-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作家買いです!”けむにまかれて“”センセイ・コレクション“など味と深みのある人物像を描くのがお上手な印象です。
元消防士の清嗣さん(きーちゃん)と元三つ星レストランのシェフの修志さんは幼馴染から恋人へ。
子どもの頃の出会いから、ふたりの再会、大切な連れ合いになってのいま。
様々な時間軸で進み、それぞれに印象的なエピソードがあります。ジーンとしたり微笑ましかったり…
修志の母親(毒親)が亡くなり、悲しめない自分を責める修志さんに言ったきーちゃんの言葉が深く優しかった…
人の死に触れたことのあるきーちゃんだから言えた言葉だろうな。
修志さんの作るごはんを一緒に美味しそうに食べるきーちゃん。
こんな風に毎日を丁寧に、笑顔が絶えない日々が送れたら幸せですね。
修志さんのお姉さん美寿代さんのアネゴ肌で有言実行な性格がかっこよかった。年下の昇さんとお幸せに〜
ホッとする穏やかな読後感に満足です!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ちゃんと史実をまとめてくれてて読みやすい
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
ギリシャ神話って、ゼウスを中心にしっちゃかめっちゃかで分かり辛いけど、ちゃんと家系図も時々挟んでくれるので、史実をまとめた作品としても分かりやすく面白い。
ハーデスとペルセポネの話は、別の作家さんにもよく取上げられてよくまとめられるお話だけど、尾羊さんの現代版ハデペル二次創作もキュンキュンで良かった...!
SNSの時から追ってた作品が単行本化したので買ったが、
絵柄がめちゃくちゃ可愛いので、是非色んな人に見てもらいたい...!!!!
個人的にはハデペル二次創作の続きも読みたい...!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
久しぶりに面白い漫画
暗いといえば暗いのかもしれないけど、どこか救いのある物語にみんな頑張れっていう気持ちになる。絵柄も好み。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
短編集なのに、
短編集なのに、ひとつひとつの物語が心に残ります。絵は好みではなかったのだけれど、読んで良かったです…。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大黒宇大の尊敬する癒しん坊先生との邂逅。鄙びた温泉、道端の景物に惹かれる生き方。温泉に浸かった癒しん坊先生の「きもちー」という声にぐっと来ました。一緒に入りたい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
あの新井英樹がSM漫画とか、単行本発売前に有害図書指定されるのではと心配してましたが…なんと最初から最後までずっと優しかった…(まあSMなのでそれなりに痛そうな描写はあるけども)。SMを手段としてヒューマンドラマを描いてくれたって感じ。正直最初の頃はあまりカンナを好きじゃなかったんだけど、どんどん可愛く感じられるようになっていった。気弱な冬子はどんどん魅力的になる。まわりを固めるキャラクター達も愛おしい。もっと連載続いてほしかった。"参謀"の鏡ゆみこ様はSMサロンのオーナーだそうで、サモハンにはモデルがいるとのこと。お二人の化学反応で生まれた素晴らしい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
こういう作品大好き
SNSで見てハマった作品。こういうユーモアのある社会派な作品大好き!世の中、もっとこういう作品が増えてほしい!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ジジイ
重い重い。けれど読んでしまう。幸せってどこにあるの?安らぎってどこ
Xでたまたま読み始めて、途中からだったから最初が知りたいと思い購入しました。
私はジジイの行く末を見届けるまで生きますわ!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
夫が疲労溜まるとショタになるのも可愛いけど一番は妻にたくさん甘えないと元に戻らないとこ!
可愛すぎて私はこの本を友達にもおすすめしようかななんて
思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
雄っぱいパイン、ドインドイン
あはは、この作品、面白かった!
島でおススメしてもらった作品。
世界が滅びたあとも、生き延びたオタクたちがひっそりとヲタ活を続けている話。
第一話から「いやそもそも世界が滅びとるのに、なんで電気つながっとんねん」とツッコミたくなるのですが、なんだかんだで面白い。
そして意外と深かった。
短編のオムニバス。
いろんなオタクたちが登場するのですが、救世主さんの話が特に好きでした。
創作物に対する洞察が独特で奥深い。
全体的にストーリー構成が上手いです。サクサク読めて面白い。
オチもひねりがきいていて、ニヤリとする読後感。
あ、でもBLや同人に関する言葉に説明は一切ないので、攻めが左で受けが右…くらいの基礎知識はないとちょっと厳しいかも。
私は同人はほとんど読まないけどBL読みで、すごく楽しませてもらいました。
16日まで驚異の90pt、激安セール中。オススメです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
セールで90ポイントで購入。とても楽しいルポでした。
セリフが手書きなので、パソコンなどの大きな画面の方が読みやすいかもしれません。
英語がおぼつかない作者がフィリピン留学をするのはすごい行動力だと思います。
フィリピンに到着早々、空港が停電。それに加えて、いつまで待っても来ない送迎サービス……初日は相当不安だったと思います。
(フィリピンではありませんが、ずっと以前に留学生の痛ましい事件があったので、読んでいてハラハラしました)
現地の先生や仲間たちと一緒にワイワイと盛りあがっては勉強したり遊んだり、とっても素敵な経験がいっぱい。
作者さんの一生忘れないであろう大切な思い出が詰まった内容で、なんだか私も一緒に留学しているような気持ちになりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
普通のホラー漫画と角度が違う感じで、内容は似てないけど「来る」を思い出しました。いいコンビの2人をまた見たいです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
