気軽に質問・回答しよう!
星空について語りたい~ひっそり天文部~
宇宙や天体に関係する作品をからめて、皆さんで夜空のお話をしませんか?
※各作品の内容について触れることがあります。
※ジャンル全般の話題にしたいので【BL・TL】作品があがることもあります。
~こんな方はぜひ参加を🥰~
月や星に興味があるけれど天文に詳しくない(私も同じです)
天体の話が大好き、ぶっちゃけここでマニアックでコアなコメントを披露したい。
神話や占星術の話をコメントしたい。
宇宙関係の好きな作品をコメントしたい。
聖闘士星矢、アリーズ、セーラームーンを読んでいました……などなど。
↑平和的な会話&相手の意見を否定しないことがお約束。
夜空に関係するコメントをどんどん書き込んで欲しいです。
天文関係の作品で私がお勧めしたいのは↓
【青年漫画】
星の案内人
※こんなプラネタリウムがあったら絶対に行きたい。
星空を語る専門知識に憧れます。
【女性漫画】
まんがで読む 星座と神話
https://www.cmoa.jp/title/250111/
※ギリシア神話が好きな私にとって、これは非常に分かりやすかった!
先日のアトラス彗星はまったく見られませんでした💦
ほとんど星が見えない地域に住んでいる私。
夜空が綺麗な地域の皆様はどうでしたか?
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
今日でスレが閉じますね。
皆様、本当にありがとうございました🥰
それでは最後のお返事を。
romance2様
森先生も入江先生も、お互いをよき友人、よきライバルとして尊敬しているのが伝わる展示会で、本当に素晴らしかったです。
たしかにこの企画を考えたのは誰だろう。
展示会にそういうコメントがあったかな~(記憶にない💦)
同じ職業の相手をリスペクトできる関係って素敵だと思います😊
このスレで、romance2様はたくさんコメントをくださって本当にありがたかったです。
皆様の反応があってスレは成り立つものなので、こんなにコメントが伸びたことに感謝しています。
Luaka様
皆様の言葉に癒されたスレでした。
私も本当に嬉しかったです!
本棚アプリの改修、きっと運営さんも頑張っていると思いますが、社内の目線とユーザーの目線に相違があるんでしょうね。
私は以前までは本棚アプリが普通に使えたのに、最近はすぐに停止してしまうので(スマホとの相性が悪くなったのかも)しびれを切らしてアンインストールをしました😑
スマホは現在、ブラウザで読んでいます。
高校生達が宇宙にカメラを打ち上げる!
うわ~、すごい実行力ですね🥰
私は高校生の時はそんな行動力がなかった💦
令和の10代、半端ないですね!
願わくば、これからの世界が明るいものになりますように🌟
さて、では私のコメントは終わります。
本当にありがとうございました!
投稿者: Luaka
ベストアンサー11件
いいね!6975件
こんばんは~。
ひっそりゆっくり楽しんでいたスレもそろそろ閉じるのですね。
今日は寒さと雨で夜空を見る事ができませんでしたが、昨日は朝から月を見たり夕方は綺麗な星が見れたりして嬉しかったです。
先週は14日か15日かどちらかでしたが満月に近い綺麗な月が見れました。
スレのお陰で久しぶりにロマンを感じながら空を見ていた1ヶ月でした。ありがとうございます。
実は先週くらいから本棚アプリの改修の件でちょっと凹んでおりまして。
きっと自分が拘り過ぎているだけなんだろうと思いながらも、期待が大きかっただけに自分が思ったような改修ではなくて気持ちが落ち着かず。
でも運営さんはきっと可能な限りの対応をしてくれているのだろうなと。
要望を出したりスレを立てて気持ちを吐露する気力もなく悶々としています。
そんな中、昨日の朝ですが、TVで高校生達が宇宙にカメラを打ち上げて成功した映像を見たんです。
打ち上げに成功した時の彼等の笑顔や未来に向かう意気込みを見て、ああ、自分はなんて小さな事に拘っているのだろうかと少し気持ちが和らぎました。
そんなこんなで作品の購入は気持ちが乗らず、積み本や無料作品をゆっくり読んでいる今日この頃。
下の方でみんと様が挙げている
【少女】
『星の瞳のシルエット』
https://www.cmoa.jp/title/86928/
も昨日から1巻無料で読めるので読んでみます。
MONO様、ひっそり天文部の皆様、ゆったり和やかな時間をありがとうございました✨
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
おはようございます💝
そろそろスレ閉じが近づいてきましたね。
こちらはスレの流れが分かるように自然に閉じるのを待ちます。
たぶん11/21の明け方に閉じるのかな?
romance2様
森薫先生、入江亜季先生。
お二人とも色彩の表現が素晴らしいので、同じ夜空を描いたとしても全然違う感じになりそうですね🌌
個人的な感覚ですが、森先生は見る者が吸い込まれそうな夜を描きそう。
夜の暗さに対比させるように星や月の持つ明るさを出すのではないかな~と勝手に思っています。
入江先生は夜風を感じるような空かな~。
手を伸ばしても届かない無限に広がる天の爽快感を描きそう。
そういえば入江先生の愛読書として萩尾望都先生の「銀の三角」が展示されていました。
(他にもいろいろな書籍が飾ってありました)
銀の三角
https://www.cmoa.jp/title/268954/
早川書房の本で、この表紙絵とは違うデザインでした。
ネット動画で森先生や入江先生で検索すると、お二人の作画風景や色紙にイラストを描いているものが見られます💝
みんと様
せっかくの望月の夜……私の地域では曇りで月が見えませんでした💦
17日も曇りで残念。
昨夜(18日)は雲の合間に月が見えました🥰
ライブ動画で獅子座流星群も見ていたのですが、そちらも今回は1つくらいしか確認できず。
でも千葉では火球が見えたそうです。
木星観測会の思い出、いいですね~💕
私は十年以上前に1回だけですが、三鷹の国立天文台で観望会に行ったことがあります。
(でも何の星を見たのか憶えていない💦)
それまで観望会に行ったことはないのですが、あれで私の星空に関する興味が広がったように思います🥰
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
コミックニュースで気になっていた情報を載せておきます。
アニメ「チ。」特別展
https://www.cmoa.jp/comicnews/20241113213500_599311/
「特別展『チ。 ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く』」
会期:2025年3月14日(金)~6月1日(日)
会場:東京都 日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン
料金:未定
皆様、コメントありがとうございます。
お返事は後日に🥰
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7551件
MONOさま、皆さま
こんばんは🌕
追っていて絡みたい話題あるもコメントしそびれ💦
流れ読まず失礼します。
Xで「道長」発見。大河ドラマの話か?と思えばMONOさまがコメントされてた「望月」関連。
藤原道長が詠んだとされる
「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」
通称『望月の歌』
寛永2年10月16日に詠まれたとされているようです。
旧暦10月16日にあたる本日11月16日、道長が見上げた月とほぼ同じ形の月が見られるようですね。
ネットニュースによると、明日放送の大河で望月の歌が詠まれるようですよ。
それから木星は今、地球に近付いている時期なので大きく明るく見えていると思います。
娘が小学生の頃、行きつけのプラネタリウムで木星観測会があり、立派な望遠鏡を寒空の下覗いたのを思い出しました。
もしかしてそろそろ1か月…近づいてますか?💦
アニメや映画の話もと思っていたので、またきますね。
(たいした話ではありません😆)
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
MONO様
エッ!?行かれたんですか!
レポートありがとうございます!!
エマ(森薫先生)
https://www.cmoa.jp/title/83100/
北北西に曇と往け(入江亜季先生)
https://www.cmoa.jp/title/137489/
それぞれひと作品ずつしか読んでおりませんが、雰囲気で読ませる絵力の強い先生方ですよね!
私は出歩けないから羨ましい!
でも(だからこそ)レポートありがとうございます。
どちらも天文系の漫画も手掛けて欲しいですね。
手を抜けず、やるとなると大変なことになっちゃうから、避けちゃうかな。
有名作品の舞台、中央アジアやアイスランドならば星空の絵は素晴らしいものが表現されることでしょうね!
世田谷ですか…テレビで日曜美術館してくれないかしら。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんにちは。
今日は番外編で「森薫と入江亜季 展」のお話をさせてください。
関連スレ
https://www.cmoa.jp/community/island/33590/
昨夜ちょっとしたアクシデントが降りかかった私でしたが、今日は元気だったので前々からどうしても行きたかった上記の展示会に行ってきました。
嬉しいことに本日11/16は入館料が無料!
(他にもイベントがあったので、その関係らしいです。HPを見たところ、ひょっとして明日も……?)
ありがたや~ということで会場に足を踏み入れましたが、営業開始時間:10時すぐに入ったにも関わらず、すでにお客さんがたくさん来ていました。
老若男女、年齢層が幅広い。
同人誌時代の作品や画材、取材で行った海外の写真、ネームや下書き、生原稿、カラー原稿などなど眼福でした~💕
スマホOKだったので皆様、パシャパシャしていましたね。
作品の裏話やキャラの衣装、背景のこだわり、ペット愛🥰
そういうプロならではのコメントもたくさん紹介されていて、お二人の世界観を堪能できました。
私は入江先生の作品は未読で、森先生の作品も「乙嫁語り」しか知らないのですが、今まで読んでいなかった作品も読みたくなりました。
入江先生は空の表現が美しいこと!
紺碧とはこういうものかと思いました。
森先生は森や大地を描く技術がずば抜けている。
樹々の湿り気さえ感じるような絵柄でした。
これは開催期間中にもう一度、行くぞと決めました~😙
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
本日、配信された青年漫画、試読したらすっごく面白かった💕
スターウォーク
https://www.cmoa.jp/title/307486/
意外な展開の連続。
これは一体どうなるのか、気になるので「お気に入り」ポチしました。
では皆様にお返事を🥰
隠れ家的なスレで、皆様がコメントを寄せて下さるのがとても嬉しいです。
白湯様
今年の獅子座流星群は星空の美しい地域じゃないと見るのが難しいかもしれないですね。
ピークだと1時間あたり15〜20個くらいの流星を確認できるみたいですが、速度もすさまじいとか。
きっとライブ中継を流すところもあると思うので、私はネットで見ようかな。
大出現した2001年は本当に貴重な体験だったんだなと改めて感じます。
街明かりで星があまり見えない私の地域でも、いくつも流れ星を見ることができたし、あの時に星空の綺麗な場所にいたら、どれだけ凄かったんだろう。
来月のふたご座流星群も満月の頃にピークらしいので、どうなるかな😖
匿名希望様
黄色の星が一つ……おお、それは木星だと思います!
私の家からでも、木星の明るさはよく分かる💕
全天で一番明るい星といわれるシリウスよりも目立ちます。
夜遅く帰ってくる時に木星が見えると、ホッとする私。
寒いけれど冬は夜空の観測が一番楽しい時期です🌟
今週のスーパームーン。
ネットでググったら明日11/16の月は、平安時代の藤原道長が見た「望月」とほとんど同じとか。
「道長と同じ月を見上げよう」キャンペーンを呼びかける博物館もあるみたいです😙
明日は「望月の歌」を詠む人が増えそうですね💕
romance2様
沖縄の石垣島だと季節によって南十字星が見られるとか。
きっと素敵なんだろうなあ。
ずーっと昔、旅行番組で(たしか旅サラダ)演歌歌手の丘みどりさんが沖縄の島に旅行で遊ぶレポをしていて、そこで満天の星空を眺めていました。
テレビからでも息をのむほどの素晴らしい夜空で、宇宙の美しさを堪能できました。
私も綺麗な星空を見たいよ~🥰
海外での星空ツアーは言葉の壁があるので、まずは日本から。
romance2様の過去記憶、ぜひ見てみたい~!
投稿者: 匿名希望
ベストアンサー24件
いいね!19616件
MONO様、皆様こんばんは☺️
おうし座流星群、2:30頃夜空を見上げましたがやはり見えませんでした
MONO様も夜空を見られたんですね✨
しばらくベランダで粘りましたが東の空には黄色の星が一つ
木星かな?
あまり星空がキレイな地域ではありませんが少し寒い空気の中の星空観測もいいですね😄
白湯様、獅子座流星群もあるんですね
満月と重なってしまうのは残念
流星群で検索すると意外と沢山あるのに驚きました
ここから見られる流星群があるといいのですが…
そして今週末はスーパームーンみたいです
これならどこでも見られますね
本の話題が無くてすみません
晴れる事を祈っております
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
MONO様、皆さま
こんにちは。
昨夜のおうし座流星群(北群)…
1番の障壁となる雲☁️は比較的少なかったようですが、今年は月が明るかったので良く見られなかった方も多かったのでは(都会では特に)
流星群を肉眼で見るなら、空気の澄んだ高地で大パノラマを地面に寝転がって(笑)堪能するのが理想ですが…現実にはなかなか難しいですね💦
11月は獅子座流星群も見られる月ですが…
極大予想(17〜18日)の前日16日にあいにくの満月🌕となってしまうので💦17〜18日は月明かりがまだかなり強く、天候に恵まれたとしても肉眼での観測はなかなか困難かも…
キョウリュウジャー…
竜星涼くんが主演でしたね。
ウチの子も好きでよく見てました。
プテラノドンもお気に入りでしたよ。
(厳密には翼竜ですけど…)空を飛ぶ巨大生物というのはやはりカッコいいですね✨
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
匿名希望様
『おうし座流星群』💕
つい私も同じ星空を見上げてみたくて、23時頃にベランダに天体観測用のオペラグラスを持って出てみました。
オリオン座と木星、おうし座が見えました🌟
すばるも観測できたのが嬉しい。
これは天体望遠鏡でも観察したくなって、急いで準備しましたよ。
あいにく照準がうまく合わなくて、すばるや木星は望遠鏡からは分からなかったけれど、月は観測できました🌔
ずっと見上げているうちに首が痛くなったので、観測は20分くらいでしたが、やっぱり星空を見るのは気持ちが安らぎますね🥰
そして流星群は分からず……
Luaka様
【少女漫画】
オーロラ放送局
https://www.cmoa.jp/title/275089/
ゲリラ前の少ないポイントをやりくりして1巻だけ買いました。
不思議なお話で面白かったです💕
次回のセールに2巻を購入しようと思っています。
プラネタリウム、いいですよね~🌟
私も1年くらい行っていないかも。
以前は児童館にあるプラネタリウムに足を運んでいました。
(値段も良心的で、大人が一人で行っても楽しめた)
都内近郊にはプラネタリウムが多いし、まだ一度も行ったことがない施設もあるので、私も今年中に出かけてみようかな💕
『獣電戦隊キョウリュウジャー完全ずかん』
https://www.cmoa.jp/title/1101162236/
おお、こんな戦隊ものがあったんですね!
恐竜系はやっぱり特撮ヒーローが似合います😙
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
ゲリラが終わり、島が落ち着いてきた深夜1時過ぎ。
今日もお返事してまいります。
46稲子様
📚️アヤメくんののんびり肉食日誌
https://www.cmoa.jp/title/101185/
この作品、初めて知りました。
教えて下さりありがとうございます🥰
骨格は大事。
自分の骨密度が気になる私としては、たしかに生物の骨に惹かれるのは本能としてアリだなと。
モデルさんとか骨格からして違いますからね😆
骨まで愛してこそ、生物に対する愛なのだ。
つくし様
木星も撮れるiPhone!
凄いですね!
