい大人になれるのでしょうか。人は人の中でしか生きられない、浅かれ深かれ良かれ悪しかれ、より多くの人々と関わることが何よりの人を育てるのだと思います。

    今のご時世そんな子育ての形は理想論だと一蹴することはできますが、理想を実現させるために、子どもたちのために努力するのが大人の役目ではないでしょうか。子どもは本当の意味で国の宝、世界の宝だということを今一度思い出してほしい。
    いいね
    0件
  • 金色のガッシュ!!

    雷句誠

    何度読んでも泣かされる
    2018年5月27日
    漫画もアニメも何度も見ましたが、その度に大泣きさせられてきました。年を取ると子供の頃に観た時ほど感じなくなることもありますが、この作品は今でも当時のままの感動があります。文字通りの不朽の名作ですね。
    いいね
    0件
  • 聖☆おにいさん

    中村光

    元ネタと共にお楽しみください
    2018年5月27日
    宗教とギャグを混ぜ合わせるセンスが天才!宗教ネタが本当に秀逸で元ネタ知ってると倍面白いです。知らなくてもこの漫画を読むだけで結構勉強になるところがスゴイところ。どっちから入るかで楽しみ方も変わるしそれも面白いですよね。
    映画版も観ましたが、ギャグ漫画ってアニメになるとテンポが崩れて面白さが半減するものが多いのに、この作品はかなり完成度高かったと思います。特にブッダとイエスの声や話し方がイメージ通りすぎて驚いたw
  • いぬやしき

    奥浩哉

    人情ものでもある
    2018年5月27日
    爽快感と残虐性が良い塩梅でミックスされたSFアクション漫画です。物語はぶっ飛んだ設定とド派手なアクションが目を引きますが、本質的には家族の絆や友情を描いたヒューマンドラマなのかもしれないと思いました。読み終わってみると人情的な部分が印象的でした。
    いいね
    0件
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿

    さとうふみや/天樹征丸/金成陽三郎/船津紳平

    本編を読んで倍面白い!
    2018年5月27日
    このスピンオフだけでも十分面白いですが、原作やアニメを追いかけてきた人なら倍面白いこと間違いない。随所に散りばめられた小ネタにいちいち腹抱えるくらい笑わされて読むのが良い意味でめっちゃしんどいwまさか犯人たちの裏話がギャグ調で見れるなんてその発想はなかった!
  • 刀語

    西尾維新/

    王道時代冒険活劇
    2018年5月27日
    安定の西尾節をふんだんにきかせながらも、王道的な時代冒険活劇として西尾作品初心者にも楽しめる物語になってます。連載当時毎月の対戦相手や決戦地を楽しみに読んでいたのを覚えています。アニメも見ていましたが、原作の個性的な絵や長セリフを忠実に再現していたことに驚きました。特に作画スタッフが一人で描いたという7話は圧巻!
  • 外面が良いにも程がある。

    尾崎衣良

    結局まともな人が誰もいない
    2018年5月27日
    ダメ男やクズ女に腹黒いやり方で一泡吹かせる、この作者さんの漫画はそんなお話ばかりですよね。この物語も一見どんでん返しでハッピーエンドみたく描かれてますが、ヒロインの腹黒いやり方には正直引いたw綺麗事やクソ真面目さだけではやっていけないってのは分かりますが、ちょっと姑息というかいくら見た目に品があっても本性があれじゃあとても彼女にしたいとは思えないのでは…
  • バクマン。 モノクロ版

    大場つぐみ/小畑健

    肝心の部分が描かれてない
    2018年5月27日
    主人公たちが努力を重ねて夢に向かっていく姿は良かったです。個性的なキャラたちも面白かったです。ただ漫画制作現場の物語なのだからもっと細かい演出とかそういう技術的な部分を掘り下げた知識的なお話が欲しかったです。こいつの漫画おもしれー!みたいに主人公が他のキャラの漫画を絶賛するシーンがあっても、どういう風に面白いのかが具体的に描かれていなかったり、あいつに勝つくらい面白い漫画描く!と意気込んでいても、具体的にどのように工夫するのか考えられてなかったり、基本的に熱意と根性だけでどうにかしようとしてる感じがするんですよね。それでは脳筋バトル漫画と何も変わらないんじゃないでしょうか。
  • あずみ