台湾人の1人の少女の、生まれ育った台湾での生活と沖縄への1年間の留学、そしてその中における少女の葛藤や苦悩・喜びを、台湾や沖縄の歴史と絡めて描かれた作品。素晴らしい作品でした。
気持ちが溢れすぎて心のうちをこのレビューでは書き切れないので、シンプルに…。
心が突き動かされました。人によって作品中の響く場所は違うと思いますが、私はこの作品を通じて歴史や政治の重みを学びました。そして、他者を素直に尊敬し好きだと思う気持ちがあれば、意見は違っても相手を尊重し誰とでも分かち合えることはできる。1人ではないということを強く感じました。
民主主義の国家に運よく生まれた私たちは、自分たちも政治に参加し、より良くなるための行動が合法的にできる。選挙にいかなかったことや、政治や歴史のことに無知過ぎたことが恥ずかしくなりました。(作中のヤンヤンのように)
誰でもどんな意見があってもいいと思います。でも知らない・関心を持たないのは、生かされている上で違うなと感じました。
最終巻の〝過去が今の自分を作ってくれた〟というテーマに、とてもポジティブになれました。日本の歴史もそうだし、自分自信の過去にも当てはまります。ヤンヤンの学びは読み手の私たちに深く大切なことを教えてくれました。読もうか悩まれている方はぜひ読んでください!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
読み進めるたび、予測を裏切る筋書きですが、全く迷子になりません。主人公(ジゲン)の心のうちを旅するロードムービー(ただし怒涛のスピード)のようです。読者として、ラストに広がるジゲンの心象風景にゴールでき、本当に清々しい気持ちになれました。絵がとても好きです。シンプルなタッチで、パッションやエモーションのみならず、引いた感情が印象的に描かれていて魅力的です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
変人と化け物の百合(?)成長物語
最後2人がなに考えてたかすごく気になる!短いけど内容濃く面白いです!高橋さんが毒されて真に人間に近づいていく姿は必見です
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もっともっと広がれギャル百合わーるど!!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
白石先生の作品はTwitterから流れてきた時に
出会いずっとこの白黒ギャルシリーズが
単行本になってほしいと思っていました
男の子がギャル2人に誘惑されると思いきや、、、
この流れは新鮮でとてもほっこりする純愛
ギャル百合こそ至高です!
百合ものがはじめての人も入りやすく
学園ものとしても楽しめる素敵な作品なので
ぜひみなさんに読んで欲しいです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
重すぎず軽すぎずのいい漫画
今更だけどキタニタツヤのコラボ楽曲で知った。
最初はどんなものか見るつもりだけだったが、次第に世界観に魅入っていき、全巻購入まで来てしまった。
このダークでもなくダークヒーローでもない主人公達が最高にハマってしまう。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おぞましいです。。。
ラヴクラフトにハマってしまったのは高校生の時。読んで寝られなくなりました。小説を読んでいても画像映像のイメージが凄まじくて、怖くて本を閉じたいのに閉じられない。なので今更それをコミカライズで読んでもどうなんだろうと思ってしまいましたが、こちらの作家様、田辺剛様の画力とイマジネーションはとてつもなく圧巻で、またしても体が硬直して寝られなくなりました。この「インスマウスの影」(こちらの作品では「インスマス」となっていますが)は、ラヴクラフト作品の中では嫌悪度・グロ度がとても高い気色の悪い作品ですし、魚類系の容姿や臭いが文字からだけでもまざまざと感じられてしまうのですが、作者様の表現はそれをさらに助長しておられます。ラヴクラフト・ファンは必読と思います。あーおぞましい。。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
優美です
日本の時代物マンガの一人者と個人的に思っている
近藤ようこ先生が描く、渋澤龍彦先生の耽美な世界
この組み合わせだけでため息が出そうです
奇想と、奇怪のはざまにかすかに感じられる、渋澤作品のエロティシズムに
別世界に誘導されます
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
可愛い。
共感の出来る雑さと、そうでない雑さと。二人の主人公がバランス良くお互いを高め合っていて、何気ない日常を過ごしていく。そうそう、分かる分かる、当たり前なのに、普通なのに、何気ないのに、雑なのに、憧れる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
勢いで進んでる感があったので所々引っ掛かる部分はありましたし最後まで謎は残りましたが、まあいつものことというか、気にしたら負けな気がしてきました。ネロとか普通に退場したっぽくてびっくり。前作で死んだと思ってたキャラが普通に生きて(?)いたりしたのでワンチャンないかなと思ったのに…もう続編とかなさそうだしそこだけ残念です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
相変わらず虫と戦っている
もはや多くを期待せず「知り合いのおじさんの安否確認」みたいなつもりで買っているところはあるが、まだキッチリ笑わせてくれる。疲れた人々の「田舎でのんびり引退生活してみたい」という夢を半分くらいブチ壊す山暮らしの過酷さとゆるさが満載。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
愛と悪意と猫のオムニバス
作画に不思議な力がある、意地悪な「作者の見えざる手」が話に奥行きを与え、話を一層面白くさせる。手を出し難い価格帯ですがお薦めです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良かった
絵柄が好みで買いました。独特の世界観とかわいらしいキャラクターが良かったです。
ただBLは最初の話だけで他は百合かNLなので、試し読みで気になった人は注意してください。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なにか少し?おかしいというか妖しい。
情緒を~ のキャラもそうだし。
普通に付き合えそうな容姿なのにこの性格(性癖?)はこの先どうなるのか?
そして同僚女性の運命は?
