-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
太陽編のみのレビューです。
主人公が狼人間にされたのは驚きでした。
人と人間の間の存在になっても、知恵と思いやりを忘れない高潔な生き方。
千年後の少年と夢で通じる不思議な展開です。
権力に取り憑かれて、仏教を強制する天智天皇。
寛大で英雄的だった大海人皇子も、大王になったら兄と同じ妄執を抱くようになりました。
未来でも同じように宗教と権力を合体させる人間の浅ましさが描かれます。
火の鳥が語った通り、人間の業は人間が解決するしかないのかも知れません。
千年後にマリモと再会して、霊界に帰る主人公。
時を超えた愛には心を揺さぶられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
古い作品ですが古くない
この作品だけでなく水上先生の作品すべてに言えることですが、読むと心が温まります。40年以上前の作品ですが古さを全く感じません。紙の書籍はとうのむかしに絶版になってしまいましたが、電子化によりまたこうして読めるようになりファンとしてはうれしいかぎり。たくさんの人に読んでもらいたい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
じっくり進む恋心
コロナ禍の人との距離の取り方。もどかしくも制約もあって、大変な時でした。
人が亡くなった時が一番辛い。問答無用で火葬されてしまう…。悲しい現実でした。それを過ぎた今だからこそ、隣にいる人と向き合うことができる幸せ。
2人の心が食を通じてどんどん近づいて行くのが良かったです。田亀作品はじっくり読んで味わうのがよし。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
楳図さんが亡くなったとのことで、未読の作品を一つ読もうと思い来ました。
感想としては、天才過ぎてよくわからない。面白いかと聞かれれば面白くないのだけれど。
少し火の鳥っぽい。でも火の鳥のように暖かく分かりやすくは無い。
オチもよくわからない。結局は意味のないことば?イアラとかおろちとか響きからして怖いんだよね。楳図さんの作品は。
5歳くらいで初めて読んだのが洗礼で、今でもトラウマです。
神の左手悪魔の右手を再読しようかな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さいとうたかをさん版の仕掛け人シリーズは原作版にはない救済措置設定があるのが良かったです。原作版はおおむねバッドエンドなのでオススメです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
草成寺に拾われた仔猫のあんずちゃんは、すくすく育って三十歳越えの化け猫に。バイクも乗れば、河川の清掃や川鵜を追い払う仕事もやってのける。健気で可愛い化け猫だ。家にいたらいい相棒になってくれそうだ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続きはないのでしょうか?
とても前衛的!一体どうなっているのかわからない混乱するストーリーも、1ページ毎のクリエイティブな絵も、すごいとという言葉しか出てこないです。作者さんの脳内、一体どうなっているんだろう。続きを読みたいですが、休載中なのでしょうか
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
パスタ
美味しそうですー!
パスタってあまり手作りしないのですが、うーん美味しそうです。パスタマシン…どこにやったか
間違いなくパスタが食べたくなる、良作でした
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
かなり 宗教色の強い作品になっており 下手をすると何と言うか 漫画としての体を表していないかのような作品になっていると思いますね。手塚治虫 先生も 本作を書いた際には巻末でちょっとこれってどうなんだろうと言うようなことをおっしゃったのでやはり 納得の行かないところは結構多かったと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
怖いが…
名作ここにあり。表面的に汚いものから目を背けることで、本質を見ないのは哀れである。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
そういえばさいとう・たかを先生もこんな の書いてたなっていうような感じの物語を 原作にした漫画でした。ある意味検索の直線的な物語 なんで とにかく気になるところを保管したというような内容になっています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
どこまで本当か分かりませんが 手塚治虫 先生の自伝的な内容になっておりますがおそらくある程度 フィクションをふんだんに盛り込んだ 作品だと思います。かつて私はこれのドラマ版を見たことがありますが なかなか面白かったので本作を読んでみましたが 次第に見合う 内容なのでよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
成った後の二つの試験
唯一無二で王道的、矛盾しているかのようなそんな言葉こそが本作には相応しい。シウンテンかキミツか、そのどちらにもとらわれないしなやかさと伸びやかさ。新しい時代をつくる予感に溢れている。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
歴史嫌いを歴史好きにさせる作品
暗記科目である地味な日本史が嫌いで学生の頃の成績は最悪でした。それが何年か前にあるドラマをきっかけに同世代の中で幕末ブームが来て勧められたのがこの作品。もう良い年だし自国の歴史位知らないといけないという義務感から渋々読み始めたのですが、この作品の中では登場人物それぞれにドラマがあり、紙の中を生きていました。今までの歴史に対する考えが変わった瞬間です。今では教科書には登場しないような超マイナーなお気に入りの人物が出来、歴史好きの叔父と話が出来るようになりました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
歴史マンガ
ついにコミックシーモアに来てくれた!大好きな漫画です。歴史上に出てくる人物の作品に込めた思いを紐解き、全く同じものを創り上げてしまう男、ゼロ。短編の話がほとんどで、何巻から読んでも楽しめます。残りの作品も電子化されるかを願ってます®
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
あの時代に「ホルゾー」と男に迫るおっさんが描かれたのはビックリ!
