フォロー

0

総レビュー数

42

いいねGET

175

いいね

396

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 結婚は墓場かゴールかロマンスか 分冊版

    はるこ/美波はるこ

    単行本版が待てず
    2022年12月1日
    おもしろいです。1巻の単行本版から入り、書き下ろし部分がおまけと思えないほど良かったので、分冊版はぐっと我慢だ!と思っていたのですが、分冊の7話目の試し読みをしたらもうダメでした。以来、分冊の最新が出るたびに飛びついて購入しています。悔いはありません。単行本版も出たらもちろん買います!
    色々がんばる依子さん応援しています。
  • 私の大嫌いな王子さま

    木下杏/ワカツキ

    言葉遣いが
    2021年9月16日
    ヒロインが王太子を「あんた」呼びするのが、どうしても受け付けられませんでした。下町のおかみさんか何かですか。「あんた」「っていうか」「あの女」などなど。
    気が強い設定みたいですが、外面を繕うことだけ上手で、内面は下品で気性が荒く浅知恵ばかりで向上心がなく、王太子と自分周辺にしか思いをめぐらせられない残念な人。
    王太子妃というのに、国民のことなどちっともご興味がなく、ただひたすらに後宮でモダモダうじうじ自分と王太子との関係を悩み続ける日々の記録。
    不遇な王女時代を過ごして付け焼き刃的な教育しか受けられなかった設定なのはわかるけど、その後努力しよ?
    周りのキャラクターも2人とどちらかの会話に登場するのみで内面もほとんど書かれてないので浅い。
    王太子も政敵を探るための手段が、関係者の娘を妾で後宮に入れて閨で薬もって朦朧とさせて内情を吐かせる、しか書かれておらず、それってかなり無能なのでは?と不安になりました。
  • 一目惚れと言われたのに実は囮だと知った伯爵令嬢の三日間

    千石かのん/八美☆わん

    途中で挫折(冗長すぎ)
    2021年4月18日
    文章が冗長で妄想部分が爆発していて、馬車発見くらいのところで挫折しました。皆さんこれを全部読むのすごいなー。特に男性側がダメでした。一刻を争う時のはずなのに、ひと場面ひと場面で立ち止まり妄想して動揺して暴れるので、永遠に辿り着けなさそうです。妄想を止める役の周りの人達に同情します。絶対仕事できない人だ。。。情景の描写もくどくて、全然話が前にすすまないので、文字を追うのが辛くなりました。
    他の方のレビューをみると、その後も延々と妄想とすれ違いが続くようなのでリタイアします。それが楽しめる人ならいいのかも。
  • 十九世紀の恋人たち Ⅱ レディの冒険

    佐柄きょうこ/ジョアンナ・メイトランド

    ヒロインが受けつけないタイプ
    2019年12月25日
    前後作を読まずにこれだけ。試し読み部分では面白そうに見えたんだけど...その先はヒロインが受け付けませんでした。未婚のレディなのに、手癖は悪いし人の言うこと聞かないし恥じらいはないし、悪い意味で驚きでした。がっかり。誰でも行ける屋上でためらいもなくやっちゃうんだーわー大胆ー
    いいね
    0件
  • お嬢様はお仕置きが好き【マイクロ】

    もりなかもなか

    むり
    2019年12月9日
    4まで無料の時に斜め読み。
    理解できないし、気持ち悪い...何とかのひとつ覚えみたいに「上品」って言葉が出てくるけど、違和感しかない。
    女の子は、1人だろうと2人だろうと、嬉しい時も悲しい時も、いついかなる時にも困り眉で目を潤ませ、顔は赤らめカタカタモジモジ震えていて、ちょっと大丈夫??という感じだし、男の方は無知な少女を囲い込んで全てを都合のいい風に支配していく、モラハラロリコン犯罪者のソレだし、無理だー。逆に支配していく描写が変に細かいので、犯罪者心理を描きたいのかと思ってしまうほど
  • 執事たちの沈黙

    桜田雛

    猫の描き方がムリ
    2019年12月6日
    一巻無料で読みましたが、これが人気なんだーふーんそっかー..という感想。絵は苦手。常にグロスべた塗りに見える唇とか、謎にきらきらな瞳、男の人の目はクマが強調されて病的だし。
    そして低評価の理由は、猫の描き方に愛が感じられないこと。無理!なんであんなに変に誇張して描かなきゃいけないのかわからない。リアル猫の造形で完璧に可愛いのに!デブ猫でもブサ猫でもリアルな猫ならみんな可愛いのに!なんか世の中猫ブームらしいから入れとくか、みたいなノリが感じられて、猫好きとしては腹立つレベルでした(個人の感想です)。
  • さぁ、ラブの時間です!