たぶん私のandroidは、そこまでのカメラ機能がないと思う。
(お店の中で一番安いスマホを選んだので。でも愛着があります🥰)
我が家も住宅街です。
公共施設が近かったり、ベランダでも視界が狭いのですが木星は見えました!
アンドロメダ銀河は今まで見たことがないので、見える地域は羨ましいですね🌌
住みたくない星ずかん
https://www.cmoa.jp/title/1101390428/vol/1/
彦星も織姫も激しい火の玉🔥
冷たい宇宙の中で、燃える物質があるのが不思議ですね。
宇宙とは真空ではないのか、空気がなくても燃えるのかと疑問になります。
小学生のnekotaro様が「なぜ空気のない宇宙で太陽は燃えているの?」と、子ども電話相談室に質問したのも頷けます。
核融合は分かるけれど、それでも星は燃えるのが不思議なのだよ。
romance2様
おお、随分と懐かしいスレを見つけてきてくれました!
ヘルクレス(ヘラクレス)座&へび使い座は位置関係からしてBL枠になりうると私は常々思っています。
※結構いろんなスレで、このコメントをしています。
それと射手座のモデルでもある人馬族のケイロン。
ケイロンは、へび使い座のアスクレピオスやヘラクレスの指導者だったので、それも絡めて妄想が宇宙のように広がります。
それはもう果てしなく🌌
神話系の本格的なBLは、もっと増えてもいいと思います。
投稿者: Luaka
ベストアンサー11件
いいね!6975件
皆様こんばんは。
先週末からキレイな三日月(上弦)が見れています。
🌒→🌓と変わっていくのを見ながら、昨日よりちょっと大きくなってる〜と嬉しくなったりして、何というか、みんな動いているんだなぁ…と思ったりしてます。しみじみ🍵
下の方でMONO様が挙げている『オーロラ放送局』が一昨日までセールでしたよね。
思わずポチりそうになりましたが一呼吸してまたの機会を待つことにしました。
romance2様の天の川も、つくし様の天の川も、いいな〜✨すごいな〜✨
南十字星も星空ツアーも、そこに行けるっていうだけで羨ましい〜✨
やっぱり久しぶりにプラネタリウムに行きたいなと思いました。
☆まるこ様のコメントのスターリンク衛星も見てみました。これはこれで現実…。
恐竜は子どもの頃から、怖いけど好き♪みたいな感じでした。ステゴサウルスとかブロントサウルスとか好きでした。
特捜だとこちらをTVで見た事があります↓
『獣電戦隊キョウリュウジャー完全ずかん』
https://www.cmoa.jp/title/1101162236/
と、ここまできて匿名希望様の『おうし座流星群』の話が!
見られるかなー。(しかし眠いー💤)
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
つくし様
よかったです。読んでて登場の星々に純な気持ちを持ってかれました。
MONO様
これですか?
探しちゃったのですけど??
https://www.cmoa.jp/community/island/28036/
小説のタネとしてのお話に見つけましたが!
投稿者: つくし
ベストアンサー6件
いいね!580件
昨晩はそんなに寒くなく、晴れていたのでバルコニーで木星なんかを見ていました。
試しにiPhoneでパシッと木星を撮ってみたら、キラッと光る木星のほかにも星らしき小さな点々がいっぱい写っていて、iPhoneすごっ😳とパシパシ撮っていました。
と言っても、ザラザラのグレーの紙に砂粒が乗っているような感じの画像なのですが。
そんなことをしているうちに目も慣れてきたのかちょっとずつ見えてきて、カシオペア座や北極星、アンドロメダ座も見えました。
アンドロメダ王女の膝の先のアンドロメダ銀河は双眼鏡でも確認できず。
でももしかしたら新月に近かったら見えるかも?と心踊らせてます💃💃
地方の田舎住みなのですが、住宅街なのでオリオン座くらいしか見えないと思い込んでいました。
結構見えるやん!と驚いてます。
初心者なもので😅🔰
今朝、昨日撮った写真を星座盤で確認しながら見ているとそこにはちゃんと銀河らしきモヤっとした小さ〜い点が!🌌
なんかもうiPhone(11)すごっ!と再び。
以前気になっていた
住みたくない星ずかん
https://www.cmoa.jp/title/1101390428/vol/1/
たまたま図書館でみつけたので借りてみましたら(ゴメンナサイシーモアサン🙇♀️)、小学生くらいの子が読んだら楽しそうなかわいいイラストの本でしたが初心者のおばちゃんも楽しめました。
おだやかなイメージの牛飼いの彦星は、超高速で回転する激しい火の玉で、かわいいイメージの織姫はそれを上回る超超高速回転の大きな火の玉らしいです笑
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
こんばんは〜🦖🦕
福井県、恐竜、で連想するのは
📚️アヤメくんののんびり肉食日誌
https://www.cmoa.jp/title/101185/
私はこれで勉強しました✨
いきなり乱入、失礼しましたーー
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは🌌
明日、18時からゲリラですね。
参加される皆様、お忘れなきよう。
さて話は変わって、先日ネットで見たのですが福井県の大学で「恐竜学部🦖🦕」ができたそうですね。
(このあたりは、nekotaro様の得意分野かな?)
私は恐竜はあまり詳しくないのですがトリケラトプスとプテラノドンは好きかも。
最近は恐竜の絶滅についても、いろいろな説が出ているようですね。
ちょっと復習もかねて「恐竜本」を探したら、こんな可愛い本を見つけましたよ。
【小説・実用書】
恐竜のいる毎日 ちいさな恐竜たちのおはなし
https://www.cmoa.jp/title/1101340919/
いまさら恐竜入門
https://www.cmoa.jp/title/1101292217/
なお恐竜を滅ぼした隕石は「チクシュルーブ衝突体」というらしいですね。
ググって初めて知る事実😙
まったく関係ないですが「恐竜」と聞くと、下記の特撮ヒーローを思い出します。
「恐竜戦隊ジュウレンジャースーパー戦隊超全集」
https://www.cmoa.jp/title/1101045876/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
☆まるこ様
つい先日「宙の名前」リクエストしました🥰
いつかは電子書籍で配信されると嬉しいです。
スターリンク衛星について少しググりました。
人工衛星の増加がオゾン層にも関わってくる可能性もあるんですね。
これはけっして他人ごとではない……
人類の繁栄が進んで便利な世の中になる反面、リスクも大きくなる。
自分たちで何かできることはないのかなと考えさせられますね。
☆まるこ様のいろいろなお話、とても興味深いです。
教えていただきありがとうございます!
つくし様
阿智村の星空ツアーだったんですね🌟
私は、夜のロープウェイを憶えています。
あとツアーの後、旅館の方が作ってくれた小さなお稲荷さん💖
以前にも同じことを島でコメントしたなあと検索したところ、こちらに書いていました↓
「のんびり『俳句』『ほしとんで』日々つれづれ~たい???」
https://www.cmoa.jp/community/island/23304/
最初の方のコメントに、当時の阿智村の思い出が🥰
(ほとんど星については語っていないです💦)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
寒くなってきましたね。
日の出が遅くなったので、最近は夜明け前の星空を見ることも楽しい今日この頃です🥰
なゆ様が教えて下さった下記の作品がセールになりましたね。
【ラノベ】
天球儀の海
https://www.cmoa.jp/title/1101415958/vol/2/
483pt/531円(税込)※30%OFF。
11/21まで
ゲリラ後に購入予定🥰
なゆ様、改めてありがとうございました。
romance2様
ヘビつかい座、以前に話題になりましたね。
大きな星座なので黄道に入っているので、13星座が正しいとのこと。
でも占いでは定着はしなかった様子ですね(批判的な意見も多かったそうです)
占星術をする友人、素敵!
普段から人と違うものを見て、演劇にも携わっている……豊かな感性を持っている方ですね。
そういえば私の愛する「聖闘士星矢」がアニメ化した時、女神(アテナ)役だった声優の潘恵子さんは占い師のお仕事もしていました。
潘恵子さんはセーラームーンではルナ(黒い猫ちゃん)やクインベリルも演じていました。
(誰もが一度は聴いたことがある声です💖)
役者さんで「役柄が自分の中に入ってくる」という人もいますし、そういう不思議な世界を感じることが多いのかな🥰
nekotaro様
地学の現地解説はどうだったでしょうか。
小学生の授業で専門家からお話を聞けるなんて素晴らしい!
これは保護者も一緒に見学したいレベルだと思います。
陰陽道とか道教。
そういえば陰陽師ブームの時に私もそういう本を読んだことがありました。
あとインド神話を調べた後に密教系の本を読んだり。
ずっと昔、学研で出版していた赤い本のシリーズが好きでした🥰
(今でもあるのかな?)
📕 「超・長寿」の秘密――110歳まで生きるには何が必要か
https://www.cmoa.jp/title/1101253138/
教えていただきありがとうございます。
生まれた時期の日照時間、それは盲点だった!
そうすると当然、生まれた場所も関係してきますね。
たしかにラテン系とか陽気な感じがするなあ💃🕺
投稿者: つくし
ベストアンサー6件
いいね!580件
MONO様
北海道まで行かれたのに曇りとはショックですね😨
こればかりはどうにもならないですよね😔
MONO様も行ったとおっしゃっていた阿智村で2年続けて残念な結果でしたが、満天の星空を見るまでは行こうと思っています🔥
温泉もありますし♨️
星の解説をしてくださった方によると、今は金星、火星、土星、木星も見えるとのことなので星座アプリ片手に空を見上げていますが、寒い!❄️
yuki様
宇宙はなぜ美しいのか
https://www.cmoa.jp/title/1101328459/
全然ガッカリなんてしてないです!
私には難しい話もあって正直理解できてない部分も多くて、だからこそ、空間の歪みとかダークエネルギーとか想像もできないようなことを解明する物理学者の方々ってすごいなぁと、そういう意味でも楽しんでいます。
宇宙は何でできているのか
https://www.cmoa.jp/title/1101059341/
こちらもいつか読みたいと思います😊
romance2様
ブラジルでサザンクロスを見られたのですね✨
私はサザンクロスが何なのかも分からずぼんやりと見ていたので、見たとも言えないような感じなのですが…
人口より羊の方が多い、自然が美しくて大好きな国なのでまたいつか行けたらいいなぁ🐏
投稿者: ☆まるこ
ベストアンサー37件
いいね!1507件
スターリング衛星のお話が出ていたので
チョロっと再訪させていただきます。
私が下の方でコメントしております、
侵略しに来た何かかと思ったモノ…まさに
スターリング衛星のことでした。
動画で観るととても美しいですよね。
私もうっとりしました。
ですが、実際に見た時は美しさよりも得体の
知れなさが勝ってちょっと恐ろしかったです。
少し調べると色々出てくると思うのですが、
この衛星、あのスペースXが飛ばしている衛星
なのですが、ものすごい数を飛ばしまくっています。
こちらのスレで語られる宇宙や天体、星空を楽しむ
と言うところとは真逆をいっているのでは…?
と思われるようなお話も色々あるようです。
って、私もよく知らぬうちは999みたい〜!すごい〜!
とかはしゃいで見ていたのですがね(汗)
水をさすようなコメで気分を害されたら
ごめんなさいm(_ _)m
MONO様、お返事コメありがとうございます。
「宙の名前」私もリクエストしてみます(^^)
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
romance2 様
そう、突然芽吹きますからね。
ホント、人生無駄などない。学校の勉強だって、いつ使うかわからないもんですよね。
明日、小学生の授業で地学の現地解説するんです。いつも解説しながら思うのは、電話相談した当時の自分。
種まき頑張ってきます!
MONO様
スピリチュアルにはさほど興味はないんですが(ラピスパワーもw)、否定派ではありません。鉱石なんかは結晶ですから、素材そのものじゃないですか。毒性が強くて触れないものもあるくらい、パワーはあるんですよね。効果の内容はさておき。
占星術だって昔は世界各国、本来は生活に根ざした必要不可欠なものですもんね。科学、歴史や民俗学的など多方面からアクセスしたら何か見えてくるかもしれませんね!
(陰陽道とか道教とか、信仰関係を調べるのにハマった事があります)
確か占星術って、天動説が元になっていて占いも科学も一緒だったものが、地動説が認められてから占星術と天文学(科学)にたもとを分けたんでしたっけ???
占星術というか、星座占いと誕生月は多少科学的根拠があるみたいですね。胎児や生まれた時期の日照時間や母親の食事(旬)なんかが関係するとかなんとか。
って事がチラッと書かれた本。
📕 「超・長寿」の秘密――110歳まで生きるには何が必要か
https://www.cmoa.jp/title/1101253138/
著者の先生、占星術の人らしいです。
本は読んでませんが、ちょっと調べてみたら…
『🔍誕生月 病気』『🔍誕生月 日照時間』
自分、9月が誕生月なんですが、かかりやすい病気が喘息とか気管支アレルギー系だとか。
あ、あのう…風邪ひいたらそのまま喘息になるタイプです。しかもほぼ一年中アレルギー性鼻炎持ちなんですが…。
取り止めのないオタク話、失礼しましたー。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
MONO様
傑作選あるんですね!リンクありがとうございます!
nekotaro様のご質問あったりして!?
占星術、なぜか30年以上前には雑誌に回答してるという元同級生がおりました。ヘビつかい座(だっけかなんだっけか)、のある無しの違いだとか、別の同席の友人にマニアックなこと言ってました。一方私は「鉛筆転がして決めてるかと思ってたぁ!」と言ってたのですが、ちゃんと見てます、と、どうやって?、(真面目~な顔をされて)ちゃんと方法があるのヨ、と。~その先は藪の中~。
かのじょは普段から人と違うものを見てる感じの、神秘の演劇人間でしたよ!
つくし様
私はブラジル旅行したとき現地ガイドさんに教わり、地平線スレスレのあれがそうだと、完全なかたちではなかったのですが見ました。聞かれる質問らしく、それでもその日に降ってくる質問とは思っておらず、らしかったみたいで、待って、と言われ、しばらくしてから戻ってきて説明してくれました。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
ところで私は以前からサイエンス的な観点から見た占星術というものを調べたいなあと思っています。
星占いやホロスコープはまったく分からないし、占星術の本を読んでも実際に活用したことがないので素人同然なのですが興味はあります😙
たまに占いの本で「12年に一度の木星が訪れるので、今年の○○座は幸運です」みたいな文面を見かけます。
たしかに木星の周期からすると12星座を巡るタイミングは合っているのですが「はて、木星がくると幸運期なんですか?」と疑問が出てくるんですよね。
(ギリシアやローマ神話の全能神ゼウス(ユピテル)が木星の守護神だからかもしれませんが)
そうすると「星の守護神って誰が決めたんだろう」とか「火の星座とか水の星座とか、あれはどういう意味を持つんだろう」って、とりとめのないドツボに陥ってしまう💦
占星術ができた何千年も前と比べると、現在の夜空は星の位置が違うので春分点や秋分点もズレが生じています。
出生時間とか出生地なども含めたら分からないことでいっぱい。
だけど星の位置が変わっても西洋占星術は古くからの伝統を守っていて、それはきっと何か理由があるからだと思うんですよね。
(インド占星術は、また違うみたいです)
【女性漫画】
流水りんこのインド占星術は深いぞ~!
https://www.cmoa.jp/title/154282/
惑星イトカワで有名な天文博士の糸川先生が占星術のエキスパートだったことを考えると、あまり調べもせずに「占星術は当たらないよ」とは簡単に言いたくない。
だけど何冊か占星術の本をパラパラと流し読みした限りでは、私が納得できる科学的な説明は載っていない。
そんなわけで、とりあえず分かる範囲でサイエンスと占星術を結び付けたいのですが、やっぱり難しくて全然進まないわ~💦
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
romance2様
子ども電話相談だとシーモアでも何冊か配信されていますね。
https://www.cmoa.jp/search/result/?header_word=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%9B%B8%E8%AB%87
小学生の種蒔き時点から数年経ってあるとき突然収穫期が来る……なんとなく分かります。
私はもう何十年も前にピアノを習っていたのですが、難しくて何日も弾けなかったところが、ある日突然に弾けることがあるんです。
ついさっきまで弾けなかったのに「なぜ急に!?」ってくらいスルスル~と弾けるようになるんですよね。
あれは不思議。
つくし様
星空ツアー、お帰りなさい🥰
今回は残念でしたが、ぜひ来年にリベンジを!