漢字で書くと「掘る」になるんですよね、やっぱり。
その作品は「四次元時計」で、主人公が「宇宙海賊キャプテンハーロック」のヤッタランにそっくりです。
ちょっと変な関西弁である点も同じ。
「スラストワールド」のイケメンガンマンが私のお気に入り。
そして、松本零士先生は美男美女カップルと美形男をあまり描きたくないんだろうなと思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ヒーローが醜男という設定が珍しかった。実はそこも好感が持てる理由の一つ。
ロマンスと並行して事件が発生するけど、すごく考えさせられる内容。どんな物事にも発生する意味があるという考え方はすごくキリスト教的だと感じた。
最後はH/Hが幸せになって、読後感がすごくいいので、この作品はお気に入り。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
原作者しか描けない素敵なIF
原作で死闘を繰り広げたサキとレミの話にこんなIFがあるとは知りませんでした。先程読み終えて、懐かしさと胸がいっぱいになりました。読めてよかったです!
原作本編のみ読んで、未読の方におすすめしたい。
名前は少し違うけど、あのサキとレミの物語です。
強力な敵は味方になった時にどれだけ心強いかもよく分かりました。
生い立ちに大きな穴が空いている相反する二人が、それでも己を見失わずに歩いて行こうとする姿は切なかったし、だからまた他愛ない会話をしてるのも見たいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心が温まる
絵の柔らかい雰囲気と読後感が最高でした。穏やかなお話が多くて心がほっこりします。お部屋を片付けようという気持ちになりました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
これは大作
なんと全ページがカラーです。見ているだけでも美しいのに、ストーリーも素晴らしい。新しいジャンヌダルクです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ぜったい読むべき
さそうあきら(先生)の絵が、この物語にすごくあっていて、逆に考えるとこの独特な物語の雰囲気をよく表しているのかもしれない。一度読み始めたら止まらなくなる。
バリの人たちの気持ち文化がよくわかる。すばらしく、物語の中に入り込んでしまう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さいとう・たかを先生の作品のなくても珍しいジャンルの先行ったと思います。痛快なわけでもなくかといって ハードル ボーイズな感じのでもなく 何と言うか 金色夜叉のような物語 なので微妙なところもあります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
宗像教授
宗像教授シリーズのスピンオフ作品です。歴史好きな方は楽しめます。
忌部神奈さん主人公で、「沈黙の羊」がとても面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
なかなか取り上げられない時代と人物ですので、色んなことがわかってとても面白いと思いました。ぜひ他にも日の目を見ない人物を描いて下さい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めちゃくちゃカッコイイ時代劇漫画‼🍙😄
小林まことファンなら楽しめる事間違いなし!小林まことファンでなかったら・・・テンポはよくドラマチックで笑いあり涙ありでやっぱり楽しめるのではないでしょうか!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さいとう・たかを先生の作品はゴルゴ13だけではないというのがよくわかる作品でした。やはり 魅力に詰まる 作品なのでさいとう・たかを先生の作品は落ち着きがありよく 分かりやすいので面白く思います。こういう ハードボイルの作品を 私個人としては好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
山本直樹氏の作品の中で一番好き
1巻と2巻が特に良いです。
最後まで読んでも分からない複線?のようなものがありましたが、購入して良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
どれも美味しそう
ます、作中に出てくる料理(飲み物含めて)が、全て美味しそう。
それだけでなく、人の気持ちに寄り添えるシェフの千紘さんがステキ。
烏丸先生のエッセンスがギュッと詰まったシリーズだと思います。
早く続きが読みたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最終巻までお願いします!
