レビュー
今月(10月1日~10月31日)
レビュー数0件
いいねGET2件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
料理が美味しそう2025年8月18日読んで良かったシリーズです。
何気なく手に取って読み始めたら止まりません。一気に読み通してしまいました。
おでん屋さんが舞台なので、出てくる美味しそうな料理の数々に涎が出ます。この本を読むまで知らなかった料理の数々を知ることができて嬉しい。
また、主人公の恵さんが実に気持ちの良い人なのです。恵さんの面倒見が良くて、困っている人の為に力になろうととサッと動ける身軽さを尊敬してしまいます。
婚活とついているだけあって人と人との縁を結んでいきますが、本人が気づかないことを助言してくれたりと悩みにも真摯に向き合ってくれるのがとても温かい。
恵さんの押し付けがましくない弁えた行動に魅了されるお客さんの気持ちが良くわかります。
良い気分で食事ができるだけでも凄いのですが、行ってみたくなるめぐみ食堂の今後を楽しみにしたいです。いいね
0件 -
もっと早くに読みたかった。でも遅くない?2025年8月11日言葉を学ぶということを改めて考えさせられました。
わたしは言葉を根本的に捉え間違えていました。英語の勉強をしていた時、学生だった時に出会いたかった。
しかし今からでも遅くないかもとも思えました。
読んでいて興味深いエピソードが幾つもあって面白かったです。子どもの観察力や言葉を自分のモノにする力が凄い。
子どもは努力しているという必死さよりも、好奇心旺盛で面倒くさいという感情から無縁なところが素晴らしい。
言葉を覚えて使いたいとか、面白がる気持ちがわたしには欠けていました。自分が物事に取り組む姿勢を変える必要があることに気づかされました。ありがとうございました。いいね
0件 -
読んで損なし2025年7月28日なぜこの本を読もうと思ったのかもう忘れてしまったですが、読み始めて宝物を見つけたかのように興奮してしまいました。
出会えてよかった。このお話は、江戸時代の貧しい藩が悪戦苦闘しながら豊かな国になることを目指す物語です。
時代小説ではありますが、扱っているテーマは現代でも十分通じるため、我がごとのように感じられます。
財政再建を目指すのであれば、これだけ腹を括って取り組む必要があると知らしめてくれます。
民の生活をよくしたい、その一心で動くさまは感動します。
自分もこの人たちのために働きたいと思えますし、熱意が伝播してきます。
お勧めしたい1冊です。どうか読んでみてください。いいね
0件 -
勇敢な子どもたち2025年7月21日毎晩眠る前に読んでいました。
想定外の出来事によって外海に出る羽目になってしまった兄妹たちのお話です。
子どもだけで夜の海を渡らなくてはならなくなりパニックに陥ったりしますが、さすがウォーカー家です。
悪戦苦闘しながら乗り切ります。
わたしはハラハラしながらも、ずっとジムの行方が心配でした。帰ってこられない訳があるんだろうとヤキモキしていました。
お父さんと合流できた時は安心しました。
よくできた物語で、大人でも楽しめます。シリーズ物なので、1冊気に入れば楽しめる本が随分と増えます。
電子書籍化されたことで、もっと多くの人の目に触れるといいなと思っています。いいね
0件 -
本当に怖いの2025年7月14日わたしは今まで生きてきて、ここに書いてあるような怖い事に出くわしたことはありません。
それについては、心の底から感謝しています。
読んでいるだけでもヒエーっと思うのに、当事者になったらパニックになってしまうと思います。
どのエピソードも怖いです。わたしが怖がりだから余計にそう思うのだと思いますが。
加門さんにとってはこれが日常なんですよね。そこが1番の怖いところかもしれません。
神社での出来事や、人の悪意など様々な実話怪談が加門さんの口から語られます。
まるで狭い和室で加門さんから直接語りを聞いているような臨場感があります。
暑い夏の夜にはピッタリかと思います。いいね
0件 -
