-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
連載当時は何度も繰り返し読んでた、大好きなシリーズです!!
諒ちゃんってやる時やる子なんですよね。原作でシリーズ完結まで読むとよく分かります。壮絶な生い立ちを乗り越えた上での強さです。十字架の少女も、杜真琴さんでコミック化して欲しかったです!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
2巻目まで読んだので、感想を書き書き。
現代文明が一度壊滅し、後に竜人と呼ばれる龍脈から特殊能力を得た人類が現れ「力こそパワー!」と腕力で分割統治している島国が舞台の世界観。記憶喪失で自分探しの旅をしている不可解な部分が多い竜人ネレイドと、竜人のトップである竜王殺害の容疑者であり竜人の起源研究をしていた父親ユーリのせいでお尋ね者にされ命を狙われる事になった冒険を夢見る少女ジオが、「ユーリ見つければ何か分かるんじゃね?」と利害が一致したので旅は道連れと一緒にユーリの軌跡を辿りつつ、敵をボコしたり旅先で人々とコミュニケーションしたり、ユーリの研究とネレイドの能力に興味を持ったサイコパス研究者竜人シュミットが勝手についてくる事になったり知れば知るほど謎が深まっていくばかり…二人ともいいコンビだねwな文化入り乱れるファンタジーストーリー。異世界ぽいんですが、空母とか原爆とか出てくるので、とりあえずベースは地球のようです。現代用語がたまに出てくるとびっくり設定を再確認する事多々あり。舞台は実際どの辺りなんでしょうね。あと、竜と言いつつ、○○の竜の表記で別の動物を連想させる能力を持っているのも面白い設定です。連載も追っているんですが、これから物語の根底に関わる部分が明らかになっていくかと思うとワクワクが止まりません。ジオは可愛いし、ネレイドもシュミットも男性陣はイケメン多いし、敵も多彩だし、バトルシーンは迫力あるし、背景の書き込みも凄いし、見応え沢山です。まだ2巻なのに詰め込む詰め込む。続きが楽しみです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
フランスからサプライズ帰国。
もうかっこよすぎて、キュンキュン。
冷たく見えるけど、赤羽ちゃんの気持ちを察してくれるのは、やはり憧れる‼︎
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
たまたまXに流れてきたLINEマンガのCMに出ていて、作画もテーマも好みだったので買いにきました。
少女マンガすごい久しぶりに買った気がしますが、やっぱりいいです!女の子たちは可愛いし、ビスポークシューズには憧れがあります。私自身が靴難民なのでとても。
靴屋さんもとても好みです。ミステリアスで特殊技術持ってる職人、しかもモノクルって格好良すぎ(笑)
第一話の女性が嫌味がなくて、他のお話にも顔を出してますが、嫌味がなくてレギュラーキャラとしてもいいと思います。
私も是非作っていただきたい………オーダーは無理なんで、最初の子くらいのお値段で……。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ファンタジーの神様、佐々木先生の名作。
那由多、字違うけどとほうもない数の概念というのをこの漫画で初めて知りました。
頭につける輪っかで超能力に目覚める那由他。
彼女が助けた少年キロがテライケメンのスーパーエスパーになって、地球侵略するのに那由他にはぞっこんなのがたまらなかったですね。
なぜ、なぜキロを選ばないんだあ!!とのたうったものでした。
未だに那由他を越えるエスパーって見ないなあと。
今の技術でアニメ化したのが見たいです。
超能力バトルも面白いし、愛憎劇も面白い。
話は短めだけど読みごたえは抜群です。
ずっと忘れられない名作。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
あの新井英樹がSM漫画とか、単行本発売前に有害図書指定されるのではと心配してましたが…なんと最初から最後までずっと優しかった…(まあSMなのでそれなりに痛そうな描写はあるけども)。SMを手段としてヒューマンドラマを描いてくれたって感じ。正直最初の頃はあまりカンナを好きじゃなかったんだけど、どんどん可愛く感じられるようになっていった。気弱な冬子はどんどん魅力的になる。まわりを固めるキャラクター達も愛おしい。もっと連載続いてほしかった。"参謀"の鏡ゆみこ様はSMサロンのオーナーだそうで、サモハンにはモデルがいるとのこと。お二人の化学反応で生まれた素晴らしい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい!!
1994年の月刊コミックコンプ休刊以降、無事完結出来たのかな??
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
よいです。
作者様のストーリー構成に圧巻。知識も豊富で時代背景にあったストーリーに人物それぞれに引き込まれました!素晴らしい作品だと思います!!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
お兄ちゃんは?
絵が綺麗ですが、全体的に暗い雰囲気です…
ひなたちゃんは、目が見えないので、
お兄ちゃんが違う生き物でも分からないのかな?
