ネタバレ・感想あり真綿の檻【マイクロ】のレビュー

(4.5) 1163件
(5)
799件
(4)
248件
(3)
81件
(2)
17件
(1)
18件
どの話も苦しい
2025年4月23日
どの話も、親子・家族・姉妹と女が苦しくなる話ばかり。辛いのに読んじゃいます。現実はハピエンばかりじゃないけど、お話の中だけでも解決して幸せになって欲しい。
母と娘はどこも難しい。全く歪みのない人などいないような。そして母娘の歪みは父親に起因することが割とある。妻にきちんと向き合わない夫は、皺寄せが子に向かうことを分かっていない(うちも)。
姉妹も比較されて不平等感をお互いに感じることは多い。どちらも相手に嫉妬してずるいと思いがち(うちも)。
どの話も、後半になると別視点からの見方に変わる。どっちにも言い分があり事情がある。けど、それを免罪符に他人に(自分以外の個体は血縁あれど全て他人)自分勝手な要求をしてはならないでしょう。別人格で、人権も尊厳もある存在。そうせざるを得ない状況に陥らないように。やはり経済的自立は必須条件。
親は子を支配できて、子は常に親に従順であるべき?親世代・子世代の意識ギャップは大きい。
わかっていない人間が世の中には存外多く存在し、こういうことが起こっているのだと思い知らせてくれる作品。現実は小説より奇なりという。この作品はまだ救いがある。
自分も何かしでかしてないか、被害者だけでなく加害者にならないように予習して心掛けるために有効な作品だと思う。
勉強になる
2025年3月11日
たまにこの漫画を読みます。客観的に物事を見ることを教えてもらってるような気がします。家族に対してのみならず仕事の場でも。冷静になれる感じです。
引き込まれて読んだ!
ネタバレ
2025年3月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ それぞれ短編になってます。
最初の榛花編は、意外な展開で、旦那が良い人。
自分を理解してくれる人がいてくれて良かったと心底思える話。
祈里編は怖いよー。親友幼馴染が良い人で良かったし、彼氏君とその上司がグッジョブです。母の偏愛ですね。
父親がクズ!
環奈編は母の愛が上手く伝わってなくて、兄とその婚約者が良い。
美月編も不器用な母。大学の同期がクズ。
光と凪は長女と次女で、姉妹ならではの葛藤と苦悩。
これ、わかる人にはわかる。光の旦那と姑が意外に素敵な人で救い。
と、読んでみて、昭和あるあるな田舎の親で、父親がクソかな。美月父だけは普通だったと思う。
ゾッとしたのは祈里の母。祈里がグレなかったのが奇跡で、もし、こんな思いしてる人がいたら、手を差し伸べて守る人がいないと大変なことになりそう。
個人的には光と凪の話が好きかなと。
母の立場、娘の立場で、読むと、又感想は違うのかもだけど、やはり根は深いなーと思う衝撃的なのに、日常でもある話だと言うのが興味深い。
長女と次女にしかわからない地獄
2025年3月7日
光と凪編は、姉妹なら誰しも共感できる内容だと思います。当たり前のように家族に役割を押し付けられ、下の子守りを任される長女。また、親や姉を反面教師にする妹。姉妹としての立場は生きている限り、死ぬまで続き、心に影を落とす。自分も長女という役割を押し付けられて苦しんだので、非常に理解できます。姉と妹の視点でそれぞれの地獄を描く心理描写が見事です。
祈里編はモヤるところあり
ネタバレ
2024年12月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 榛花編を読んでいると環奈編が最初から毒親ではないなとわかる。表紙に檻もない。祈里編は、母親も毒親の元に育ち一時は逃げ出したこともあるのに、なぜ結婚後夫から逃げ出さなかったのかがモヤる。どのお話も自立していることの大事さがよくわかる。
多くの女性に薦めることが出来る作品
2024年11月30日
表紙の作画と色彩がきれいで榛花編だけ全て読みました。
キャラクター像、心理描写、ストーリー展開、全部見事で一気にあっという間に読み進みました。
多くの女性に是非読んでもらいたいと思う作品です。
独立した主人公にはずっと幸せでいてほしいです。
ほんと、いい作品
2024年11月12日
家庭の問題って色々ですよね。心の奥深くにあるチクッとする部分、この方の漫画は切り込んできます。いいところと思うのは、双方の思いが描かれていること。毒親と思っていたけど、本当はそうでなかったり、こんなふうな関係になってしまったのは、もうどうしようもない背景があったり。真っ直ぐに生きていくのは、なかなか難しい。頑張っているお母様たちに読んでいただきたいですね。
どんでんがえしがすごい
2024年11月2日
広告からきました!まさかの展開でこれは騙された方多いのではないでしょうか(*´∇`*)?スカッとしたい方にもおすすめです!
いいね
0件
母に苦しまれてる女性へのメッセージ
2024年9月21日
7まで読みました。
心理学でも、同性の子どもに自分の苦しみを味わわせる事が多々あると読みましたが、この作品を読むと分かりやすいのではないでしょうか。
最初の話しは自分の苦労がやっと分かったのだと喜ぶ母。
次は自分は味方のフリをしながら、手元から離さず、同じ苦労をさせる母。
どちらも父親は最低。
1話目の、息子だけ可愛がる母の姿は異性だから。
母子関係に悩んでいる人は、その点を心に留めて読んでみると良いと思います。
弟が心底腹立たしい
ネタバレ
2024年9月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んで一言うわぁですおもしろいしよくあることにも思えますね頑張り屋さんすぎる優等生の長女人当たりだけはいい弟主人公が家族に吐き捨てた言葉にすかっとしました実はめちゃくちゃいい旦那様だったよかったー
子供が成長したら読ませたい漫画です。
ネタバレ
2024年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ どの話も面白かったですが、カンナ編が1番ささりました。
母親の冷たい対応が自分自身とそっくりだったので。
この漫画の母のように私は完璧にはやりきれず弱音を吐いています。
母親の立場として、子供がどう捉えているのかなんて、気が回りません。
自分のことは自分でして。
私を解放して。
そんな思いを、嫌な言い方で子供にぶつけて、また自己嫌悪の毎日です。