    上杉可南子

    なんとか完走
    2019年6月19日
    他の方と同じ様に私も、最初でぐっとつかまされ、酒盛氏の途中の迷走加減に何度も離脱しかけながら、最後は、もうここまで来たからには結末を見届けてやる、と意地になって完走しました…
    まだ何も読んでない方にオススメできるかと言えば、かなり微妙…やめといたほういいかも。
    離脱のピークは酒盛氏が作家秘書と同棲しかけてた所。
    読み終えての感想は「もはや小夜子が裏ヒロインじゃね?それか酒盛氏がヒロイン?」
    何一つ共感の得られる行動はとってないのに、サイコパス小夜子のこの扱い。途中から、主人公のみずきが現実離れした菩薩的対応し過ぎてて、本来の彼女の良さが消えちゃってたのが本当に残念。もうちょっと人間的に主人公的に描いて欲しかった。
    最後はハッピーエンドで丸く収めてるけれど、なんかもやもや。
    迷走&小夜子に割いたストーリー分と、酒盛氏とみずきの2人に割いた分とのとの分量のバランスが逆なのがが敗因では。なんでも菩薩みずきで解決し過ぎ。本来の2人の行程をもっと丁寧に描いて欲しかったー!もったいなーい!
  • 月のパルス

    くらもちふさこ

    勝手に勘違い
    ネタバレ
    2019年6月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ くらもち先生はさすがです。作品クオリティは少女漫画の最高峰です。
    でも本作品、私どうしてだか、かなり序盤から、二人は実は兄弟と思い込んでいて「うわーとうとう出会っちゃった!さあどうなっちゃうの??ひと波乱あって、でも違ったああ良かった展開でお願いします」って思っていたんだけれど、そのまま終わっちゃったので読み終わってちょっと呆然としてしまいました。
    どうして勘違いしたんだろう、私。ちょっと時間を置いてから忘れた頃にまた読んでみたいと思います。
  • ゴマ塩とぷりん

    鈴木有布子

    いいイケオジ
    2019年6月19日
    面白くて、その時出ていた最新刊まで一気読み。(気に入りすぎてこの作者さんの他の作品まで購入したほど)
    漫画のイケオジとされているのって、変なヒゲとか安易なシワとかちょい悪風だったり、お金持ってますみたいなわざとらしい外見で、絵見るだけでパス!っていうのが多い中、これはいいイケオジ。
    自然だし、変にえらぶってないし、粗暴じゃないし、態度にゆとりがあって、ちゃんと清潔感がある(←清潔感は魅力的なおじさんの必須要件。特に現実社会で)
    そして年の差恋愛でも、女の子がちゃんと自立してイキイキしてて魅力的。
    悩みは、読み尽くしてしまい最新が出るたび買っちゃうけど、短くて1巻ずつだとぐわーとなる。ある程度お話がたまってから読みたいけど、続きを読みたいからためられない、というジレンマに陥っている事。
    あと、季節が移り変わるくらい時間が経ってるから、早く美容院行って欲しいなー、とか。でもプリンじゃないとタイトルと違っちゃうか
  • スイート☆ミッション

    藤井明美

    雑で騒々しいヒロイン
    2019年6月18日
    2巻無料の時に読み、つい3、4巻と買ってしまいましたが、4巻途中で、私この子もうムリ…となり、その巻を読み切ることなく終了です。
    このヒロインが好かれる世界が本気でわからない。騒々しくて、雑で、毎回テンパって暴れて、苦し紛れに人を傷つける暴言を叫びまくる。
    本心じゃないらしいけれど、毎回毎回もはやお約束のように暴言吐いているので、むりー。溺愛されるには無理があるかと。
    あと、名前だけ毎回思わせぶりにだしといて4巻にして未だ姿は見せず性別すら明かされない登場人物。引っ張りすぎて腹立つ。(←まんまと引っ張られた人)
    それからヒロインの危機的状況から救うためだけに、深刻な性犯罪紛いの状況を軽く描いちゃうの、やめてほしい。少女誌で。助けられた後は、誰一人(襲われた主人公でさえ)気にしてなくて、読んでいるこっちが震える…
  • 私たちはどうかしている