でも、お兄ちゃんは、ひなたちゃんを守っているようです…
お兄ちゃんは、過去、人間だったのかな?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
イテレーション
なんという切なく物悲しい話なのか。何度伝えても忘れ去られてしまう想い。相手のことを思えば思うほど苦しみは大きくなり、後戻りは難しくなる。どうしようもない人間の宿命とでもいうべきものに私の涙は滂沱と流れました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アンは白、フロはねずみ
ゆるふわで摩擦係数の少ない世界。それがすさみ疲れ切った心に染み入るのです。このような物語があるからこそ得られる平穏というのがあるのだと思う。ありがとう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ムーアの法則
六人の男女と六丁の拳銃。互いにまったく関わりのなかった者たちが、奇妙な縁によってその人生を交錯させていく。それぞれが己の利益を追求していく中で不思議と調和がとれ、一つの物語に収束していく様は芸術的ですらある。傑作です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
タイトルはSFぽいけれど
普段短歌に触れる機会がない日常ですが、そんな中で言葉や歌の繊細な感情や動きが漫画を通して勉強出来る作品です。ストーリーも飛躍してるとかはあるけれど面白くて引き込まれました!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いつまでも色あせない作品
トロイメライ、この言葉でふと思い出したこちらの作品。シーモアであったので懐かしくて購入しました。
30年以上も経っているのに今読んでもひとつひとつの場面を鮮明に覚えているほど思い入れが深い作品です。
そして今読んでも違和感なく読めるとても素敵な作品です。
ただいっぺんに読みたいですが価格が当時の3倍近く高くなっているのでゆっくり購入します。(それだけ価値ある作品という事なのでしょう。)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ほのぼのとしている
のんびりした旦那サマとのやり取りは、暖かさがにじみ出ているのでとても癒されます。
昔はご近所付き合いが、家族のようでしたね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ティティアリス可愛い
少しSF要素入るけど変わらずのガンアクション、可愛くて生き生きした主人公。長くはないがしっかり練られたストーリーにハマり一気に読みきってしまいました。氏のファンなら買いです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
あの頃の気持ちで読んでみて
本誌連載を読んでました。当時の目玉でっかいヒロインだらけのなかよしの中では異色のシンプルな絵柄。でも私にはストライクの絵だったんで大好きでした。宇宙人や無重力装置あり、ロボットや透明人間あり。小さな島で起こる事件をるるちゃんが解決していくかわいいSF作品です。小学校低学年にオススメです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この漫画に出会ったのは大学の図書室。
今は亡くなった大学の先生がオススメしていて今は購入しました。
幸せって考え方次第。どのキャラも好きだけど、いじめっ子だったターニャも好きな人に一生懸命で可愛いし、美人故に最初はいじめられていた夕子ちゃんがターニャのために一生懸命になったとき良い子すぎて可愛かった。。
一巻完結作品だし読みやすい。でも、続編もあれば読んでみたいなぁ、
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
モフロンを始め、モフモフの聖獣達が可愛いくて癒やされます。前作でもあった「スターバトルコーヒー」やリゾート地などか出てきて、おまけ漫画にその説明があるのが個人的にツボです。絵が綺麗で見やすくて、ほんわかできます。続きを楽しみに待ってます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
🍒
楽しいです。この作家さんはどんどん凄いスピードで新作を出される方だと思いますが、それぞれ読んでいてどの本も楽しい。で、私はこのエノク…が特に好きです。この作家さんの本を読んだのがこれだったからかな?冒険あり恋愛あり料理ありサバイバルありのドキドキハラハラホンワカな作品。で、電子(シーモアで)2種出てますが、お安いし私は電子で購入するならこちらの文庫版でも良いんじゃないかな?と思います。紙の本だったらもうひとつの方をオススメするけど。とりあえず、手にとって読んで欲しいし😊
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい
広告で出てきたから見ているがとても面白くて次の展開が気になるし、色んな心情がわかってとてもはらはらする
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
深い
ひとつひとつのセリフが深い。
新作を読みたいけどどこのレーベルなら合うのかな…。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
朧夜の愛が深い。晴葵がストーカー扱いしてるのが面白かったのですが、晴葵と朧夜の過去が解った時その溺愛ぶりに納得がいった。読んでいて胸が熱くなりました。ちょっと天然入った溺愛系セレブの朧夜ですが晴葵の為だけに千年もの長い間生きてきたのだなぁ、とキュンキュン・・・そして鼻水ズルズル・・・。とても素敵なストーリーでした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めっちゃ面白かったです。
キャラクターの深掘りもあり、カードのキャラクターがイメージのままだったり、がっつりファンタジーで楽しかったです。コンパス知らない人でも楽しめる作品だと思いました。アダムとリョーフキーのやりとりにくすっと笑ったりもしました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