もちろん主人公との関係はどうなるのか? と気になる事が色々ありますがこの先も楽しみです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すばらしかった
絵、長さ、ストーリーの進み方、方向性、目配り等すばらしいとおもいました。
主題以外にもいろんなあれやこれがひそかに供養されている感じがして、読んでいてひっそり慰められる気持ちになりました。
偶然購入して本当によかったです。ありがとうございました。他の作品も読んでみます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ダークな漫画が好きなのですぐに引き込まれました。私は女性ですが、主人公の男性を気持ち悪いというよりは可哀想に感じました…いじめがきっかけで人生がああなってしまうなんて。お母さんもすごくすごく可哀想。主人公が最後、過去のトラウマと向き合えた事は予想外の展開であり、清々しました。お母さんも天国から見守ってくれてるといいな…
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かわいそうな犬が救われる話
かわいそう死に方をした犬が、来世で生まれ変わって幸せになるお話です
ぼくは南極物語の犬の話が良かった。犬好きの人はほっこりするかも
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
どちらかと言うと暗めのお話
どのお話も死や犯罪、老いや宗教など少し暗め、寂しげなお話です。絵柄がさらっとしていて凄く重い訳では無いですが哀しげな少し苦いお話が良いです。「ふたりの楽園」は思っていない展開でした!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
自我と過去と趣味の話
古着に関する職業・趣味漫画かと思いきや、主人公の男が過去のパートナーとの関係を自省的に振り返るライフストーリーのような漫画。
趣味を大事にすると考える人がパートナーとどのように付き合いどのように影響を与え合うか。そこに自我や社会がどう絡んでくるのか。良い漫画です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ほとばしる何かを感じる濃い漫画でした!!
カタギなのにヤクザのふりをしなければいけなくなった男が主人公なのですが、ヤクザらしく恐ろしい見た目に反してめちゃめちゃ気弱な常識人で面白いです
内気で口下手、言いたいこともあまり言えずに帰宅後に家で悶々としたり、ムカついてても周囲に合わせてへらへらしてしまうお人好し
ナイーブで、もし駅で知らない女にどつかれても「アッ…すみません…」とか言ってしまって20年は(何で俺が謝っちゃったんだ!)とか悩むんじゃないかって感じの人です
その陰キャ激弱主人公が自分とは正反対の強烈なキャラクターたちに出会ってその能力をコピーして成長してゆく、というのがお話の軸になっています
食堂のババァといい、犬のババァといい出てくるキャラは最高に魅力的です(マッチョだけなんか毛色が違いました。ババァの解像度の高さが凄すぎるだけ?執念すら感じるババァ描写のパワー)
1巻でいくつかの能力が出ましたが、2巻以降どんな風にお話がまとまってゆくのかとても楽しみです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい
比喩的に社会と折り合いがつかない人をギャグマンガのように描けていると思う。ネズミや猫の絵柄がかわいいから深刻過ぎないようになっているけど、周囲の人の気味悪がる反応はリアルに思えた。話が通じない時の絶望感をうまく表現していると思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
力押しで笑わせてくる力作
バカバカしいんだけどそこがたまらない。既定路線だなーど真ん中のストライクコースだなという話の展開でも180キロの豪速球を突っ込んで来ます。最近笑ってないな~という人におすすめです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白くて、共感できて&ホロッとします
伊豆の山中での暮らしを中心としたエッセイコミックです。手書きでススっと描いてるような雰囲気なのにひと目で玉吉さんの画とわかる味わい、加えて文章がまたしみじみしてて続刊が出るたび読んであーまだ伊豆にいるんだなあと安心wしています。
以下、レビューからちょっと逸れますゴメンナサイ
4コマはファミ通初出で、自分も遠い昔に10年くらいファミ通読んでました(その頃は「しあわせのかたち」とか「ゲイツちゃん」)。そのときのネタでしあわせのかたち内ラブラブRoute21が読者アンケートで(ファミコン攻略誌なのに)ベスト3に入ったり、(体格がいいので)トイレでいきなり相撲部屋にスカウトされたり、金星人釣りのレポ漫画になったり、面白かったのでいろいろ憶えていますがけっこう今の仕事に繋がることしてたんだなあと感慨深いです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
タイムカプセル
2年前の今頃。
まさかまさかの事態に、世の中どうなっていくんだろうと途方に暮れたりしました。
当初山中教授が、落ち着くまで2,3年はかかりますと仰っていて絶望的に感じていたけれど、本当でした…。
先が全く見通せないという状態を、ここまで長期間で過ごすことは勿論初めてでした。
しかし、過ぎてみるとあっという間。
コロナをキッカケに、自分はこの世の中をどう生きるかということを、現実味を帯びて考える様になりました。
コロナ以前から感じていたモノが、より顕著になった様な気がします。
本作を読んで、僅か2年前であっても、そうだったよな…と忘れかけていたり。
この特異な状況を生きていた感覚も、いずれ自分の中に埋もれてしまうかもしれないなと思いました。
この時代を生きていたからこそ味わえるマンガ。
コロナを、その時の世の中ごと記録にしている貴重な資料とすら思えます。
何年も後に読み返した自分が、どう感じるか。
世の中がどうなっていて、自分が何を考えて生きているか。
このレビューと共に、「今」を思い返したいと思います。
今から楽しみです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
前作「おさんぽ大王」の大ファンで、文庫版のコミックスを全部揃えてます。
長い時を経て新しい仲間(アオキ)が来たり、須藤さんやO村ぱぱも歳をとったけど、面白さは変わりません。それにしても、前作のヒロポンといいノナカといい、ビーム編集部は相変わらず癖が強すぎる人材ばかりで(笑)
コロナ禍と先生の体力的な理由で今回は少なめのボリュームでしたが、ぼちぼち続いていく事を期待しています。
最後にちょっと心配だった須藤先生の猫ちゃん達や、ヒロポン、ノナカの近況報告が嬉しかったです。
ノナカは母になっても「肉を喰うわ💗」なんですね(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この作家さんらしさ全開の短編集。思春期の繊細でひりつくような感情や壮大そうなSFのさわり、堕ちた子役出身の俳優の救済などなど。
作品として秀逸だったのは、俳優の救済だと思う。主人公と脇役とストーリーと過去の使い方全てが素晴らしい。
女の子が主人公のものはいかにもこの方らしい味わい。いいこちゃんがいいこちゃんじゃなくなる瞬間の描き方もいい。