私も以前、北海道の芦別に星空観測に行ったのですが、星一つも見えない曇天でショックを受けました😑
そして外国での天の川、それは非常に憧れる🌌
南半球のサザンクロスも素敵!
でも当たり前に見られたら、関心が薄いのも分かるなあ😆
シーモア島でも星空中継とかあったら面白いかも💕
リアルでなくヨムビーちゃんと天の川とかでもいいなあ。
美しい星空を守りたいわあ。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは~🌌
昨夜、おうし座流星群のリアル配信動画を見ていました(ウェザーニューズ)
山岸愛梨キャスターは星空案内人の資格を持っているので、とても話が分かりやすく面白い!
私が一押しするお天気系キャスターです。
「おうし座流星群 2024」で検索すると見られます💝
【小説・実用書】
お天気お姉さんVTuber ウェザーロイドAiriのソラヨミのススメ。
https://www.cmoa.jp/title/1101238356/
山岸愛梨さん、このウェザーロイドAiriさんの声優もやっているという噂。
(噂というより、見ている人は全員知っているけれど、知らないふりをしている)
**様
スターリンク衛星、動画で見ました!
本当に銀河鉄道ですね!
この衛星、知らなかったので教えて下さりありがとうございます💖
たしかにこれは肉眼で見たい🌌
衛星のアプリもあるみたいだし、検索してもスターリング衛星の情報が出てきたので、実際に見るチャンスを狙います!
nekotaro様
ラピスラズリ、すげ~!!
100点は素晴らしいです!
そういえば雑誌の後ろにパワーストーンが載っていましたね。
あとは謎の僧侶が念をこめたお守り系も。
「恋人ができました!」とか購入者のお便りも出ていたなあ。
ちなみに私がこういう奇跡系を初めて知ったのは三宅裕司のヤングパラダイスというラジオ番組でした🌟
投稿者: つくし
ベストアンサー6件
いいね!580件
こんばんは。
先日星空ツアー行ってきました⭐️
今年も見事に曇っており何も見えませんでした🥲
前日も翌日も翌々日も晴れなのに。。😭
また来年再再挑戦することにします。
晴れたら天の川も見られるそうです。
わたしも30年ほど前に外国でですが、毎日のように天の川を見ていました。
当時は全く興味がなかったので、なんかいつも空の一部が長くもやーっとしてるなぁぐらいでした。
しばらくしてもしかしてこれが天の川…??と気づいたものの、それでもあまり関心がなく、南半球だったのでサザンクロスなどもぼーっと無関心に眺める程度でした。
今となってはもったいない思い出ですが、まぁそんなもんですよね😅
今日は家からも夏の大三角に土星、フォーマルハウト、あと木星がきれいに見えています🪐
僕が歩く君の軌跡
https://www.cmoa.jp/title/168146/
きれいな星空を眺める場面があります
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
nekotaro様
好奇心に動かされての「子ども電話相談室」すごいです!私は電話はいっぱいで繋がらない物だとなぜか最初から諦めて掛けようともしたことなかったです。むちゃくせいきょう先生でしたか素晴らしい番組でしたね!でも、子どもに説明をする難しさ改めてああいう企画の存在意義は、こうして小学生の種蒔き時点から数年経ってあるとき突然収穫期が来る、そんな長期的な成果だったのか!!改めて電書に傑作選が欲しいと思ってしまいました。
さて、天の川 私が観たのは、伊豆七島は伊豆七島でも、2年続けて行ってるもう一方の神津島だった可能性もふと…
水辺の生き物や浅めの海底で過ごすあらゆる生物を観察しては(今だと怖い物も居るってわかったけど当時は知らぬが故の怖い物知らず)そのフィールドワークを発表してたグループとの合同合宿は神津島でおこなわれて、その時の星空だったかも、いや、どっちもそうだったかも、今となっては判りませんが。
兎に角、この令和の世の中では無理なんでしょうかねぇ?、小笠原諸島とかででも無理かしら?
あれはホントたくさんの人が見たら、今の星の少ない夜空をそれなりに嘆く人がもっと出てくると思います。川なんだ!、って、実感しますから!
まさに天を太めの線状に走ってる様は目が吸い寄せられますから!
あぁ、此処に集った部員の希望全員にお見せしたい、そんな気持ちです!
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
MONO様
『ムー』で思い出したのが2点。
まずは
📕ダンダダン
https://www.cmoa.jp/title/225844/
宇宙人👽と怪異👻のカオスな話題作。
17ページ。オカルンが読んでるのはムーならぬ、ポー。
高校時代、オカルンのように教室でムーを読んでる男子がおりまして。
いじられそうなもんですが、当時のクラスは担任を筆頭に変わり者だらけだったので、偏見や差別とは無縁。ムーもマイノリティも腐女子もフルオープンでしたwww
ある時ヤツは、ムーの通販でラピスラズリのパワーストーンを買ったんですよ。すると次の定期テストで(1教科だけ)100点をとったのです(いつもは中くらい)!
ラピスパワー恐るべし!!と教室が大いにどよめいたという思い出。
宇宙に関係ないですね(笑)
宇宙に話を戻しましてー。
📕天文と俳句
https://www.cmoa.jp/title/1101092253/
物理学者にして夏目漱石の門下生、寺田寅彦。『吾輩は猫である』の寒月のモデルになった人です。
科学と文学の絶妙な融合っぷりが大好きなんです。きっとこの人、自分が変人だと気づいてないな?ってタイプの理系だと思うんですよねー。現代ならイグノーベル賞取りそうなイメージがあります。
門下生の中で一番好き。
毎年この時期、宇宙、天文関係の手帳を購入しようかと思っては、つい違う手帳にしてしまうというのを繰り返しています。今年は普通の手帳+野鳥観察手帳…
来年こそ?!
投稿者: **
ベストアンサー16件
いいね!3591件
再訪失礼します。
コメントくださりありがとうございます。
すでに沢山出てますが
【青年マンガ】
「銀河鉄道の夜1巻」
https://www.cmoa.jp/title/105445/
色があって読みやすかったです。
すみません。マニアック?な話させてもらって退場します。
宇宙兄弟はアニメで一瞬無音の回がありました。無音だと放送事故になってしまうのではなかったかと
でもその無音が宇宙を表現していて凄かったです。
あと スターリンク衛星をご存知ですか?
打ち上げ後一列になって長さや角度で見え方は違いますが
銀河鉄道(999)に見えます。動画もありますけど機会があったら是非肉眼で見て欲しいです。
失礼しました。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
白湯様
こちらこそ、いつもコメント下さり、とっても嬉しいです💕
皆様の穏やかな書き込みがありがたい……
【BL】
『ボクたちはまだ青く』
https://www.cmoa.jp/title/214283/
https://www.cmoa.jp/title/263129/
**様がこのスレで紹介くださり、皆様からも反響が多い作品ですね!
私はまだ購入していなかったのでセールになったら絶対に買います。
宇宙の膨張。
ずっと前に某カルチャースクールで宇宙系の講座を受けた時に、講師の方が話してくださいました。
だがしかし私の頭では説明されても「???」って状態でピンとこない内容だったのですが、ハッブル氏をはじめ、天文学者の方たちの知識と考察には頭が下がる思いです。
私は天文学者だとティコ・ブラーエに興味があります。
でも詳しくないので今後は調べてみようかな。
「チ。―地球の運動について―」にモデルらしき人物がいるみたいですが🥰
【青年漫画】
チ。―地球の運動について―
https://www.cmoa.jp/title/212970/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
**様
H3ロケット打ち上げ、ネットでも中継されていたので見ていました。
JAXAのサイトを見たところ「使いやすいロケット」を目指すようですね。
「JAXA」で検索したところ、シーモアでも何冊か関連書籍がありました。
JAXA一覧
https://www.cmoa.jp/search/result/?word=JAXA&sort=10#ti1101304818
【青年漫画】
探査機はやぶささん
https://www.cmoa.jp/title/237283/
こちらの作品が気になる。
そういえば以前に下記の作品を読んだことがあります。
【青年漫画】
小惑星に挑む
https://www.cmoa.jp/title/73450/
改めて読みなおしたくなりました🥰
Luaka様
BL作品でオーロラ、素敵ですね。
考えてみたけれど私も作品が出てこない💦
「ROMEO」が夜空の描写が多いので、ざっと見直したのですが天の川みたいな描写はありました。
でもなんとなくですが、いつかはオーロラが出てくるのではないかと勝手に期待しています。
【BL】
「ROMEO」
https://www.cmoa.jp/title/185290/
ちなみに私が初めて読んだ宇宙系BLは、こちら↓
「世界の果てよりこんにちは」
https://www.cmoa.jp/title/98590/
この作品を読んで、ウルウルしました💖
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
(続きです)
〜宇宙に関するお話〜
『プラネテス』
https://www.cmoa.jp/title/42695/
BLラノベから
『オールトの雲』
https://www.cmoa.jp/title/1101178113/
『ムーンライトマイル』
https://www.cmoa.jp/title/1101187199/
『かぐや様は告られたい』
https://www.cmoa.jp/title/112148/
会長が実は星座オタクだったという回がありました(楽しい)
シーモアにはありませんが、J.P.ホーガンの
『星を継ぐ者』
『ガニメデの優しい巨人』
『巨人たちの星』
こちらもどこかでご縁があれば…
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
こんばんは。
MONO様
お返事ありがとうございました。
いつもひとりひとりに丁寧に対応していただき感謝しております✨
ハッブル宇宙望遠鏡でとらえた木星のオーロラ綺麗ですね✨
イプシロンロケットの夜光雲も美しい✨
ハッブルは観測した銀河の光の赤方偏移(要は‘光’のドップラー効果です)から宇宙が膨張していることを発見した偉大な学者ですが、世界初の宇宙望遠鏡に彼の名前が付けられたのは本当に胸熱です。
一時はどうなることかと思いましたが、あと数年は宇宙の貴重なデータを観測できるようで何よりです✨
⭐️ハッブル宇宙望遠鏡が見た宇宙画像50【第2版】
https://www.cmoa.jp/title/1101219767/
横になって見られるプラネタリウム…私は行ったことはないのですが、夜空は寝転がって見るのが正しいと思っているので(笑)そんな形のプラネタリウムはとても素敵だと思います。
すいきんちかもくどってんかいめい
私もそうやって覚えた世代です(笑)
時代は変わる…🥲
オーロラ…いつだったか北海道でオーロラが観測されたというニュースを見ました。
緯度が低いと赤くなるらしいですね。
死ぬ前に一度、肉眼で空一面のオーロラを見てみたいものです✨
『ボクたちはまだ青く』
https://www.cmoa.jp/title/214283/
https://www.cmoa.jp/title/263129/
大学編をまだ読んでないです💦
先日半額で入手できたので、張り切って読みます!
『樹魔・伝説』
https://www.cmoa.jp/title/93281/
読み直してまいりました。
romance2様ご紹介ありがとうございます。
こちらのスレの趣旨とはズレるのですが、「人間が育つのには‘無駄’が必要なのだ」という言葉は、自分が子供を育てるようになってようやく理解することができました…
『Dr.STONE』!
https://www.cmoa.jp/title/132560/
確かに外せない!😆
『ムー』
実は読んだことがなく…
僕たま世代なのに(笑)
(続く)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
皆様、こんばんは。
来週12日の夕方から夜にかけて、シーモアに華やかな流星群が訪れる予感の今日この頃。
シーモアに来るまでは、こんなに電子書籍に夢中になるなんて予想もしていませんでした。
ゲリラに何万円も注ぎ込む私たちに幸運あれ🥰
みんと様
1999年、子どものころは信じちゃいました。
考えすぎて眠れなくなった日もあったような。
大人になるにつれて「こりゃ、何もないだろな」と冷静に分かってきたけれど、五島勉さんや月刊ムーは面白かったです。
【小説・実用書】
ノストラダムスの大予言
https://www.cmoa.jp/title/1101067572/
【雑誌】
ムー
https://www.cmoa.jp/title/1101156478/
ムーを見ると「ぼくの地球を守って」を思い出す世代😙
nekotaro様が質問した「子ども電話相談室」
得意分野にかけては、普通の大人顔負けどころか「専門家レベルかも」と思えるくらい高い知識を持っている子どもさん、多いですね。
質問者に分かるようにするのはもちろん、ラジオを聴いている人にも理解できるように話すって、なかなか難しいかも。
(図で説明もできないし)
回答者の方、こりゃ相当な話術も必須ですね。
それから「寝そべってプラネタリウム」体験したことあります。
途中で睡魔に襲われ、どうしても抗うことができなかった……😖
Motti様
Dr.STONE(少年漫画)
https://www.cmoa.jp/title/132560/
読んだことがなかったので、教えて下さりありがとうございます!
長い物語なので1巻を試読。
そのあと作品紹介文や、ちょこちょこ気になるところを試読したのですが、1巻の冒頭では想像もつかないような展開にビックリしました。
「ええ~、そんなことに!?」の連続!
なんて壮大な物語なんだ🥰
投稿者: Luaka
ベストアンサー11件
いいね!6975件
皆様こんばんは。
H3ロケット打ち上げ成功、嬉しいですね♪
**様のコメントを見て『ボクたちはまだ青く 大学入学編』を早く読まなければ!となりました。
そしてイプシロン3号機の夜光雲の動画を見てきました。綺麗!ほんとオーロラみたいでした。
ハッブル宇宙望遠鏡 木星のオーロラの画像も見ました。いや凄いですね。ロマンです~。
そういえばBL作品でオーロラが出てくる作品を読んでないような…とふと思いました。
プラネタリウムも最近は全然行っていないので、気分転換に行きたいです。
あとこちらをたまたま見つけました。次に読み放題に入ったら読んでみようかなと。
【BL】太陽系擬人化 天体ラバーズ
https://www.cmoa.jp/title/29529/
みんと様
私もオーロラを見るチャンスがあればそれは幸せに思います。
自分にはどんな風に見えて、どんな風に感じれるのだろうかと想像するだけでワクワクします(^^)
投稿者: **
ベストアンサー16件
いいね!3591件
お返事ありがとうございます。
今日H3ロケット打ち上げ成功良かったです。
(夜光雲は見られませんでした)
天文にこの作品をあげて良いか…BL的に好きな作品
【BL】 ホクロ
表題作 短編
「夢見る星座」
https://www.cmoa.jp/title/38221/
みんと様 おすすめありがとうございます。
ハッブル宇宙望遠鏡は人工衛星アプリで眺めてましたが
画像は見てませんでした。木星のオーロラ青くて綺麗です。
【BL】プラネタリウム (カップルシート)
「生贄のお勤めは、」
https://www.cmoa.jp/title/188266/
山神村の高層マンションは山形県のマンションですか?