同じことでも、捉え方次第で気持ちがひっくり返るんだなとわかりやすく勉強になりました。
相手がどう捉えるかなんて、コントロールできませんが、捉え方と伝え方でひっくり返るんだ、という事実だけはなんとか、長い時間をかけてでも伝えられるようにしたいと思います。

というか、子供が成長したらこの漫画、読ませます!
不器用な母とクズ元夫似の娘
ネタバレ
2024年9月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ カンナ編のレビューです。母が不器用で、娘に人格否定的な言わなくていいこと言うし、言うべきこと(クズ夫の所業など)言わないので、娘が都合よく被害者になりすまし自己弁護する原因を作ってる。どれだけ子どもを愛しているか愛情表現した上で伝えるべきことを伝えれば、まだマシだったのかな。ましてや自分本位で誤った認識をしてる子どもであれば、その後の人間関係でつまづく可能性もあるわけだし、その思考行動は間違ってると教えるうえでも。
配偶者や子どもとの関わりなど親子家族は学びが多いですね。多くの人に読んでほしい作品です。
考えさせられる
2024年9月8日
全部のお話が面白いけど、特に環奈編は刺ささりました。私も母を祈里のように可愛そうな守ってあげないといけない人って思っていた面もあったり、でも環奈のように無償の愛を求めてる面もあったり、考えさせられる。
そして特に自分に娘が生まれて、彼女が大人になった時にいい関係を築けるといいなって心底思ってるけど、少し不安だったりもする。
どの話も素晴らしい
ネタバレ
2024年9月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 環奈の話しはうちの娘のことかと思い読んでいました。
彼女からみたら私は妹を可愛がる毒親でしょう。
自分がしてもらうことは母親だから当たり前。自分が傷ついたのも自分の自己肯定感が低いのも、上手くいかないこともすべて母親のせい。どれだけ迷惑かけても、尻拭いさせても、喉元過ぎれば感謝なし。自分は愛されてない。大事にされてない。もっと、もっともっと。
環奈の母親が、解放されてホッとしたところ共感しかなかったです。私も解放されたときに、心の底から同じ事を思うと思います。娘と早く距離がある関係になりたいと思う自分はどこか欠落してるのかと思っていましたがこのお話を読んで、母親でもそういう感情を持っていいんだと言われたようで救われました。
人間関係が垣間みれる
2024年9月6日
それぞれの親・兄妹の視点から家族の姿形が語らていて、読み始めの印象と最後では、全く違った展開になっているので、最後まで楽しく読めました。
色々な家族関係.人間関係が渦巻いていく、ちょっと怖さを感じますが、最終的にはスッキリさせてくれます。
次が楽しみです♪
毎回視点がすごい
2024年8月8日
環奈編では特に、本当にまさに親と子の壁というか。。私は母の立場ですが、環奈は私が「娘にこうなってほしくはないから口出ししてしまう」の典型な娘でした。母親の気持ちが痛いほど分かる話でした。本当にいつもいつも、この各キャラの視点が素晴らしいと思います。
榛花編〜カンナ編まで読んで
ネタバレ
2024年7月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初から読んで榛花編は母へなんだかんだ言ってもの愛、祈里では、母から歪んでいても娘への愛が有るのかな?とそして娘もパートナ−がいて乗り越えたり、割り切ったりとかかなと読んで思いました。
カンナ編は、母は母なりにやる事をやっていたけど、娘には通じない、ただ悲劇のヒロインなだけ。