    安藤なつみ

    私はあんまり…
    2018年6月13日
    一巻しか読んでいませんが、私はあまり惹かれず、ストップ。
    それ以来本屋とかで『私たちはどうかしている』のタイトルを見る度に「うん、どうかしてると思うー」という感想をいだきます。
    高評価だし続いてるので、巻が進むとおもしろくなったりするのだろうけど、それにお付き合いするほど2人に興味が持てない…
  • 青楼オペラ

    桜小路かのこ

    うーん
    2018年2月15日
    最新刊7巻まで読みましたが、ついつい読まされましたが…
    作者さんの読者へのサービスが過剰な気がします。格好いい若旦那にこれ以上なく陰日向に愛され守られ、利一郎にしっかり陰から守られ。吉原っていっても守られすぎてその世界観のいいとこどりじゃあ…このシチュエーションでこうすればキュンキュンするでしょう?さあたっぷりどうぞ!みたいなのがあふれ出ていて。もっともっといけますよ、みたいな編集さんとの会話が聞こえてきそうで…
    まあ、それがこの高評価の理由でしょうけど。ちょっと物足りないなあ。少女漫画の読者の願望、夢だけが盛り込まれた作品という印象です。
    先が気になって読んじゃうんですけどね…
  • ライアー×ライアー

    金田一蓮十郎

    途中からの失速感…
    2017年10月21日
    ようやく完結して読んだ後の感想は、星5→3→1。このがっかり感…
    最初はストーリー展開ですごく惹きつけられましたが、中盤、ヒロインの優柔不断による長いグダグダで読むテンションが急降下し、散々引っ張った末の終盤の淡白さ!
    こんなのを待って買ってたなんて。
    途中からの失速感がハンパないです。発行間隔が長かっただけに。
    なぜ気づかない⁉︎、姉弟がすごく平均的な容貌にみえる、などの違和感がありながらも、途中までは面白かったんです。うーん。
    読んでて、あれ?合わないかもと思ったら、すぐ購入は止めることをオススメします。
    読み返すのもなんだか不愉快なので、本だったらすぐ売り飛ばすパターンけど、電子で売れないのでなお悔しさが。ぐぐ
  • 花は咲くか

    日高ショーコ

    ジャンル関係なく素敵な作品
    2017年10月19日
    BLってあまり読まないし、得意じゃないけど、これは…!っていう作品。
    ゲイとか、BLとか関係なく、段々2人惹かれあっていく様子に普通にキュンキュンします。
    場面場面の表情の変化にどきどき。本当に絵が素敵。
    その後、この先生のお話を読み漁ってしまいました。
  • 電撃デイジー

    最富キョウスケ

    読ませるけど
    2017年10月19日
    ストーリー展開(なんか壮大そう)で最後まで読んじゃったけど、やっぱり好きではないなあ、というパターン。
    評価高いのは、理解はするけど、個人の好みの問題で。
    ヒロインの言葉遣いが私的にはダメポイントでした。ハゲろ、とか口癖のようにでてくるのはなあ。
  • 私たちのヒミツ事情

    小島美帆子

    みんな行動へん…
    2017年10月10日
    3巻まで読みましたが、私的には登場人物みんな行動が少しずつピントがずれてて、気持ち悪いです。物語が進むにつれ。
    女子の好き!という気持ちからくる行動は正義!みたいな少女漫画展開イヤ。
    せっかく男性側にもトラウマ持たせてる設定なのに、女子から行くのは、勇気だしててOKな解釈にしてません?
    相手に恐怖や嫌悪感を持たせてるのに。
    元カレも、ポイントポイントで漫画に効果的に使うだけのクズ男にされてて、人物像がなんかいびつ。
    というか漫画全体がいびつ。
    あと、男性陣、そろって頭頂部に部分ウィッグつけてるような不自然な髪型!罰ゲームみたいで笑える…
    なんだか色々未熟な感じがする作品でした。
    女の人はみんな不自然にまつ毛バシバシのケバケバなお顔なのも、ね。
  • 今日がいちばん!