わたしもタイトル読み間違えました2025年6月30日最初、「ほんとしんで」と読んで一体どういう内容なんだと混乱しました。
きつい内容なら読むのをやめようかと思いましたが、「ほしとんで」が正しいと気づきました。
あとがきを読んで、おっちょこちょいな人は、わたしだけではなかったんだなと安心しました。
小説やマンガを描いている大学生の日常が興味深く感じられました。
わたしが読む本やマンガはこういう方達の活動の上に成り立っているんだとありがたく思えました。
わたしが一番謎に思ったのは井上みどりさんです。
何でやし芸に行こうと思ったのか知りたかったのですが、作中では詳しい描写がありません。凄く気になります。いいね
0件 -
見えない事情が見えた時2025年6月23日加納さんの作品は眼差しが温かいので、読んでいる最中や読み終わった時に心にエネルギーがもらえる感じがします。
読後感が良いのも嬉しい。
この作品は短編集になりますが、それぞれ最初は見えなかった事情が明らかになった時に腑に落ちてスッキリします。
人は誰しも事情を抱えていて、そこに思いを至れるか事情を汲んで動けるかが大人の境目のような気がします。
加納さんの作品はそういう事に気づかせてくれる良いきっかけが多いと思います。
通常の生活では遭遇することが少ないであろう出来事を作品を通して知ることができるのは面白い経験です。いいね
0件 -
予想を裏切る展開だった2025年6月16日意表をつかれた展開が面白かった。
コミカルでテンポよく進み、ニコルの行動力と一人で楽しむ姿は読んでいるこちらも嬉しくなった。
今までケイオスに遠慮して我慢してきた彼女が人生を満喫し始めた姿に頑張れと声をかけたくなった。
すっかりヘタレてデリカシーのない姿を曝け出すこととなったケイオスがどう挽回していくのか楽しみであると同時に、ニコルがこのまま明るく邁進してしていく姿が見たいと思ってしまう。
どのような決着を迎えるのか楽しみである。いいね
0件 -
地道な生き方2025年5月26日あまたある令嬢物を十把一絡げに捉えていましたが、雰囲気だけではなくしっかりとお話の筋ができているところに好感を持ちました。丁寧に登場人物の心内を描いており、読んでいて引き込まれました。
まだお話は続きますが、どんな風に展開していくのか楽しみです。
カロル様も最初は最悪な印象でしたが、何故そのような言動をしたのかがきちんと描かれており作者が登場人物に敬意を払っていると感じられました。いいね
0件 -
-
ほっこりする気持ち2025年5月12日絵も綺麗なのですが、一番は嫌な気持ちにならずに読めることです。
恋愛漫画に出てくるドロドロとは無縁で、恋する気持ちのあったかさや相手を思いやる気持ちの優しさに読んでいるこちらも思わず笑顔になれます。
登場人物の幸せが嬉しくなるので、幸せのお裾分けをしてもらった気分です。いいね
0件 -
紫鏡2025年4月28日この6巻を読むまで紫鏡の話を知らなかったのが、自分にとってショックでした。
この手の話は好きで読んでいたので、メジャーな話を取りこぼしていたのは意外でした4
読んだら◯◯になるの条件が怖くて避けていたのかなとも思います。
高槻先生の講義を一緒に聞いているような感覚で読み進められました。
大勢で一緒に聞く醍醐味は怖さを薄れさせて、楽しめることなんじゃないかなと思いました。
高槻先生のシリーズは怖い話だけではなく、謎解きのミステリーや高槻先生の過去話などワクワクする要素が複数あることも大きいポイントです。いいね
0件 -
面白かった2025年4月14日とりあえず読んでみるかと思って読んだら、思いの外面白かったです。
主人公が明るく前向きで応援したくなるところが素晴らしい。試し読みしてみるのは大事だと感じました。
原作も読もうという気になりました。
面白い本に出会えて嬉しかったです。話の筋がしっかりしているので、ひっかかりを覚えることなく読めるのも良かったです。
人物造形もきちんとしているので、安心して読めます。いいね
0件 -
-
買い物って面白い2025年3月31日タイトルに惹かれて読みましたが、読んで正解だったと満足できた1冊です。