聖地スレに出てたかも
投稿者: Motti
ベストアンサー2件
いいね!871件
この話題でドクストがないだと!?
となったので貼っておきます。
Dr.STONE(少年漫画)
https://www.cmoa.jp/title/132560/
あと個人的に好きな作品
宙に参る(青年漫画)
https://www.cmoa.jp/title/194322/
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7551件
再びこんにちは。
先ほどオーロラの話で終わったので、こんな話題を。
ハッブル宇宙望遠鏡撮影の木星のオーロラ画像が公開されています。
といっても最近ではなく数年前のものなんですが💦
なぜかXで流れてきて思わず見にいきました。
普通に「ハッブル宇宙望遠鏡 木星のオーロラ」で検索すると出てきます。幻想的…
こういう画像を見るのも好きです✨️
ところで「寝そべってプラネタリウム」って経験ありますか?すごく興味あるのですが。
【BL】
『星空を見つめたそのあとで』
https://www.cmoa.jp/title/238447/
『I Really Like you 星空を見つめたそのあとで番外編』
https://www.cmoa.jp/title/270671/
出会ってすぐに隣あって寝そべってプラネタリウムを見た2人が、付き合ってからの番外編で再演された思い出のプログラムを再び隣あい寝そべりながら✨️
あの出会いの時、車椅子からおろしてくれた冬吾さんが素敵でした。
【BL】
『ドS先生に愛されてたまるか』
https://www.cmoa.jp/title/209819/
天文学部の講師と学生のお話です。
まだカップルではないのにカップルシートでプラネタリウムを見るシーンがあります😆
寝そべる…ではないけど、ふかふかシートが気持ち良さそう。
少し調べてみたら、コニカミノルタの「プラネタリウム満天(池袋)」がすごく良さそうでした。いつか行ってみたい✨️
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7551件
皆さま、こんにちは。
コメント読ませていただいてたのですが、なかなかコメントできず間があいてしまい…たくさん反応したいところあったのですが😢
少しだけ…
︎✿romance2さま
そう、冥王星の立場的なこともありましたね。いろいろ思い出してきます。
天の川うらやましいです✨️きっと壮観でしょうね。
︎✿nekotaroさま
そういえば「子ども電話相談室」ってどんなレベルの方が受けてらっしゃるのかなぁ。
本当にかわいい子供の疑問程度なら小学校教員免許がある方は答えられるだろうけど、本格的な疑問をぶつけられたら専門の方じゃないと大変そう…。特に私の子供時代だとネットもなかったから、ちょっとググって…とかできないし😆百科事典や専門書でも置いてたのだろうか💦
︎✿MONOさま
グランドクロス懐かしい。今から25年前のこと、大予言を本気で信じる人もたくさんいたんですよね。関連番組もたくさんで煽ってたし。逆に「こじつけの読み方してるだけ」って解説してる番組もありましたね。
あと予言とは違いますが、2000年問題ということで、2000年になった瞬間にクレカ等の不具合が起こるって言われてましたね。オカルト的な要因ではなく。なんか思い出しました。
**さまご紹介の『ボクたちはまだ青く』『ボクたちはまだ青く 大学入学編』、私からもおすすめさせてください。
もちろん青春DK、かわいい恋愛もしてるのですけど、進路に悩んだり恋愛だけじゃない部分も描かれています。そして高校生編読んだらきっと読みたくなる大学入学編、こちらも忙しい理系学生ならではの悩みもありつつで楽しめます。
︎✿Luakaさま
オーロラ見たことないですけど、叶うならぜひいつか見てみたいです✨️時間にもお金にも余裕ができて、そういうチャンスとタイミングがあれば幸せですね。
ほかにも話したいことあるので、また後ほどきますね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
オーロラと言えば、こちらのスレでLuaka様も「見た人はいますか?」とコメントされていらっしゃいました。
私も興味があります。
北欧神話ではオーロラは戦乙女ヴァルキリーに関係するみたいですね。
(検索すると、彼女たちの甲冑の輝きだとか)
とっても神秘的ですね。
シーモアで検索したら、こちらの作品が出てきました。
【少女漫画】
オーロラ放送局
https://www.cmoa.jp/title/275089/
作品紹介文を見て、なんだか面白そうに感じました。
眠れる森の美女はオーロラ姫でしたね。
そういえば昔、小学校の給食で「クジラ肉のオーロラソースあえ」というのを食べた記憶が🥰
学校のクジラ肉、おいしくて大好きでした。
小学校以来、もう食べていない幻の味です。
さて話は変わり、秋の夜空は落ち着いた美しさですね。
一等星がフォーマルハウトだけなので、他の季節に比べるとひっそりしていますが、ギリシア神話に馴染むには一番、ぴったりの季節だと思います。
(このスレが冬に立っていたら、きらきら天文部だったかもしれません)
そんな秋の夜長にぴったりなお話がこちら↓
【青年漫画】
宝石商のヒストリティカ
https://www.cmoa.jp/title/245038/
タイトル通り、宝石に関するお話です。
島で何度かお勧めしたので、見たことがある方もいるかも。
個人的には巻数を重ねるにつれて、面白さが増していくように思いました。
一番好きなのが最終巻の3巻です。非常に素晴らしい!
(これは絶対に作品紹介文やレビューを読まない方が楽しめる)
よければ、ぜひ。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
白湯様
『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた ガチ ンコ相対性理論』
https://www.cmoa.jp/title/1101309563/
試読したところ、これはnekotaro様のコメントと共通点を感じました。
(数字でなら宇宙人とも会話が成立する)
ガリレオの言葉がすごく印象的ですね🥰
wikiによると、ガリレオが生まれたのは1564年。
そんな以前から「宇宙と数字」を繋げていたのは興味深いです。
数字といえばインドが思い浮かんだ私。
(0を生み出したのがインドを聞いたことがあったので)
インドの宇宙開発は目覚ましいし、銀河の歴史がまた1ページ変わるかもしれませんね🥰
ギリシア神話を知っていますか|阿刀田高
https://www.cmoa.jp/title/1101053833/
おお、こちらはずっと昔に紙本を持っていました!
とっても読みやすくて面白い内容ですよね🥰
これを母親に見せたところ、私よりも気に入ってしまい、母親の愛読書として奪われた記憶があります😙
随分前のことなので、さすがに紙本は失くしてしまったのですが、また読みたくなってきました。
romance2様
ぜひ何度でもスレに遊びに来てください!
こちらこそ、たくさんコメントをしてくださり本当に嬉しいです。
ありがとうございます💖
今井浜のエピソード、素敵ですね🌌
大人も子供もみんなが空を見上げて、流星を見る。
名前も知らない人たちが同じ目的で集まるのが、なんだかほのぼのしていますね。
樹魔・伝説
https://www.cmoa.jp/title/93281/
ええ~、これはなんて衝撃的な始まりなんでしょう!
この状況で、あの行動は仕方ないの思うのですが(本人の意志ではなく、とっさに出た反応なので)
昨今、有名人の些細な発言でも大きく取り上げる社会を見ると、これは空想の出来事とは思えない……
**様
【BL】
ボクたちはまだ青く
https://www.cmoa.jp/title/214283/
うわ~、なんて素敵な作品!
教えて下さりありがとうございます💖
表紙から素敵な雰囲気ですね!
**様のコメントで興味を持ち、イプシロン3号機の夜光雲を動画で見てみました。
とっても美しく壮大な雲!
これは私も見てみたい。
オーロラみたいですね💕
投稿者: **
ベストアンサー16件
いいね!3591件
神話が出てきて辞書で調べた記憶がある
【少女マンガ】
ベルサイユのばら
https://www.cmoa.jp/title/275109/
宇宙・ロケット
【BL】
ボクたちはまだ青く
https://www.cmoa.jp/title/214283/
ボクたちはまだ青く 大学入学編
https://www.cmoa.jp/title/263129/
少しズレますがマニアックな話で言うとロケット打ち上げ後の夜光雲を見てみたいです
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
https://www.cmoa.jp/title/93281/
すみません。リンク貼り漏れておりました。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
MONO様
お一人お一人にご丁寧な返信恐縮です。拙文にも投稿の都度細やかなお言葉、感謝です。
もうひとつ置きにきました。
「樹魔・伝説」水樹和佳子先生 全1巻
あまり天文部の部活内容に沿ってない懸念もありますが、宇宙空間の黒、それをまんがで感じたことがあったことを想い出しましたので。
何度もお邪魔しちゃって出しゃばりお許しを!
楽しいスレでついトークに加わりたくなるんです。
そこへもってきて投稿の都度あったかいリアクションをいただけたりなんかしてそれもとても嬉しくなったりしてまた来たくなったりして…
そういえば娘がものすごく小さい頃出掛けた今井浜というビーチに家族旅行のときのこと。ホテルのベランダで外を眺めておりましたら、その眼下の浜辺に人がどんどん増えてきて、皆砂浜に腰を下ろして海上に向かって星空を見上げ始めました。
訊けば偶然にもその晩は流星群のピークの夜だったとのことで、知らなかった我々は急遽肉眼で見るしかなかったのですが、夜空を流れていくのを少しだけ見ることが出来ました。
でも子どもは小さすぎてわからなかったのが結構残念でした。旅先は自分の住まいより星が綺麗なの確実なんだから、星座早見盤や双眼鏡などお出かけには携行した方がいいんだなとその時思ったことを思いました。
蛇足ですが星座は実はお互い遠いのに、こっちでロマンチックなストーリーで線で勝手に結ぶ、そのこと自体、人間はロマンチックなものがホントは大好きなんだよなぁ~と感じてしまいます。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
こんばんは。
ちょっと間が空いてしまいました🙇♀️
MONO様
999(スリーナイン)の4Kリマスター版上映のお知らせありがとうございました♪
子供の頃よく、メーテルの似顔絵を描いてましたよ(笑)
頑張って仙台まで行きたい✨
星に関する本…
(遠い昔)大学で相対性理論について学んだ時、大変に難解で(とうぜん笑)今だにちゃんと理解できているかわからないという体たらくでございますが(笑)
そんな難解な相対性理論に文系脳で挑んだという本がこちら
⭐️ 『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた ガチ ンコ相対性理論』
https://www.cmoa.jp/title/1101309563/
数式についてアレルギーを持つ人が減る…かも?(笑)
それから
星座の名前の多くは、ギリシア神話から来ていますね。
そのギリシア神話を楽しく紹介・解説した、ちょっぴり大人💖な入門書があります。
⭐️ギリシア神話を知っていますか|阿刀田高
https://www.cmoa.jp/title/1101053833/
阿刀田高先生の「知っていますか」シリーズのギリシア神話編。こんなに薄いのに(笑)ギリシア神話の骨子はしっかり分かるという優れもの。しかも面白い🤣
オリオン座が蠍座から逃げるように天空を回る図は、神話を知っているといっそう感慨深い…
星を見るための入門書として良いなと思ったのは
⭐️ 天体のふしぎがわかる星と星座の図鑑
https://www.cmoa.jp/title/1101378362/
説明に付されている文章がとても暖かいです。
11月はおうし座流星群、獅子座流星群が見られますね(条件にもよりますが)。流星群は肉眼で見られる貴重な天体ショーなので良い条件で見られたらと思います。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
yuki様
私もゲリラに向けて「お気に入り」を見直そうと思っています。
前回のゲリラ後にタイトルマラソンがあったので今回もあるといいなと期待しつつ、1年以上「お気に入り」に待機していた作品をそろそろ本棚にお招きしたいです。
でも待機中の作品はどれも高額💦
一度にではなく、ちょっとずつ揃えていこうと思っています😙
nekotaro様
詳細ありがとうございます!
哺乳類の話が面白い!
こういうエピソードは子どもさんも喜びますね😊
血圧調整する仕組み……人間にも欲しい機能です。
(私は高血圧ぎみ)
進化途中のキリンの化石、私も見たいかも💛
romance2様
天の川を見たことがあったんですね🌌
うう、羨ましい!
昔はまだ星空がはっきりと見えていましたよね。
30年くらい前とは全然、星の見え方が違う。
(私の目が悪くなっただけかもしれないけど)
私、満天の星はプラネタリウムでしか見ていないのが残念💦
話は変わり、天文系でセール中の作品がありました↓
https://www.cmoa.jp/search/result/?genre_id=0001000%3A0003005%3A0009911%3A0001507&sort=14&campaign_flg=1&breadcrumbs=cm
どの本も難しそうで、私は購入を諦めました😅
【小説・実用書】
ホーキング、ブラックホールを語る BBCリース講義
https://www.cmoa.jp/title/1101272961/
390pt/429円(税込)
11/7まで
↑試読したところ、非常に面白そうだけど購入は迷っています。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
みんと様
ありました、一時期そんなことが。順番変わっちゃんだね、って感じで。
そもそも冥王星ってもうそろそろ段々立場が微妙になってきた~的なのも…浮上でしたねー。
今頃すみません。
あと。天の川について。
伊豆七島の三宅島とか探鳥会の絶好ポイントだったので学生時代合宿を企画したのですが、実は夜空が、天の川をハッキリ肉眼であれほどしっかり見れたのは生まれて初めてのことでした。流れ星も幾つか!昔のことだけどでも今より空気が澄んでいたとも言い切れない日本経済まだイケイケ時期にです。
天文サークル関連置いておきます。(でもこれはロマンスメインですから。念の為。)
『ラストゲーム』天乃忍先生 全11巻
https://www.cmoa.jp/title/67295/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
ちょっと今回はこちらのお知らせを。
「銀河鉄道999」4Kリマスター版、2週間限定上映
https://www.cmoa.jp/comicnews/20241030180000_597370/
「銀河鉄道999 4Kリマスター版」公開情報
2024年12月13日(金)より2週間限定上映
料金:1600円
【公開劇場】
北海道 札幌シネマフロンティア
宮城県 フォーラム仙台
山形県 ソラリス、鶴岡まちなかキネマ(2024/12/21~)
福島県 フォーラム福島
茨城県 USシネマパルナ稲敷、MOVIXつくば
栃木県 MOVIX宇都宮、109シネマズ佐野
埼玉県 MOVIXさいたま
千葉県 USシネマ木更津、USシネマ千葉ニュータウン、キネマ旬報シアター
東京都 新宿ピカデリー、丸の内TOEI、MOVIX亀有、MOVIX昭島、池袋HUMAXシネマズ
神奈川県 ムービル、横須賀HUMAXシネマズ、チネチッタ、小田原コロナシネマワールド
新潟件 シネ・ウインド(2024/12/21~)
福井県 福井コロナシネマワールド
長野県 長野相生座・ロキシー(2025/1/3~)
愛知県 ミッドランドスクエア シネマ、ミッドランドシネマ名古屋空港、センチュリーシネマ、中川コロナシネマワールド、豊川コロナシネマワールド
京都府 MOVIX京都
大阪府 なんばパークスシネマ
兵庫県 塚口サンサン劇場、kino cinema神戸国際
広島県 福山コロナシネマワールド
福岡県 KBCシネマ、小倉コロナシネマワールド
熊本県 熊本ピカデリー
宮崎県 宮崎キネマ館
※公開劇場は順次追加予定。
※4K素材での上映ではあるが、劇場やスクリーンの環境により2K上映となる場合あり。
🌟皆様、コメントありがとうございます!