    石塚夢見

    泣きました、けど
    2017年9月27日
    感じ方が似てるな、というレビュアーさんがおすすめしてたので読んでみました。メインストーリーは、確かにもう涙涙。主人公にエールを送りたくなるし、ご縁の導かれ方に納得させられ漫画的強引展開にも感じない。メインストーリーはね。
    けどけど、日常のお話や、メインストーリーに直接絡まないキャラ設定が雑過ぎ。昔々の誤ったステレオタイプのままのパラレルワールド(あの福岡の話、福岡人は気を悪くするかと)。周辺キャラも、痛いお局さま上司、玉の輿狙いの同僚、強欲で意地の悪い親戚たち、キャリア志向の元カノ、とか、とか、とか、単純でとおり一辺倒で、一言で言えば雑!
    作品として主人公の長所をよくみせるための設定を横着しすぎだなあ、と。2002年発売とどこかでみたけど、嘘でしょ⁇と思った。もっともっと昔の作品だと…
    色々いいたいことあるけど、メインストーリーには完敗だったので星4で。
  • 正しい恋愛のススメ

    一条ゆかり

    再読
    2017年9月27日
    昔、全巻本で持ってて、何度目かの引越しの時に売ったのだけど、今回1巻無料でなんとなく読んだら…色々忘れてて、やっぱり面白くて夢中になってしまい、全巻購入してしまった。ああ。展開に全面満足、というわけじゃないけど、一条ゆかり先生の作品はもう内容も絵もクオリティが別格で、電子書籍にあふれてるTLやらなんやらの金額と同じかそれ以下なのが申し訳なくなる気分に。
    展開が強引で偶然重なりすぎだけど、ぐいぐい読まされる、作品の力。
    元りぼん少女なので有閑倶楽部くらいからずっとファン。今回の作品は、私はうるさくてデリカシーのないタイプは苦手だから、美穂ちゃんを嫌わないまでも、いい女!ってとこまで思えず、そこがモヤモヤ。年齢が近くなった玲子さんに、より幸あれと願ってしまう。なので最後の展開は、その後の玲子さんのことに思いをはせてしまうなあ。学生の時に読んで、女の人はやっぱり手に職というか、仕事して好きなこともできる力を自分でも持ってないとね、という考えを補強した作品の一つかも。
  • 片道切符シリーズ

    和田尚子

    天才の天ちゃん?
    2017年9月19日
    全巻読みました。んで、ヒロインの天才設定いらないなあ、と。ストーリーにも最初のきっかけで使われてたのだけだったし。その設定と名作名作という声に引きづられ、暇だったのもあり違和感持ちながらズルズルと読み進めてしまいました。
    恋愛脳の女の子が苦手な方はオススメしません。
    ヒロイン、中盤まで、彼が好き!以外に自主性が全くないんだもの。じめじめ卑屈気味に悩んでるだけで。周りが就活はじまるまで、友達も作らず彼のこと以外に何考えて東大に通ってたのやら。頭いい設定なのに自分の学生生活と将来に一切頭使わないところがイライラしました。自分の道も見つけてからのストーリー展開はまあさすがでしたが。
    地味でもちょっとは天才設定生かした女の子であればもう少し面白かったかな。
    ただひたすら健気に控えめに献身的に彼に尽くして切ながる恋愛モノは趣味じゃないので、最初の設定がなければ、読み進めなかったと思います。
  • スミカスミレ

    高梨みつば

    60歳って
    2017年8月2日
    今の現実の60歳の女の人との乖離が正直ついていけません。最初の青春取り戻す展開はありだけど、2回目のところで心が離れてしまいました。そんなこの世の終わり的に悲惨なものじゃないかと。逆に現実を生きている人に失礼というか。まだまだ充分若いし。とてもじゃないけど今の60歳の女性に「おばあさん」なんて呼びかけられないと思う
    作者さんには身近に60歳代の女性いないんじゃないかな、と思ってしまいます。お金持ちじゃなくても子供いなくても未婚のままでも素敵な女性いっぱいいるけどなあ。その人次第ですけど。一度青春取り戻した澄さんなら、そこからいい歳の重ね方できると思うけどなあ。残念。
  • 花咲舞が黙ってない プチキス