好きなんだけど、鮮烈な一瞬もあるから、余裕のある休日の昼下がりに読みたい作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
若気の至りが面白い三冊
演劇論と銘打って、漫画を語っている様な気もする。用意された感動なんかいらね〜、予定調和のラストなんかつまらね〜、そんな方に是非。本日3/25、90ptセール中(>人<;)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
BOY MEET GIRL
かなり安く買ったわりに、結構笑えて、とても面白い。
あなたに連れ添う方が居られるなら、
脳内でコミカライズされて、何組かに
カウントされるのではないでしょうか
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アニメーションのような躍動感
203ページ。
昭和が薫る、主人公固定の短篇連作。5話+おまけ描き下ろし。気圧の単位がヘクトパスカルじゃなくてミリバールですよミリバール。昭和ですよ。立読みで見られる「水を入れた長靴で歩く」ことに心惹かれる人は買いだと思います。
小学生のはなちゃんと、途中からはお友達のうたちゃんも出てきます。この二人の仲の良さがとても良かったです。
昭和、まだ大人達が忙しく、子供達に目が届ききらなかった時代の、子供達の冒険が躍動感溢れる筆致で描かれています。台風の一夜から始まったこの1冊、ノスタルジックにほのぼのかと思いきや、次の話はすごいトンデモ展開(謎の植物やらロボやらが出てくる)だし、近所のお姉さんに勇気を出して謝ったり、ダムの水に流されたり、ちょっとホラーだったり。現実と空想の間を行き来する感じで、それはそのまま「子供の世界のかたち」なのかもしれません。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
本当に居たんじゃないかと錯覚するほどの
著者2冊目の単行本。こちらも主に個人サイト作品加筆の短編集。どの作品もすごく好きですが、特に現実世界と創作世界の境界線を崩してくるところはたまらない。
〜〜〜以下、収録順各話感想〜〜〜
・「日曜は水の町に」水たまりの中の自分と顔を交換した人の話。合わせ鏡のような、自分の奥に入り込む感覚と左右が混乱する感覚が面白い。
・「人魚川の点景」フラスコ内の人魚に対する少年の行動と感情、なくしたくない思春期。
・「人間のように立つ」体に穴が空いている人を友人に持つ人の話。私はあなたとひとつになれない、複雑な感情。
・「姉の顔の猫」双子の姉を亡くした人の話。残された半身のどうしようもない気持ち。
・「現代路上神話」神は認識することで存在するのでこれを読んで私が認識したこれらの神は存在するようになった。特に、神の不在の神が好き。
・表題作「偽史山人伝」山人(ヤマビト)に関する、とことん作り込まれた偽史資料。インタビューの東北らしき方言のリズム感が素晴らしくていかにもなドキュメンタリー感があって良かったんだけどあれは本物の方言なんでしょうか。
・「存在集」色々な存在の記録。特にゆめくさが不可思議かつ美しくて好き。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
立ち読みから気になってしまい購入です。
どんな結末なんだろう、とストーリーが気になっていたのですが、途中から結末とか起承転結とかどうでも良くなるような圧倒的世界観に押されました!
驚くべきはその画力と緻密でグロテスクな書き込みです。この化物の形は何かのメタファー?と深読みしてしまいました。(結局よく分からなかったけど)
たしかにこれは映像化したらすごいだろうな、と思う程グロテスクなのに逆に神々しくすら見える画面にびっくりです。
見る人を選ぶかもしれませんが、不条理・ナンセンス系を好む方は好きだと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このわからなさがロマンチックだと思うので
4篇収録の短編集。個人サイト作品の加筆修正+書き下ろし4ページ漫画を加えた、263ページ。「誰かにとってのよくわからないものになれれば」と著者あとがきに記されています。そんな著者の思考実験を見られて、とても面白かったです。大好き。
〜〜〜以下各話感想〜〜〜
・「有害無罪玩具」秘密道具のような、生きてるシャボン玉やら0.5秒後の未来が見えるメガネやら、販売中止になった様々な玩具が興味深く、世界の多重感に不気味さを感じて面白かった。
・「虚数時間の遊び」止まってしまった時の中でひとり暇つぶしを続ける人の話。ラストの切なさが秀逸。
・「金魚の人魚は人魚の金魚」知性のない不死の金魚型人魚をひたすら観察する話。楽しい。
・「盆に覆水 盆に返らず」お盆に盆に水を張って死に水をたらすと、水を通じて死者に会える。生と死、1000年の時を隔てての大切な人への大切な思いが素敵。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
独特な世界観
精神とは何ぞや、肉体と切り離されても存在し続けるものなのか、哲学的な雰囲気が漂う水樹先生の独特な世界観に浸ることができました。
イラストギャラリーも素敵な絵ばかりで、よかったです。
イティハーサを読んでから、水樹先生の作品に興味を持ちました。少女漫画ばかり探していたせいか、青年漫画にジャンル分されたこの作品は知りませんでした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高‼️
本当に大好きな作品です。
もう何も言うことはありません。
この世界に浸る。
そして、余韻に溺れる。
それしかないです‼️
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
SFは好きなジャンル、SFの要素を小道具にしての作品も、
未来に期待を持たせるものも、カタルシスをもたらすものも。
今作は、その全てを味合わせてくれる(上下巻・470頁)
🪐 🪐 🪐
最近の世界情勢が面白いので、どんな未来が待っているのか、楽しみでもある。
物価の高騰に、本が買えなくなるかも知れない。
しかし、デフレでもインフレでも、食費を抑えて本代に充てるマイライフ😛
太る意味が分からん😭
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読了後ほぅとため息がでました。
ずいぶん前のセールで購入しそのまま積んでいた本作品、やっと読みました。
何だか神妙な気持ちで読み終えました。
普段あまり触れる機会の無い文学作品で、大切に読んでいきたいと思います。
美しい物語です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
中学の合唱部部長・聡実とカラオケが上手くなりたいヤクザの狂児のお話。
中学生とヤクザのカラオケレッスンって設定からしてシュール。でも、バイオレンス表現はほとんどないし狂児は優しいし、二人の間に芽生えたものは友情かそれ以上か・・。
ギャグやジョークを言う訳じゃないけど、絵や設定や言葉選びの微妙なズレがおかしみを醸し出してる。
が、私的には今作は和山先生作品の中ではクセ弱めだなって思いました。他の作品ほどシュールさは強くない気がする。万人受けする作品だと思います。
ラストで腕に聡実の刺青を彫られた狂児。ヤンキー彼氏か!これってフラグ立ってるよね!?