お返事は後日に致しますので、よろしくお願いします🥰
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
MONOさま
天文とズレるけどいいですか??
その日はイベント会場でクジラの化石をメインに「化石に触れよう」的なブースを展開してたんです。
そこにご意見版の名誉教授が来てくれましてね。
【クジラの前びれは、前脚が変化したものなんですが、骨は人の手によく似ていて、5本指が隠れてるんです】そこから始まった雑談。
「コウモリも5本ですよね。ってか、哺乳類は5本指が基本でしたよね」
「生物ってさ、形も種も変わっても、頑なに数を変えない事ってよくあるよね」
なんて話になって
「哺乳類の頸椎の数は7個で固定ですよね。キリンの首の骨と人の首の骨が同じって何なんでしょうねー」
「数多い方が自由ききそうだよね。上を目指したい個体がいたんだろうなー」
「首の長くなる途中のキリンって化石あるんですか?ないってよく聞くけど、そんなはずないだろうって思っててー」
「あるよー。犬くらいのサイズだけど、しっかり蹄もあるの。何種類か出てるから調べてごらん。進化の途中で安定してない時期って絶対数が少ない傾向にあるから、それで少ないとも考えられるね」
「📱🔍おおっ!」
「キリンといえばさー、あいつら水飲む時脚開いて首下げて大変そうじゃん。しかもあの高さから下げるんだから、脳貧血起こしそうだと思わん?」
「あー。自分エレベーターでクラクラするタイプだから、キリン無理かも」
「だからオレ調べたんだよ。そしたら血圧調整する仕組みが備わってる事が分かった!」
「すげー!でもそんな器官を作ってでも上目指したかったんですねー。そう考えると、海イグアナなんかも将来的に今と形が変わる可能性ありそうじゃありません?あいつら逃げたら海だったイグアナでしょう?」
「そうそう。天敵から逃げたら海で、たまたま泳げて、敵来ないじゃん!って気づいた奴らね」
「海藻イケるじゃんって味しめた」
とか、取り止めのない話をですねwww
島🏝️なので本をば。
📚ありえない!? 生物進化論 データで語る進化の新事実 クジラは昔、カバだった!
https://www.cmoa.jp/title/1101206159/
ブースでは、来客者にこんな話もしましたよ。
📚 素数ゼミの謎
https://www.cmoa.jp/title/1101269523/
好き!
天文部の皆さま、星に関係なくてすみません。ここ数年縁あって地学系どっぷりです。
投稿者: yuki
ベストアンサー5件
いいね!3150件
つくし様
私のレビューを見て本を購入されたとのこと、
半分嬉しいのとポイント(お金)を消費するのでガッカリされていないか
半分ドキドキしています⭐️
MONO様
楽しい天文部ありがとうございます⭐️
今、お気に入りをちょっと見直しているのですが、天文学の本がありました。
へんな星たち
https://www.cmoa.jp/title/1101152865/
いつか購入してみたいです⭐️
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
yuki様
宇宙はなぜ美しいのか
https://www.cmoa.jp/title/1101328459/
こちらの作品、すごく気になりました!
宇宙は本当に謎に満ちていますよね。
正直、私は銀河が属する「おとめ座超銀河団」というものすらスケールが大きすぎて、ちんぷんかんぷんです。
宇宙に行くことは地球を知ること
https://www.cmoa.jp/title/1101287074/
宇宙服一枚を隔てて生と死を感じる……たしかに宇宙に行ったら自分の人生観が一変しそう。
暗い宇宙だからこそ、地球の美しさや豊かさが尊く感じることがありそう。
うーむ、宇宙飛行士の哲学を知りたくなってきました。
つくし様
夏の大三角、時間や住んでいる場所にもよりますが、まだ今の時期だと観測できますね。
アンドロメダ銀河、私が学生の頃は「アンドロメダ大星雲」と呼ばれていました。
成人後、しばらくしてから改めて宇宙に興味を持った時に「はて、いつから星雲から銀河に?」と疑問に思いました😙
夜に山道走るの怖い……最近は物騒な事件も多いので、人通りの少ない夜道は通らない方がいいですね。
星空ツアーで素敵な夜空が観られますように🌌
住みたくない星ずかん
https://www.cmoa.jp/title/1101390428/vol/1/
どの星も住むには難しいですよね😖
地球ですら、これ以上の物価高&税金になったら住むのが苦しい庶民なのです。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
ぴひこ様
『深すぎてヤバい 宇宙の図鑑 宇宙のふしぎ、おもしろすぎて眠れない!』
https://www.cmoa.jp/title/1101401300/
面白そうな本ですね!
テンペル・タットル彗星、次回2031年だと観測できるチャンスがありますね。
今まで以上に健康に気を付けて、今度の観測機会を逃さずにいたいです😄
(観測できたらシーモア島に報告したい)
ホルストの組曲、そういえば私はしっかりと各惑星を聴いたことがなかったかも。
そんなわけでただ今、この組曲を聴きながらコメントを書いています。
惑星直列、これは私の中では1999年のグランドクロスとセットになっていました。
懐かしい……ノストラダムスの予言。
【少年漫画】
MMR-マガジンミステリー調査班-
https://www.cmoa.jp/title/13527/
nekotaro様
数字でなら宇宙人とも会話が成立する……なるほど、面白いですね!
スピ系だとエンジェルナンバーというのがあるみたいです。
(天使は数字でメッセージを伝えるという一説らしい)
本日はとある名誉教授と生物における数学的な法則について盛り上がり……
↑ここ詳しく!
nekotaro様の人脈の深さにビックリです🥰
私は今、趣味で放送大学の無料講義をパソコンで見ているのですが(入学しなくても見られる講義)宇宙の元素と人間の体内を作る元素は共通するものが多々あり、人間も宇宙の一部と考えることもできるみたいですね。
シーモアで検索したら、こちらを見つけました。
【小説・実用書】
元素楽章:擬人化でわかる元素の世界
https://www.cmoa.jp/title/1101423653/
興味を惹かれるので「お気に入り」ポチしました。
投稿者: つくし
ベストアンサー6件
いいね!580件
yuki様ご紹介の
宇宙はなぜ美しいのか
https://www.cmoa.jp/title/1101328459
ちょっと前のセールで多分yuki様のレビューを見て購入しました。
美しい写真や図とともに分かりやすく解説されていました。わたしの残念な頭ではちょっと難しい話もありましたが、地球にいながら宇宙のことをこんなに解明できる物理学者の方々ってすごいなぁと改めて思います。
MONO様、
星座アプリ片手に空を見ると夏の大三角見えました!キャンプ行かんでも家からも見えたとは😅
秋の四辺形も見えるのですがその先のアンドロメダ座は無理でした。
車で2、30分走れば星がきれいに見えるであろう山の上に行けるのですが、夜に山道走るの怖いのでなかなか。
星空ツアーで見えますように🥺
去年も行ったのですが星ひとつ見えなかったので今年こそは(>人<;)
お気に入りに入れてあるものからひとつ
住みたくない星ずかん
https://www.cmoa.jp/title/1101390428/vol/1/
目次を見ると夏の大三角の星三つとも入ってました。気になる😳
地球がわたし達にとっていかに素晴らしい星か再認識できそうですね🌏
投稿者: yuki
ベストアンサー5件
いいね!3150件
メディアに登場されることも少なくない物理学者と宇宙飛行士のオススメ著書です。
🪐村山斉氏
宇宙は何でできているのか
https://www.cmoa.jp/title/1101059341/
宇宙はなぜ美しいのか
https://www.cmoa.jp/title/1101328459/
宇宙は謎に満ちていて、まだ数パーセントしか解明できていないそうです。
説明が丁寧で、ノーベル賞受賞者のお話とか宇宙や物理学に関する様々なエピソードも
楽しく読めます。
🪐野口聡一氏
宇宙に行くことは地球を知ること
https://www.cmoa.jp/title/1101287074/
ミュージシャン矢野顕子さんとの対談。
宇宙服一枚を隔てて生と死を感じるとか、実際に宇宙から地球を見て感じたこととか
ロケット開発や宇宙飛行士の訓練とか充実した内容です。
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
天文部の皆さま、こんにちは。
(今回は理系全振りです)
突然ですが、世界最大の共通語と言ったらなんでしょう??
答えは数字。
数字でなら宇宙人とも会話が成立するはずだとまで言われているようです。
📚 「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義
https://www.cmoa.jp/title/1101204523/
以前、とある番組でこの数式を知り、ワクワクするわ、気になるわ、理解できないわ、で調べてみたら良さげな本を発見しまして。
紙本で、と考えてましたが、見つからず。通販か?となっていたところ今回調べたらシーモアにあるではありませんか!電子にしようかなー。
本日はとある名誉教授と生物における数学的な法則について盛り上がり、楽しゅうございました。
📚 日常にひそむ うつくしい数学
https://www.cmoa.jp/title/1101249214/
宇宙の思い出話。
小学生の時に「子ども電話相談室」に質問した事があります。
「なぜ空気のない宇宙で太陽は燃えているの?」
電話の向こうの先生は「核融合」がどーたらこーたら。小学生にはちんぷんかんでした。
しかし、3.11の原発事故の時。ニュースを見ただけで、スルッと太陽も原子力発電も理解できたんですよ。何年もの時を経て、答えが理解できた瞬間でした。(当時の状況はさておき)気持ちよかったです。あの時の先生ー、今わかったよー!と心で叫びましたもん。
更に時を経て、今ならわかる!小学生相手に核融合を言葉だけで解説する事の無謀さをwww
📚 NHK子ども科学電話相談 ときあかせ!宇宙や生きもののひみつ
https://www.cmoa.jp/title/1101080885/
情緒皆無で失礼しました。
理数系オタクなんです〜。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
シーモア島天文部の皆さま
こんばんは⭐︎
先週の日曜日に星空が見えたっきり、ずっと曇り&今週も1週間雨模様の地域です😢
オリオン座流星群も結局観られず…次はしし座流星群かなあ。
しし座流星群の元?のテンペル・タットル彗星は、次回2031年に地球に接近するそうなので、比較的近い未来です。長生きしてぜひ観たいものですね。
『プラネタリウムのふたご』いしいしんじ
シーモアさんでの扱いがないのですが、プラネタリウムの解説員に拾われ育てられた双子の名前がテンペルとタットル。不思議で優しい物語。
流れ星や彗星が落ちてきたらどうしよう、とか、広大な空の下での星空や虹ですら果てしなさが恐ろしくて、考えないようにしていた子どもの頃。今でも銀河や星雲の写真は少し怖いです。
でも、中学の教科書に載っていた木星と土星のカラー写真にはなんだかすごく惹かれて、切り抜いて持ち歩いていた中二病時代。
音楽の時間にホルストの組曲「惑星」を知り、そこから各惑星に当てられた神々からローマ神話に…って、あら?天文に全然関係ないところに行ってしまった気がしますね。
今も、音楽や映画の中で扱われる天体や宇宙に憧れてるばかりで。(火星の軍神マルスは描いたよね…)
意気込んでMONOさまに入部届を提出しましたが、天文部への憧れが強いだけで実際には一から勉強を始めなきゃな、ってレベルです。
皆さまにご紹介いただいた作品の他、コレとかも面白そう…。
『深すぎてヤバい 宇宙の図鑑 宇宙のふしぎ、おもしろすぎて眠れない!』
https://www.cmoa.jp/title/1101401300/
望遠鏡を作ったり、アンテナを見に出かけたり(つくばとか野辺山とか臼田とか)するような、メカ方面からの宇宙への興味は、学生時代に天文部だった夫の影響だなあ。発売直後のホームスターもまだあります。
そうそう…
Luakaさま、MONOさま、みんとさま同様、
「水金地火木土天海冥」で惑星の並びを覚えた世代です。アニメのEDだと思うのですが、まさに歌詞にそのまま使われていて、私はそれで覚えました。
ハレー彗星の記憶はぼんやりと。観たかどうかは定かでなく…夢かも。
惑星直列も話題になった気がしますよ。え、そんなことってあるの?って。やはり夢の中では並んでた記憶が。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
追加で私のお勧め作品をいくつか。
【小説・実用書】
幻境・星座神話 加賀谷穰作品集
https://www.cmoa.jp/title/1101090397/
幻境・星天日和&銀河鉄道の夜 加賀谷穰作品集
https://www.cmoa.jp/title/1101089854/
幻境・天堂如斯 加賀谷穰作品集
https://www.cmoa.jp/title/1101090394/
そして、できれば今年中に買いたいと思っている作品を↓
Celestial Art Exhibition 天体の事典
https://www.cmoa.jp/title/1101408802/
とっても素敵な絵柄で、試読して一目ぼれしました🥰
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは💕
私の住んでいるところは曇っていて、ここ数日は星空が見えません💦
nekotaro様
📘 坂月さかな先生
https://www.cmoa.jp/search/author/185105/
プラネタリウム・ゴースト・トラベル。
私も「お気に入り」に入れました!
なんてファンタジー溢れる風景なんでしょう。
これはセールになってほしい!
eme様
皆様がいろいろとお勧めを教えて下さるので本当に感謝です。
試読しているだけでも、宇宙や夜空のひんやりした空気を感じられますね💕
山から見る星空、いいなあ。
うっとりしますね🪐
romance2様
「可惜夜行」のレビューをされたのですね。
まだ私はromance2様のレビューを読んでいないのですが、作品を読了後、読ませていただくかもしれません🥰
セールを望みます!
みんと様
残念ながら私のところはオリオン座流星群は見られなかったです💦
前回のハレー彗星も見た記憶がない……
たしかクラスの子は「見た!」って言っていた憶えがあります。
ハレー彗星の話題になると私は、いがらしゆみこさん(原作:井沢満さん)の「ティンクル・スター2」という漫画を思い出します。
もう何十年も前に作品を手放してしまったので、うろ覚えですがハレー彗星が関係するファンタジー漫画で、とっても面白かったのです。
(どうやら大人の事情で電子書籍化はできない様子)
あとハレー彗星といえばクリィミーマミのスペシャル版アニメ「ロング・グッドバイ」ですね。
(最終回後にOVAが発売され、そのあとテレビで放送してました🌠)
それにしても宇宙の神秘は凄いですね。
約5000年前の人が見ていた星は、今でも私たちが見ているものと同じなのかしら。
たぶん同じはずだけど当時の北極星は、りゅう座のツバンという星で、現在のこぐま座ポラリスとは違うんですよね。
深く考えるほど、天文は謎に満ちていて分からなくなってくる……
投稿者: Luaka
ベストアンサー11件
いいね!6975件
天文部の皆様、こんばんは。
私のエリアは曇り空が続いていて星や月は暫く見れなさそうです。
ハレー彗星、私も見ていませんが接近した時はその話題でもちきりだったのを覚えています。
次回は2061年ですか…夢は持っていたいですね😅
皆様からの紹介作品もお気に入りにポチポチしています。ありがとうございます。
話変わって。
皆様の中でオーロラを実際に見た事がある方はいらっしゃいますか?
私は映像や写真でしか見た事がないのですが、幻想的でとても綺麗だなといつも思います。
もう随分と前になりますが、写真家の星野道夫さんの写真展を見に行った時も、動物の写真とともにオーロラの写真が美しくてため息が出ました。
なかなか難しいけれど、もし実際に見る事ができたらきっと言葉も出ないのだろうなと思っています。
星野道夫さんではこちらだけ↓
『旅をする木』https://www.cmoa.jp/title/1101341758/
そうそう、先日ポップアップに出てきて見てみたら。
「ヨムビーのハッピーな毎日第2弾!」
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=yomby
ヨムビーちゃんも素敵な星空を眺めていますね✨
シーモア島も星空が綺麗に見れる場所にあるのですね~。
MONO様
私も「水金地火木~」のCM動画見てきました。私も全然記憶になく…😅
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7551件
MONOさま、皆さま
こんばんは。
オリオン座流星群💫極大日は過ぎましたがまだ出現期間ですね。
観測された方いらっしゃいますか?