    池井戸潤/六多いくみ

    痛快というか
    2017年8月2日
    3巻までよみました。1巻1ストーリー。短いのに。で、お話なのですが、痛快、というといいんでしょうが、安直すぎでした。見るからに感じ悪いいやーな支店上部の人が出てきて嫌味散々言われて、ちょっと危機的雰囲気もだして、最後は見破って主人公が格好良くタンカをきって御用で幕。水戸黄門とか昔のテレビ時代劇みたい。
    「この銀行を信じるんだ!」とか出てくるけど、3店とも悪質な不正や怠慢ばっかりで、いやいやそーとーやばいでしょ、と。それとも銀行の内実ってこんなだったりしても、それはそれでやばい…原作はどんなんだろう。全然序盤の方のレビューで通して読んでみたら違うのかもしれませんが、私はもういいです。悪のところが薄っぺらくて。
  • ツいてる彼女

    円城寺マキ

    ヒロイン苦手
    2017年7月31日
    レビューでちらっと見かけてそんな気はしてたのですが、やっぱりヒロインが苦手な子でした。
    視野が狭くて自己中で恋愛脳。仕事テキトー。だめだー。お盆のお寺さんなめんな、と言いたい…
  • 涙雨とセレナーデ プチキス

    河内遙

    続きは単行本版の2巻から
    2017年7月10日
    おもしろいなーどうなるんだろーとこちらの5まで購入してドキドキしてたのに、販売停止って…と思っていましたが、通常の単行本版が出ていてほっ。
    こちらのプチ版の5巻の続きが通常の単行本版の2巻からです。
    もっともっと面白くなっていくのでとってもおすすめです。
    いいね
    0件
  • そこをなんとか

    麻生みこと

    らっこちゃん
    2017年6月18日
    今12巻までよんでます。私はらっこちゃん大好きです。日々明るく時にへこんだりしながらせっせと自立的に働く女の人の姿をみてると元気がでてきます。らっこちゃんの明るさと緩さが絶妙。
    何気にらっこちゃんと服の趣味が少し似ててそれも読む楽しみ。緩すぎず硬すぎず、みたいな。
    中道先生も好き。働く女の人の細かい葛藤も色々描かれてて変にわかる(笑)
    男性陣も好きだけど、恋愛模様はどうなるんだろう。作家さんの特徴というか登場人物のやり取りがやっぱり面白いし。
    案件のストーリーもしっかりしてて現実味があって本当に面白いです。案件ごとの登場人物も、表も裏も描かれてて、安易に悪い面ばかりじゃないのがいい。
    たくさん取材して、その時だけの登場人物もしっかり描かれてて、きっと描くのはすごく大変なのでしょうが、これからも色んな分野の話を読んでみたいです。
    もちろん、らっこちゃんの恋愛の進展もみたいけど、お話が終わるのは嫌だし、そこは複雑。
  • これは愛じゃないので、よろしく

    湯木のじん

    かわいい
    2017年6月18日
    この作家さんの藤代さんのお話が大好きで、買ってみました、現在三巻。流行りの?実は黒いイケメンに振り回される普通女子のどたばたきゃっきゃな学園ものだとやだな、と思ってたのですが、読み進めると意外にかわいいお話で。やっぱり作風というのかな。
    ただ、以前購入してた、藤代さん系を久々に読み返して、その世界にどっぷりつかった後、続けて読んでしまったので、時折、九条くんが藤代さんの久世くんにみえ、やだ藤代さんがいるのにーと訳のわからない錯覚におちいりました…
    続けて読むものではないですね。
  • 藤代さん系。

    湯木のじん

    この空気感、大好き
    2017年6月18日
    この優しい空気感、大好きです。全巻読んで欲しい。本当に考えが読めないと思われがちな久世くんの思いが、後半ちらちら描かれてて、読者の特権みたいな気分になります(笑)
    いいね
    0件
  • 謎めいた相続人