    小山ゆう

    あずみの危うい魅力
    2018年5月27日
    主人公あずみの魅力がハンパない。無邪気で天真爛漫な可愛らしさ、暗殺者としての宿命を背負った悲劇のヒロインとして魅力、そして何より惚れさせた男たちをなんやかんやで不幸に導いてしまう魔性を併せ持つ少女。あずみだけでもこれだけキャラが濃いのに、脇役たちも負けず劣らず魅力的なのがスゴイです。特にあずみに惚れそして散っていった男たちが印象的でした。
  • NANA―ナナ―

    矢沢あい

    楽しめるのは若い頃だけ
    2018年5月27日
    最初の頃は普通に面白く読んでいたのですが、年を取るにつれて冷静になったのか、物語がどこを目指してるのか分からないし、キャラがみんなカッコつけてるだけで中身に知性や品のないちゃらんぽらんばっかりだし、ホントにオサレ~な雰囲気だけで成り立ってる漫画にしか思えなくなっていつしか読むの辞めてました。若い子はこんなのが好きなんでしょ?女の子はこういうのがときめくんでしょ?みたいなご都合主義で行き当たりばったり展開に嫌気が差してしまった感じです。
  • ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 カラー版

    荒木飛呂彦

    五部サイコー!
    2018年5月27日
    モノクロでも迫力あるのにカラーになると更にスゴイ読み応え、見ているだけで楽しいです!他の物語が結構長旅だったのに比べて五部はスピード感あって一週間くらいの物語なんですよね。暗殺チームの面々が特に好きでした。
  • ハレ婚。

    NON

    登場人物に人間的魅力がない
    2018年5月27日
    綺麗で魅力的な絵をお持ちなのに、どの作品でも魅力的な物語やキャラを描く力がイマイチな作家さん。自分好みのキャラにエロいことをさせて満足しているような感じで、読者に面白い物語を読ませようとか、共感してもらえるキャラを作ろうみたいな努力や熱意は全く見受けられない。特にキャラが自分勝手で浅はかな芯の無い人ばかりでイラつきしかない。
  • チグハグ☆ラブシック

    ワヰ/オイナリ

    ムチ受け好き必見
    2018年5月26日
    強面マッチョな受けが好きなので超ストライクでした!経験なしだけど妄想は人一倍って拗らせ気味なところがいやらしいですねw筋肉の描き方もエロくていいです。
    最初は警官さんとヤンキーの主従関係というか利害関係みたいな感じがありましたが、物語が進むにつれてだんだん近づいていく二人の気持ちが見ていてとても和みました////
    いいね
    0件
  • 風光る

    渡辺多恵子

    もう少しコンパクトに
    2018年5月26日
    かれこれ読み始めてかなり立ちますが少女漫画でこの長さは色々スゴイですねw作者さんの史実へのリスペクト心が強いから懇切丁寧にじっくり描かれているのかもしれませんが、いい加減終わらせてほしいというの正直な思いも強いです;;
    とはいえ主人公のセイちゃんをはじめキャラはみんな敵味方関係なく魅力的でどこか愛くるしいです。斎藤さん、雪弥、明里さんが特に好きでした。
  • はじめちゃんが一番!

    渡辺多恵子

    亮が上がると瑞希が下がる
    2018年5月26日
    文庫版を持ってました!大家族の苦労話から始まりアイドル業界のお話やその裏方のお話に、登場人物たちの淡く切ない恋愛模様などが絡んでとても面白い作品でした。特に最初は印象悪かった亮にどんどん親しみや愛しさを抱いていってしまうところが魅力です。その反面相方の瑞希は主体の話がくる度になんか株落として気がしますw亮関連のお話が濃くて印象深いからかな?
  • 深夜のダメ恋図鑑

    尾崎衣良

    2、3パターンならありだけど
    2018年5月26日
    最初は爽快感もあって面白いと思ったのですが、だんだんこれって別に男女関係ないんじゃないかなと、よく耳にする話ではあるかもだけどさすがに男性差別が行き過ぎてるんじゃないかと思えてきました。そのせいか途中から話がくどくなり、一巻分読み終わる前に不快感まで出てきて結局挫折しました。ちょっと見返してやる!くらいなら可愛げあるけど、ここまで口汚く罵る女性は相手の男性たちとレベル的に差ほど変わりないんじゃないですかね?
  • ふしぎ遊戯 玄武開伝