オリオン座流星群と言えば、その母天体はハレー彗星✨️約75年周期で地球に接近するため、人が生涯で2度見られる可能性がある唯一の彗星だそうです。
前回接近は1986年2月でしたが、観測できた方もしかしたらいらっしゃるでしょうか…?
私は実際に観測はできませんでしたが、学校でもすごく話題になっていたのは覚えています。あとはテレビで画像(動画)を見たように思います。
次回は2061年7月だそうですが…どうかな😅もし元気で見ることができたら幸せですね。
【BL】
『あいをしる星』
https://www.cmoa.jp/title/175664/
10年前にたまたま一緒に見たペルセウス座流星群を、今度は約束をして一緒に見に行くシーンがあります(描き下ろし)。
︎✿MONOさま
教えていただいたCM動画見てきましたよー。
バッチリ「水金地火木~」出てきてびっくりしました😆
正直、見覚えがなく…まだコスメにそこまで興味がなかった時期だったのかな。
関連で出てきたコスメCMは懐かしいのありました。
︎✿りゆさま
『きみと見た ほうき星を探して』
良いですよね✨️私も好きな作品です。
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
さいほー。
表紙をはじめ、絵も世界観も素敵すぎる作家さんを発見してしまったので共有させてください。
📘 坂月さかな先生
https://www.cmoa.jp/search/author/185105/
ひっそり天文部の皆さま、好きでしょ?!
自分は一目惚れ。取り急ぎお気に入りに入れました。
『坂月さかな作品集 プラネタリウム・ゴースト・トラベル』は、シーモアではレビュー0ですが、ジャングルでの評価がバカ高いのです。
確かにスマホで読むにはもったいないので、タブレットが欲しくなりますね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんにちは🥰
このスレに入部してくださる方が増えてきて、ありがたいです。
りゆ様
たくさんの作品を教えて下さり、ありがとうございます!
どの作品も素敵ですね💕
個人的には下記のBLが特に気になりました。
🌟星屑センチメンタルビュー
https://www.cmoa.jp/title/242875/
私もみずがめ座を見たい!
タイミングが悪くて、まだ一度も観測したことがないのです。
ちょうど今頃の時期が観測にベストなのに建物があって隠れてしまうんですよね😖
TOM様
SFの有名作品がたくさん!
アイザック・アシモフ先生の作品はとても興味深いです。
TOM様のコメントで私は思わず「火星のプリンセス」を思い出しました(武部本一郎さんが挿画)
「火星のプリンセス」自体は未読なのですが、表紙が美しくて美しくて🥰
電子書籍版だと、その表紙ではないんですよね。
これはダメもとで出版社にリクエストしてみようかな~。
ピンポンマム様
「宇宙戦艦ヤマト」!
今年は50周年だそうで、いろいろとイベントが開催されていますね。
あの壮大な主題歌は誰もが聴いたことがあると思います(私も大好きな曲です)
さそり座が見える空には、オリオン座は出て来ない……神話って本当に考えられていますよね。
【青年漫画】
『ふたつのスピカ』
https://www.cmoa.jp/title/17613/
すごく暖かみのある絵柄で可愛い!
私は未読だったので教えて下さりありがとうございました😙
eme様
【少女漫画】
『可惜夜行』
https://www.cmoa.jp/title/302210/
うわ~これは気になります!
絶対に読んでみたい💖
ひとりで家をこっそり抜け出して獅子座流星群!
私も見た記憶があります。
ググってみたところ2001年が大出現だったそうで、もうそんなに前になるのかと思いました。
八ヶ岳や群馬でも星空を見られたそうで羨ましい!
romance2様
「可惜夜行」のコメントありがとうございます!
この作品、試読しただけでも、とっても素敵な内容なのが伝わってきますね🥰
よ~し、ゲリラ後に購入しちゃうぞ!
皆様もどんどん雑談してくださいね💕
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
eme様
私も最近読みました。「可惜夜行」
幻想的な世界を垣間見せてくれてましたね!
作家の脳内イメージを読み手にビジュアルでどうだ?という感じにどんどん提示してくる漫画家の強みにヒシッと受け取りましたよー
別の異世界でしたねー
https://www.cmoa.jp/search/result/?word=%E5%8F%AF%E6%83%9C%E5%A4%9C%E8%A1%8C
投稿者: eme
ベストアンサー51件
いいね!7946件
MONOさま 天文部のみなさまこんばんはおじゃまします🌝
星空は詳しくないけど大好きです✨
何も語れるものがないので眺めて楽しんでいたのですが、「はじめてのほしぞらえほん」が目に入り ついつい。。
4年くらい前、星空に興味津々だったまだ漢字も読めない我が子にプレゼントしたところ、一生懸命読んでました^^*(ふりがな振ってあります)
四季の星座や宇宙のこと、神話も書いてあり、そんなに厚くもないですし 低学年から大人も楽しめると思います。
そのあと 子ども用の小さなものですが望遠鏡をサンタさんからもらい、夜な夜な月を眺めていました。
月といえばこちらの作品。
『可惜夜行』都戸利津 先生
https://www.cmoa.jp/title/302210/
「あたらやこう」と読みます。あたたかくちょっと切ない 短いファンタジーです。
可惜夜行…なるほど。
私も月を眺めてがんばろーって思っちゃう チョロいやつです。
小〜中学生くらいの時に見た獅子座流星群は今でも記憶に残っています^^
家族も寝静まってるなか、ひとりで家をこっそり抜け出して見に行きました。寒かった〜
あとは八ヶ岳で見た満点の星空!!
北斗七星もくっきり見えて、教科書と同じ!と興奮しました。
そして大人になって群馬の山奥で見た 空いっぱいに広がってまるで降り注いでくるような星星星!
言葉も出ないほどの感動。(語彙力がないとも言う
宇宙ってすごい。
投稿者: nu__uu
ベストアンサー6件
いいね!3369件
MONOさま こんにちは⭐
私が、星とか宇宙に興味を持った松本零士先生の漫画で、特に「宇宙戦艦ヤマト」でした。
子供の頃の夢は ヤマトの乗組員だったんです..🤭
ヤマトと言えば銀河系、太陽系とかマゼラン星雲とか、惑星好きでしたけど。。。
でも空に浮かぶ星も好きで、さそり座が見える空には、オリオン座は出て来ないとか。。
星座というより星座にまつわる逸話の方が興味深かったです。
と言っても今、披露できるほど、記憶が残っていないのが残念ですが----(゚▽゚*)💦
っで、ここで宇宙戦艦ヤマトのURL貼ってもな~って思うので
まだ出てない?ようだし...アニメにもなって有名な作品ですが、
『ふたつのスピカ』
https://www.cmoa.jp/title/17613/
私自身、んっとに中途半端な性格なんです---
っで「ふたつのスピカ」のヒロイン達は宇宙飛行士の夢に向かい、ひたむきなんです。
..でも何だか読んでて元気が出るというより、、自分って本当に中途半端な人間だったな~って、大人になって読むもんじゃないわ----など思ったりも💦
だけどやっぱり、夢が叶っても、叶わなくても、
悲喜こもごもな事を乗り越え頑張ってるみんなの想いに憧れてしまう作品です✨
ネタバレになってしまいますね..汗汗💦
MONO 様の
「漫画で読む星座と神話」
私も大好きで時々、読み耽ってました🌟
先日の彗星、彗星と聞くと彗星帝国を思い浮かべてしまいます★
見えた知人もいて、でも私のご老体な目では見えませんでした😢オイオイ🤣
無駄に長々とスミマセン。。
投稿者: TOM
ベストアンサー6件
いいね!210件
どのジャンルでもよいとの事ですのでお邪魔します。
・藤井旭先生の書籍には大変にお世話になりました。
https://www.cmoa.jp/search/author/71602/
初心者が星見をするのにとてもわかりやすく、電子化されていない紙の本を持って眺めました。
・アイザック・アシモフ先生 沢山の著作の内、ほんの一部しか電子書籍になっていないのがとても残念です。
https://www.cmoa.jp/search/author/37443/
電子化されてませんが、科学エッセイ「我が惑星、そは汝のもの」の中の、「月の故人芳名録」には科学エッセイなのに泣かされてしまいました。
電子化されているSF「はだかの太陽」は読後、宇宙に行きたくなってしまいました。連作のうちの1編なので、前作の「鋼鉄都市」を先に読まれた方が良いかもしれません。
・アーサー・C・クラーク先生 の著作を読むと、宇宙へ行きたくなります。
https://www.cmoa.jp/search/author/34695/
特に「都市と星」は、一気読みでロケットに乗って地球を眺めたくなっていまいました。
・ロバート・A・ハインライン先生 の未来史シリーズも宇宙へ行きたくなってしまいます。
https://www.cmoa.jp/title/1101038687/vol/2/
「未来史2」の中の「地球の緑の丘」と「鎮魂曲」は正反対の内容ですが、どちらも感動しました。
長々とお邪魔しました。
投稿者: りゆ
ベストアンサー16件
いいね!10204件
詳しくなくても良いとのことでお邪魔します♪
星を眺めるの好きです❣️
出てない作品で、ほぼ【BL】です。
【BL】
🌟きみと見た ほうき星を探して
https://www.cmoa.jp/title/100728/
https://www.cmoa.jp/title/160522/
単話で読み放題でも読めます(1〜6巻)
高校最後の文化祭、2人でやった天文部の展示が良いです!他にも星が色々出てきます🌟
🌟 星をかぞえること【特典付】 上下
https://www.cmoa.jp/title/153579/
そんなには星出てないけど、表紙とタイトルのエピソードが素敵🌃
🌟星屑センチメンタルビュー
https://www.cmoa.jp/title/242875/
学校の屋上から見る星が印象的です🏫みずがめ座が出ます。
🌟今宵、星の見える部屋で
https://www.cmoa.jp/title/79679/
マンションのベランダから見える星です🌠
🌟あなたは私の希望の星
https://www.cmoa.jp/title/37709/
少し辛いストーリーですが、プラネタリウムが出てきます。
🌟 月を目指す、星になる 上下
https://www.cmoa.jp/title/145168/
星はあまり出ないですが、🎹演奏がキラキラしてます✨
🌟上質な男とH
https://www.cmoa.jp/title/216839/
星は最初だけですが、試読で流星群見ながらのを読めます🍺
🌟恩田星人
https://www.cmoa.jp/title/192334/
シュールなギャグ漫画に宇宙人出てます🪐
🌟てのひらの星座
https://www.cmoa.jp/title/21165/
本棚で星座で検索したらあった古めの作品。1人は天文学部で結構星出てます。
【女性】
🌟麦の惑星
https://www.cmoa.jp/title/115194/
かわいい宇宙人がいます🪐
どれかご興味のある作品があったら嬉しいです😊
家にある子供に買った図鑑は『星と星座』です。
https://www.cmoa.jp/title/1101259449/
DVDと星座早見表がついてました📘
でも電子で星座の本持ってたら、外出時にパッと見れて良いですね☺️📱
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
【少女漫画】
ほしのこぐま ~もふもふといっしょに暮らしてみました~
https://www.cmoa.jp/title/200716/vol/1/
300pt/330円(税込)※50%OFF
10/29まで
↑1巻が無料期間中です。
こちらのお話、可愛いのでお勧めです。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
おはようございます💕
皆様の書き込みが嬉しい。
本当にありがとうございます。
ゆう様
【青年マンガ】
星のローカス
https://www.cmoa.jp/title/153135/
試読しました。
もくじに出てくる各話のタイトルが素敵ですね💖
ギリシア神話が好きな人にとって、これは「お!」とビックリしそう。
46稲子様
✨はじめてのほしぞらえほん
https://www.cmoa.jp/title/1101428197/
こういう絵本、いいですね!
小さい子が読んだら、きっと星や宇宙に親しみを感じるだろうなあ。
小学生くらいになると大人顔負けの知識を持つ子もいるので、なかなか侮れない。
就寝前に読んだら大人も癒されそうです🥰
つくし様
チ。―地球の運動について―
https://www.cmoa.jp/title/212970/
私も漫画は1巻までしか読んでいなくて、放送中のアニメを見ています。
もう星空の描写が美しいのなんの!
アニメのスタッフさんの意気込みを感じます🪐
seima様
宙のまにまに
https://www.cmoa.jp/title/36242/
初めて読みました。
とっても面白そうですね!
教えていただきありがとうございます💖
天文部のある学校って憧れる……私も高校の時、先生に頼んで同好会を作ればよかったなあ。
みんと様
私も「水金地火木土天海冥」で教わった世代です。
でも忘れもしない小学生の時、某コスメブランドのCMで「水金地火木土天冥海」と言っていたんですよね。
(今でも動画で出てきます。資生●COSMOというアイシャドーです)
あのCMで「冥海?」と疑問に思ったことを今でも憶えている……😙
st様
聖闘士星矢にリアルでハマっていたなんて、私と同じで嬉しいです!
私にとって聖闘士星矢は今でも特別な作品です。
【BLマンガ】
彗星少年
https://www.cmoa.jp/title/284919/
この絵と雰囲気、すごく惹かれます!
これは絶対に買いたい。
教えて下さり、ありがとうございます💖
匿名希望様
宇宙関係のお仕事の雑用係とは!
羨ましすぎるお仕事です~😙
宇宙は難し過ぎなのは激しく同意です!
分からない時は全部ダークマターで私は済ませています🥰
『星の瞳のシルエット』おお、同じ世代ですね。
私は司君ファンでした。
投稿者: 匿名希望
ベストアンサー24件
いいね!19616件
MONO様、皆様こんばんは☺️
星好きです~✨
素敵なスレですね
星といえばすぐに思いつくのはこちら
星は、すばる。
https://www.cmoa.jp/title/91216/
白湯様ご紹介の『僕の地球を守って』も大好きでした
日渡早紀先生の作品が大好きで全部読んでました
今手元に残っているのはぼくたまシリーズくらいですがまた読みたくなってきました
天文部といって思い出すのはこちらの作品
BL
17 生徒
https://www.cmoa.jp/title/122382/
シリウスが見たくなります
木下先生の作品の中では暗めなお話しですが私は好きなんですよね
高校生の青臭い感情がなんともせつなくなります
そしてシリウスといえばみんと様の『星の瞳のシルエット』
やはりこちらは外せないと思います😆
懐かしい~
島では少数派かもしれませんが萩尾望都先生の作品は『11人いる!』『スターレッド』のようなSF作品が好きです
『百億の昼と千億の夜』
https://www.cmoa.jp/title/248939/
こちらも宇宙が沢山出てきますね
現在は宇宙関係のお仕事の雑用係をやってます
宇宙は難し過ぎてわけわからないです🤣
ただ寝転がって星空を眺めているのが合っているようです✨
投稿者: st
ベストアンサー5件
いいね!297件
MONO様、皆さまこんばんは。
聖闘士星矢にリアルでハマっていた冥王星世代です。
地学の成績は…でしたが星や月にまつわるお話は大好きです。
毎月の新月満月もチェックしますし、星占いを読むのも大好き。
海外ドラマX-ファイルの大ファンだったので宇宙人の存在もアリでは…?!派です(笑)
私のおすすめ作品はまだ上がっていない【BLマンガ】で
彗星少年 https://www.cmoa.jp/title/284919/
宇宙一めんどくさい小説家と彗星のように現れた大学生のお話。
宇宙や星に例えた台詞、文章(漫画なのに!です)がとても素敵なのです。
絵柄もかわいくてコミカルなやり取りで展開される癒し系作品です。
いつどこでどんなひとと交錯するか…合うところ合わないところをお互いの中に見つけて
感情を交換する出会いは不思議ですね。
広い宇宙の地球という星の片隅に生まれたこのスレッドに集った私たちの出会いもまた
宇宙の神秘のひとつではないかしら☆と思いました。
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7551件
MONOさま、皆さま
こんばんは。
早速、星座アプリで「今日の星空」をチェックしています🎶
「水金地火木土天海冥」で覚えた世代ですが、冥王星が準惑星とされる前、冥王星が海王星の軌道の内側に入った時期がありその時は「水金地火木土天冥海」と呼んでませんでしたか?