手放したことを、とても後悔した本です。
また読めて嬉しいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
原作の大ファンなので、コミカライズされると聞いてワクワクしていました。
小説は全てが文字なので、知識がないと脳内で作る場面に限界があった竜吐水の構造や、火消し道具や装束、火の広がり方から火消しの紋に至るまで、全てを絵にして見せてもらえてありがたいです。
そんなわけで「このシーンはこうだったのか!」とまた新たな世界が広がりました。
まだ物語も序盤なので、これから出てくる魅力的なキャラたちのビジュアルがどんな風なのかも楽しみです。
自分の中の最高傑作「襲大鳳」まで連載が続きますように!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
無用ノ介シリーズなのでなかなか楽しめて面白かったです。さいとう・たかを先生らしい昭和の感じの面白い劇画なので迫力満点のバトルシーンも楽しめました。かなりの際どいも多いのですがアクションものとしては申し分がございませんです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
運命に翻弄されるヒロイン
運命に翻弄されるけど、ただ悲しい辛いだけではない登場人物同士の絆も良い。当時ほぼリアルタイムで読んでたなあ。和田慎二先生とのコラボ、今読んでも胸アツ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ほんとに本当に最高!!!
ほんとに最高です!!!
大将が最高ですね!
何より人柄がとても魅力的ですわ!ネタバレはしたくないので、ぜひ読んでみてください!
医者のマンガですが、物語が思い付かないところにいっています!とてもとても面白かったですよ!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
オットセイを読む日が来るとは!
何でオットセイを知っていたのかな。
たぶん、女学生時代に通学中のオジサンの新聞なんかを覗き見てだと思います。
あの頃には刺激が強すぎて、なんだこの卑猥なオットセイは!と忌み嫌っていました。
…けど、こんなに可愛いオットセイだったとは…。
絵も上手いし、すごく面白い。
これは是非続いて欲しいです。
今こうやってオットセイを描けるのも、参助先生だけなんじゃないかな。
私もこうしてオットセイと出会えました。
参助先生と同じ時代に生きられて嬉しい、ありがとう。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
小松左京の奥深さ
日本沈没を初めて読んだ時、そのスケールの
大きさに度肝を抜かれる思いがした。
一方で、根底に流れる祖国の行く末を憂う思いに感動した。
今回、この短編集を読んでみると、先生の社会性を鋭く捉えている奥の深さに驚かされる。
各漫画家さんもストーリーに合った方が選ばれていて嬉しい。
なかでも「くだんのはは」は良かった。
暑い夏を少しだけ涼しくしてくれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
paprika好きならお勧め
アニメ映画のpaprikaが好きならお勧めします。
荒唐無稽な夢を見るような気分になれます。
メッセージ性自体はありきたりではありますが、兎に角描写力が凄まじいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
真樹先生は梶原一騎の弟ですが、先生の作品は梶原一騎先生とは違った面白さがありますね。
個人的にはアントニオロッカのエピソードは良いですね、悪役レスラーがリングを降りた時の優しい素顔はタイガーマスクに通じるものがありますね。
あとミスターMのエピソードも良いですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
復讐をするために一歩一歩確実にするために物語がすすんでいく。よんでみたらわかるがちょっとしたサスペンス映画みてるかんじがしてわくわくするし、面白いからサスペンスとかすきなひとにはまじでおすすめかも⁉
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
立ち読みから気になってしまい購入です。
どんな結末なんだろう、とストーリーが気になっていたのですが、途中から結末とか起承転結とかどうでも良くなるような圧倒的世界観に押されました!