    渡瀬悠宇

    初代巫女の偉大さ
    2018年5月26日
    朱雀青龍編から読みましたが、この玄武編が個人的に好みでした。まず主人公の魅力、芯の強い凛とした姿がまさに巫女という感じでカッコイイし女性としても憧れます。それにイケメンハーレム状態だった前作と違い、非常に個性的で意外性抜群な七星士が続々登場し凄く面白かったです。物語のラストも前作に輪をかけて切なく涙なしには見れません。作者さんがおっしゃっていた通り、巫女時代の礎を築いた玄武の巫女の偉大さは格別なものを感じます。
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版

    椎橋寛

    赤マル時代が好きだった
    2018年5月26日
    赤マルで読み切りだった頃から読んでました。あの頃はどちらかというと大人向けでホラー要素やエロス要素があって他の作品とは一味違う魅力をもっていました。本誌での連載が決まって設定や絵柄が結構子供向けになってしまったのが、仕方ないとはいえちょっと残念でしたね。アニメ化などもありましたがイマイチぱっとしないまま終わってしまい往年のファンとして重ね重ね残念な思いでした。昔の雰囲気のまま青年誌で連載していればまた別の結果になったのかな。
  • ファインダーの熱情 ~ファインダーの標的シリーズ(6)【初回限定小冊子付版】

    やまねあやの

    小冊子の内容が濃いw
    2018年5月26日
    前回までは裏社会の話が濃厚でしたが、今回は表と裏の要素がちょうどいい塩梅でとても面白かったです。本編もさることながら、おまけの小冊子が良かった。癒しのギャグ回でメインキャラ勢ぞろい、しかもある意味本編のどのシーンよりエロが濃厚wまさに夢の共演(?)でしたね!
    いいね
    0件
  • ファインダーの標的

    やまねあやの

    今でもBL作品の重鎮
    ネタバレ
    2018年5月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ BLハマりたての頃読んだ作品です。当時は絵の美しさとエロさ、裏社会の危うさ、すべての要素に惹かれてバ イブル的な作品でした。
    今読み返すと欲が出てきて、高羽君が後半囚われの姫状態でただの慰みものになっちゃうだけじゃなく、カメラマンの腕やフットワークの軽さを利用してもっと反撃してくれても面白かったんじゃないかなぁなどと考えてしまいました。救出後の日常ではまた高羽君の活躍がちょいちょい見れて嬉しかったです。
    いいね
    0件
  • BLEACH モノクロ版

    久保帯人

    人気が出てからおかしくなった…
    2018年5月26日
    尸魂界編は今読んでも文句なく面白いです。そして連載当時人気がなく打ち切り間際だったという最初期のお話も今読むとすごく面白く感じました。やっぱりキャラが爆発的に増えてファッションオサレ漫画に変わり果ててしまった後半を読んだ後だと、初期の純粋に面白い漫画、面白いキャラを描こうとしていた頃がいかに良かったかを思い知ります。人気漫画の宿命とはいえやはり最後の方は見てて痛々しいところがちょくちょくありました。
  • オペラ座の怪人

    ガストン・ルルー/長島良三

    ラブストーリーではなくミステリー
    2018年5月26日
    近年ではミュージカル映画の影響でラブストーリーが主体の物語だという認識が一般的になっていますが、原作はあくまでオペラ座の怪人という謎を描いたミステリー作品だと思います。怪人がクリスティーヌに向ける愛も純愛というより狂愛に近いものを感じますし、クリスティーヌ自身も最終的には怪人に対して恐怖の念を強く抱いている。ほとんどの出来事が謎のまま闇に消えていくホラー的な要素こそこの作品の魅力だと思います。実際ミュージカル以前の映画版やドラマ版では原作の雰囲気を重視した作品が多かったです。
  • 月魚

    三浦しをん

    物語とBLを両方楽しめる
    2018年5月26日
    作者さんがBL好きを公言していらっしゃることは有名ですが、この作品は中でも特にBL風味が強いです。あくまで風味で設定としてあるわけではありません。しかし主役の二人がから感じる友情を超えた愛情はやっぱりドキドキしちゃいますね!
    一方物語も深く切なく、特に主人公たちが仕事にかける情熱と誇りは感動を呼びます。三浦作品の中では比較的短い小説なので入門作品としてもオススメです。
  • まほろ駅前多田便利軒