    長崎さゆり/ジュリー・コーエン

    あんまり
    ネタバレ
    2017年6月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 今回はあんまりお話にのれなかったです。特に後半。
    皆さん絶賛だけど。
    ヒロインは実はこうだった!みたいなのがあまりにタガが外れてて。コンプレックスの反動の見返し方みたいなのもあまりに自分本位だなあ、と。
    エクササイズのプロで見た目がバッチリでも、女優になる契約しただけで、どーだ⁉︎みたいにされても…役者なめてるでしょ?とか。自分で契約しといて、突然破棄して、相手を金の亡者的悪役にするとことか。きっとあなたの為に一つ一つの企画を一生懸命急ピッチで考えてるプロの裏方さん達が山ほどいるのよ?と1会社員としては考えてしまうし。おばさんを愛してるなら、その大事な作品を守る著作権管理の仕事を一緒くたにしないでよ、とか…もやもや…
    あの急展開な場面はついていけなかったなあ
    いいね
    0件
  • 誘惑の街角

    キャシー・ウィリアムズ/宗真仁子

    なんだろう
    2017年6月17日
    ストーリー展開は、本当にハーレクインの王道。色々読んでいる方としては、読まないでぺらぺらめくっているだけでもわかる。
    でもなんだろう、全然惹かれない。登場人物にちっとも魅力を感じない。絵は綺麗なのに。
    へんだなと、読み返してみたら、ヒーロー全然仕事してる場面がないし、職業さえ書かれてない!こんなの初めて。
    なにやらビジネスで成功してるらしく雑誌のインタビュー記事らしい絵が何枚かあるくらい。
    ヒロインも会話の中でかろうじて、教師をしてるから経済的には困ってない、と言っているだけでなんの教師なのか分からないし、もちろんそんな場面は描かれてない。斬新。
    2人の生い立ちとかもないし、兄夫婦の生活の様子もないし、家族もヒロインの母親が子守要員で場つなぎ的にでてくるだけ。
    よく見てみると、ほんとハーレのテンプレート部分だけお話しにまとめました、という感じ。ある意味すごい。
    私はハーレは絵が好きでないと話に入り込めないタイプなので、いつもは限られた作家さんのしか読まないのだけど、たまには他の方も開拓してみようしてみたところ、絵がokでもこれは…
    原作はあるけど、やっぱりコミック化する時は漫画家さんの個々の力がすごいんだなあ、と逆に勉強になりました。
  • 箱庭のソレイユ

    川端志季

    こんな植物研究者…
    2016年10月3日
    まだ1巻だけだしストーリーとは関係なくて申し訳ないのですが個人の感想なので。
    こんな植物研究者、研究室、この世に存在しないと思う…もうそれだけでお話が女の子のメルヘンやファンタジーの世界にみえてしまって仕方ない…研究室の取材というか資料集めとかしてないんだろうなあ(格好いい男性がいないと言っているのではありません。それはいる、かもしれない)。薬学系ならまだありかも。
    評価を下げてしまってごめんなさい。
    そんなかたいこと言ったら大概の少女漫画がだめじゃーんってなるかもしれないけど。でもしかし…。この作者さんの「宇宙を駆けるよだか」はすごく好きでした。
  • 私はシャドウ

    粕谷紀子

    読みごたえたっぷり
    2016年10月2日
    全6巻とは思えないほど読みごたえたっぷりでした。最初の頃の主人公はもう全方位に嫌われるタイプの女性。絶対友達なりたくない。そこからどんどん変わっていき、しっかりしたストーリーがどんどん展開していってハラハラドキドキ。最初は夫婦間の闇の部分だけがテーマだと思ってただけにいい意味で裏切られました。おもしろかったあ。
    しかし運動神経ないはずの主人公が、ちょっと訓練したくらいでヤバい人達からも身を守れるくらいの護身術まで身に付けられるものか…できるものなら私にも教えて欲しい。あと探偵さんの長い襟足を切りたくてしょうがなかったなー
  • ちはやふる