調べたら1979年から1999年までだったのですが、最初に「海冥」を覚えたのは明らか1979年よりは後だけど、でも確実に後に「冥海」と覚え直しているはず…教科書に反映されるのが遅かったのか、それとも一時的な現象として補足的に教えてもらったのか…そのあたりは定かではないのですが。
別の作品でコメントしようとしていたのですが、急に思い出した作品があり…星空のシーンが強烈に印象に残っています。
【女性】
⚠️BLと捉える方も多い作品です
⚡️『雷神とリーマン三』
https://www.cmoa.jp/title/103896/vol/3/
大村と雷遊、田舎で2人寝転んで夜空を見上げるシーン。すごくきれいで静かで。
きれいで素敵なシーンなんだけど何とも言えない切なさをはらんでいる…初めて読んだ時、雷遊のモノローグにハッとして泣きそうになりました。
最後まで読み終えたら戻ってきて読み返したくなるシーンです。
この作品いくらでも語れますが、これ以上語るのはスレ違いかな…別スレで語ります😆
【BL】
🌟『星空を見つめたそのあとで』
https://www.cmoa.jp/title/238447/
こちらもきれいな星空シーン出てきます✨️
投稿者: seima
ベストアンサー7件
いいね!1025件
お邪魔します
宙のまにまに/柏原麻実 先生
https://www.cmoa.jp/title/36242/
天文部のお話です
"⭐(星)好きですか~"のセリフが印象的で今でも大好きな漫画です。
まだ出て無いみたいなので、良ければ…😊
投稿者: つくし
ベストアンサー6件
いいね!580件
チ。―地球の運動について―
https://www.cmoa.jp/title/212970/
今私たちが宇宙のことをいろいろ知ることができるのは天文学者や物理学者の方々の長年の観測や研究のおかげですが、地球が動いている、というその事実を明らかにするのにこんなに壮絶な歴史があったなんて!
と言いましても、わたしは一巻しか読んでおらず、その先を読みたいし知りたいのですが、処刑とか火あぶりとかそういう事実がわたしには辛すぎて先に進めずにいます。
でも読みたいし知りたいんです。。🥲
話は変わりますが、
Googleで流星とか流星群と検索するときらーん✨と星が流れるのでたまに意味もなくググっています。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
|・ω・*)ノ|Ю コンコン ガチャ
MONO部長、入部させてください ღ☆ღ>᎑<,,)ドジョ
この夏から取り扱いが始まった「パイ インターナショナル」の本をもってきました
✨はじめてのほしぞらえほん
https://www.cmoa.jp/title/1101428197/
✨はじめてのちきゅうえほん
https://www.cmoa.jp/title/1101428169/
✨はじめてのうちゅうえほん
https://www.cmoa.jp/title/1101428195/
試し読みだけしかしてないんですが、ポイントがいっぱいあったら全部ほしいです
投稿者: ゆう
ベストアンサー12件
いいね!661件
とってもとっても古い本。初出は1981年。
こういうところでもないと紹介できそうになく。
スレ立て、感謝です。
【青年マンガ】
星のローカス
https://www.cmoa.jp/title/153135/
星と星座とギリシャ神話と恋愛
甘じょっぱくて身もだえします。
これだけ聞くと少年サンデーっぽいですが、初出は喧嘩上等月間少年チャンピオンです。
あと、好き嫌いが極端になる絵柄ですね…。
作者の小山田いく先生はこういう不思議系のものを題材にお話を作っておられたので、ご興味のある方はどうぞ。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
さらに続き。
☆まるこ様
●林完次さん『宙の名前』
この本、記憶にあります!
たしか綺麗な写真がたくさん載っていたような……
よ~し、これは早速リクエストしますぞ~🥰
【青年マンガ】
MOONLIGHT MILE【完全版】
https://www.cmoa.jp/title/272368/
1巻が0円!
これは読まねば!
教えて下さり、ありがとうございます!
なゆ様
【BLラノベ】『天球儀の海』尾上与一先生(牧先生イラスト)
https://www.cmoa.jp/title/1101415958/vol/2/
「反転したオリオン座」これが非常に気になります。
ぱっと見、オリオン座は反転しても形が同じように思えるので、その星座をあえて作品に取り入れたことが興味深い。
イラストも綺麗ですね💕
ぜひ読んでみたい作品です。
romance2様
娘さんに天文カレンダーを買っていたんですね。
小さい時から星空に馴染みを持たせるのは素晴らしいことだと思います。
romance2様もギリシャ神話大好きとのことで嬉しいです。
学園祭でプラネタリウム、いいですね~🌟
私は中学の文化祭で惑星を作りました。
もう知っている方もいると思いますが、私の星座・神話関係は「聖闘士星矢」がルーツです。
今でもギリシャ神話の神々は私にとって非常に身近な存在であります。
いつかはギリシャに行ってみたいけれど、言葉の壁が💦
【少年漫画】
聖闘士星矢
https://www.cmoa.jp/title/67817/
Luaka様
「水金地火木土天海"冥"」で覚えた世代、私も同じです!
冥王星が準惑星になったのは衝撃でしたね。
まあ、他にも同じ規模の星があるから仕方ないのかもしれないけれど😖
【青年】
『銀河鉄道999』https://www.cmoa.jp/title/98509/
アニメを見ていました。
メーテルの美しさと夜空を走る鉄道にウットリしたなあ。
nekotaro様
プラネタリウム化した自室、見てみたい~!
イベントで星の猛者たちに会ったとは羨ましいです!
📘天地明察
https://www.cmoa.jp/title/52549/
こちらの漫画版は無料期間で読んだことがあります。
暦と天体は切っても切り離せないですね💕
この作品、まだ全巻は読んでいないのですが完結まで読みたい!
投稿者: ぴーす
ベストアンサー4件
いいね!304件
おはようございます。
素敵なお題ですね!星と星座大好きです。
子供の頃は毎月プラネタリウムに通って、夏休みの自由課題は星座早見表片手に流れ星の観察でした。地域の星空観察合宿にも参加したりもしてました。
懐かしい。
先日、ものすごく久しぶりにプラネタリウムに行く機会がありまして、今回の彗星の見つけ方を説明してもらえましたが、残念ながら見れていません。
星座と聞くと、聖闘士星矢や北斗の拳が浮かぶ世代ですが、彗星で思い浮かんだお話をご紹介させて頂きます。
https://www.cmoa.jp/title/99454/vol/33/
この巻のハレー彗星にまつわるお話が印象に残っています。ちなみに前回のハレー彗星は実際に見ました。親にせがんで遠くの天体観測会へ連れて行ってもらったのを思い出しました。これも懐かしい。
最近の作品ではこちらが浮かびました。
https://www.cmoa.jp/title/181127/
甘酸っぱく素敵なお話です。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
お返事の続き。
ぴひこ様
入部届を書いて待機していてくださったとは!
本当にありがとうございます💕
アトラス彗星、うっすらと見ることができたようでおめでとうございます!
私は20日、天体観測用のオペラグラスを持って挑みましたが観測できませんでした。
でも星空を見るのは大好きなので、きらきらした金星を見て満足しました。
【青年マンガ】
⭐︎『宇宙兄弟』小山宙哉先生
https://www.cmoa.jp/title/9009/
十年位前に長野県の阿智村に行く途中、どこかのプラネタリウムで「宇宙兄弟」を見ました。
こんなに人気の作品なのに、実は未読……💦
アニメも放送されていたので、これはぜひチェックしなくては!
yuki様
【BL】
⭐️星だけが知ってる
https://www.cmoa.jp/title/126944/
なんて素敵なお話なんでしょう!
試読でドキドキしました🥰
萩尾望都先生の作品の紹介もありがとうございます!
実は萩尾先生のスレも立てているので、よければ覗いてくださると嬉しいです↓
https://www.cmoa.jp/community/island/33426/
つくし様
近々星がよく見えるところへ旅行する予定とのこと。
ぜひ天気が晴れることを祈っています!
この時期だとまだ夏の大三角形も見られるし、アンドロメダ座も観測できますね。
アンドロメダ銀河は、アンドロメダの膝あたり。
私も見たいと思っている銀河です💕
外国の山の上で生活……うわ~、素敵ですね!
英語も喋れない私にとって外国の暮らしは未知の世界です😙
2むぎむぎ様
高校時代、天文部だったなんて羨ましい~!
私の高校には無かったので残念。
星空合宿でペルセウス座流星群を観測するなんて、素敵な思い出ですね💖
こういう思い出って忘れないんだよなあ。
ひこうき様
【 BL作品 】
夜空のすみっこで、
https://www.cmoa.jp/title/81510/
未読だったので教えて下さり、ありがとうございます!
星を眺めているだけで、心が落ち着いてきますよね。
ああ、満天の星空を見てみたい……
【青年漫画)
星の案内人
https://www.cmoa.jp/title/98821/
もうすっごく素晴らしい作品です!
ぜひご覧あれ😙
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
皆さん、たくさんのコメントありがとうございます!
とっても嬉しい💕
簡単ですがお返事を。
みかん様、アトラス彗星らしき光を見たとのこと。
羨まし~!
長野県は何度か旅行に行ったことがありますが、住んでいる人たちも優しくて穏やかに思います。
みかん様の温かい人柄も、いつもコメントから伝わってきます💕
白湯様
⭐️『僕の地球を守って』
https://www.cmoa.jp/title/40446/
私も大好きでした!
神秘的な月の研究者たち。
CDも持っていました。
新居昭乃さんの歌がとっても素敵なのです😄
ティーボ様
JA●Aの関連施設!
すご~い!
私も一度行ってみたいところです。
般無料開放日があるんですね、これはチェックしなくては😎
●美少女戦士セーラームーン
https://www.cmoa.jp/title/177963/
私はネプチューンが好きです!
okoan様
【青年マンガ】
『君と宇宙を歩くために』
https://www.cmoa.jp/title/280147/
こちらの作品、島でも話題になっていますね。
私はまだ未購入なのですが、立ち読み増量中の時に1巻を読みました。
個人的にも気になる作品なので、これはゲリラ後に購入しようと思っています🥰
ミツバチ様
高校で地学選択とは素敵です!
「天体議会」は初耳でした。
これはリクエストしたいかも~!
『銀河鉄道の夜』
https://www.cmoa.jp/title/1101136118/
最初に見たのはアニメ(キャラが猫になっている)でした。
ラストシーンが衝撃で「え、これで終わりなの!?」とビックリした記憶が……💦
みんと様
【少女】
『星の瞳のシルエット』
https://www.cmoa.jp/title/86928/
リアルタイムで読んでいました~。
シリウスとか出てきましたね。
ペルセウス座流星群の夜は読んでいてドキドキしていました🥰
あの頃の久住君、カッコいいというよりも可愛かったですね。
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
子ども時代、すぐ近所にプラネタリウムがあり足しげく通っていました。好きすぎて自室の壁や天井に蓄光塗料で星を描いて、プラネタリウム化させてもいましたよ。
中学生の頃かな。宇宙飛行士になるには身長が足りないとか、狭い空間に慣れる訓練とか無理(閉所恐怖症気味)では?!と絶望したんです。『宇宙飛行士になるには』って本片手にwww
あとは、『🔍バイオスフィア2』って宇宙空間での活用想定で閉鎖生態系の研究施設の話を知ったとき、大興奮して、当時1日1ページ何かやるって宿題があったので半年かけてSF小説を書いて提出してた黒歴史もありますよwww 先生よく受け取ってたなあー。
先月、手伝いに行ったイベントでたまたま『新星を発見し、自分の名前をつけた人』『プラネタリウムのプログラムを作る人』『星の猛者すぎる大学院生』と出会い、熱く語らえて楽しかったです。
今も星座盤アプリ入れてるくらいに宇宙好きですー🌌
📘天地明察
https://www.cmoa.jp/title/1101069253/
暦を作る、すなわち星を読む話。
漫画版↓
https://www.cmoa.jp/title/52549/
📘夢の仕事場 動画と図解でよくわかる 宇宙飛行士
https://www.cmoa.jp/title/1101372449/
小中学生の時、こんな感じの本を何冊も持ってて愛読してたんですよwww
決して宇宙飛行士になりたかったわけじゃないんですけど。
SF作品も大好きです。
が、『ウは宇宙船のウ』がコミカライズ???されているのは知りませんでした!! レイ・ブラッドベリ作品と関係なかったらごめんなさい。
銀河鉄道の夜は何冊、何パターンも持ってますよ。既出はもちろん、
📘https://www.cmoa.jp/title/237327/
📘天文学者が解説する 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅
https://www.cmoa.jp/title/1101281587/
しかし理科、とか宇宙ってなると、あさりよしとお先生にいきついてしまうワタクシ。
📘宇宙家族カールビンソンSC完全版
https://www.cmoa.jp/title/2987/
📘なつのロケット
https://www.cmoa.jp/title/86296/
文字数やばいwww
長々と失礼しましたーっ
投稿者: yuki
ベストアンサー5件
いいね!3150件
萩尾望都先生の作品追加します。
マージナル
https://www.cmoa.jp/title/79808/
ウは宇宙船のウ
https://www.cmoa.jp/title/79803/
名作揃い。夜空の描写も良いです。
投稿者: yuki
ベストアンサー5件
いいね!3150件
【少女マンガ】【女性マンガ】
萩尾望都先生のSF作品は逸品揃い
11人いる!
https://www.cmoa.jp/title/79799/
スター・レッド
https://www.cmoa.jp/title/52454/
A-A’
https://www.cmoa.jp/title/79800/
銀の三角
https://www.cmoa.jp/title/268954/
投稿者: Luaka
ベストアンサー11件
いいね!6975件
MONO様、皆様、こんばんは。
星も月も宇宙も大好きです。でもなかなか覚えられませーん。
学研の○○のひみつとか、読んだりしてたのに。
でも子どもの頃から12星座や占いなどの話題はよくしていました。プラネタリウムも大好きです✨
聖闘士星矢は最初の頃にアニメを見て、アリーズは漫画を読んだ記憶があります。(既にあやふや)
セーラームーンは実はおしおきの名セリフ以外はあまり知らなくて。
私が宇宙や星などの作品で最初に胸を打たれたのは↓だと思います。(アニメが先)
【青年】
『銀河鉄道999』https://www.cmoa.jp/title/98509/
そして北斗七星を強烈に印象づけてくれたのはこちら↓😆
【少年』
『北斗の拳』https://www.cmoa.jp/title/61284/
そう。お分かりだと思いますが「水金地火木土天海"冥"」で覚えた世代です😁
冥王星が準惑星になった時はとても淋しかったなぁ。
皆様の挙げられた作品からだと、
『僕の地球を守って』何度も読みました。
『地球へ…』もアニメ映画を初めて見た時から忘れられません(「ぼくの名は ジョミー・マーキス・シン」という場面が大好きです)。
『宇宙兄弟』11巻以降が未読なのでどうにかこうにかして読んでみたい!