    三浦しをん

    読めば必ず何か感じる
    2018年5月26日
    互いに闇を背負った中年男二人と、ひと癖もふた癖もある老若男女たちの交流やトラブルを描いた作品。ほんわか日常的なお話かと思いきや驚きの展開が多い、しかしこれもいつかどこかで起きている日常には変わりない。日常とはけっして楽しいこと平和なことばかりじゃない、辛いことや悲しいこともあるけどまた楽しいことがやってくるから生きていける。そんなギリギリのところでそれぞれの日々を一生懸命生きてる人たちの物語です。
  • ゴミ屋敷とトイプードルと私

    池田ユキオ

    これを戒めにして
    2018年5月26日
    今のご時世SNSをしばらくやっている人なら少なからずある承認欲求、ほどほどで抑えられる人もいれば膨らみだしたら破裂するまで止められない人もいる。改めて楽しみ方を間違えると恐ろしい世界だと思いました。最近はニュースなどを見ててもSNSの発信が原因で事件になることが多いですよね。これはSNSをやる以上誰でも他人事だと思わない方が身のためでしょう。
  • BOYS FAN

    アンソロジー

    個性派揃い
    2018年5月26日
    非常に個性的なタイトル、設定が多い作品を集めています。激しいエロからぶっ飛び設定などなど、マニアックな作品の中から自分好みなものを探す意味でも楽しめそうですね。休載作品や不定期連載の作品が目立つところがタマにキズかな。
  • PriaL

    PriaL編集部

    BL入門雑誌
    2018年5月26日
    初心者向けの王道作品を集めた雑誌ですね。エロ路線やストーリー重視のものじゃなく、ほんわか癒される雰囲気のキレイ系作品が集まってます。刺激的ではありませんが安心して読めるるし、淡いラブストーリーを楽しめるBL雑誌だと思います。
  • サエイズム

    内水融

    いつも後半失速する
    2018年5月18日
    この作家さんの作品が好きで昔から色々読んでいます。どれも面白いのに何故か長続きしない印象…この作品もそうだったのかな?あまり捻りのない設定ながらも最初はゾクッとする狂気を上手く描いて楽しませてくれていたのですが、結局最後まで大きな展開もなく盛り上がりきらずに終わってしまった感じ。決して面白くないわけじゃないんですが何か物足りない、消化不良な感じでした。
  • 陰陽師

    岡野玲子/夢枕獏

    世界観を完璧に表現
    2018年5月18日
    小説ではなかなか伝わらない平安時代の世界観、人間や妖怪たちが醸し出す恐怖や美しさ、エロス、グロテスクを忠実に表現できる技量は素晴らしいと思います。後半かなり驚きの展開を見せるので呆気にとられてしまうかもしれませんが、中盤までは純粋に陰陽師の世界観を楽しめると思います。
    いいね
    0件
  • 聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話

    車田正美/手代木史織

    本編への強いリスペクトを感じる
    2018年5月18日
    本編であまり日の当たらなかったキャラを中心に見せ場を作ってくださったところが良かったです。こちらを読み終えてから本編に戻るとシオンと童虎の数百年に及ぶ友情に改めて感動します。強さと美しさを併せ持つ絵柄がカッコイイ。しかし本編もそうですがキャラの見分けがちょっとつきにくい。クロス着用時はクロスで見分けられますが、ない時は主人公とそのライバルすらパッと見分からないw
    いいね
    0件
  • ジェラシー[コミックス版]

    スカーレット・ベリ子

    櫓木さんファン必見
    2018年5月18日
    四代目の頃の掴みどころのなかった櫓木さんの心理が少し垣間見れるそんなスピンオフ。個人的には本編よりこちら方がシリアス&官能的で好きな雰囲気です。若櫓木さんのエロティックな肢体は見ていてとても楽しいですw
    いいね
    0件
  • 凪のお暇

    コナリミサト

    人生色々
    2018年5月18日
    主人公は可愛く健気な女性だし応援したくなる。お暇してからの周りの人々もそれぞれがぞれぞれの形で人生を楽しんでいて、人生の幸せとか充実の形って色々あって良いんだなと思えた。
    でも元カレだけがひたすらウザかったw素直になれないツンデレ男子と言えば聞こえはいいですが、ようはこじらせ系面倒臭いダメ男でしょう。悪口言ってたのは愛情の裏返しでとか、すぐに会いに行けなかったのは仕事が忙しくてとか言い訳が見苦しい。なんとなく寄りを戻しそうな雰囲気もあるけど、できれば主人公にはこいつのことをスッパリ忘れて別々の道を切り開いていってほしいです。
  • ミスミソウ 完全版