独特な空気
続編「ロータス」は既読。
小さなお弁当屋さんの常連客の話。
主人公が違うのに、「ロータス」と流れる空気感が同じ。
店舗の以前のオーナーの話があって、続編未読なら気になって仕方がなかっただろうな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
『陰陽師と無慈悲なあやかし』は2019年9月11日に初版が発行され、『陰陽師と綺羅のあやかし』は2020年2月11日に初版が発行されています。
書店に平積みされた本の表紙の絵と題名を見て、多くの人が直ぐに購入を決めたでしょう。私も、睦月ムンク先生の表紙でなかったら買わなかったと思います。小説を読むときには、表紙の絵のイメージを頭に浮かべながら読む人が大半です。
『陰陽師と綺羅のあやかし』の第三章 百鬼夜行では、春実(はるざね)が母親に「会いたい人がいるのです」と言って出かけたことから、家に連れ帰った雪羽(せっぱ)を麗しい貴公子の恋人ができたと勘違いされてしまいます。
また、第五章の終盤で、春実は雪羽に「いくらでも私を食べてくれ」と懇願します。そして、雪羽は「それならあたしたちはもう一蓮托生ってやつだ。覚悟おし」と。春実は「望むところだ」と返す。唇から唇へ命が渡されていきます。
この小説は、どちらも丁寧なあらすじが書かれているので、物語を読み進める助けとなってくれるでしょう。
どうぞ、自分なりの美麗な平安時代のめくるめく妖(あやかし)の眉目秀麗ぶりを堪能してください。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
石橋山の組討
某有名ゲームのパロディ的な作品かと思いきや、それはタイトルだけで内容はある種のライトノベルらしいムフフなものなのでした。ふとした出会いに驚きつつも、その小さな幸運に嬉しい心地がするのです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
B、とくに自動の制御
ソードアートオンラインのスピンオフ作品ということで同じみのキャラクターや設定が使われいて、それらをいつもとは違う視点から見ることが出来て楽しい。本編では語られなかったものが深掘りされてもいて、アイディールスピンオフであると思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ロテンを下げる
気楽に読めて、カラッと満足し、そのあとには何も残らない。それこそが理想のライトノベルなのではないかと思わされる。古き良き、なんて言葉は陳腐であるがそう形容するのが本作にはピッタリだ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
騒ぎを抑えるための速さ
人の生を拒絶するかのようなポストアポカリプスの世界で、それでも人はなんとかその営みを続けていた。その姿はまさしく生き物の矜持そのものだと私は思う。ニゴまでにすることで描かれるものがある。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
再びインフォース
熱い、斜に構えることのないひたむきなすがた。これこそ人のあるべきものだ。ああ、本作にもっと早くに出会えていたらと思わずにはいられない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
オフスプリングのカンシャンス
ツンデレとケモノ、二つの力が合わせられるとき、類まれなシナジーが生み出されるのだ。これを表現のエクスペディションと私は呼びたい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
一気読み‼
気楽に読める物をと思い購入しましたが、一気に読んでしまって気楽になんて読めませんでした(笑)流れはちょっともたつく感じがあるけど、先が気になるからどんどん読み進められました!桐子のファンになりました(^^♪
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
トラッシュとラビッシュ
遠くまで羽ばたくには軽さがいる、力がいる、意志がいる。けれども捨てなければならないものも出てくる。彼女は選んだのだ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Aと時間による量
それは関係の間を流れる量なのだ。シイによって表されるそれらは不定形のようでいて、たしかに表すことのできるものであろう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い!
ギャンブルという斬新なマンガ。
ギャンブルそのものが焦点ではなく、あくまでステージ。
すれ違ったふたりはどうなって出逢うのか?
絵もキレイで読みやすい。
一気読み確実!!
まだ途中だけど気になって眠れない!!
タテヨミだけど、コミック化しないのかな?
タテヨミだと電子書籍でも嵩むんだよねー。
コミック化希望!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
はい
ゆえあってブックライブで読みました。個人的にはなかなかツボでかなり面白かったです。絵も読みやすいのでスラスラ読めます。甘酸っぱいラブですねえ。まぶしいですよ。25.06.02記
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
独特の作り込まれたファンタジーな世界観が素敵な一冊で、
読み始めてすぐに物語の世界に引き込まれました。
見た感じシンプルではありながらもすごく美味しそうなのに、人間には不評なヒロインの料理がエルフには大好評の理由は何なのだろう・・・?🤔まるで"呪い"のようなミナリスの深刻な食アレルギー、人の香りがしなかったというヒロインの師匠の存在など、その理由につながっていきそうなミステリアスな伏線が其処此処に散りばめられているので真相が知りたくてウズウズしています😳
ヒロインの恋のお相手はどうやらミナリスのようですが、私的にはハウルが好み💗
狼バージョンも人間バージョンもどちらも良い〜!