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ビジュがとにかく好き
男女のビジュアルどちらも刺さりました……。短編集でとてもサクサク読めました。全員可愛かったし面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1巻買って、続きがあればなー、これから面白くなりそうだけど、絵がなー……2巻が出ても買うかわからんなーーー………と、思っていた日もありました‼︎
でも、すんごい久しぶりに2巻出たと知って、そんなに長い間、出てなかったのか、という好奇心?から買ってみた。らっ‼︎絵が進化‼︎かかかっこよくなっとるーーっ(惚)
何よりストーリーよ‼︎うはーっ‼︎めっちゃよい‼︎
主役2人はもちろん、登場人物も含めた人柄、関係性、仕事、そして過去。
かなり読み応えあって、何度も読み返しては、キュンキュン、笑笑、切なー…を味わいました。
続きが本当に楽しみです。
作者さま、お身体ご自愛くださいませ。
素敵な作品を、ありがとうございました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ハイファンタジーの傑作
独自性の強い設定のお話は、時に読者を置いてきぼりにする。
この作品は、超独自設定で、絵に超クセがあるけど、何が何だかよく分からない一話目、1巻目から読者を引き込んで離さない。面白い。
置いてきぼり。引き込む。これらの作品の違いは、ファンタジー(存在しないもの)に核があり、整合性がつくほど作り込んでいるかどうかだと思う。
技術に善悪はない。使う者(使い方)次第である。ということや、
イムリとカーマの、歴史と思想に基づくそれぞれの在り方などなど、
理にかなっているから、難解な内容の割に分かりやすく、考えながら読むことが出来る。楽しい。
各キャラクターの存在感も凄い。ストーリーの為にセリフを言っているのではなく、そのキャラクター背景からくる本物のセリフ、人物がストーリーを動かしている感じがする。
あのシーンあのシーン、語りたい事が山ほどある。
心を鷲掴みにされる。
こういう作品に出会えた時、漫画読んでて良かったなあと、思うのです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
長らく積読していて試みに読みましたら想像以上によかったです。読みはじめはわからないことが多くてとっつきにくいです。人の心を操る能力者たちのお話なのですが、より高度な洗脳を行える能力者がいて、彼らは人の「ヤマ(その人を支え続ける記憶の場所)」と「タニ(その人を痛め続ける記憶の場所)」に侵入してそこから記憶の中を自由に行き来して記憶を変えることができます。「イメージ」を持っているかどうかの違いと度々ありますが、林は風、司は水、ヒロキは金魚、悟はドアのことかと。「ヤマ」「タニ」を潰されると人は心をなくしてしまい意識障害になります。イメージを持っている4人は元は知的な障がいがありましたが、「ヤマ」「タニ」を作ることで記憶が整理できて自立できるようになりました。この「ヤマ」を作ってくれた人をヤマ親と言い、その存在は作ってもらった者にとって絶対でヤマ親もその相手とは離れがたい、親と幼児のような関係です。彼らは中国人の組織で潰し屋、ペットと呼ばれ利用されています。
この能力者たちを中心に色々あるのですが、頭脳戦というか、読んでいて複雑で、でも単純なところ(愛と言うか...)もあって唸らされます。
読んだあとアニメも見ましたが、よかったです。作画もいいし、歌もよい、漫画のイメージを生かしてました。物語は完結していなくて「fish」が続編で完結していますので読もうと思います。
279、265、261、269、269ページ
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
最初はアイドルの裏事情的な話がひとりひとりピックアップされていて、普通にアイドルだってひとりの女の子。頑張っているんだぞ!的な作品だと思ってました。
グループの中で一番面倒見の良さそうな子が一番ヤバイ病みを抱えてて、最終話手前で雲行きが怪しくなり…と思ったら最終話が急展開でした。
個人的に最後の持っていき方がちょっと無理矢理感を感じましたが、改めて最初から読み直すと所々に伏線がありましたね。ある意味表紙も伏線なのでしょうか?