    押切蓮介

    映画化よりホラーゲーム化を
    2018年5月18日
    体の芯からゾクッとしたサイコホラー。ここまで残酷で救いのないお話は久々に読みました。後味の悪さのここまできたら一周回って爽快です。実写映画よりむしろこんな感じのホラーゲーム作って欲しいと思いました。
  • おじさんと俺の恋わずらい

    日野雄飛

    ほっとけいないおじさん
    2018年5月14日
    恋ベタな傷心おじさんがと純粋で健気な甥っ子どちらも可愛いです。切なさあり胸キュンあり笑いありでとても楽しめます。おじさんの失恋エピソード(歴代ダメンズ彼氏)の話も面白かったですwこっちはこっちでスピンオフ描いてもらいたいくらいw
    いいね
    0件
  • 色即是恋

    上杉可南子

    ドラマ化して欲しい
    2018年5月14日
    キャラがみんな生き生きしてる。ちゃらんぽらんな主人公は最初はムカッとしますがなかなか強かで感心するところもあり面白い。脇役の僧侶たちも第一印象も個性豊かだし、それぞれが物語が進むごとに違う一面意外な一面を見せてくれて、毎回ワクワクしながらお話を読み進めていけます。本当にスイスイ楽しく読めました!物語の長さもテンポもちょうどいいと思うしドラマ化などいかがでしょうか!
  • ICHI

    篠原花那/子母澤寛

    座頭市、ではない
    2018年5月14日
    絵も美しく、キャラもカッコイイのですが設定が活かされていなくて、物語に深みがなく座頭市ではないなと思えてしまう。座頭市の名前を使わず別物の和風ファンタジーとして描いた方がまだすんなり楽しめたかもしれない。ヒロインの市が美青年に見えてしまうのももったいない(脇役の青年と顔に差がない)、もっと紅一点として女性らしさが欲しかった。
    いいね
    0件
  • そしてふたりは幸せに暮らしました。

    キサラ

    タイトル回収
    2018年5月14日
    ドロドロホラーチックな病み系を期待していましたが、実は結構ギャグテイストの面白い作品でした。異常な二人の絡みが怖いくなくむしろ笑えるという不思議な面白さがあります。予想とは違いましたがこれは斬新な感じで楽しかったです。病み系なのに最後は見事なタイトル回収、素晴らしいです。
  • Golondrina-ゴロンドリーナ

    えすとえむ

    連載再会待ってます
    2018年5月14日
    魅力ある絵と独特のモチーフが面白い作家さん。これはずっと続きを楽しみに待っている作品です。チカとセチュの髪の長さは5巻の頃が一番好き。
    いいね
    0件
  • LOVELESS

    高河ゆん

    何もかも中途半端
    2018年5月14日
    BLなのかブロマンスなのか、何を描きたいのか分からない雰囲気漫画のよう。作者はもともと完結意欲のない作家ですがこの作品もやはりそうなりそうですね。過去には雑誌で追っていたこともありましたが、鈍足だし話も魅力なくなってきてもう疲れました。
  • 絶対彼氏。

    渡瀬悠宇

    サトリが好き!
    2018年5月14日
    サトリのキャラが良すぎて途中からリイコたちがどうでも良くなってしまったwサトリが幸せになってほしいと思った。サトリとチビナイトのエピソードが一番好きです。サトリ主人公のスピンオフが欲しい!
    いいね
    0件
  • 復讐の未亡人

    黒澤R

    どこかスッキリしない
    2018年5月14日
    絵が綺麗で読みやすくストーリーも面白く復讐もなかなか大胆でスカッ…とするはずなのに何故かもやもや感が残ります。復讐を済ませたあと復讐対象がどうなったかをおっさりとしか描いてないからでしょうか、復讐ものには必ず欲しい「ざまぁみろ!」感があまりない。主人公もあまりにも淡々と復讐をこなしてしまい、復讐後も達成感を感情に出したりしないせいもあるのかな。エグイ下衆顔で捨て台詞吐くくらいのラストがないとこの手の話は心底スッキリはできません。
    いいね
    0件
  • このゆびとまれ