衝動買いにも色々あると思いますが、旅先でのお土産など財布の紐が緩んでいるのでついつい買っちゃいますよね。
世界の独裁者コレクションなんてわたしからすると大分悪趣味に思えるし、重い陶磁器、しかも毛沢東とスターリンの握手像をわざわざ買うのがコレクター感があって感心します。
買う方も買う方だけど作って売る方も凄い。
今まで一体誰が買っているんだろうと思った物は、こうした遊び心ある人に買われていたんだなと腑に落ちました。
いろんな人の衝動買いのエピソードが知りたくなりました。いいね
0件 -
続きが気になる2025年3月24日自分だけだったら、この作品に出会えなかったと思う。
久しぶりにときめきを覚えた少女漫画です。
続きを楽しみに読んでいきます。
光ちゃんの笑顔と幸せを祈りたい。いいね
0件 -
やっぱり面白い2025年3月17日角田さんのエッセイはやっぱり面白い。
夜寝る前に少しずつ読み進めていましたが、面白いなと思って眠りにつけるのはありがたいものでした。
角田さんのエッセイに出てくる食べ物の話が好きです。
京都の玉子焼きサンドの話がありますが、わたしは正解の玉子焼きサンドにはまだ出会えていないだけかもしれないと思いました。
日常の中でささやかな楽しみを見つけていくきっかけをくれる本です。いいね
0件 -
真実の愛を見つけたと言われて婚約破棄されたので、復縁を迫られても今さらもう遅いです!(コミック)
懐かしい感覚2025年3月10日絵に魅かれて読み始めました。
自分が思ったよりストーリーがしっかりしているので、続きが楽しみです。
特筆すべきは絵です。わたしが子供の頃に見た絵柄を思わせてくれて、懐かしかったです。
この絵は塗り絵にぴったりだなと思いながら読みました。
マリアベルの塗り絵を出してもらえないでしょうか。お願いします。
マリアベルが理想のお姫様を体現しているところに心をくすぐられます。いいね
0件 -
海藻サラダが気になる2025年2月3日美味しいものを食べている時、とても幸せな気持ちになれますよね。わたしもそうです。
この短編集には色々な食事風景が描かれており、万華鏡を覗いているような気持ちで楽しめます。
わたしが気になったのは海藻サラダです。
全校で1位を取る海藻サラダが気になって仕方ありません。
ドレッシングがきっと特別に違いないと踏んでいますが、美味しい海藻サラダが思いつかないのでずっと気になっています。
腕に自信がある料理家の人たちに頼んで、最高に美味しい海藻サラダを作って欲しいくらいです。
そのくらい、わたしには見当もつきません。
この作品を読んだ方で、具体的なイメージができる人がいらっしゃったら教えて戴けないでしょうか。
よろしくお願いします。いいね
0件 -
もう一度学び直す2025年1月20日平易な言葉で綴られているので読みやすい1冊になっています。
特にハッとさせられたのは、日本書紀の枠組みで日本を捉えてはいけないという話です。
国というのは同じ形ではなく拡大や縮小するものであり、今の日本の範囲に限定して歴史を学ぶことの注意には目から鱗が落ちる思いでした。
また自虐史観の呪いから若い人たちは解き放たれて欲しい。
そのために自分でも学んでいこうと思えました。
学び直しの最初の一歩としても使えると思います。いいね
0件 -
-
衝撃を受けた本2025年1月6日タイトルからして刺激的なですが、内容は考えさせられる一冊でした。
「戦争は悪い」で終わってしまうのではなく、戦争という人間が起こしたものは感情がついてまわるだけに、逃げ場のない気持ちの行方がもたらす戦後のもつれは実に厄介だと思った。
半端な行為の代償は高くつくし、考えない行動が引き起こす醜悪さには正直虫唾が走りました。
脊髄反射のような行動は謹んでいこうと我が身を振り返る本でした。
硬直した思考に気づかせてくれてありがとうと言いたい。いいね
0件 -
生き様いろいろ2024年12月23日こんなにバッタ好きな人、前野さんしかいないんじゃないかと思うほどだった。
バッタアレルギーを発症しても何のそので突き進んでいく姿は、いっそ羨ましく思えるほどでした。
自分の普段の生活からは接点がなくて、思いつかないところで研究している学者さんの存在に想いを馳せることができたのは収穫でした。