でも内容はめちゃくちゃ好きでした!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
例えば親の最後の勤めって、立派に死ぬ事なのかもしれないと思います。暴力的でわがままで家族想いで寂しがりやで不器用などこにもいるお父さんの話です。『父のなくしもの』というタイトルですが、最期お父さんは全てを取り戻したようにも見えました。しかし辛い中にでもやっぱり母の持つ女の強さとユーモアと全てを許す愛情は最強だなとも思いました。その強さに私は泣きましたね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最っ高
ジメジメした純愛最高、あめみくろさんでしか得られない栄養ってやつが摂れました。そしめ絵が可愛らしくてあまりにもすきです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
腐り心を封印してファミレス行こ。を冷静に再読した。余白の行間から読みとる感じとか、貯金箱にきょうじって書いてるのも見つけられた。大学生になったさとみくんも中坊さとみくんも善き。改めてセットで側に置いときたい作品
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
全体的に顔のデザインが好きです。男の子はかっこいいし、女の子はかわいい。
主人公たちが話の中心ですが、それを取り巻くキャラたちもデザインがいいです。
無料で詠んでおいてなんですが、
タイトルが1巻目で崩壊してるのは理解できなかったです(ミスリードだとしても、両思い展開で徐々に距離を詰める作品は数多くあり、3巻で完結していることからも2巻目以降を読みたくなるようなモチベーションが湧きませんでした)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
。
色んな意味で怖かったです。
無意識な欲や差別、俯瞰してみていることさえ傲慢に感じました。考えさせられる作品だと思います
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
センスの良い作品
この作品をきっかけに作者の方にハマりました。
ちょっと手塚治虫先生を思わせる描写も多く、この先生何歳!?と思いながら読んでいます。
一人一人のキャラが確立されているし、ちょっとしたところで笑えるので本当に何度も読み直す作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なんか気になる美味しそうなごはん屋さんがあるけれど、
行きそびれて数年経ち、思い切って入って食べてみたら大当たり。
(このパターンは実際あるけれどかなり嬉しい)
しかも店員の日代乃さんがとても感じ良くてかわいいし、
よく見かける凛さんがいつかお店に来てくれないかこちらも気になっていた。
常連のお客さん決定の凛さんもお店が繁盛すると嬉しいので力になりたい。
そしてリアクション大きめにアピールして頑張る。
ふたりともお話ししたい気持ちあるものの、
積極的に絡むと迷惑かけて嫌われる可能性もあるし、
どう出るかお互いちょっとぎこちないのも微笑ましいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い!絵が綺麗
壮大な小説を読み終わったみたいな満足感。
絵がすごく綺麗でその風景に引き込まれます
あっという間に上下と読み終えてしまいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
結末に涙しました。綺麗なお話です。ダブルヒロインでどちら目線の気持ちにもなって読めます。ありがとうございました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人それぞれに人それぞれの思い。
作家さん買いです。
人ってみんな何かしらに思いや考えがあって、他人の良いところ悪いところ何かしらが見える。でもその相手にもいろんな思いや考えがあって、乗り越えていくストーリーがあることを改めて感じる漫画でした。
作家さんの人間性をついてくる作風が読んでいて心地よくて好きです。
どれ読んでもふわふわ明るい優しい気持ちになれる中に、人としての在り方考えちゃう作品が多い気がします。
是非、これも他も読んでいただきたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
原風景→夢狭間経由→東京
読解力がないから、こういう事かな~?と思い、語彙力がないから説明できず、悶々モヤモヤ(ーー;) 不思議な物語でした。
でも懐かしさ漂う海辺の風景、たくさんの海洋生物たち、画力の高さで世界観に惹き込まれました♪
物語山場にBL?のような描写があり(どういう意味なのか?)普段BL読まない自分にも抵抗はなかったです。
答えを求めて何度でも読み返したくなる物語です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好きな話
とにかく作者さんの描く絵が好きです!内容はもちろん良いのですが、読んでるだけで幸せになります。私的には読んでて前向きになれる漫画が好みなのでぴったりでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
自分の才能が平凡か非凡かなんて、簡単には判断付かないものなのに、周りと比べ続けて、自己肯定感が低く、流されてばかりの主人公。
どんな世界でも同じなのかもしれないけど、特に芸術などの努力と才能の世界は、きっと自分の生まれ持った「センス」に左右される部分が大きいから、それが自分の価値に見えるんだろうな。
でも、自分らしく、自分の好き、それらを自分の弱さと向き合って、王道じゃないけど進んでいく物語が、とても素敵でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
宇津井くんのような見た目の人はほぼヤンキーと思われがちだけど、実はそうでもなく生粋の芸術家である場合があります。そして一般的に芸術家と同じ家で共に暮らすことにはムズカシサが伴うと思う。宇津井くんにしても幸にしても、2人か愛し合ってることには変わりないんだけど、共に暮らすってある意味妥協することだから、芸術家には通用しないんだよな。幸がもっと鈍い人ならば上手くいったのかな。その辺の微妙なズレが大きな亀裂を生んでいく様子がリアルに描かれてて惹き込まれました。
※個人的に学生服を着てピアスがっちがちの宇津井くん、めっちゃヘキでございました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人間味があって面白い
タイトルにある「向井くん」は確かにすごいんですが、彼を含め登場する子たち全員に必ずどこか性格的な欠陥があるため、なかなか人間味のある面白い作品です。ゲイであることを隠している子、オープンにしている子、正義感(思春期にありがちな)に燃えている子、周りの人たちに好かれたいと思っている子などなど、それぞれが色々な立場の思春期の高校生の心理を具体的なシチュエーションで鋭く描いていると思いました。作者さんは鋭い洞察力があると同時にご自身も色々なことを経験されて悩まれたのでしょうね。多くのキャラクターが上手く描き分けられていて、軽いタッチですがとても読み易いマンガです。高校が舞台ですが、大人も社会で他人と関わる中で考えるべきことが多く提示されていると思いました。普段少女マンガとBLしか読んでいないのですが、青年マンガってこういう面白い作品があるんですね。読んで良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
安眠効果抜群です☆彡(当社比200%)
寝る前に読むとぐっすり眠れます。(バクだけに)
嗚呼、こんなに素敵な世界を紡ぐ作家が
この世にいるんだからまだ大丈夫!と安心するんだと思います。
ダイフクLOVEです♡
移民の唄です。
大人の絵本です。(ママ)
「花四段といっしょ」も最高オブ最高です。
チルり急ぎなさい!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
とある異世界転生であんなにも苦手だった蛇に愛着が(笑)人形にもならないホンマもんの蛇。ミヨがどんどん逞しくなって、大蛇様は家族には優しくて、安憬の過去を知れば知る程辛くなり、時太郎のエピソードに泣かされ笑わされ(6巻第31話爆笑)イナと安憬がどうなるのかが気になります。ミヨに先立たれる大蛇様を思うと胸がキュッ…となるなぁ。子供達はいずれ巣立つだろうし。はぁー続きが早くみたい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
かわいい。怪異さん変態だけどかっこいいしかわいい。
恋人編、続きが読みたいです。
その後の生活とか…とっても気になります!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
The best
外人ですから英語で書きます。
For some reason there has been a lot of debate on this series. I am glad I finished it all — it’s worth it.