    大澄剛

    誇り高き子役
    2018年5月14日
    最初はマセた生意気な子供の話かなと思って読んでいましたが、確かにそういう面もありますが何より主人公の子役としてのプライド、誇りに本物を感じました。子供ながらに一人の人間としてとても魅力を感じるキャラでした。業界ならではエピソードも毎回面白くどんどん読んでしまいます。絵も可愛く、特に主人公が時折見せる年相応な表情がとても愛おしい。
    いいね
    0件
  • 男やもめにヤクザ湧く

    /オイナリ

    淡泊なおじさん受け
    2018年5月14日
    倖薄そうな受けのおじさんが好みです。借金関連の設定が緩くて疑問点や矛盾点が多々あり気になりましたが、それが逆に気軽に読める雰囲気を出してるのかなぁとも思いました。
    いいね
    0件
  • 小さい胸は感度がイイ?

    らんこ

    絵は綺麗だが、肝心の…
    2018年5月14日
    胸、小さくなくないですか?w絵はとても綺麗で主人公も可愛いし魅力的だと思いました。でもそんな主人公の唯一のコンプレックスであるはずの胸が全然小さいことないっていうのは本末転倒ではありませんか。これは小さい胸フェチ目的で読んだ人や、本当に小さい胸がコンプレックスで共感を求めて読みに来た人たちを裏切っている気がします。そのせいで面白そうだと思いつつ続きを読む気がなくなってしまいましたw
  • 真夜中のハイヒール

    裾はるお

    しっとりした大人のBL
    2018年5月14日
    絵ははじめキャラの見分けが若干つかなくて混乱しましたが慣れれば問題ないです。エロスやフェチなどの描写も良いですが、複雑な人間関係をしっとり切なく描くヒューマンドラマ的な雰囲気が魅力的でとても好きです。
  • SAMURAI DEEPER KYO

    上条明峰

    再アニメ化希望!
    2018年5月14日
    戦国時代が舞台ですがパラレルワールドなのでお堅い時代劇では全然ないです。むしろ現代チックな要素を多分に取り入れたファンタジー世界ですね。個人的にはまだ曲がりなりにも時代劇風だった初期の頃のお話が好きでした。後半も少年漫画としてはバトルもすごく盛り上がるし、個性的なキャラがたくさん出てきて面白いのですが、やっぱりキャラが多すぎてその分エピソードや伏線回収に時間がかかってしまっているのがちょっとまどろっこしい。ただそれでもよく丁寧に描いてすべて回収できたなと感心しております。
    過去にアニメ化もありましたがかなり端折られてて完全に別物だったので、もう一度大河ドラマみたいに一年くらいかけたやつが見たいですね。
  • イノサン Rougeルージュ

    坂本眞一

    シャルル帰ってきて…
    2018年5月12日
    作者が名前を冠しただけでほぼオリキャラのマリーを気に入りすぎて前作『イノサン』を事実上打ち切ってノリで始めてしまったのがこの『イノサン Rouge』。今やマリーと作者の気分でコロコロ変わる自由な暴走を見守るだけの漫画になってしまいました。最初にテーマだったはずの「処刑人シャルルとその一族の苦悩と信念から見るフランス革命」みたいな物語はもう見る影もないです。何とか戻ってきて欲しいのですが作者の過去作とか見てると多分無理だろうなぁ…w
  • マザーズ スピリット【SS付き電子限定版】

    エンゾウ

    部族ものの金字塔
    2018年5月12日
    部族ものBLといえばこの作品が一番有名ですね。部族のたどたどしい日本語や筋肉美は癒しと眼福でした。ストーリーはとんでも展開連続のギャグテイストですが、胸キュンあり切なさありと面白さの詰まったまとまりの良い作品です。
    いいね
    0件
  • 神との交歓~異世界で妊娠、産卵、催眠姦~

    なつおもなか/オイナリ

    試し読みで騙された
    2018年5月12日
    部族ものや筋肉が好きなのでフルカラーの絵は楽しめました。でも肝心の物語は一貫性がなく試し読みで受けた印象とは随分変わってしまい残念でした。せっかくの独特な世界観や設定をストーリーに活かすことをもう少し考えて欲しかった。
  • 君は僕を管理する

    山田すぽこん/オイナリ

    人を選ぶが私は好き!
    2018年5月12日
    確かに人を選ぶ設定や描写が多いですが、サイコホラー的な要素や胸がムカムカするような後味の悪い作品が好きな私には楽しめました。気持ち悪さを加減することなく思いっきり貫いた作者さんの度胸に感服です(笑)
    反面ラブシーンが唐突で拍子抜けしてしまうところもありました。話数の都合もあったのかもしれませんが、もう少し時間をかけて寄り添っていく展開ならもっと良かったなと思いました。
  • GANGSTA:CURSED.EP_MARCO ADRIANO