驚くべきはその画力と緻密でグロテスクな書き込みです。この化物の形は何かのメタファー?と深読みしてしまいました。(結局よく分からなかったけど)
たしかにこれは映像化したらすごいだろうな、と思う程グロテスクなのに逆に神々しくすら見える画面にびっくりです。
見る人を選ぶかもしれませんが、不条理・ナンセンス系を好む方は好きだと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勉強になる
値引き中に購入。
一冊で完結なので、歴史を駆け足で辿る感じで、各キャラに感情移入するには少し物足りない。
でも圧倒的画力がすべてを凌駕しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
独特な世界観
精神とは何ぞや、肉体と切り離されても存在し続けるものなのか、哲学的な雰囲気が漂う水樹先生の独特な世界観に浸ることができました。
イラストギャラリーも素敵な絵ばかりで、よかったです。
イティハーサを読んでから、水樹先生の作品に興味を持ちました。少女漫画ばかり探していたせいか、青年漫画にジャンル分されたこの作品は知りませんでした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
新選組マンガの決定版
「新選組」ものは、とにかく好きで小説なんかも色々と読きたのですが、たぶん私が新選組に触れた初めての作品がこの「天まであがれ!」で、刷り込まれてしまったせいかこの作品が一番好きです。総司も土方さんも近藤先生も、山南さんもみんなこの作品がビジュアルも含めて、基準というか標準になってしまっていて、私の中で息づいています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勢いで・・・
1巻が無料で、読んでハマってしまいましたー…(>_<) かなり内容も良いので完結しているのが残念ですが、良い作品だと思います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
この哀しみを読むべし!
これを書いている俺はもうオッさんとなり、この作品を読んで胸が締め付けられたときから長い年月が過ぎました。
でも、どんな時代にも共通する若者の恋や愛や貧困や将来への不安や社会への嘆きや苛立ちが、この作品には多く描かれていると思います。
当時は湘爆の吉田聡先生がこのジャンルを描いたこと
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
荘厳なバリ
旅行でバリ本土に魅了されましたが、バリの雰囲気がそのままによく出てる名作だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
中西先生ワールド
エロさは控え目ですが(笑)、レシピは本当に美味しそうで、体やメンタルにも良さそうなので、大変勉強になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
味があるところがいい!!
タイトルに惹かれたので読んで見ました。
独特の世界観が広がっていますし、さくさくと読める感じが良かったです。これなら20代の私でも楽しく読めるなあと思える作品でした♪
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
モデルは横浜の某球団だよねー。
同地出身だし、現実の球団が強くなってるみたいで、嬉しい😄
もっと観たかったが、まあ良い作品でした✨
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最後は泣かずにいられません
元々はみなもと先生と同じで、原作自体大好きです。1番最初に原作を見たのは小学生の頃ああ無情と言う小学生向けの作品でした。次は中学になって縮約版のレ・ミゼラブルでした。ほぼ並行してこの作品に出逢い、リアルタイムで3年掛けて読みました。勿論コミック本になった時も飛びつきました。
その内縮約されていない原作はどんなんだろうと全巻揃えて読みました。ただ表現が難しすぎて全体の半分くらいで転けました。他の長編作品でも読み切れているので、やっぱり表現が壁になったと思います。
話をみなもと先生のレ・ミゼに戻します原作には出て来ないのですが、上巻に出て来るマドレーヌ市長の「法にも慈悲は必要だ」の一言胸に刺さります。もしかしてユゴー先生も仰りたかったのかなと思いました。
ギャグと言えばギャグですが、実に感動的な深い内容でレ•ミゼ味わい感じたいなら是非読んで欲しいです。何回読んでも目頭が熱くなります。
私も本が好きなんでノベルもコミック沢山読みましたが、ここまで感動的な名作を知りません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
絵が好みでゴルフ好きの私には楽しめるドラマチックな物語。惹き込まれる要素としては身近にありそうな現実味のあるエピソードから自分自身の未熟さや弱さや情けなさを赤裸々に暴露しつつ情緒あふれる表現で描き出している。読後の爽快感もなければ清涼感もない。心を踊らせてくれるような要素を求めるのであればお薦めしない。バブル期を得た現代では過去にどこかで聞いたことのあるような昭和の古き良き人情味のある物語。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