前野さんのような方々に支えられて自分の生活が成り立っているんだなとしみじみ感じ入りました。
この本は総ルビが振ってあって小学生も読める仕様になっており、大人と一緒に楽しめます。
良い取り組みだと思いました。
いろんな大人がいて面白い世界が広がっているのを知るのは幸せなことだと思います。いいね
0件 -
ばかがいっぱい2024年12月9日この本は、とんでもなくばかな女達の話です。
冒頭に女の場合はドジというより油断と言った方がピッタリくるかもしれないとありますが、正にわたし自身のことに他ならないと納得しました。
わたしも、いつも油断して生きています。
ゑふさんが出会った女の人達のばかっぷりが群を抜いて面白い。
この本を読む時は、電車やバスなど他の人がいるところでは読まない方が良いと思います。
とにかく只者ではないばかエピソードが詰まっています。
この曇った空の下、一見普通に見える女達がどこかで笑えるばかをやらかしているかと思うと人間ていいなと思えます。いいね
0件 -
しんみりする名作2024年11月18日アイスランドを舞台にした警察ミステリです。
内容がとても悲惨で救いようがない犯罪を扱っていますが、読後感は不思議と悪くありません。
それが一番不思議かもしれません。
不慮の犯罪に巻き込まれた被害者(殺害された被害者という意味ではなく)達が読者にとって身近に感じられる、尊厳のある人間として描かれているためなのかなとも感じます。
ままならなくても自分の人生を精一杯生きていると思えるし、暴力や犯罪があってもささやかな幸せを大事にしていると感じられるので絶望よりは儚い希望がしっかり胸に残ります。
名前の響きが日本語と異なるのでややこしいかもしれませんが、それでも読む価値があります。いいね
0件 -
自由なトースト2024年10月28日この本は、パンは自由だということをわたしに分からせてくれました。
自分の思うがままに、食べたいものをパンに載せて食べるがいいということです。
飛田さんの食べているパンを見ると、自分の頭の固さがよくわかりました。
表紙にもなっている胡瓜のトーストが一番わたしの心を惹きつけました。シンプルだけど、これは絶対に美味しいやつだと確信が持てるトーストです。
パンの底力を舐めていたかもしれなと思わせてくれる1冊です。いいね
0件 -
美味しそうな料理がいっぱい2024年10月21日このビストロ・パ・マルのシリーズが大好きです。
美味しそうな料理にデザートが次々に出てきて、読んでいてうっとりします。
短編集ですが、わたしのお勧めは「割り切れないチョコレート」です。
どうにもならない気持ち、わかってはいるけどそう簡単に割り切れない気持ちをチョコレートと素数を交えてうまく描かれています。
甘いだけじゃない、ほろ苦いチョコレートのように幾つもの味が重なり合うような素敵な1編です。
その他にも美味しそうなフランス料理を通してささやかな謎が解き明かされますが、余韻も申し分ありません。
この本を読んで気に入ったら、シリーズを読む楽しみができるのでお勧めです。いいね
0件 -
ためになる話2024年9月30日自分にとっては、とてもためになる話だった。
もっと若い時に読みたかった。
住まいが大事なのは分かっているつもりだったけれど、この本を読むと帰る家があることの有り難さをしみじみと感じた。
そう考えるとホームレスになることの不安さと寄る辺なさがはっきりと分かる。
どう生きるかにも繋がる大事な話をこういう形で学べるのはとても良いことだなと感謝しています。いいね
0件 -
わたしにとってはミステリかな2024年9月9日ジャンルとしてはSFなんだろうけど、わたしにとってはミステリを読む感覚でした。
読むのが遅いため、ジリジリした気持ちで謎が解き明かされていく過程を読みました。
自分の中で当たりをつけて読み進めましたが、見事に履がされました。
どんでん返しにあって、あっと驚きました。
面白いのでおすすめです。
読書の秋にぴったりです。いいね
0件 -
おかしな人たち2024年8月26日一風変わった登場人物たちによるユーモアミステリ。