飼い主に忠実で感情が素直に表情に出ちゃう可愛いところも非常にツボで、抱きしめて撫で回したくなります🤭
ほっこり系グルメ漫画だと思って読み始めると良い意味で予想を裏切られる
しっかりとストーリーが練られているファンタジー作品✨📗✨
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
サメの人魚+メイド=サーメイド
サメの人魚と少年のボーイ・ミーツ・ガールなストーリー。人外なので人の情緒について探ってみたり。人魚なので不老不死の話も有りそうな感じ。少年とヒロインの交差する気持ちが丁寧に描かれています。またドタバタラブコメだけでなくストーリーが展開していってるのも好感が持てます。続きが心待ちな作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
わぁ可愛いすぎた…!!!
1話目読みました!
面白いし可愛いし最高でした!
作家さん買いなのですが、この作品の雰囲気もとても好きになりました!
女の子の話し方、よく知らないのですが多分作家さん的にアレですよね?可愛いが倍増でした!
これからも楽しみ!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
マッドティーパーティー!
お、おもしれー!何というぶっ飛び世界観。最初、設定盛り盛りすぎて頭に入ってこないかと思いきや、さすが吉富先生。読んでくうちにスルッと入ってきました。気持ち良く狂った世界。本当は○○○な王子、人間の何かを養分にする異世界の人々、ヘータは無事に帰れるのか?!というところなんですが、若干ロリ幼女のターンが物語の邪魔になってる印象。ロリ幼女だけ作画コスト違うし、コマ割がアイドルのイメージビデオみたくなる。良いテンポで世界観が進むのに、ロリ幼女のターンだけ時間の流れが変わってしまって、ガチ走ってる途中で無理やりムーンウォークねじ込まれてるような違和感がね。まあ、幼女が先生の性癖なんだろうから仕方ないよね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おしゃれ
夏先生の作品は、どれも凝ったデザインがきれいに描き込まれたお洋服がたくさん出てくるので大好きです。本作は、ビル上の温室というシチュエーションも素敵。画面がとてもスタイリッシュ、ヒーローは相変わらず超ステキ。かっこいいんですよね〜お育ちの良さが滲み出ててうっとりです💕
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かわいい!!
上条さんのキャラクターかわいい。ツッコミどころが満載で楽しかったです。これからのふたりの展開がどうなるのか気になります!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
素敵な短編SF
第二次大戦末期のゼロ戦乗りの話 専門的で興味深く面白かったです
荒廃した地球のロボットの話 ありがちな話ではありますが、空気感がとてもよく、おごそかな良さがありました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
癒される
今、このお話を読んで癒される人は多いんじゃないでしょうか。イラストは自分が進んで読んでみようと思うタイプではなかったのですが、無料版を読んだら登場人物(?)たちが各々おバカわいい。おバカわなキャラクターとのんびりした世界。ほっこりのんびりした世界を堪能したくて購入しました。最後まで読むのが楽しみです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めちゃくちゃワクワクしました!
次が待ち遠しい!!! ど迫力の赤い巨人、そして祖父から譲り受けた本の中に出てくる島、そして赤い巨人に会うことを夢見てきた学生の主人公の生まれて初めての旅。彼とともに歩める世界そのものがわくわくしました。SF冒険ものになるのでしょうか。絵柄もとてもとても好きです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
日々奮闘と、癒やしと
子育てにまつわるあるあるネタや、たまっていくストレスへの対処方法、一方で時々その当事対象者である子供から受ける笑顔や成長に癒やされる時間…などなど、出産や子育てに日々を追われている人や経験者ならきっとわかる要素が、ギュッと詰まったこのシリーズ。育児に役立つ情報も満載ですので、読んでみて損はないと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「結婚に求めるものが違い過ぎた」なるほどな~深いなぁと思いました。夫は(多分激務なせいで)家庭に安らぎ=ドジで可愛くて頑張り屋さんな妻が自分のために尽くしてくれてドタバタしつつも一緒に笑い合える生活を求めてた。妻は家庭に恋愛=知的な会話やおしゃれな食事を楽しみながら情熱的にベッドで愛し合い深夜までピロートークを交わすような結婚生活がしたかった…っていうことでしょうかね。そりゃ合わないよね。個人的にはそんなにほのぼの結婚生活がしたいのに、こんなクールなエリートの姿をしてたら詐欺でしょ!とちょっと思いましたが笑、奥さんの方も自分に合った相手を見つけて幸せになれたらいいな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なつかしい
心優しいまことツンデレで頼りになるキキ。
小学生の頃に大好きで繰り返し読んでいた作品です。
電子書籍化されて嬉しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
マンガボックス連載時に楽しみにしていた作品。
新人女警とベテランパトカーの掛け合いが可愛いです。
パトカー犬1のツッコミ(声は周りに聞こえてない)にだんだん愛がこもっていくのが微笑ましいところ。
バレンタイン時のくるみを気にする犬1が一番好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やっぱり好き…
1ページ目のモノローグから既に好き。
心の指針にしたくなるワードが今作も満載です励みになります。
落ち込んでるようでいてすっぱり区切りをつけてくれる言葉の選び方が、毎回落ち込み沼にストッパーをかけてくれるから桑田作品はやめられないんやで……
八矢くんが何者なのかとか登場人物のまだ明かされぬ関係性とか、推測しながら読み進めているんですが今のところ全て裏切られてます。
何はともあれ八矢くん一言も台詞ないけどかわいすぎて私は死んだ…
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み応えあります!