多くの人に読んでもらいたい作品
西郷さんの一生を史実に沿って丁寧且つドラマチックに描いた歴史漫画。絵もストーリー構成もクオリティが高く、魅力な物語をじっくりを堪能できました。
「維新の三傑」として讃えられる西郷さんの人徳と生き様に感嘆!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
「私をもっとみたい」で有名美人の産み親
内容はもしかしたら、評価するほどでもない。としても。
タイトルの表紙は、自身がモデルでは。空をみあげては、宇宙の旅まで想像してた松本零士先生。このマンガの主人公は架空ながら、自身の会いたかった人が実在したら、自身のご先祖なら会えたかもと架空ご先祖を平賀源内の隣に。じつは、平賀源内(現在、香川県出身)で隣(たいがいは香川県の隣は徳島県か岡山県というが、現在愛媛県は間違えではない)。まぁ。先生らしく、一応、平賀源内って、こんな人と描いた。これが、星評価数値良し悪しを決めるのはいかがではないでしょうか。先生が描いた架空美人の隣には星がつく男がいい
1人に何役もさせてる+自身が伝えたいことわかりやすく、隠したね。と、気付いた。
「松本先生は、こんな作品を描く方だ」と、思ら、くなる作品の可能性もありかも知れませんね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「L夫人漂流記」が読みたくて購入。
セラの元彼が物語冒頭で殺されます。
元彼の弟は、殺すよりもえげつない復讐をセラに対して実行。
セラはヒロイン失格レベルのクズですが、そう設定しないと最後にスカッと出来ませんよね。
元彼とその弟に肩入れしてしまい、元彼が人生最後に残した台詞「さよなら、セラ!」が悲しくなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
この時代、この雰囲気
この頃の時代の雰囲気が好き。
スマホやインターネット…便利っちゃ便利だけど、ちょうどいい不便さがよかったのかもなぁ。
あの頃の方がいろんなことが新鮮でいろんなことがキラキラしてたような気がする。
是非とも読んでもらいたい1冊です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
小説のように
味がある作品ばかりでした。やはりベテランは違うなぁ…とあらためて感心した一冊です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
諸星先生ワールド!
鳥が好きなので読んでみました。
諸星先生の作品から、古代のことを学んで興味が深まった面がありますし、近未来や違う世界のお話も生々しく感じられ、私にとって特別で重要です。
この作品はその要素が全部含まれていて、大満足でした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ちょっと涙あり、ちょっとホッコリ
テンポ良く楽しく読める作品。
問題もスパっと解決してくれるので爽快。
表情がわかりやすい絵ですんなり物語に入っていけました。
おススメです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
西遊記の孫悟空ではなくまさかの猪八戒が主役という面白作品でございます。さいとう・たかを先生は何を持って このアイデアを採用したのか分かりませんが意外と面白くて良かったです。内容としましてはスペースコブラのような感じの作品なのでサイバーパンクもののようにも感じられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
水滸伝シリーズをさいとう・たかを先生が書いたので 劇画タッチでとにかく楽しめます。さいとう・たかを節が炸裂した作品なので面白かったです。水滸伝 全編 を描いたものではないのですがとても良いです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なかなかのアウトロー系作品なので個人的な好きな趣味に溢れる作品だったので良かったと思います。痛快な時代活劇と違いただただ淡々とした物語だったので好みの別れ方をいるかもしれませんが 基本的には良い作品に思えます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
色褪せない永遠のスタンダードナンバー
今 公開中の映画『BLUE GIANT』を観たら
この『Blow Up!』をどうしても読みたくなりました。
コミックス2巻、文庫、そして電子書籍と揃うことに。
最初に読んだ時、ページからサックスの音色が聞こえて
JAZZライブそのもののスリリングで熱い感情がうずまいたんですが
2023年の今も、そのままの熱い感情が渦巻いて
堪らなくなりました。
菊池オサムが動いて最高に熱いソロを吹くところが観たいなあ…
JAZZを題材にした漫画では『Blow Up!』が
やっぱり最高のキラーチューンで
私の永遠のスタンダード・ナンバーです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い!