    コースケ/鴨修平

    本編ありきだけど
    2018年5月12日
    本編あってのスピンオフですが、正直こちらの方が話がサクサク進むので面白かったです。あまりにも浮かばれないまま退場となるキャラが多いので読んでいて辛いことは多いです。キャラは主役サイドより相手サイドの方が個性があって愛着も沸いて好きになれます。
    しかし本編もですが、特にメインキャラというわけでもないマルコの話をここまで膨らませてあたかも主役のように盛り上げてしまって、今後ちゃんと本来の主人公たちの物語に軌道を戻せるのだろうか…とやや心配ですw
  • あまつき

    高山しのぶ

    一気読み推奨
    2018年5月12日
    物語のカラクリが膨大すぎて連載時はその全貌を把握するのに苦労しました。完結した今なら一気読みができるので十分理解できてより楽しめると思います。バーチャル世界と江戸時代の組み合わせは斬新で面白かったです。絵は初期の粗削り感がある方が個人的に好みでした。
  • カーニヴァル

    御巫桃也

    まさに女性向けカーニバル
    2018年5月12日
    絵が可愛いです!デザインとか小物が可愛いのは女性読者は嬉しいですよね。設定とかも女子好み盛り沢山ですね。アクションシーンもアングルとかコマとか工夫があって見応えあります。物語は少々長く引っ張りすぎた感じはしますが面白かったです。
    いいね
    0件
  • くちづける、こぼしたなみだに

    何が描きたかったのか…
    2018年5月12日
    典型的な雰囲気漫画、オサレ漫画という感じで物語自体には魅力を感じない。ちょいセクシーな髭の美中年が描きたいだけなら無理に漫画にしなくていいんじゃないですかね、漫画(物語)が描きたかったようにはあまり思えませんが…
  • GANGSTA.

    コースケ

    展開が行き当たりばったり
    ネタバレ
    2018年5月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は絵もカッコ良く、純粋にマフィアやギャングを題材にハードボイルドを描くのかと思って楽しんで読んでましたが、結局ありがちな異能力脳筋バトルファンタジーに堕ちてしまい大変ガッカリしました。
    作者さんもおっしゃってましたが、やはり準備期間が短く設定とかちゃんと詰めずに見切り発車してしまったというのが致命的失敗だったのでしょうね。
    特に成し遂げたい目的もなく生きる意味ももっていない無気力なおじさん二人を主人公に物語を動かすのはかなり無理があると思います。かと言って全然端役の作者お気に入りキャラをピンチヒッター的に主役ポジにつけ、無理矢理物語を展開させようとするのも何か違う気がします。早くこの迷走から抜け出して欲しいです。
  • イノサン

    坂本眞一

    4巻くらいまでは本当に
    ネタバレ
    2018年5月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 初めて読んだ時は衝撃でした。重厚なテーマも繊細で美しい絵も迫力があって圧倒されました。

    ストーリーも重々しいながらもいい感じに進んでいっていたのに、5巻からいわゆるメアリー・スー化してしまったマリーがいたずらにでしゃばるようになり、それに伴い周りのキャラもマリー上げ要員に成り下がってしまい、後はもう何もかもおかしくなっていくだけで…

    初期の弱々しいけど真っ直ぐな信念をもって処刑と向き合っていくシャルルの物語を楽しみにしてたのに、彼がかつての志なんか忘れてしまったように別人、しかもマリーの登場により端役扱いになってしまったことが本当に残念でなりません。

    絵の美しさだけはずっと健在なのでもうストーリーの軌道修正は期待しないで、漫画風の画集と割りきって今も続刊購入しています(笑)
  • そこは触るなって!~褐色野生児にせまられて~

    倉地皇子都/オイナリ

    遭難だけどリゾート気分(笑)
    2018年5月10日
    謎の部族と無人島でドタバタしたりイチャイチャしたりするコメディタッチなBLです。
    BL版一カ月無人島生活を見てるような面白さと安心感がありますw
    前半ずっとほのぼの展開でしたが、これから何やら起きそうな不穏な予感…
    二人が最終的にどうなるのかとても気になります!
    いいね
    0件