名探偵である音野順の存在感が薄くて、常に友人に引っ張り回されている様が可哀想なようで面白い。
友人で小説家の白瀬の我が道を行く感が音野と正反対でいいコンビだなと笑ってしまう。
音野順の兄である要も白瀬タイプなのが面白い。
この兄弟の子供時代の話が読みたいです。
兄にずっといじられ続けていたであろう順の姿が見たい。
巻き込まれ人生で平穏とは無縁な少年時代の順が容易に想像できます。
読んでいると、名探偵さん人生は大変だけどお互い頑張ろうという同志意識が芽生えます。
人生は大変だけど、いいね
0件 -
人との化学反応の面白さ2024年8月19日ガラスの仮面を彷彿とさせる物語です。
鑑賞者でしかないわたしにとって、演じる側の事情や舞台裏をこっそり覗き見られたようで面白かった。
一時期、就寝前にこの本を読むのが日課だったことがあります。
演者の丁々発止のやり取りや化学反応のように変わるその演技にワクワクしながら読みました。
サキの窓はもう一度読み直したくなり、この場面を演じたのよねと1人悦に入ったりもしました。
このチョコレートコスモスを読み終わると、映画や作中の本も読みたくなるオマケ付きです。いいね
0件 -
面白くて、美味しそう2024年8月12日NYの警察署の日常を描いたもので、特に出てくる食べ物が美味しそう。
警察が舞台なので明るい話ばかりではないけれど、それでも続いていく日常のあり方が面白くて何度も読み返しました。
実は話は終わっていなくて、まだお話は続いているんじゃないかと新刊を待っているシリーズでもあります。
警察官って大変だなと思うと同時にその家族も大変だと気づかされました。
わたしの中では、ヴォス警部補はゲイリー・シニーズそっくりさんとなっています。いいね
0件 -
愛しいふたり2024年8月5日こんなに両想いなのに、すれ違い振りが面白い。
思い込みって怖いですね。
そんなふたりが想いを確認して名実ともにカップルになるまでのお話しが楽しい。
間之あまのさんの世界を存分に味わえます。
ハッピーエンドを確信し、安心して読めることもお勧めです。いいね
0件 -
胸を打つタイトル2024年7月29日女子高校生たちの日常を描いた漫画です。
タイトルを見て試しに読んで、一言では言い表せない複雑な感情に囚われました。
わたしも雑草のひとりですが、この漫画に出てくる登場人物の人に対する優しい眼差しを忘れずに生きていこうと思えました。
失敗することがあっても、それでも生活は続いていくのだから自分から投げ出さず心に灯りをともしていくことの大切さを改めて思い至りました。
ありがとう。いいね
0件 -
楽しめるオカルト2024年7月15日おどろしくないから安心して楽しめると思います。
最後のケツァルコアトルとの決着はドキドキしながら読みました。
宗教上の違いを利用するというのが意表を突かれて面白かったです。
アステカの神様にとってはあり得ないことが起こる国日本というわけですね。
洋装の座敷童子や猫又など可愛いキャラクター月出てきて楽しめました。いいね
0件 -
鈴蘭と階段2024年6月24日蜂蜜と遠雷のその後等を描いた短編集です。
どれを読んでも楽しめますが、わたしは鈴蘭と階段を読んで豚キムチ鍋を食べたくなり、スーパーへ材料を買いに行きました。美味しかったです。
恩田陸さんの作品は食べ物が美味しそうなのも特徴のひとつです。
奏さんがヴィオラと運命の出会いを果たす「鈴蘭と階段」は、楽器を選ぶ裏側を知ることができて面白かった。
また、パリオペラ座のエピソードもなるほどと感心しました。楽器と人の相性やそこから生み出される化学変化の魅力はとてつもないものがあるんだなと思い知らされた一編です。
蜂蜜と遠雷が好きな人なら間違いなく気にいると思います。いいね
0件 -
美味しくて面白い短編集2024年6月3日女2人と男1人のお酒を愛する3人が持ち回りで、お酒と酒の肴を用意して美味しく飲み食いするのですが、謎解きもしてしまう一粒で三度美味しい短編集です。
わたしは下戸ですが、出てくる料理が美味しそうなのと酒に飲まれず賑やかに会話しているのが読んでいて楽しい。