実際にはやることやらないで子供を精神的に傷付ける親もいて、母の呪縛から逃れる事の出来ない子供居ます、そしてカンナのような手紙を送りつける母も。

母と子は本当にそして責任感の有るようで無い父親難しいですね。
この話は母と子の話ですが
天才??
2024年7月20日
環奈編、予想外のオチに鳥肌でした。
祈里編と比べると短いですが内容は濃くストーリーの構成や回収が完璧で作者様の天才さに圧巻です!
親子関係の根深さの極み
2024年7月19日
立場が変わった時の全く違う景色に震える。
でもきっとあるあるな事だろうなと思ってしまうくらいに家族って外からではわからないし、当事者同士でも見解があまりにも違う。。
親子が故に、ここまで分かり合えない他人でも無視はできなかったり遠慮がないのかなとか、色々考えてしまった。近しき人にこそちゃんと感謝の気持ちを持とうと思いました。
リアルな感情
2024年7月16日
それぞれに「正当」と思われる事柄があって
見方を変えると自分が理不尽な奴になってて…
自分の中の忘れたい過去が沢山思い返される
でも、何処からやり直したら道が正しく進めたのかも判らない気持ちがモヤモヤと刺激されて
なんとも言えない気分なんだけど
それでも知っておかなきゃと読み進めてしまう何とも痛いところを衝いてくるストーリーだ
うわあ
ネタバレ
2024年7月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ いつも最初の話からひっかけられる。そして引っかかった後に自分に直に突き刺さるお話。痛い。
笑いが一切なし。で、ものすごい心理描写。
まったく同じ
2024年7月12日
わたしと娘の関係にそっくりでした。
でも、肩の荷がおりました。こういうことがあるんだと自分を責めるのをやめられそうです
環奈編が秀逸すぎる
2024年7月10日
どんな家庭であっても、大なり小なり母娘の関係には独特の認識のねじれが存在すると思います。環奈編はそれをしっかり表現した作品です。女性であれば必ず心のどこかに響く内容です。あまりにも良い作品でレビューせずにはいられませんでした。全ての女性に読んで欲しい作品です。これを表現された作者さんに感謝したいです
深い
2024年7月10日
自分も子供を育てて成人させましたが、本当に共感出来るお話でした。
シリーズずっと読んでいますが、どれもセリフや展開が素晴らしい。
母と娘の関係
ネタバレ
2024年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私自身、娘との関係に悩んでいるところに環奈編を購入。うちの娘は、繰り返しお金の無心。兄にまで借りる始末。返済しなきゃといった素振りもなく、過ごしている。育て方を間違ったのだろうと落ち込む。きっと事柄は違えど同じように悩む母親は結構いるだろう。すごく感情移入してしまう作品だった。
考えさせられるストーリー
ネタバレ
2024年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 榛花、祈里、環奈、今のところ全部読んでいます。祈里編は正直ホラーとも思ってしまうところもありましたが(笑)、ここまでではないかもしれないけど、実際近い境遇の人はいるのでは?と思える話ばかりです。
特に環奈編のお母さん目線の話の部分には思うところがたくさんありました。
よく、子は親を選べないと言いますが、ある意味親も子を選べないのかもしれないなと、自分も親なので思いました。この部分は親として読んでいて心が痛いような感覚になりました。
我が子を突き放してみても、子を思わずにはいられない、憎しみがあっても心配せずにはいられない…苦しいでしょう。
いつか環奈がお母さんの気持ちに気がつけばいいな。そしてある意味もっと闇が深そうなお兄さんも報われて幸せになればいいなと思います。
環奈編は特に良い
ネタバレ
2024年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ どれもストーリー良いですが、今回特に環奈編は良かった!
娘視点と親視点の違いに驚きました。

親からの無償の愛をどこまでも要求する自己憐憫に満ちた娘。(自分の姉を思い出してしまいました…)
今自分も親なので、親視点にとても親近感が沸きました。

教訓が多い。作者さん本当に素晴らしい。今後も期待しています。
世界が引っくり返る
ネタバレ
2024年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 途中から視点が変わって、見ていた世界がぐるりと引っ繰り返る。その構成と描き方がとにかく秀逸です。時にそれが痛快であったり、ずんと重く突き刺さったり、心底ゾクッとしたり。どれも「家族」を題材にしていながら、短編それぞれに違った空気感がありとても興味深い。
個人的に環奈編が物凄くグサリときたので、ずっと読んできましたが初めてレビューします。
親からの扱いの格差に幼心が傷付いた経験は兄弟のいる人なら誰でも大なり小なりあるもので、これまでのお話に比べると感情移入しやすかったこともあり、前半は環奈に同情的な視点で読んでいました。家族の関係性も家庭によって各々であり、その価値観の相違で他者と意見が食い違うこともままある話です。
ところが後半になると一転、実はそこに母親の伝わらないながらも真摯な愛情が確かにあったことが分かり、それを汲み取る努力をせず、子であることに甘え続ける怠惰な娘の真実が描かれ、読みながら頭をガツンと殴られたような思いがしました。
ああ、私は親の愛情や努力をちゃんと見つめられていたのかな。環奈だったことはなかっただろうか。
子育てに真摯に向き合う故に、子供から見たら悪役になってしまう。ちゃんと愛して、真剣に接しているからこそ厳しい態度も取るのに、ただ甘やかすだけの人が優しく愛情深いように受け取られる事すらある。
親だからといって、子だからといって、一体いつまで愛し続け、どこまで許し続ければいいのか? そういった親の悲哀が突き刺さって、読後は胸が重苦しくなりました。
最近は毒親ばかりがフォーカスされがちな風潮がありますが、同じく毒子だって当然存在するんですよね。しかもそれは、案外自分にも近しいものが潜在的にあったりして、もしかしたら毒親なんてものより余程世の中に溢れ返っているのかも知れません。
親子に限らず家族というものは所詮「自分と他者」でしかなく、そこに属する誰もが不完全で当然で、だからこそ互いに汲み合い、慮り、ちゃんと均衡を保つ努力ができる親子、家族を「良い親子・家族」というんでしょうね。
いっそ他人相手なら簡単に出来る遠慮、気遣いなどといった人間関係の基本が、肉親になると途端に出来なくなったりもするもので。
親なんだから、子なんだから、夫なんだから、妻なんだから、そういった自分の根底にある偏見意識に容赦なく指を突き付けられるような、鋭く痛い良作です。
こつ来たか!
ネタバレ
2024年7月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ よくある毒親の話かと思っていたら3話目と4話目読んでびっくり このシリーズで1番心に残りました
1話目で環奈に同情したのが見る目なかった!
親の心子知らず逆もあるよね
2024年7月8日
親子関係って難しい。血の繋がりって難しい。シンプルなのに難しい。他人だったらさっさと諦めるのにね。。。
(●●なんだからやって当たり前)という暴力
ネタバレ
2024年7月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「母親なんだからやって当たり前」環奈編は1話目からもう絶対母親悪くないだろ、でした。