昔、母が好きで集めていたのを読んでいました。懐かしくて、一括購入しました。長いシリーズですが、時系列がバラバラな短編も多かったので、今回わかりやすく編集されていて読みやすいです。
この漫画で始めてハルマゲドンという言葉を知りました。今読んでも、読み応えのあるストーリーで、本当に大好きな作品です。商業誌で完結を読みたいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1988~89年の季節ごとに出ていたジャンプ増刊に掲載されていた全4作が収録されてます。個人的には黒岩氏の最高傑作だと思っています。怪力以外に特殊能力のない兄と普通人の妹のコンビで、「天狗」「河童」「鵺」「超能力を持った幽霊」という事件に関わっていきます。「天狗」の話は天狗自体とのバトルはありませんが心温まる話です。「河童」の話は不老不死を得ようとした老人のエゴとその道具とされた少女の話で、最後のどんでん返しで「河童」自身の悲しさと優しさが描かれています。「鵺」は初めて不可思議な相手とのバトルにおよび、鵺と少女の幽霊の背景がしっかり描かれて、襲われた会社社長の末路も話をきちんと終わらせてくれます。「超能力を持った幽霊」は幽霊自体の悲恋の話と共に、軽い気持ちで祟りや呪い等に触れてはならないという教訓も描かれています。蛇足ですが、この後、週刊少年ジャンプにて設定を変えて「不思議ハンター」という作品が連載されますが、これは読むに値しません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
少し気持ち悪い異生物もの
懐かしいですね。昔よく読んでいました。面白いのでオススメです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
庭師の話
庭師のフローレンスを主人公に3話の短編で構成されていますが、どれも様々な悲しみや苦しみに打ち克つドラマが描かれていて力強く、また庭師を軸にしているため草木花のもつ生命力を想起させ、短編と思えない読後感です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
今更ですがハマりすぎて。
元々は旦那が読んでいたゴールデンカムイ 。有名なのは知ってましたが最近になって読んでみて、めちゃくちゃハマり、こちらのカラー版購入やアニメでは飽き足らず、同人にまで手を出す始末…。。
とても面白く奥が深いです。
また、日本の歴史やアイヌについても触れているのですが、
この時代に命懸けで日本を築き上げた人たちが
今の日本の政治や緩やかかつ確実に侵略されている今の日本を見たらどんな気持ちになるんだろう…と辛くなったりもします。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ラブコメ…?と思いつつ読み進めて行くと、可愛らしいタッチの絵柄からは想像も付かない方向へ進んで行きました。
まだ連載中ですがいまだに名前が出てこない主人公。
読者から見るとまだ名前ももらっていないとも取れる主人公はあれだけ世界に重要と言われながらも、学校に通い恋や友情を経験する年齢なのにただただ一方的に重責ばかり課されて、それだけで言葉に出来ない苦しさを覚えます。
あんな生い立ちのベルフェゴールと気持ちが寄り添いあったのにも頷ける。
でもベルフェゴールの誘いはあまりに甘美で理想郷でまさしく悪魔だなとも思いました。
作画が整っていて読みやすいのも魅力だと思います。
激しい戦闘シーンがある漫画の小さなコマだと割と「今どうなってる?」と思う場面もあるんですがこの作品でそう感じる事はなかったです。
かと言って迫力がない訳でなく、力強い画力で戦いの勢いを感じますし泣きそうになる程の神々しさを感じる時もあります。
すべての人が幸せになる道はないでしょうが彼と彼女たちにとって最良の結末になることを願いながら読んでます。
まだ読んでいない人が目の前にいたら勧めたくなる。これからも楽しみです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
不老不死など、現実にはあり得ないだろうけど、もしそうなったとしたら、悲しいと思う。愛する人は、皆、亡くなっていき、永遠に生きていかねばならないなんて😩
最後はきっと、二人とも安らかな眠りについたのでしょう
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
個性強すぎるキャラと愛くるしいキャラばっかでめちゃくちゃ面白い!!!