ちょっとした会話のきっかけから謎を解いていくのも小気味良い。おすすめです。いいね
0件 -
スミレちゃん、ありがとう2024年5月13日最終話では涙が止まりませんでした。
スミレちゃんを見ていると、自分の中に埋もれていた記憶が蘇ってきてハッとさせられました。
子供が子供でいられる時を大切に過ごせるって幸せなんだと思う。
心が洗われるような清しくなる漫画です。いいね
0件 -
続きが楽しみです2024年4月15日これから色々と明かされていくのだろうけれど、待ち遠しくてワクワクします。
傍目八目とは良く言ったもので、ギルベルトとユーリスの仲がもどかしいです。
どう見ても両想いで、そんなに辛くて切ない気持ちとは無縁だろうに、難儀な2人だなあと思います。
誤解が解けてもっと笑顔が見られますように。いいね
0件 -
-
心励まされる一冊2024年3月11日人には様々な事情があります。
その事情は側から見ると良くない方に解釈されがちなものもあります。
本人も決して正当化している訳ではないのだけれど、決めつけられて苦しい思いをすることも少なくないでしょう。
本書はそんな様々な事情を抱えた女子学生達が自身の抱える問題や困難と向き合い、尚且つ似た状況の同級生を思いやり決して学生達を見捨てない角田先生と過ごす日々を描いた物語です。
読んでいて他人事とは思えず胸につまされました。
最後の理事長先生のスピーチでは思わず涙しました。
この本を読むことで、ひとりでも多くの人が自分自身を素敵だと思える機会に恵まれることを願ってやみません。 -
続き待ってます2024年3月4日労基署の職員が本書の主人公。
考えたことがない視点での物語が興味深かった。
自分だけではなく家族の問題も絡むとそう簡単にはいかないものだなと唸ってしまった。
また、主人公一家のその後が凄く気になります。
いろんな職場にも興味があるので、続きを書いて欲しいです。いいね
0件 -
-
-
WHO’S YOUR DADDY? 俺を孕ませたのは…?【タテヨミ】
不思議な感覚2024年1月29日ミステリ要素が大きい話かと思ったらそこまでではなかったです。
ルイスの鈍さにはヤキモキし、メッテルニヒの執着や拗らせ具合に心配になったりもしました。
話の運びや展開の仕方がこちらの感覚や読みと合わず、不思議な感覚のままで最後を迎えました。
また、タテヨミは読みづらい事この上ないです。
横読みでも読めたらありがたかったですいいね
0件 -
面白い2024年1月22日エレベーター前での悠人父さんと島崎さんのやり取りに笑ってしまった。
悠人くんと月見里社長の関係を知らなかったとはいえ、島崎さんが誤解してもしょうがない状況なので。
この2人は本当に面白い。婿と舅になっても可笑しい掛け合いを続けて欲しい。
物語はまだ続きそうなので、楽しみに待っています。いいね
0件 -
-
コミカルで面白い2023年11月27日コミカルでリズム良くお話が進んでいくので、楽しい作品が読みたい人にはオススメです。
特に卓馬がいい味を出している。
こんなに仕事ができて空気も読めて言いたい事を嫌味なく言えるのは卓馬のキャラクターのおかげ。
凄く癖のある涼誠とかなり鈍い佑紀の間に挟まれて色々巻き込まれているけど、それを受けて流して対応しているの素晴らしい。是非、あなたにも幸せになって下さい。いいね
0件 -
痛々しくて切ない2023年11月20日北斗くん(受け)が余りに痛々しく思えて切なくなる。
北斗くんの片想いから始まるが、自分だったら心折れて早々にギブアップしてしまったと思う。
面倒くさい人を好きになるとここまで大変になるのかと、その苦労を労いたい。
至くん(攻め)の魅力を感じる前に、面倒くささで一杯になってしまった。そこが自分の読み甘さや恋への覚悟のなさだなと悟りました。いいね
0件 -
風見くんはいい男2023年11月5日タイトル通りのスーパーダーリンだと思った。
押さえるとこは押さえて、それで秋山くんが心を認めるまで側にいるって凄く愛を感じた。
秋山くんがいじらしくて、読んでいて応援したくなる。
明るく嫌味ないストーリーなので、温かい気持ちになりたい方におすすめします。いいね
0件