日本含め世界の親たちはそのほとんどが、社会からお金もらって人材育成してるわけじゃないんですよ。愛情なんですよ。
親ガチャ?自分で産んだんだから責任果たせ?頼んでない?じゃあ自分で望む人生を作ればいい。

子供のうちは無理でも健康で最低限生活できて大人にさえなれば、苦労はあってもどうとでも人生を選べる。逆に子が手を離れたら親もまた然り。その苦労がイヤだから、うまくいかないことを他人のせいにしてるだけ。相田み●をの「幸せは自分の心が決める」ですよ。

中には祈里編のお母さんみたいに、それがどうしたって難しい人はいるけど…
「学生なんだから勉強して当たり前」も「女なんだからオシャレして当たり前」も「公務員なんだから正しいことをやって当たり前」も、本人の志の話であって他人が言うことではない。仮に自分の立場を他人が「だからやって当たり前」と言われたら、どんな立場の人間だってカチンとくるでしょうに。

自分に都合のいいことしか信じないで生きていると、周りから見た自分は全然見えてこないだろうね、という教訓になります。もちろんそれが必要な時もあるけど、感謝は忘れない人間でいたいと…全編通して思います。

そしてやっぱり1話目の夫婦仲と母娘関係が素敵だと思いました。勘違いが解決したらいい方向に進む話が好きです。(弟はだいぶヤバいけど…)
闇が深い
ネタバレ
2024年6月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がキレイで、話の流れもすごく上手なのでお話にひきこまれます。最初のお話は短めでスカッとしましたが、次のお話はなぜ実の娘をあそこまで縛ってしまえるのか、周りの人達まで巻き込んで、お母さんの闇が深すぎます。ハラハラしながら読みました。日向くんがいてくれて良かったです。
じわじわくる怖さと見せ方がすごい
2024年3月20日
読み進めていくとはじめに思っていたのとは違う真実が見えてきたり、見せ方がうまい作品です。絵柄もきれいなので、怖い場面は本当に怖い!!とにかくえっ?そうだったの?とどんどん引き込まれます。おもしろい!!
泣ける
ネタバレ
2024年3月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ いのりという名前に込めた思いを考えるととても悲しい。
母親が「誰が私を助けてくれるの」って最後に号泣した時に日向くんが「ごめんなさい、過去にあなたのそばに居たら助けてあげたかった」という旨を言ってくれた事に対して、お母さんは「見捨てられた」と思わずに「自分にも助けてあげたかったと言ってくれる存在がいた」と思ってくれたら一抹の救いになるなぁ。
怖い…
ネタバレ
2024年1月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 父親も大概ヤバいけど母親が更にヤバすぎます。
最終的に主人公が幸せになってくれないと報われないです…
いいね
0件
真綿じゃないよー笑
2024年1月10日
最新話になるにつれてこれは真綿ではないだろ、普通に鎖の監獄だよー…とはなりますが面白いです。おかあさん怖すぎてヤバいけど狂ってしまうのには十分な環境だよね…祈里ちゃんはお母さんのこときっと大切だから縁切るのも赦すことも難しくてきっとこのあともつらいよね。普通に虐たいされてたら縁切るのも気持ち的にスパッといけるかもだけど愛情は感じてただろうから縁切るのも難しいだろうし。虐げられる女の人が減りますように。
おもしろい
2023年10月16日
不妊治療をし30代後半で子供を妊娠し、出産してからやはり母親や女性が背負うものが多すぎて日本の社会における男女差に不満があります。この漫画を見て主人の家事能力のなさや家庭を顧みない姿勢にも納得し、こういう育て方をするから日本男性はずっと幼いままで、父親からの悪循環と彼らが作る社会から抜けられない。日本はまだまだ女性への価値が低く発展途上だと感じます。日本人女性が更に賢くならないと、未来の日本人女性が苦労すると思います。
家族って
ネタバレ
2023年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初の作品はひとつの家族をそれぞれの視点から描いている。お父さんは含まずだけど。
子どもは親をみるのは当たり前でという親世代。
今までそうだったのだから、女の子はこうあるべきという因習。もはや呪い?

子どもの幸せを第一に考えられないのは親として失格。
執着して共依存関係をつくろうとしたり、突き放してみたり。
そんな毒を浴びせられている子どもは意外と多いのかもしれない。
環奈編 最初はイマイチと思いきや
2023年9月9日
環奈編、実は2話目まで読んで、今回は主役がイマイチだな、と思ってました。
でも読み進めて、今は流石尾崎衣良さん!と思ってます。
リアルな現実かも
ネタバレ
2023年9月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 母親なら実は誰もが持っている闇の部分かもしれないと思った。命に代えても惜しくない愛情の裏返しには、子供は自分のもの だって私の身体の一部なんだから。そんな
親子関係だからこその歪みと狂気の世界が描かれていると思う。
目が…
ネタバレ
2023年9月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ おもしろい。けどお母さんの目がこわい、、ホラーやん、、夜に見たことを後悔。
早く主人公が救われますように、、
面白いんだけど怖すぎる
ネタバレ
2023年9月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ だんだん話がホラーのようになってきた笑モラハラどころじゃなくてキ◯ガイだわ。絵のうまさゆえに恐怖が増す笑でも続きが気になる!早く解決して読む方も安心したい!
😔本当に母親?
2023年9月8日
世の中には、こんな親もいるんだろうね?