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高な作品
今まで読んできた漫画の中で複雑な心境と驚きと自分が作品の中に入って推理してる感覚になります。とても素晴らしい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ついに聡実くんが狂児に自分のことどう思っているか聞いた…!!という展開がきた。
ただそれに対する狂児の答えがあまりにもずるい。
でも聡実くんが求める言葉を求めるままに言うより聡実くん自身がこの関係をどうしたいのかにこたえを出して伝えないとそもそも狂児はアクションを起こせないのだろうと思った。
質問に質問で返すというずるさと甘い言葉で見切り発車な関係の始まりを起こさせない大人の器量があって、やっぱり沼みたいな男だと思った。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
^_^
外部サイトで読んでいましたが、先が気になりシーモアさんでのリリースを心待ちにしていました^_^理解に苦しむ場面もありますが…最後まで読めて満足しました!オススメします^_^
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
リアルに今若い人も、もう既に若くはない人も、自分の在りし日の一時代を懐古できる、歌のような詩のような素敵な作品です。
主人公の繊細なリュとお姉さんのようなルナの関係が良いですね。ずっと見守りたくなる、優しい気持ちにしてもらえますね。80年代の少年漫画(青春物)を彷彿する作画ですね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
もう全てが良かったです…初めてやとさき先生の作品をTwitterでお見かけてして最高すぎて即買いしました。
個人的に1番好きなのは『私のエトワール』です!!星さんと遠野さんどちらもビジュが可愛くて超タイプだし、そんな2人とは相反する冷たい現実というか、叶わない恋というか……でも淡い期待を抱いてしまう、そんなリアルな恋愛模様がもどかしくてキュンとしてしまいました□✨
勿論他の作品も全部素敵で、お菓子の詰め合わせを食べてるような暖かい気分になりました。買って損は無い、百合初心者さんにもオススメしたいです□□
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ずっとワクワクしながら読んだ
なんで?何なんだろうね?
先が読みたくて寝るのも惜しかった。
なんで?分からん。
面白かった。
50で、漫画アシスタントで、ざんす言葉のオッサンが主人公。
正直、こんなに読ませる作品とは思わなかった。
かといって何が面白かったのか教えてと言われても、え?と返してしまうな。
でも、たぶんそういうアレなんだと思います。
訳わからんけど、面白い。
何かありそで、なさそな話。
そんでもって、読後感が良いから。
3巻だったんだぁ…という不思議な満足感。
何なんだろうね〜、面白かったー。
幸せー。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
世界にがっつり取り込まれる
暇なときにwebで物件探しをよくするので、タイトルに惹かれて。主人公の見方やこだわりが微妙にリアルなのに比べ、物件探しを進めるうちに、目眩のように足元が揺らぐ違和感が倍増していく。その感覚が面白い。八軒目が物件も話も演出も異世界過ぎてどう落とすのかと思ったものの、安定した結末で個人的には好み。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大大大好きな異種婚カップル。動物たちの臨場感や人間の悲哀、欲、愛などもうすべてが見所たっぷり。そしてなんと言ってもミヨと大蛇様の恋愛が尊い。旦那さまの大蛇様がまんま蛇なのも逆にギュン!ときてエロチズムを感じます。ミヨを溺愛するスパダリ。最新話では大蛇様を仇と付け狙っている僧侶の安けいが狼の森に入った事で力をつけ再度大蛇様の元に来そうで本当ヤダ!!!お願い!大蛇様殺さないでー!そして逆に返り討ちになるのもヤダー!イナちゃんと安けいくっついて欲しいのでまるっとうまくいってほしい。。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
THE理想の恋愛!1人の女の子を年少さんから一途に思い続けて実らせ結婚する。思われ実った2歳年上女の子も羨ましい〜。自分の人生がこれだったらなんて幸せだったんだろ〜っとキュンキュンしてしまったアラフィフおばさんです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
たくさんの方に読んでほしい
先進国の中でも日本は男女の格差がこの作品に登場するいくつかの発展途上国よりも大きく、世界水準のランキングでは日本が想像以上に下位の方にランクインしている事は、意外と知られていない。本当に情けない…と日々思う中、こういう作品を描いて下さる作者さんに心から感謝ですね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
この作品好きですが…。
うーん、私はかなり好きですがこれをオススメするかと言えば難しいです。決して万人受けするものではないと思うので…。でもお試し読んで引かなかった方でシュールめの恋愛ものがイケる方は是非とも読んでみてほしいですね。私はこの中で『よよの渦』が一番好きです。作者さんの表現の仕方に魅せられました。あと最初のちん○ンの話も絶対に思いつかない話で好きなんですけどねw。あんなの道端に落ちてたら絶叫ものですよww。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
…すげぇ話だった。
BLジャンルに入ってないせいで、この作品がツボなのに、出会えてない人が多いんだろうな、もったいないな。と思いました。
2人の、すれ違いながら実は両想いだったと、気付くまでのモタモダが可愛い反面、狂気も感じて不思議な雰囲気です。
人類の何割がゾンビ化したら、社会って崩壊するんだろう。あんな風にうろうろされたら、あっという間な気がしますが。
ゾンビが絶滅するまで生き延びれは勝ち。最後の2人の、その後も気になります。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もうひとつの世界の入り口
長らくマンション住まいの自分には普段庭という「間」を感じる事が少ないのですが、読んでいると風の音とむせ返るような草木の匂いが一気に押し寄せてくるような気がしました。庭は家の一部なんかじゃなく他の世界への入り口なのか…その美しくもぞっとする独特な世界観の作品、お見事です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
びっくり価格のセール👁90ptでした✌
セールに感謝♦安すぎて心配になりました(笑)
何度も現在と過去を行き来してストーリーが進みます。
構成が上手なので迷子にはなりません。
作者様の『煙たい話』も読んでます。同じ世界線なので
武田先生のクラス副担任こと、冬子さんがどんな人なのか知れて良かった😃
思ってた以上魔性の女過ぎる😄
そして、一途で可愛らしくて強気で賢く明るい愛されキャラだったわ。
3人については(4人かもしれない)人間関係というか、感情が絡まっていますね。言語化が難しい。
誰かを想う気持ちは説明できないし、正解はないし、愛でも友情でもない「 」←語彙の限界をむかえました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
忖度なしで面白い、読むべし!!!!