赤石さんの作品は好きな物が多いんですが、「PA」「永遠かもしれないシリーズ」と同じくらい、この作品が好きです。
複雑な心情とか、深過ぎる愛情の描かれ方が、個性的で面白いな、と思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
あんまり有名ではない北条時宗を主人公にして史実に忠実にしながら書かれてらっしゃるのでさいとう・たかを先生はこういう時代劇 描写が優れているんだなぁと改めて思います。なかなか侍の対象というのは大変なんだなというのがよくわかる作品に思えます
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
幕末系の物語が大好きな方にはたまらない新選組の物語 なのでとても良いと思います。かくいう私も幕末の新選組ものは本当に大好きなので楽しんで読めました。新選組血風録のような雰囲気の漫画作品だったので期待通りです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
読んだ感じとしてはまさしく 懐かしの名作という感じの物語 なので とても楽しんで読めました。期待したところの内容と古い感じながらそれでいて 今の新しい時代にはない雰囲気ある 昭和の感じの漫画 なので 私個人としては懐かしくもあり 面白くもあり という感じ
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
火の鳥はとにかくすごい物語 なので読んでると衝撃を受けるのである程度の覚悟を持って読むことをおすすめします。特に望郷編は倫理的にに絶対に許されないことを主人公がやってしまいそれが最終的に子々孫々に業として受け継がれ最後には誰もいなくなるという衝撃的な終わり方 なので 最初に読んだ時には衝撃で打ち震えたので本当にビビりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高すぎます
北斗の拳が好きな人はもちろん、アクション系が好きな人はぜひ読むべき!今からの時代男の肉体的強さが必要になる
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
原作塚治虫先生のブラックジャックのスピンオフ作品ですね。ブラックジャックの登場人物の中では特に出番の多い 安楽死を専門とする闇の医者 ドクターキリコ を主人公にした作品なのでこれまた何と言っても面白いので魅力的なので素晴らしいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
何度も読み返している作品。7体のロボットが出てくるけど、ノース2号と主人公ダンカンのエピソードにグッときた。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
めっちゃ良かったです いつも通り 息もつかせぬ展開でかなりのアクションシーンあり やっぱりディックは最後 ゆうと守ったんだね バディとは きーストのことかと思ったらディックのことだったんだ
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
基本的にすきです
稲中はコミックをジャケ買いして
そこからはまりましたね
ギャグ漫画の新しい方向をみせてもらいました
この作品は当日お付き合いしてた彼女が南雲さん
とよくにていて
没頭しました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
感動
2話目のお話しが良かったです。感動して涙が出ました。感動してついレビュー書いてしまいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
他のシリーズも手に取りたくなる作品
この作家さんの作品はどれも面白かったです。
おすすめできます。ただお色気部分は、ドラマでは表現しづらいでしょうから、やっぱり自分は漫画かな。サスペンス的要素も面白い部分だったので、ドラマ化しても良いとは思いますが^^
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
目指すは
ほんにゃら産業みたいな楽しい会社にして行きたいと日々頑張ってます
そしていつの間にか課長の年齢を超した自分が(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
熱血主人公が大半だったジャンプにかなりやばい感じの主人公が現れて新鮮でしたね。
煙で眠らせたスズメバチをいじめてきた相手に仕込むとか、今なら絶対あかんやつですわ。
だがそれがいい。
すかした美少年の中身が魔太郎て感じでおもしろかったです。
いろいろ復習やらなんやらスマートにけっこう悪いことしちゃう主人公。
それをな、なんてことを、とみてるこういちくん。
感じ違うけどジョジョで違う世界線でまた出てきたんだと思うと嬉しいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
作家:
伊藤理佐
ジャンル:
女性マンガ
巻数:
1~14巻
価格:
838pt~900pt
すべてのレビューを見る
一番好きな子育て漫画
今出ている14巻まで全部読んでます!
大好きな作品!