出来たら普通の親が良いな。表ではにこにこ
して、良い母を演じ、裏では娘の人生を操っているなんて怖いです。
何でも話せて、子供の幸せを考えてくれる親になりたい!
本当の黒幕は。。
2023年8月26日
12巻。最後で鳥肌立ちました。いやだ、怖すぎる。日向君が無事で、2人が一緒に前に進めますように。この作者の作品の中では際立って良い内容の作品だと思います。
😄
ネタバレ
2023年8月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ いい旦那さんで良かった。お母さんに関しては過ぎたことを謝られてもって感じ‥なんか爽やかな感じに終わってたけど。弟もクソだったな‥お嫁さん気づいてほしい笑
ドキドキ、モヤモヤ😩
2023年8月13日
同じような経験や思いをした事を思い出しながら読みました。ドキドキしたり、モヤモヤしたり… 最後にはスッキリ!とまではいかないけれど、モヤモヤが少し晴れるような気持ちにならりました。
いいね
0件
最高
2023年7月17日
続きが気になって一気に読んじゃいました!スカッとしました〜!一広くん最高の旦那さん💗!!!!!!!!
いいね
0件
すごい怖い…
ネタバレ
2023年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ お母さん、本当にやばい人。恐ろしい。
お父さんとおじいちゃんも被害者だったの?!
うまく絶縁できるといいけど😔
全力で逃げてほしい。
3人ともね。。
おかんこわっ
ネタバレ
2023年7月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ このオカン怖すぎる…てか
この親おかしすぎるやろ挙句に、人殺しまでするか??
どう言う意図なのか?!話の展開が気になりすぎる。
いい
2023年6月1日
この人が描く絵も好きだしなストーリーもだいすき。予想斜め上行った。続きも買おうと思う。テンポが良くて読みやすい
一章完読。
2023年5月20日
いい旦那さんに出逢って良かったね、
と思わせる作品でした。
毒親が及ぼす影響から目が覚めて良かった!
大好きな話!
ネタバレ
2023年5月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ もうホントこのお話大好き!特に3巻で主人公が弟のこと「名前を書けば入れる程度の私大に〜」と言うところが最高にスカッとしました!
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2023年4月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1作目と異なり、ややモヤモヤした気持ちを引きずって続きを待っている状態ですが、とにかく面白い。
お母さんの立場も主人公の立場もそれぞれに感情移入できるのでしんどいなぁとは思いますが…どうなるんだろう。親友のお母さん(郵便局で働いている)はきっとお母さんのグルだと思うのよね。あの人が手紙を差し留めしていたと思うながら、読んでます。
おもしろい
ネタバレ
2023年3月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初のお話はあからさまに娘に辛くあたる母親だけど、その娘がすごく頭が良くて強くて優しいから安心して読んでいられました。大人になって自分の力で幸せになってるからこそあの母親にも感謝できるんだなと思いました。娘に対して優しさカケラもない母親だけど理由は分かり易かったから、強くなった娘から父親や姑たちに母がどんなに大変な暮らしを強いられていたかをわからせてやって欲しかったな。それと弟のクズさも親族一同に知らしめてほしい。二つ目のお話はまだ途中だけど、母の闇がどんなんだったのかがとても気になります。
いいね
0件
作者買い!!
ネタバレ
2023年3月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 女性目線のありがたい話。今は女性でも1人で生きている人もいたり自己主張できる世の中だからいいけど、昔は男尊女卑な世の中だっただろうからもっと精神的にキツかっただろうなと感じました。今のご時世でも男性、大黒柱というだけで威張っている人も家庭によってはいるようですが。