アイヌ語も学べて勉強にもなる?!漫画だと思います!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
萌え萌え~
絵もストーリーも最高でした!こんなBLもいいなと思いました。1巻購入してドハマりで立て続けに2巻3巻即購入しましたよ(値引きになってもいたのでラッキーでした)ネタバレはしません。読んだら可愛いし楽しいし、何度も読み返してます。
これだけ…えっちは無し!だけど私は大満足デス
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
コミックス版から
昔コミックス版に出会い続きがどうしても見たくて初めて文庫を全巻揃えた作品です。
魅力的なキャラクターばかりでストーリーも全部大好きです!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
神作
造形が深い、まさにこの言葉に尽きる。ここで何が欲しいのか何が望まれているかを的確に理解し再現する力が非常に高い。クソ面白い
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
のびたたちの冒険譚。
こんな壮大で面白い映画をたくさん見せてくれたのあたりまえじゃないんですよね。
どれも珠玉の作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
現代の問題に切り込む
SDGという言葉がバカったころの古い作品ではありますが
現代地球の環境のの問題に切り込んでいます
今こそ若い人に読んでもらいたい、先につないでもらいたい
作品です
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
入り込める
美味しそうとエモいという、大きな感情が交互に押し寄せてきます。香りまでしてきそうな作品だなと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
熱血主人公が大半だったジャンプにかなりやばい感じの主人公が現れて新鮮でしたね。
煙で眠らせたスズメバチをいじめてきた相手に仕込むとか、今なら絶対あかんやつですわ。
だがそれがいい。
すかした美少年の中身が魔太郎て感じでおもしろかったです。
いろいろ復習やらなんやらスマートにけっこう悪いことしちゃう主人公。
それをな、なんてことを、とみてるこういちくん。
感じ違うけどジョジョで違う世界線でまた出てきたんだと思うと嬉しいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続きが続きが気になる😄
絵が綺麗❤読んで良かった😊全てが好き💕1日の疲れが吹っ飛びました☀😁続き待ってます‼
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
SF三国志!
1巻無料で読んでみました。
スーツ姿の司馬懿青年とか面白過ぎる!
何ともぶっ飛んだ設定にワクワクしますね~
それに普段、三国志では脇役扱いの曹丕がメインで出てきて嬉しいです。イケメンだし。
続きがとても気になります!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
優しい、幸せを感じられる、お話です。
素晴らしかったです。そしてとても「今を生きる幸せ」を実感しました。
2冊にぎゅっと詰まってて、無駄がなくて、作者の方がしっかり作り込んでからstoryにされたんだろうと推測します。
1回読んで終わりではなくて、時々ふっと読みたくなって、読んで「幸せ」を感じて、「今を大事にしよう」って思います。購入して手元において損はないです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かわゆい★
姫子ちゃんがかわゆすぎる★ストーリーもおもしろい!猫野まりこ先生さすがです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしくて
昔、紙の本で持ってました。久しぶりに読みたくなって電子で購入。やっぱりこなみ先生好きです。昔の絵も好きだけど、絵柄が変わり、無駄がなくなったこういう絵も好きです。それに読んでいてなんとなく色々考えさせられてしまい完結まで止まらず読ませられてしまう。ネジの未来がずっと幸せだといいな。ストーリーとしては題名そのまま。コインロッカーに捨てられたネジの物語。色々な人と出会い、人の感情を知り、成長していく。って感じ。読んでてたまに深く考えてしまったりする。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
だぁーいすき
高校生?そのくらいから紙媒体で読んでいたのですが社会人になり引越しの際に漫画を手放しました。ですがやはり無性に読みたくなるもので電子書籍でまとめ買いしました。夏目をとりまく妖の儚さや人間関係どれをとっても繊細でどこかくすぐったいです。心を揺さぶられる話が多くあって気づいたら泣きながら読んでいたなんてこともしばしば。やさしい気持ちになりたい時に読むのがおすすめです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
寧々ちゃんのあんなに心やられるのなかなかないから本当に頑張ってほしい!!なんなら一緒にいてあげたいわ!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めちゃくちゃ良い
何回読んでも最高!
武装して、掃除してその場所も心も綺麗にするという設定がまず凄い。ウチガワには入れないけど、心も場所も掃除して綺麗にしなくてはいけないのは今生きている我々も同じなのだから。日々を頑張ろうと思える本です。
続編も途中まで読んでるけど、ふみちゃん応援してます♡
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい!