子育て漫画をここまで力を抜いた感じで面白く描けるのは伊藤理佐さんの本当に凄いところです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
舞台はフィレンツェ。ルネサンスの時代、最大の好敵手でもあるレオナルドダヴィンチとの出会い。生涯の理解者、友、そして途中チェーザレも登場してくる所が何ともこの時代の面白さに拍車をかけます。
絵が綺麗なので、非常に読みやすく、歴史物ですが作中に入って行きやすいです。最後まで面白く読めました。
いつかミケランジェロのピエタ像を生で見てみたい...とずっと思っているのですが、、残念ですがその願いは叶わなそう...。
この作品のラストのように、ミケランジェロやルネサンスの時代に誕生した数々の名作品は今もこの先もこの世界に残り、人々に感動を与え続けるんだなって思うと本当に偉大でロマンもありスゴい事だよなぁって思いますね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
8巻買う勇気がまだ出ない
今だに8巻を買うことが出来ない。ドラマ化してたのは知ってたが原作が好きだからドラマは無関心だった。好きな漫画だからこそドラマは見ないで漫画一筋でいこうと思ってたのにショックが大きすぎて好きな漫画は何度も何度も読み返すし、先生のことが報道されるまではそれこそ毎日読んでたのにあれから一度も読めてません。このレビューも踏ん切りつけるために書きにきたけど、やっぱり8巻を買って読み返すにはもう少し時間がかかりそう。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
色々な家族のカタチ
登場人物を自分や周りの人達と重ね合わせながら色々と考えさせられる作品でした。切ない気持ちになりながらも幸せな気持ちで終われたきっと繰り返し読み返せる物語です。その後のこの家族については想像しながら楽しみたいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
戦争と食事
八十回目の終戦記念日が近いこともあり、ここ最近は戦争関連の作品を多く読んでいます。
この作品も以前から気になっていて、2巻分が無料になっていたこともあり、丁度良い機会なので拝読してみました。
陸軍・海軍ひっくるめて、第二次世界大戦を戦った日本の軍人さんや兵隊さんたちが口にしていた、様々な戦地での様々な食事。そんな、ちょっと珍しいテーマのオムニバス漫画です。
コミカルでデフォルメされた絵柄、そしてテーマが“食べ物”でもあるので比較的読みやすくはありますが、戦争物には違いない。心にズシッと響く結末のお話も。
そして、“美味しいものを食べること”がどれほどの活力を生み、どれほど重要なことか深く考えさせられる作品でもあると思います。
作中に満州の餃子のエピソードが出てくるのですが、自分の祖父が同時期の昭和十七~十八年まで満州チチハルに駐屯していたこともあり、じーちゃんも餃子食べたりしたのかな?などと想像してみたり。
そしてこれは余談なのですが、そのエピソードの兵隊さんが後にパラオへ配属になり…ということまで当時の祖父と全く同じ状況で、完全に重ねてしまいました…。
本編第1話のテーマであるカツ丼にしても、今はスーパーやコンビニなどで手軽に買える食べ物でもあります。
あまりに簡単に手に入るので有り難さを忘れてしまいがちですが、この作品を読むことによって、物が溢れる今の時代がどれほど幸せか身に沁みました。
また当時の方々がどのような場所でどのような物を食べていたのか初めて知ることも多く、改めて勉強にもなりました。
この作風や絵柄ならお子さんでも抵抗なく読めるのではないかと思います。戦争から遠い世代の方々にもオススメの作品です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
泣けた
泣けた。一気に読んだ。がんばれ元気以来だ。
やはり、ひとりひとりの人物の描写とか生き様とか
死に様は響きます。契りの描写も醜く美しく響きます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
表紙の絵がとても可愛いので気になって購入しました。ほのぼのした話しと思って購入しましたが悲しいシーンもあり、いろいろ考えさせられる内容です。
最後はあたたかい気持ちになれるので、オススメです🙂
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
もちろん颯太の母ちゃんはしばらくたってから連れてきてもらえたと信じていますよ小山先生。そうですよね?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ネロってあのフランダースの?「ネロの呪い」?なんか不穏ね。ネロが亡くなった時アロアが「あれはネロじゃない」と子供が事実を認めたくないから言ったのでなく本当だったら?ネロは生きてて復讐に来たってこと?複雑な思惑が絡み合って・・。推理漫画みたいでした!いやぁ面白かった!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
普段、あまり漫画を読みませんが
漫画には詳しくないのですが、登場人物の表情や躍動感はさすが、手塚先生です。
続きが気になります!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
怪談の中にも考えさせられる話もありました。兵隊さんがなくなってもまだ日本を守ってくださっている姿には感謝しかないし、その中で家族の写真を見て子供が小さいと話している部分に涙が出ました。この方々の犠牲の下、私達の今の自由があるのだと感じました。(話がずれてしまってすみません)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
6巻まで読んだところです。
赤狩りやレッドパージという言葉は知っていても、実際にはどうだったのかは知りませんでした。歴史の教科書には載らない内容で、今のこの年齢だから理解できることがたくさんありました。
各巻の巻末に、作者さんが「作中のこの部分はフィクションでこの部分は事実」と説明を入れてて、真摯・謙虚に作品に向かわれている姿勢に胸を打たれます。
【後日追記】2019/11/15の朝日新聞朝刊に、ハリウッド・テンを支援した俳優の1人マーシャ・ハントさんのインタビュー記事が載ってました。赤狩りの時代に多用された「非米」という言葉が、現代再び飛び交っていることへの危惧を話されてました。
今、この作品を読んで当時の歴史から学ぶべきことがあるように思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
性的描写は人を選びそうですが、私はこの作品が好きです。
最終回はリメイク版の方が好みですが。
今作のトチローとハーロックは「宇宙海賊キャプテンハーロック」や「クイーンエメラルダス 」とは別のキャラです。
主役2人とヒロイン、この3人の関係も好きです。
ヒロインが主役のどっちとも寝ていますが、3Pはしないんですね。
普通そうなったらドロドロな展開になりそうなのに、あっさりしていて不快感もないのが不思議。
所で、今作とリメイク版と「ダイバー0」ではハーロックが体にも傷がある設定なんですね。
この設定は今作が初出なのでは?