2人目の主人公の父親、腹立つわ〜。痴呆の自分の父親ぐらい嫁庇って代わりに殴られればいいのにと読んでいてこの父親にムカムカしました。主人公の女性達に願わくば幸多き未来でありますように。
絵もお話も好き
ネタバレ
2023年3月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ いつもはもっとギャグが入ったりする作者様ですが、眉間に皺が寄るようなはなしでした。
実際こういう家族っているんだよなー…って言うか身近でいたなーなんて回路しながら読みました。今後母親がどう動くのか。怖いもの見たさです。
いいね
0件
広告を見て
ネタバレ
2023年3月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で少しだけ見て、気になっていたので最初の話だけ購入しました。
広告では、旦那さん嫌な人だなぁ・・・なんて思っていたのですが、ごめんなさいです。
主人公の父親・母親・弟は最低!
姉の家に来ては盗みを働くなんて・・・他の家族の前(特に弟嫁)の前でバラしちゃえばよかったのに・・・なんて少々考えちゃいました。
主人公と旦那さんにはずっと幸せでいてほしいです。
単行本を、オススメします。
2023年2月27日
単話番1巻無料だったので何気に読んだら惹き込まれ、アレヨアレヨと単話3巻まで購入。次は違う話が始まるのね、ならもういっか…いや一応試し読みするかな…え…なにこれ面白い…え、なに、やば、こっちもおもしろ…!!てなります。一話120円くらいするので、もう初めから単行本で買ったほうがいいです。絶対!!
娘と母の葛藤。特に兄弟がいる昭和生まれは家庭あるあるばかりで涙が出てきます。なのにこの読後感のスッキリ&爽やかさ!もう天才。ドロドロ話…と思わせといての、悩むだけ無駄なんだから自分の現実を生きろ!と後押しされてる気になります。
いいね
0件
リアル
2023年2月23日
この方の作品ほんとにこうゆう人いるよなぁってなる。
人間の嫌な部分を表現するのが上手いから見ていて面白い。
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2023年2月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 尾崎先生の漫画はどれも大好きです!
1〜3巻までは母娘の関係性を他の家族の視点から深堀していくような感じです。
3巻以降はいわゆる毒親にゆっくり洗脳されていくようなホラー感があって先が気になります。
いいね
0件
読んでよかった
2023年2月15日
3巻完結の最初の話しか読んでいないけどよく出来ていたと思う。ヒロインは、えらい‼︎としか言いようがない。
😊
2023年2月13日
広告から気になって読みました。1話目の夫婦とっても好きです。くよくよナヨナヨしてない妻ですがしっかりと守られていて素敵
続きを読みたくなりました。
ネタバレ
2023年1月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自由がなく、とても可哀想なお話なのかな?と思いましたが、先がとても気になりました。
そして、今の所試し読みだけですが…自分自身も気をつけようと思いました。
いいね
0件
8話まで。やっぱり…
ネタバレ
2023年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 祈里と日向の仲を裂くために裏で手を回してたのはやっぱり母親だった⁉︎
最初は娘が男の人と付き合うのを阻止してるのかと思ったけど、悪い男に騙されちゃったし、そうなると日向だけが阻止の対象?そこにどんな理由があるのか9巻も楽しみ。
テンポが良いのでストレスなく読めます
いいね
0件
嫌な父親!
ネタバレ
2023年1月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 父親もくずなら弟もグズですね。でも、旦那様が良い人でスッキリしましたー。お母さんも娘さんのおかげで前向きになれたし…あとは父親と弟ですね…
最後はスカっと。
2023年1月6日
尾崎先生ならではの、最後スカッとする展開が好きです。両親がこんな人で、よくまともに育ったなあと思います。
自分の監視下にないと、、、、
2023年1月6日
怖すぎる
自分が幸せなのがいいのかもしれないけど
子供を産んだら子供は大事なのですが、
束縛する必要がわかりません
自分が不幸でも子供が幸せになるならと私は思います
怖すぎる
引き込まれる
2023年1月2日
共感する人も沢山いるだろうけど、展開がこうなんだろうなぁと思ってもそのうえをくる…早く次が読みたい…母って優しくて強くて無償の愛で受け入れてくれるけど、1番怖いよねって思う。
父親は相変わらずクズ。田舎の父親はクズ。最高。
いいね
0件
子供より自分の事だよね
2023年1月1日