    末次由紀

    とうとう
    2016年10月1日
    たくさん無料の時に無料分を購入だけして読んでいなかったのですが、とうとう手を出してしまいました。読み始めてしまったら最後…という感じで続きも一気に。分かってはいたのですが、もう皆さんのレビューどおり素晴らしい作品。今現在32巻。学園ものでこんなに中だるみしないで読ませるのもすごいです。ずっと読んでるともう、少女漫画なのに、顔や身長なんて関係ない!ってくらい色んな登場人物達に愛情がわいてきます。すごいなあ。作者の方に心からのエールを!これからもよろしくお願いします!
  • 白木蘭円舞曲

    さいとうちほ

    前編とのつながり
    2016年7月25日
    「円舞曲は~」の全編ダイジェストが1話目で2話目からが、その後のお話。両方の無料分だけだと、同じ話を少し視点を変えて書かれていて混乱したので、書きました。
    先に円舞曲は~の方を読みましたがヒロインが苦手でちょっと辛かった。 まだ白木蘭~のが時間がたって上手くなられてるので好きです。必死な時代の設定なのは分かりますが、それにしてもヒロインがパートナー以外の相手に鈍感すぎて無自覚にひどい(泣)
  • 波鳥兄弟 新装版

    リカチ

    えーと…
    2016年5月1日
    男性陣が一番上のお兄さん以外みんな結構ひどいです。他の女の子に対して。
    好きだったのははじめのお話のだけでした。そしてそれが無料分…
    購入して読み終わって脱力。わりと高かったのになあ。
    女性陣もヒロイン以外好きになれず、くっついてもあーあ、と。
    一話目の二人が好きって方、購入はおすすめしません。あんまりでてこないしね
  • 唇にキミの色

    岩下慶子

    絵もお話も大好き
    ネタバレ
    2016年4月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵もお話も大好きです。
    二人が惹かれあい、お互いに救われていく過程も丁寧に描かれていてとても好きでしたが、進路を考える時に、女の子が相手のことをちゃんと考えた上で、ちゃんと自分の昔からのやりたいことや可能性も大切にして、迷いながらもまっすぐ進んでいく展開につかまれました。
    こういう女の子、私、大好きなんで。
    この年頃のタイミングで、恋愛と新しい道とうまい具合に両立して行こうなんて展開にもってかないのも、読んでると、せつないけど、わかるわかるー、と。そんな器用にできないもんだよねーと。
    めっちゃおすすめです。
    いいね
    0件
  • SP×ベイビー

    円城寺マキ

    内容は薄いです
    2016年4月9日
    さらさら楽しく読めます。お話の内容は薄いです。つっこもうと思ったらつっこみどころはたくさん。でも深く考えずによんだら、まあ楽しいです。
    その代わり読み終わったらあまり残りません。
    3日たったら覚えてなさそうな…
  • ホットギミック

    相原実貴

    うーん
    2016年4月9日
    読み始めると止まらなくなって全巻買ってしまいました。でも結局、主人公の女の子が最初から最後まで好きになれませんでした。

    イケメン達の間で、主人公はずーーーっと色んなことに困りっぱなしで、作中の多分95%くらい困り顔です。困り顔の中でもほとんどが赤面もしくは泣きそうな顔。

    そして出てくるイケメン達は(なぜか)主人公に好意を持ってる。

    イケメンの一人に困らされて泣いてる時に別のイケメンの心をつかみ抱きしめられそちらに行って、またトラブル、そして別のイケメンに困らせられ、また泣いて助けられ…という繰返し

    物語はよく考えられていて筋は通ってるし、一つ一つみたら、そりゃ困るだろうとは思うけれど、あまりに怒濤のごとく色々あって、主人公は自分で考える暇なくイケメン達の間であっちこっちに流され続けている「だけ」なので、読んでいる方からしたらちっとも魅力を感じない。

    あと、途中で主人公がされる犯罪行為は未遂で漫画とはいえ女性からしたら、本当に許しがたい最低最悪な行為で、作中のようにやった側がなんということなく済まされていること信じがたいことでした。あれは本当に嫌だった
  • 小さい羊は夢をみる

    池谷理香子

    ほんとどっちも
    2016年3月27日
    2本の別の短編、ほんとどっちもとってもよかった。
    一見ちゃらちゃらしてそうで、ほんとのところではみんなちゃんとしてる、というか。共感できるというか。その人その人らしい選択になってる。だから読後感がいいのかなー。全然別のお話なのに。
    よかったなー。特に2本目の作品の最後の台詞!短いのに、やられたー!って感じです。
    この作家さんの色んな作品いっぱい読んでいきたいなあ、と思いました。
    いいね
    0件
  • これは恋です