「宇宙海賊キャプテンハーロック」は漫画だと全く脱がないけれど。
今作でハーロックのお尻が思いっきり見られるとは思いもしませんでした。
「未収録作品」の「ガンフロンティア2」は世界観が今作のような西部劇ではなく宇宙を舞台とした作品になり、シヌノラがピンク肌の宇宙人になりました。そして漫画ではなく小説。
抵抗がなければ、そちらもおすすめ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み応えあり
一冊で1日中楽しめました。中二男子がそのまま大人になったような内容の四コマです。何回も読み返すと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
故郷を思い出しました
九州から離れてはや数年が経ちますが、この忠実な鹿児島弁の描写は故郷を思い出させるのに充分すぎるだけの力がありました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さいとう・たかをの代表作戦と言えば ゴルゴ13 かもしれませんがこのサバイバルもそれに負けていないところがあります。あまりメジャーでこそありませんが マイナー作品だから とても面白い作品でした。サバイバル知識もためになるのでなかなかのモノです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
昔から好きです
昔から本当に好きです!
程よいギャグが癖になります!いつもありがとう!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
天才とは惜しまない人
ちばてつやマンガの大ファンで、絵もキャラも惚れ惚れするほど好きです。
ちば先生は天才でスラスラと短時間で書き上げられるのかと思っていました。天才とは短時間で仕上げるのではなく、時間が許す限り情熱を注ぎ込む人なのだと読んでいて痛感しました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
原作から
原作から描かれた漫画があると知り読みました。
小説を読みながら想像していた人物像、そして場面や水墨画が、この漫画で補えた気がします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者買いです。こちらの作品は初めて読ませて頂きました。オムニバス形式で、舞台が霧の森ホテル。色々な人間、環境、出来事が交錯しており、短編ドラマを観ているような気がします。どの作品も心温まるモノばかり。篠原先生の作品は短編も長編もハズレ無しです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
エンターテイメント!!
本当にエンターテイメント!!様々な文化経済知識が散りばめられて短い話で綺麗にまとまっていてすごい。淡白な絵柄だからサクサク読めます。主人公たちの嫌味のなさがまた愛される秘訣でしょうか
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人間の業
宗像教授が考古学で縦横無尽の考察を巡らすシリーズ。日本全国、海外にもフットワーク軽く飛び回り、正面から謎に挑む姿が格好いい。過去のロマンだけでなく、現在を生きる人間の業も感じさせられた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
丸尾先生の作品で戦争を描いたのは初めてだと思う。
どんな想いで描かれたのだろうか。
物語の筋とともに先生のデカダンスな世界観が色濃く描かれていてとにかく美麗。
紙でも欲しい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
かなり昔の作品。
絵もストーリーも一昔前の…なんだけど
何故かハマる面白さ。
恨みを持って死んでいった人の代わりに
死刑囚の脳を移植された男子校生が復讐していく
お話。
スッキリする訳じゃないけど、読後感に
後味の悪さはないのが不思議。
一話完結で読みやすい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
名作
子供の頃夢中で読んだ大好きだった作品。当時の実在するドライバーやマシンが登場して胸が高まりました。50歳を越えた今読み返しても色褪せない名作です。
私はこの作品でエマーソン・フィッティパルディのファンになりました。
いいね
0件
もっとみる▼