親の勝手な考えや行動は子供に消えない傷をつくる。
この主人公は強い。私もこれぐらい強く賢ければと思った。
何故か母親にイライラ
ネタバレ
2023年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私には理解できないほど自分勝手な親
素敵な旦那さんでよかった
弟も父親の反面教師になってほしい
みんなが幸せになれますように
いいね
0件
それぞれの立場
ネタバレ
2022年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ それぞれの立場で 仕方のない(にしても)とも思えないようなお母さまの行動 父の言動 ため息
どうか救われる結末でありますように
いいね
0件
3まで購入
ネタバレ
2022年12月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はモラハラ夫の話かなと気軽に読見始めたつもりが、最後は母と娘の話でした。
うわぁ…と、引くくらいに自分と亡母を重ねて読み、エプロンの件なんて母にまんま同じ事言われて泣いたのを思い出し、「お兄ちゃんだけで良かった。お前は要らなかった」と言われた事まで思い出してしまいました。
この主人公は適度に距離を取って、良い関係になれたっぽいので良かったです。旦那さんも実は最高の旦那で!幸せになれたなら本当良かった。
とても良い話なんですけど、自分は続きを読むのが怖くなったのでここでストップです。
面白い!
2022年12月27日
尾崎先生、さすがです!文句なく面白い!
深夜のダメ恋図鑑も楽しく読んでましたが、今作はそれとは趣の変わったちょっとシリアス系の作品。
母娘の話ですが、これが娘視点、母親視点、その他の関わりのある男性視点で描かれていて、視点が変わると見えてなかったものが見えてくる面白さ!
娘を持つ母親なら、自分はこうなってないだろうかと不安にもなるし、娘の立場ならこんな母親じゃなくてよかったと思うか、こんな母親だったと思うかは、読み手の立場によって変わることでしょう。
母娘関係はもちろんのこと、夫婦関係だったり、母親としての自分のあり方だったり、諸々考えさせられる作品だと思う。
ポチポチが止められない面白さ。早く続きが読みたいです。
いいね
0件
同居は子供を不幸にする
ネタバレ
2022年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ うちの母親も似たタイプでした。父方の祖母と同居で、親戚や近所の目が気になって、きちんとしようと頑張り、ストレスを子供にぶつける。私も弟がいたので、姉である自分ばかり手伝わされたり親戚付き合いさせられたり、いい子ちゃんでいなければならない宿命でしたね。この話のように弟が可愛がられるとかではなかったのがまだ幸いですが。
家の中がいつもピリピリしていたので、リビングでのんびりする習慣がなかったです。私が30になって祖母が亡くなってから親も家も柔らかくなりました。親自身も気が楽になったと言っていましたが、正直、今更変わられても遅すぎるなと感じました。
結婚して世間体を気にしない優しいマイペースな旦那と暮らすようになって、毎日が本当に楽しいです。主人公の気持ちがよく分かる。私はキッチンではなくて、リビングに幸せを感じます。
母も同居しなかったらあんなにピリピリしていなかったでしょう。世間体を気にしすぎる所は変わらなかったかもしれないけど。私は自分の子供達が何より大切なので、世間や両親、義両親からどう思われても同居だけは断固拒否しようと心に誓っています。
闇が
ネタバレ
2022年12月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 真綿の檻ですが、主人公両親はそれぞれ別方向で闇を持ってて、なるべくしてなった夫婦なんだと実感しましたわ。おっかない
いいね
0件
報いを受けて欲しいね
2022年12月13日
フィクションではなく、本当にこんな子供のような精神性を持った親っているんだよなぁ。
結局調べると大抵はそのまた親がおかしいと来てる。
ずっと昔から連鎖してるのかなぁ。
いいね
0件
広告などで
ネタバレ
2022年12月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告などでよく目にしていたので
ずっと気になっていたのですが、3話無料になっていたので
読んでみました。
ヒロイン、ヒロインの夫、弟、弟の嫁、母親んそれぞれの目線があって、それぞれにいろんな思いがあるのですが、
とにかくいまのヒロインが夫ととてもよい関係を築けていて幸せそうなのが胸にきました。
旦那さん、最初嫌な人かも?とか思ってごめんなさい!
めちゃくちゃいい人で、ヒロイン本当に素敵な人に出会えたね!と泣きそうに。
ヒロインが母親を恨んでないのもすごいと思った。
私だったらこんなことされ続けたら
絶対実家に近寄りたくないし、縁切るな。