アニメも良いですが、やっぱり漫画の絵のほうがCLAMP感強くて好きです。懐かしい漫画ですが、今読んでも古く感じないのが、CLAMPの凄いところだと思います🌸
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
予想以上の面白さ
最初は「なんかモフモフかわいいな~」くらいの軽い気持ちで読み始めたのですが、気付いたら既刊全部読んでてビックリ。基本コメディですが、時々ジ~ンとさせてくるから侮れない。中国の古い書物が元になっているらしいけれど、何も知らなくても楽しめます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大切に一生懸命生きないともったいないね。 細く長くか、太く短くどっちがいいかな。優しさが溢れた不思議なお話でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
クラスの中に馴染めずにいた絵描き少年ピカソがたった一人の理解者だった千晶と事故にあい、その後妖精みたいになった千晶と共にクラスの皆んなの悩み事を自分の描いた絵の中に入り解決していくっていうなんかファンタジーっぽい話ですが内容がとても良かった。美しい画もストーリーもすごく魅力的です。皆んなに読んで欲しい作品のひとつです😄
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
設定が面白い
御用人の良彦のキャラも共感しやすいし、神様の黄金とのコンビも良いです。
こうたろうやほのかちゃんとの関係も優しい気持ちに。
依頼してくる神様が個性的で続きが読みたいです。
4巻がかなり前なので、もう続きは出ないのかな?残念。
原作が小説との事なので、そちらで続きを読もうかと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
作家:
山岸凉子
ジャンル:
青年マンガ
巻数:
1~10巻
価格:
590pt~620pt
すべてのレビューを見る
バレリーナとしての成長
少女のバレエを通した精神的な成長を描いた作品だと思います
姉の千花ちゃんを亡くした後の、六花ちゃんの成長は
死をなくしては得られなかったものかもしれませんが
2人が順当に成長した世界も見てみたかったなぁと思うことがあります
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い!!ベテランの安定感ある作品!!
議員で鉄道オタクの主人公が鉄道好きを生かして問題を解決していく議員活動ストーリー。展開もよく考えてられていて、スムーズで話のテンポもスローっぽいのに飽きがなく面白い!!さすがベテランって感じの安定感ある作品。原作者の知識の深みの面白さと作者様のどこか懐かしく人間味を感じられる良さが合わさった秀作です。合間にある原作者の「高橋さんのコラム」は、鉄道オタクではないですが読みやすく、言い回しが面白く、なるほどーと楽しく読める良いコラムです!議員活動を通して国~町の仕組みや思惑、鉄道関連の知識が解りやすく作中に取り込まれていて社会勉強にもなる大人にお勧めの作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好きなマンガです。
ストーリーやキャラも面白く作画も最高で特に展開やキャラがすごく凝っていて楽しいです、最後まで読みたい作品です。SS
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
期待以上に良かったです
あまり期待していなかったのですが、どのお話も愛に溢れていて素敵です❗1話もサクッと読めて、変な引き延ばしもなくて、ストレスなく気持ち良く読めるのも良いです❗
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
美味しいダケじゃないお話しが最高(泣)
表紙から美味しそうな、今流行りの食べる作品か!?と思いきや(笑)イケメン君の再起をかけたホラーなどが!?良い塩梅のお話し(笑)に、ドキドキワクワクしながら(途中から弟子と師匠以上な関係にならないかなぁ‥妄想😄)読み読み(笑)させて頂きました(笑)
原作が気になりましたので(笑)まず一冊購入(笑)
漫画になった事で❤良い作品に出会えた!ありがとうm(_ _)mございます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
エミリー
過去と現在でほぼ変わらないエミリー、のようにみえて色々変わっている、変わっていくのが素敵!!!
おぼっちゃまは可愛すぎるしいい子!
大好きです!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
不思議な読後感。名村さんが、家入くんの顔のことばっかり言う(大事な人形似という背景はありますが)、戸賀崎さんにキスのことはっきり言ってフッてそう等、人へのスタンス、自分への認識にハラハラする所あるけど、家入くんが好きそうだからいいか。家入くん短気って言われてるけど人情家だし優しいし思慮深い好青年。可愛い絵もすきです。1話でのポーチの話が気になって購入し、最新巻まで買いました。続きも気になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
原風景→夢狭間経由→東京
読解力がないから、こういう事かな~?と思い、語彙力がないから説明できず、悶々モヤモヤ(ーー;) 不思議な物語でした。
でも懐かしさ漂う海辺の風景、たくさんの海洋生物たち、画力の高さで世界観に惹き込まれました♪
物語山場にBL?のような描写があり(どういう意味なのか?)普段BL読まない自分にも抵抗はなかったです。
答えを求めて何度でも読み返したくなる物語です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
淡々と描かれているストーリーの中に、ものすごく感情を揺さぶってくるエピソードが盛り込まれてます。指揮者の回ではだいぶ泣きました。考えてみると、私も最後に着たい服…無いかも!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
偲んで購入
女戦士として強く気高く美しく一途な
エメラルダスが大好きだったので偲んで購入。
黒い背景の中に無数のメーター
独特な文字 言い回し
松本零士の世界 子供の頃の記憶がよみがえる。
未完。
私は子供の頃から劇場版「さよなら銀河鉄道999」が好きで何処が好きだったのか考えてみた。
色々な星を旅することよりも作者が描く熱い男になりたかった。私も熱い心を持った少年に生まれたかった。この作品にも熱い男が登場する。みんな熱い。
時は戻らないけれど松本零士先生と同じ時代を過ごせて良かった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
天才。二宮先生の作品の面白さ
ドラマから好きになりましたが、原作は本当にいい!!ストーリーも緻密で、かつキャラクター一人一人が重なることなく個性的でコミカル!わかりやすく音楽の世界観が描かれていて。絵もストーリーも好きすぎて何度も読み返します。ファッションセンスも色褪せない!