『君と宇宙を歩くために』積んでいるので読まなければっ。
『銀河鉄道の夜』ただただ名作としか言えない。
『夜はともだち』各話の巻頭の絵が好きで、特に#2の絵が好き。
詳しい話はできないけれど、皆様のコメントを読むだけで楽しいです(^^)/
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
私もかぶり回答すみません!
宇宙兄弟
https://www.cmoa.jp/title/9009/
です! やっぱこれです!
既に長い連載なのは判ってましたので、少しずつ買って読んでいき5月に佳境の30巻台に入って、やっとその時の最新巻に追いついたのでした。
現実社会が設定の年にも近づいてきて、今益々新刊が待ち遠しくなっています。
やっぱり有人飛行には夢があると思います。
大緊迫の最新巻を首を長くして待っています。
天文部の少女漫画ときどきあるし、天乃忍先生の「ラストゲーム」とか入れようと思ってはみたのですが、
ここは1本にしとこうと。
長編ですが読み応え考えると結局損無しです。
私も娘に太陽や月の事を扱う天文カレンダーを買っています。小さい頃参加させた夏休みの体験教室で見た星の環、帰ってきたとき目をキラキラさせて話してくれました。自分自身は大学時代生物部(バードウオッチングサークル活動してた)も在籍しつつ兼部先の社会科学系不偏向政治サークルの部室並びに仲良しサークル、地学研究会がありましたので、出入りしており、彼らの作るプラネタリウムは学園祭では地味でしたが私はかなり好きでした。あるとき海外旅行帰りに到着ロビーで、バッタリ、当方は当時まだ珍しい中国帰りで、彼らはといえばハワイ帰り、リゾートの夏?と訊いてみたら「いや日食、行ってきたんだよ」と返答があり、卒業しても趣味って変わんないなぁと舌を巻いたこともあります。車に望遠鏡積んで観に行くって後輩も居たけれど外見テニサー人間だったこともあるし。
宇宙ゴミ問題とか防衛とか資源獲得等々いろいろキナ臭い話題も尽きないけれど、やはり空のことには大いなるロマンが欲しいですね!
私もギリシャ神話大好きだった一人として、星座や星の名前とかに胸をときめかしておりました。
JA★Aの施設は行ってみたかっなぁ~
砂の持ち帰りで奇跡を起こしたはやぶさ2、その時は展示会場に行ってきました!やはり裏付ける品々に興奮しましたよ!
少女漫画の中からは今回は…と思ったのに、ひとつだけ挙げたくなりました。
川原泉先生「ブレーメンII」全4巻
https://www.cmoa.jp/title/70066/
ロマンとか夢を語りながらの、いきなり宇宙環境下での真面目作品、すみません。
投稿者: なゆnayu
ベストアンサー54件
いいね!8431件
こんばんは。
今、私の仲で「星」といったらこちらの作品。
【BLラノベ】『天球儀の海』尾上与一先生(牧先生イラスト)
https://www.cmoa.jp/title/1101415958/vol/2/
(シリーズのうちの一冊ですが、こちらだけでも読めます)
主人公の希(ゆき)は、天文学者の父を持つ青年です。
希の右手の甲にはオリオン座(の一部)を左右反転させたようなホクロがあり、
幼い頃に泣いている自分を助けてくれた年上の男の子と、その星について語らえたことが大事な思い出になっています。
月日は流れ、そのときの恩を返せる機会がきたことに、希は喜びますが……
この「反転したオリオン座」、モチーフとして作中での使われ方が秀逸で、
ある場面での主人公の気付きに絡めているのを読んだとき、上手すぎて鳥肌が立ちました。そういう意味をもたせるのか…!と。
(しんどくて悲しくて涙をボロボロ流しながら膝を打ちました。情緒がぐちゃぐちゃです😂)
BLで、しかも読んでいてしんどくなる内容(時代背景的にも)なので気軽にオススメできる作品ではありませんが、
読んだらきっと、オリオン座を辿ってあの星を探したくなりますよ🌟
投稿者: ☆まるこ
ベストアンサー37件
いいね!1507件
お邪魔致します。
ひっそり入部希望です。
【青年マンガ】
ほしのこえ
https://www.cmoa.jp/title/68601/
映像作品のコミカライズです。
映画は何度も観たのですが、コミカライズが
あるとは…!今回初めて知りました。
【青年マンガ】
MOONLIGHT MILE【完全版】
https://www.cmoa.jp/title/272368/
ヨヨヨ…ヨミホにいらっしゃる!
シーモアさんにはないのですが、天体系の中では
この本が一番好きです。
●林完次さん『宙の名前』
白線流しと言うドラマに登場して、
当時はかなり話題になっていました。
父に頼んで買ってきてもらい、
暇さえあれば読んでおりました。
とても素敵な本です。
去年かな?某航空宇宙メーカーが飛ばしまくっている
衛生を偶然目にしてビッッックリ!
本気で侵略しに来た何かかと怯えました…。
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15037件
10/17のスーパームーンは見てませんが昨日の月もとても綺麗でした。
無知なので難しい事はわかりませんが
【 BL作品 】
夜空のすみっこで、
https://www.cmoa.jp/title/81510/
高校時代の天文部の2人の話。名前なんて知らなくっても綺麗だと魅入ってしまいますよね。
先日セールで懐かしさのあまり読んだ
【青年マンガ】
地球へ…
https://www.cmoa.jp/title/37777/
宇宙のなかの地球、改めて壮大なSFだと思いました。
ちょっと逸脱しているかしら?
ご紹介の星の案内人
読むのが楽しみになってきました(積んでます😅)
投稿者: 2むぎむぎ
ベストアンサー5件
いいね!1226件
こんばんは
~ひっそり天文部~素敵ですね!
高校時代、天文部に入っていました。夏休みには星空合宿があり、スキー場近くのペンションで夜、駐車場に寝転がりペルセウス座流星群を観測。みんなで星空を眺め「今流れたよね~☆」とキャーキャー。でも、いつの間にか天体ショーに引き込まれ静かに、星空と一体になったような不思議な体験でした。懐かしい~!
とはいえ、普段はほぼ活動をせず実質帰宅部(^_^;)名ばかり天文部員だったので宇宙や天体、全然詳しくありません。
発売当時にとても話題になったこちら↓
【小説・実用書】
『大人の科学マガジン Vol.09(プラネタリウム)』
https://www.cmoa.jp/title/1101187182/
書店を巡りなんとか入手し、BUMP OF CHICKENの「プラネタリウム」を聴きながら四畳半の自室(笑)で点灯し感動した思い出が…
プラネタリウムと聞いて久々に思い出しました☆
投稿者: つくし
ベストアンサー6件
いいね!580件
MONO様おじゃま致します。
わたしも宇宙が好きで近々星がよく見えるところへ旅行する予定なので、その予習のため今いろいろな動画や本を見ていてとてもタイムリーな話題です。
興味があるだけで全く詳しくはないのですが😅
MONO様ご紹介の
星の案内人
わたしも大好きです!多分MONO様が島で紹介されていて知ったのだと思います。
小宇宙でおじいさんの話を聞きたい!🪐
七夕の日ってだいたい天気悪いよなぁっていう昔からの疑問が解け、今年は8月のキャンプ場でベガとアルタイルを見ることができました🎋(ほんとに超初心者です🔰)
いつかアンドロメダ銀河を肉眼で見たいと思っています。250万年前の光を見れるなんてすごく不思議な感じがして。
20年以上前にとある外国の山の上で生活をしていたときに、空の星が多すぎて圧迫感で恐怖に感じてなるべく上を見ないようにしていたことがあって、今思えばもったいないことしてたなぁ、と思います。今は星を見るためにお金をかけて出かけているのに😅
つい最近図書館でかりた本がおもしろくてちょっとずつ読んでますが全部は読めないと思うのでいつかシーモアさんで買いたい。大きなクーポンとかあれば!📕
イラスト授業シリーズ ひと目でわかる 宇宙のしくみとはたらき図鑑
https://www.cmoa.jp/title/1101366990/
小惑星に挑む
https://www.cmoa.jp/title/73450/
こちらも島で紹介されて知った作品。
科学的なことはあんまり分からなかったけど、携わった方たちの努力や苦労、探査機の頑張りに感動しました。
投稿者: yuki
ベストアンサー5件
いいね!3150件
【BL】
古矢渚先生
⭐️星だけが知ってる
https://www.cmoa.jp/title/126944/
カフェ☕️の店長さんが子どもの頃、宇宙飛行士になることに憧れて頑張っていたけれど‥
ちょっと切なくて優しいストーリーです。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
わーい!
MONOさま✨
スレッド立ててくださってありがとうございます!
入部届を書いて待機しておりました。入部希望です!
ウチの地域は晴れは今日まで。明日からしばらく曇り〜雨が続くようなので、天体ショーはお預けです。
秋は派手なショーは少ない季節ですが、今年はアトラス彗星の話題で華やかです。
ずっと観られなかったのですが、こないだの日曜の日の入り後にようやく観ることができました。みかんさま、ナカーマ⭐︎⭐︎⭐︎(=´∀`)人(´∀`=)⭐︎⭐︎⭐︎
望遠鏡よりも双眼鏡の方がよく観えました。
思っていたよりもずっと高度が高く、うっすらと尾を引いているのを観るとやはり感動しました。金星よりもはるか上にいましたね。
さよなら。また8万年後に💫
天文部、星空、天体の出てくる作品…既出の作品以外では、
【BLマンガ】
⭐︎『いちばん遠い星』秋平しろ先生
https://www.cmoa.jp/title/114784/
物語も優しくって好きだけど、星空の描き方がリアルです。
⭐︎『夜はともだち』井戸ぎほう先生
https://www.cmoa.jp/title/106784/
ミツバチさまに教えていただいた大好き作品。明けの明星が印象的。飛田くんの星の見方が好きです。月も星も美しく描かれています。
⭐︎『兄の元カレとする恋は』斧原ヨーコ先生
https://www.cmoa.jp/title/279682/
作中に、BUMP OF CHICKENの「天体観測」の歌詞が出てきます(笑)
【青年マンガ】
⭐︎『宇宙兄弟』小山宙哉先生
https://www.cmoa.jp/title/9009/
ティーボさまと同じく…!
来年はもう、ムッタとヒビトの物語が始まる記念の年ですねえ。
実は地元が聖地…今週末は特別公開日です。朝から行ってきます。
また見つけたら参ります…ってか、入り浸るかも
…皆さま、よろしくお願いいたします🙇♀️
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7551件
MONOさま、こんばんは。
以前にMONOさまのスレで少し触れたことあるかもしれませんが、星や星座のお話、また眺めることも好きです。
【少女】
『星の瞳のシルエット』
https://www.cmoa.jp/title/86928/
久住くんに影響されて天文系に進みたいなとか漠然と考えたりもしました。久住くんが「レベル高いところばかり」みたく発言してたと思うのですが、レベルもそうだけどそもそも設置大学が少なく、またどうしても文系脳だったので自然と諦めましたが。
そして偶然にも娘が幼い頃から星が好きで夢が宇宙飛行士💫だった時期もあり「〇〇家から宇宙飛行士が!」「JAXAなの?NASAなの?」なぜか興奮する義母🤣
結局「宇宙で家族もいない時に何かあったら怖い」といかにも低学年の子が考えそうな理由で宇宙飛行士を夢見ることはなくなりましたが、星好きはそのままに、娘が中学の頃まではプラネタリウムに毎月1回は行っていたように思います。
今でも星座アプリを見たり、星空を眺めてみたり。娘も「今日はスーパームーンだよ」とか「多分だけど帰り道で金星見えたよ」とかたまに話してくれます。
MONOさまおすすめの
【青年】
『星の案内人』
https://www.cmoa.jp/title/98821/
私からもおすすめさせてください。
気になる作品
【青年】
『天文学者の夫がアレすぎてしんどい。』
https://www.cmoa.jp/title/133055/
面白そうと思うのですが…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
入部希望です!
現実世界では近視と乱視で星をまともに見ることは叶いませんが、天体への憧れだけはあります〜
高校では地学選択でした!
天文って言ったら
『銀河鉄道の夜』
https://www.cmoa.jp/title/1101136118/ (青空文庫)
https://www.cmoa.jp/title/270686/ (ますむらひろし版)
作中の星座早見盤に憧れました。
旅路も実際に天文図に沿って描写されていて、良いですよねぇ〜
長野まゆみ『天体議会』も(天文メインの話ではありませんけど)大好きです。
電子はあるけどシーモアさんでの取扱が無いですね。興味のある方はリクエストをどうぞ。
投稿者: okoan
ベストアンサー12件
いいね!4099件
【青年マンガ】
『君と宇宙を歩くために』
https://www.cmoa.jp/title/280147/
先日新刊(3巻)出たところです。
宇宙に詳しくない小林くんと同じ目線で「宇宙ってすごいなー。重量すごい!」と思えました。小林くんの星や宇宙に対する視点が独特で面白いです。メインの話は星についてではないのですが、"ひっそり天文部"つながりで・・・。
投稿者: ティーボ
ベストアンサー47件
いいね!3171件
再訪です。
もうひとつ。
彗星、流星群も好きですが、惑星も好きです。
なので
●美少女戦士セーラームーン
https://www.cmoa.jp/title/177963/
https://www.cmoa.jp/title/201953/
この作品も外せません!
変身も素敵ですが、何より惑星の名前を戦士に命名とは!名作です!
投稿者: ティーボ
ベストアンサー47件
いいね!3171件
こんばんは
宇宙、天体、星、大好きです。
王道で申し訳ないですが
●宇宙兄弟
https://www.cmoa.jp/title/9009/
作品としてはまずはこれかと。
マニアックな話として、
・JA●Aの関連施設に一般無料開放日に行ったことあります。漫画に登場するあのロケット見た時はテンション上がりまくりました!
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19574件
こんばんは。
学生時代、
⭐️『僕の地球を守って』
https://www.cmoa.jp/title/40446/
という漫画が大好きでした。
祖父が星好きだったので、家には割と大きな手動調整の天体望遠鏡があり(祖父しか扱えなかった笑)、タイミングの合う時にはたまに馬頭星雲などを見せてもらっていました。
私も学生時代天文サークルに入ったこともあり、子供たちが小さい頃は天文台にも足繁く通いました。
今でも「来月は獅子座流星群だね」とかラインで話したりしています。
冬は空気が澄んで星を見るのに適した季節ですね。
寒さに耐えながら、降るような星空を仲間と見ていたあの頃の記憶は、今も宝物です✨
投稿者: 伝書鳩
ベストアンサー62件
いいね!19076件
学生時代を通して天文の教養はダメダメでしたが、
面白そうな本を一冊ご紹介。
国立天文台の有名准教授、縣秀彦先生
https://www.cmoa.jp/title/1101169383/
も、みかん🍊と同じく長野県生まれなんですね~