それにしても、弟ムカつくわ!
姉の家でお金取るとかありえない!
マジ、おまえが親の面倒見ろ!
母と娘とは
ネタバレ
2022年12月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1〜3巻まで読みました。以前から気になっていた作品で、真綿の檻って何だろうと。柔らかいフワフワした檻⁇お見合い結婚して義父母の世話をしながらお店も手伝い、家のことは全てやって来た母親。それはストレス溜まりますわ。けど捌け口は母を慕っている娘に向けられます。いつもいつも怒鳴られて叱られて、罵られ…そんな娘は母親を嫌う所か、家事が全て出来るようになったと感謝します。結婚して優しい旦那さまと幸せに暮らしてます。この作品のいいところは、娘が母親を憎んでいないところです。母親と娘の気持ちに寄り添いながら、どの世代の方が読んでも考えさせられると作品だと思います。
面白い!
2022年12月10日
無料しか読んだことなかったけど、めちゃめちゃ面白い、お薦めです!
人の心の不可思議さ、難しさをこんなに鮮やかに描くなんて凄い。画も綺麗で、買って損なし。続きが楽しみです。
いいね
0件
え?ホラー
2022年12月9日
正にじわじわと真綿で締め上げられて行くような感覚。マインドコントロールでしょうか。
何が正義で何が悪なのか、立場が変われば自分の正義も悪になりうる。
読まなければわからない深いはなし
2022年12月4日
言葉にするには難しい感情、主人公の置かれた境遇。あらすじからは読み取れないものがあるので読むべき。主人公は家族内で自分にふりかかけられていたことを冷静に受け止め、こなし、家を自立していったのだな。主人公の弟嫁はこの家族に深く入り込めていないため事実が見えず、自分の結婚した夫がどれほどのクズかみえていない。主人公の夫は言葉はないけどちゃんと嫁を守るという行動を示せていて素敵。母はどんな境遇においても姉弟を理不尽に差別してはいけなかった。家父長制度のせいかな。弟を大事にしてしまったのは。おかげであんなクズが。
なるほどなあ…
2022年12月4日
私も母に好かれたくて頑張ってたなあ……
聖司が実家の弟(妻子あり)と重なる部分多くて、モヤッてたことを言語化してもらえた気がした。
教え方はともあれ、家事一通りを仕込んでくれた母に私も感謝しかありません。「ダメ恋」では散々笑わせてもらったけど、この作品は一言での感想が難しいです。でも良くも悪くも心に刺さるし、残る。
引き出しの多い作家さんだなあと思います。
血の繋がりに一番甘えてるのは、誰なんでしょうね?
母に読ませたくなりました。
面白い!ただ…
2022年11月30日
話の内容はとても面白い。
ただ主人公の書き分けをもう少ししっかりしてほしい
1〜3巻と4巻以降の主人公は変わっているんだけど、書き分けが出来ていないから同じ人物かと思って頭がパニックになった。
1ページでもいいから登場人物の紹介ページがあれば尚よしかな。
上手い心理描写と絵
2022年11月26日
絵が綺麗で見やすいのがいい。
どの話も母娘の微妙な重さ息苦しさを上手く言語化して表現されているのが素晴らしいです。
面白い
2022年11月22日
久しぶりに面白いと思いました。何だかスッキリする要素もあって、購入して良かったと思います。続きが楽しみです。
いいね
0件
夫婦生活藪の中
2022年11月19日
夫婦のことは当の夫婦にしかわからないことがある、とはよく言いますが、ある夫婦のことを、妻の弟嫁、弟、母親から語らせて、読者の視線を誘導した後に、当事者である妻と夫の心情吐露で話をひっくり返す演出が秀逸です。そして、娘の話の後に母親の話でオチをつける。母娘の相克はそれこそよくある話なんですが、このお話は、娘がメンタル病んで母親を延々恨むとか、母親が自立した娘を呪うとかの類型にならうこともなく、また安易に和解することもなく、個々の生活を大事にしてみつめていく話なので読後感がいいです。「深夜のダメ恋図鑑」と同一の作家さんなんですね。あれも共感6割で楽しく読みましたが、こちらも、母親(もしくは両親)との関係でもやもやしたものがある読者にはうなずくポイント多いと思います。
読んでくとすっきり
ネタバレ
2022年11月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の夫、初めは亭主関白で嫌な感じだと思ったら実は違うし。
主人公だけの話かと思ったらお母さんの話でもあって、終わり方良かったです。弟の結末も見たかったけど、スッキリしました!
読んだら違った
ネタバレ
2022年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はこの旦那やばいなと思っていましたが、めちゃくちゃいい旦那です。羨ましいです。正直親からこんな仕打ちされたら私は二度と実家に近寄りたくありません。
面白いです
2022年11月2日
最初は何もしない旦那さんと思いきやとても奥さん思いのステキな人で登場人物それぞれの目線で描かれているのを読むとあーそうなんだと納得です。まだまだ裏がありそうで楽しみです
こういう
2022年10月22日
現実的な漫画、ついついハマってみてしまいます。ラストがどうなるかと思ったけどちゃんと上手くまとまっており流石だなって思いました。
いいね
0件
納得❗
2022年10月20日
視点が変わるだけでこんなにも違うのか⁉と改めて思わせてくれるストーリーでした👍
そしてタイトルがとても良いと思いました。
この主人公の母親みたいな人、実在する
2022年10月16日
甲斐性が無くて自力では生活できない、離婚できず 「 己の人生に不満があるから 」 と 自分より弱い立場である 未成年で 生活力の無い我が子に 八つ当たりする母親って、実際にいるので生々しいお話でした。 こういう親って、愛玩子の方じゃなく 搾取子の方に「 介護しろ 」って言ってくるのもテンプレですが、子にも心があるって、考えた事も無いか 考える余裕が無いんでしょうね。 「 自分が生んだんだから、子は自分の所有物 」 とか思ってるんでしょう。「 自分の子なんだから、どう扱ってもオッケー 」だとか。
子は いずれ自分で稼ぐようになり 自立出来るので、親の都合と感情ばかり子に押しつけてたら、自分が老いた時、子に 切り捨てられる可能性がありますね。 子育ての結果は、親が弱った時や困った時にわかる。
好き嫌いは分かれるかも
2022年10月16日
好き嫌いは分かれるかもしれないが、主人公の気持ちがわかるという人もいるのでは?
読んで自分の気持ちが整理できる人もいるのかなと思う。
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2022年10月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1〜3巻でまず区切りがよく購入しました。
すごくリアルなお話で、無料お試しで読んだ所まででは嫌な人だなぁと思った旦那はとっても優しい人で、お母さんも色々抱えているんだと。
結果、お父さんと弟が腹立ちました。
読みやすいので4巻以降も購入したいと思います。
いいね
0件
真綿の檻
2022年10月15日
面白いの一言。同じ場面でも人の立場が違うだけで見方が全然違うなぁ〜って感じました。すごくわかりやすい内容でした。主婦の私にも共感できるところいっぱいありました。
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2022年10月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で読める1話ですぐ面白いと思いました。
人によっては嫌かもしれないが個人的には好きな夫婦です。
値段も手頃なので読みやすい
いいね
0件
結婚って
2022年10月9日
この旦那何って思ったけどスッキリです。こういう展開なのねって思いながら読みました。全部が悪ばかりでなくて良かったです。
毒親、娘の独立
ネタバレ
2022年10月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1〜3巻の話がとても面白かった(イヤな気持ちにもなるけど救いがあって、自分の子供としてのあり方、親としてのあり方を再考させられる良い話)ので、4〜7巻が出ていて即ポチ。毒親と、イバラの道と重い扉を自らの意思と運命の人の助けで開けて進んでいく主人公、ということが共通のテーマのようです。とにかく主人公が自立していて健気で素直で応援したくなります。1〜3巻の夫、4〜7巻の(7巻の時点で)元カレともにとても素敵。こういう人に愛されたら幸せだろうな〜。続きが楽しみです。
こわいこわい
ネタバレ
2022年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一番、理解のある善人が実はってやつですね。怖すぎますよ。幸せな未来を期待してます。それにしても、ホントに、日本って、親が子供のこと自分の一部だと思ってますよね。
すっきり❗
2022年10月1日
絵の感じが好きで購入しました。内容もとても読みやすく良かったです。毒親などという言葉がある世の中になって色々考えさせられる内容でした。
レビューをシェアしよう!