ヨーロッパ編になっても本当にストーリーが綿密に練られていて、いつ読んでも色褪せない素敵な漫画です。
最近の若い作家さんはなかなか面白いストーリーに出会えないので、もっともっと作品を残してもらしたいです!
久しぶりにドラマを見たらとても年代を感じてしまいましたが、漫画はそんなことなく、作者さんのセンスがとてもいいんだなぁ、とまた感心してしまいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
キャラがいい
主人公も敵もなかなか死なない設定なのでよくあるバトルもののようにダラダラ長引かせないのがいい、キャラが好みなので映像的にも見れる
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
歴史ものの本作。
アレキサンダー大王の腹心の部下、という、誰?みたいなとこから始まる感じの主人公です。
よくこういう人を描こうと思ったな~とかホントにいたのかな~とか、こういう歴史もので有名じゃない人をめちゃくちゃ掘り下げてる漫画って凄いなあと素直に感心します。
大昔ならではの、倫理観という概念はまだない世界なので、ちょくちょくフィクションだと言ってくれと言いたくなるような直視しづらいエピソードが出てくるので、耐性無い人はきついと思います。
造り物よりホントにあったことのほうがえぐみを感じます。
でもどんどん世界は広がり主人公の凄い才能が開花して面白くなりますね。
作者さんの体調などの事情で休載されてますが、今のあらゆる知恵を使って最後まで見させてほしいですね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
やっぱりハッピーエンド最高💖
ウェブでも読めるけど、ちゃんと3巻を買って読んで良かった☺️
もう、ラストが涙無くしては読めない✨
作者様!ありがとうございました✨
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
島で紹介されてて読んだ作品ですが、すごくおもしろいです!
狼人という設定もワクワクするしそこに出生の秘密やほのかな恋愛要素まであって楽しい
黒の颯さんは大人で紳士でかっこいい
白の霧斗は野生的でほっとけない
こんなんどっちもいいにきまってる!
6巻とってもいいところで続いたので7巻が待ち遠しいです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
白鷹のモダモダした感情とかくすっと笑えて、微笑ましいカップル(まだ付き合ってもないけどね)ここからってところで終わり?え、終わり!?いやいやいや、こっからが盛り上がるところでしょう〜(泣)3巻は特に端折り端折りで巻かれてて、ちょっと残念。好みの問題で言えば小説の挿絵よりキャラが可愛い格好良いので発売楽しみにしてました!
続きは小説で…ですねぇ。せめて白鷹のプロポーズまではコミカライズして欲しかったな(先が長いか…)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大好きなのだめカンタービレ♡
大好きなのだめカンタービレ、
久々にドラマを見出したら止まらずDVDを引っ張り出して映画を見て、漫画を見て、新装版を買って、、とのだめずくしの幸せ期間を楽しんでました!!
子育てで本当に大変な日々が続いておりますがのだめに癒されて頑張れます。
本当に世界中の人に見て欲しい漫画です!!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
グルグルで育った世代です
初代グルグルのどストライク世代です。かわいらしくシュール、独特の笑いのセンス、世界観は他のどの作品とも一線を画します。ハマる人はハマる(笑)紙の本で買っていたのに18巻と19巻を買うの忘れたら、在庫切れで泣く泣く電子版で読みました。重版してほしい。先日衛藤ヒロユキ先生のイベントで柴田亜美先生と対談されてたり、奥井亜紀さんのミニライブで晴れてハレルヤで盛り上がって感無量でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
マガポケで知り書いました!
タイトルが気になって購入しましたが、新食感な漫画でした。お嬢様の反応がかわいい、そしてストーリーの完成度がとても心地よいです。
相撲好きにも楽しめる、かも😆
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
泣ける
フルーツバスケットの影響で作者買いしました。辛い切ない描写もありますが、優しく繊細なストーリーです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
売れる筈が・・・と思いながらも好きな作品
若い頃なら、腹を立てたかも、
なぜシンパシーを感じるのか、
なにゆえにレビューまで、書くのだろうか?
もっとみる▼