    遊知やよみ

    すごく好き
    2016年3月26日
    すごく好きな作品でした。なにより、先生は見た目も服の選び方も人との接し方も、個人的にすごくすごく好きなタイプだったので、その先生側の視点が中心で、ただ楽しかったー。
    大人の男の人できれいにダッフル着てるのほんと好き。(なんの話だ…)
    まあ、みんなよく転ぶわ、ぶつかるわで生傷たえなさそうではあったけど。それからみんな一瞬の人の視線とか手の位置とかで色々察知しすぎ(笑)
    あ、あと菜々子先生好きでした。
  • 僕の家においで

    優木なち

    りぼん
    2016年3月26日
    元りぼん少女で今回ひっさびさのりぼんコミックスでしたが、回を重ねるごとに、うわーりぼんの世界だーとバタバタ。女の子はかわいいし、マノさんは格好いい。まあちょっとありえないけど。
    今8巻で、だんだんマノさんの人格さえも変わってきてる気もするし道のりは長そうなので、読むテンションが下がってますが、読み始めたら中毒性あり。次は完結して気持ちが残ってたら購入。
    マノさんもまだ大学生なのだから、がんばってやせ我慢して本気で苦悩してる感じがもう少しでたら、もうちょいリアル感が増しそう。きっと、絶対かわいい。
    現役りぼん少女的には、格好よくてお金に困ってない大学生=素敵で完璧な大人、な世界なんだろうけれどね
  • サムシング

    池谷理香子

    リアル
    2016年3月26日
    漫画なのに大学生時代のなんとも言えない空気感がすごくうまくでてるなーと思いました。
    懐かしかった。
    結末も妙に納得。こういうのあるある。
    でもやっぱり漫画を読んでるので、現実とは離れていても型にはまってすっきりしたい気持ちもあり、星4で。
  • 宇宙を駆けるよだか

    川端志季

    おもしろーい
    ネタバレ
    2016年3月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ すごくすごく、おもしろかった。
    一巻目を無料の時に読んで、もう涙ボロボロ、心を持っていかれました。そこからは、ノンストップで。
    長すぎないし、いい小説をひとつ読みきった後のようなさわやかな読後感でした。
    特に火賀くんが格好よすぎです。ほんと前半の火賀くんすごい。友達になりたい。
    入れ替わり物って、結構みかけますが性的に走るものばかりでうーん…て感じだけれど、これは違います。
    公然と人にオススメできます!
    けど、もうちょっと膨らまして書いて欲しかったのは、入れ替わり前のもし失敗したら…っていう恐怖感。失敗しなくても、屋上から飛び下りるわけだし…あと、最後の男女入れ替わりの数日間を数ページだけでも…結構人生観変わる体験だと思うのでがんばって丁寧に描いて貰えたらなあ、と。だって好きな人の身体になったり、火賀くんが然子ちゃんになったりするんだもの。性的な部分の描き方のバランスがすっごく大変そうだけど。
    でもおもしろかったー
  • ピンクのしっぽ

    藤原よしこ

    よかったけど…
    ネタバレ
    2015年9月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ どんどんはまって全巻購入してしまいました。
    でも後半になるにしたがい、女の子の主体性がなくなる感じが嫌でした。
    彼氏と一緒の東京か、家族と一緒の地元か、の大雑把な二択どまりで延々とループしてて…想像力がないというかあなたのやりたいことはー!?苦しい家計で大学行かせてもらおうとするんなら、ちゃんと自分のしたい勉強見つけようよー東京なら国公立でもあらゆる種類の学部学科があるんだし、地元も国立大ならひととおり網羅してるだろうし。
    …なんて細かいことを、昔、地方も地方の共学でリアルに悩みまくった者としては思ってしまいました。
    あと、終盤の大事な回想シーンで裸の時が多かったりというのもちょっと引くというか…ほんわか純愛路線だっただけに。(これに関してはそっちの方がリアルかもしれないけど(--;)漫画的にはやだ)