年月を経て、『Pet』の続編の本作品が世に放たれました。思えば、青年誌で連載中から大好きな作品で、なのに打ち切りのような終わらせ方をさせられて…
編集部はフシアナか、って憤怒しておりました。
『Fish』を掲載するという英断にスタンディングオベーションしたい気持ちです。
こんなに面白くて練りこまれた作品、なかなか見られない。もっと多くの目に触れて欲しい。
シリアスな中にも可愛らしいユーモアが含まれているのも最高に好き!真ん中がツボだわ♡
ほんとに本っ当〜にお勧めです!!!!✌
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いい話でした
涙出てしまった。おすすめです。
コンビニというかコンビニ風個人商店?の看板店員さんきらりを中心にしたお客さんたちの話です
谷口菜津子さんの作品はエッセイから入ってずっとエッセイ漫画だけ読んでいたんですが、最近創作も読むようになりました。これから少しずつ読んでいきたい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
打ち切りとか惜し過ぎ。ブルハかよな結末、世代的にも刺さりました。女子に広く読まれて欲しい。義務教育中の、課題図書とかにして欲しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好き!!!!
もうおばさんだけど、鷲掴みされてます。
絵がいい。3組全部いい!!!!
みんなくっついて欲しいけど、このジリジリした青春を楽しんでほしいし。
とにかく3組のハッピーエンド(だよね?)を見届けたい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「ミーコ」劇的な何かがあるのではないけれど、日常の中の愛おしさに、じんわりきました。 * 「Shift」どういう関係の2人だろう?と思いつつ、ハピエンを期待していたら・・・ でも彼女が変われる切欠になって良かったです。 * 「つめたいビスケット」 最後2人はどうするんだろう? とドキドキしながら読んでいました。 結末にホッとしたような、他の2人が可哀想な、微妙な気分になりました。 * 「お父さんのヤマメ」 6Pの短編ですが、父娘の少し距離感がある会話にとても共感しました。 * 「華子のこと」 高校時代、田舎が嫌で東京に出たかった主人公の昔と今。 * どの作品もたんたんと描かれていますが、グッと胸にきたり、共感できたりする作品でした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
魔女たちのそれぞれの物語が一話一話丁寧に描かれていて、読み出して直ぐに物語の世界に引き込まれ、あっという間に読み終えてしまいました。彼女たちの生き様はそれぞれが印象深く、読み終えた後になんとも言えない余韻が残る作品です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
あらー!
あらあらー!なんてなんてお美しい…画面が綺麗すぎますって。絵が美麗すぎて最高です。お姉様が素晴らしいです。作画コスト高いです!
聖ヒロインがまた可愛いのなんの。たまりませんね。
ストーリー,テンポ感も読みやすくて面白いです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み応え抜群の短編集
細かい所まで書き込んだ絵で、タイトル通り色んな世界で色んな人の距離感のお話でした。
短編なのにどの話も読みごたえがあり実際のページ数よりもとても長く感じました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
繊細な
描かれる閉ざされた空間に生きる少女たち。長い長い髪で作る制服!驚きの習わしですが、通う少女たちはそれを心待ちににしている。纏う制服からの脱皮を待つ彼女ら。己を縛るものは己の心と身体。そこから飛び立つ前の季節です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
互いに性遍歴に劣等感を持つ二人、癒し癒され歩んで来たのに・・。過去を覗ける誘惑に屈した男の自業自得、愛する事は許す事、ヒロインの度量の大きさに、ヒーローの天然っぷりに救われる二冊。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
カラーなしの世界をこんなに美しく描ける方がいるとは!絵もお話も情緒があり引き込まれてあっという間に読み終わってしまいました。叶わなかった初恋のほろ苦さがなんとも哀しい。ただ登場人物がどういう人物なのかがあまり伝わらなかったのが残念。1冊に収めるには詳細をはしょるしかなかったのだろうか。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
愛すべき日常と優しさ
無条件におもしろかったです。
ゆるっとした筆致で「あるある」を描いているのですが、それぞれのカップル、パートナー、家庭ごとに違った優しさ、豊かさがある事を改めて気付かされます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
頭空っぽにして読んで
情報過多の異世界転生系ラブコメギャグ漫画です。ギャグ漫画です!
男女、男男のカップル(??)がしれっと描かれてますが安心してください、深く考えなくて大丈夫です。えっちな雰囲気にはなりません。全く。
破天荒な沙羅ちゃんと、そんな沙羅ちゃんが可愛くてなんでもしてあげられちゃう夜くん。ある日突然平清盛に拉致(?!)されて離れ離れに……1巻は夜くんのお話メインで進みます。
とにかく絵が可愛い、表情が豊かすぎる、愛。デフォルメキャラとネコチャンなどの動物が無限に暴れてます。自由過ぎ!
夜くん沙羅ちゃんも好きなのですが、私は清盛推しです!笑
おばか系ヤンチャ暴君。顔が良くていかついヤンキーなのに頻繁にデフォルメされてるかわいいおじさん。メチャクチャな人だけど時子さん(妻)LOVEなの良い、この夫婦テキトーで可愛い。
平安時代の日本史ベースですが、あんまりわからなくても楽しめます!だいたいのことは勢いで解決するので…。笑
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい
メジャー的じゃ無いけど、おもしろい短編ばかりでした。pixivで偶然出会って、気になった作家さんです。
いいね
0件
もっとみる▼