ネタバレ・感想ありミステリと言う勿れのレビュー

(4.7) 2893件
(5)
2368件
(4)
384件
(3)
95件
(2)
24件
(1)
22件
ドラマ化
2022年1月14日
とうとうドラマ化されてしまいました。
この作者さんの本は昔からよく読んでました。どれもドラマチックでお話しもよく出来てる
4巻くらいまでは面白かった、けど
2022年1月13日
だんだんと、「本当にそうかな?」という気持ちが芽生えてくるようになった。整くんも結局、一方向からしか見ていない。何かというとアメリカの話をするのもどうなのかなと思う。義務教育終えてるならわかると思うけど、対照実験できない以上、「あっちはこうなのに」は通用しないんだよなと。まだ子供だからが通用するほど幼くもない子だし。
納得いかなくてもそこで生きていくしかないんですよ。整くんの言ってることは結局、誰かどうにかしてくれないかなという泣き言に思える時があるよ。
10巻まで
2022年1月10日
何をもって面白いとするかで、人それぞれ評価が
違ってくると思うのですが、1つの事件が群像劇と
して描かれ、事件の当事者達がバラバラと喋るので
感情移入しずらく、話が入ってこないのです。
ミステリーならではの
緊張感や緊迫感を感じられず緩急のなさが単調に
思えてしまい集中できないのです。
この辺は、タイトル通りミステリーと言う勿れなので
仕方ないのでしょうか?
群像劇とゆー意味でドラマの方が見やすそうな
気がしています。

整くんの知識と洞察力で事件を解決に結びつけますが、
多分わざと整くんの感情を殺して描かれてるようで
主人公の感情面での熱量があまり感じられません。
意見を述べあう大切さを本中で言ってるので、
とにかく語ります。ここに響く人は、面白さに
繋がるのだと思います。
田村先生なので緻密に話を進めてるのだろうと
期待もありますが、この先は感嘆する結末に繋がるので
あれば完結してから読もうかなと思ってます。

1つ気になってるのは、25年もの長きに渡る
某ミステリー漫画の決めゼリフに関する件。
詳しくは述べませんが、
モヤっとしています。
帯に書いた青山先生の整くん、頭をかかえた仕草と
なっておりました。
何か恨みでもかってしまったのでしょうか?
面白かったけど
ネタバレ
2021年12月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 久我山の性別を明確に言及してた場面ってあったかな?
最後の方まで性別を勘違いしていたので、途中で話がよく分からなくなりかけた。
待ちに待った
ネタバレ
2021年12月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ やっぱり面白かったです。
でも、この漫画時々話の中のルールがわからない時があります。
今回は天秤のとこ。
解説はしてくれてるんですけどね。
わたしの頭ではイマイチ理解できなかったり。
それでも面白いんですけど。
ここから星座はどう絡んでくるのか…。
ガロくん出てこなくて残念。
説教くさい
2021年7月29日
BASARAも7SEEDSも大好きだけど、この作品は好みではありませんでした。
ミステリ要素は面白くて先も気になります。が、読み進めていくうちに、とにかく主人公の説教臭さが鼻につくし、押し付けがましい所が嫌になってきました。大好きな作者さんの作品なので頑張って8巻まで読みましたが、もう続きは読まなくていいかな・・・。
面白い
2021年7月10日
とても面白く興奮します。ミステリアスな漫画が好きな人はとても面白く感じると思います。
面白い
ネタバレ
2021年6月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白くて続きが気になるそんな本です。自分に言われてる気持ちにもなるので勉強になります。
欧米アゲのせいで冷める
2021年6月8日
最初の3巻くらいまで、登場人物もストーリーも新鮮でとても面白かったです。作者さんの絵柄もBASARA(大好きだった)と比べて良い感じに変化していて、読みやすかったですし。本当に惜しいのは、欧米アゲの持論が出てくること。なんで欧米の方が進んでる体なんだろう?犯罪の数や凶悪さなんて日本の比じゃないと思いますが。日本を貶めて欧米アゲたいなら自死とか過労死とか取り上げればいいんじゃないですかね、これらだけは圧倒的に日本が多いですから。
面白そう
ネタバレ
2021年6月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 言葉の端々に賢そうな雰囲気を漂わせて、ミステリアスな主人公。そしてモジャモジャ頭笑笑この先の展開も楽しみです
毛量すごい
2021年5月31日
面白いですが好き嫌い分かれそうな主人公で笑いました。髪の毛問題さえクリアできたら実写化しやすそうなのでお願いします。
楽しいけど
2021年5月31日
話は面白く、試し読みで読んで一気に最新刊まで購入。
そして新刊がでると当日に買って読んでいます。

ただ主人公の整くんの語りに日本は西洋に比べて劣っている
、男は愚か、などのよう作者さんの意見が透けて見えるような感じがします。

話は気になるしこれからも購入すると思いますが上記の点が気になる方はご注意ください。
田村さん好きには受ける
2021年5月10日
とは思う。
自分も好きな作家さんだけど、現代物になるとこう病んでる人ぢか出てこないのって少し辛いかな。
絵が好き
2021年4月24日
表紙のイラストがとても魅力的できれい。本屋さんで見かけるたびに気になってました。
無料分だけ
2021年3月14日
元々名前だけ知ってるけど読んだことはなかった作者さんで、広告で気になって無料分読みました。

思ってた以上に面白かったですが、購入しても読み返すことはないと思うので無料の2冊で十分です。
メインのキャラ以外の顔が適当すぎるのがちょっと気になりました。
面白い
2021年3月7日
テレビで紹介されてて読んでみました。面白かったけど、思ってたほどではなくて途中でやめてしまいました。続きを読むか悩み中です。絵は結構好きです。
もう、すごい、の一言
2021年2月28日
主人公の語る言葉に、目からうろこがぽろっぽろとれました。物事の着眼点と緻密で見事な伏線回収、もう脱帽というか圧巻というか、作者さんは天才だと思います。ミステリにはそんなに興味はなかったんですがハマりました。面白いです!/追記です 巻が進むにつれ、アメリカでは〜の例えがちょっと多く感じるようになりました。星少し減らします。評価下げてすみません。整くんは好きです!
なんとなーく
ネタバレ
2021年1月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 6巻まで読みました
なんとなく
最後の方の展開と
一連の事件の犯人が
わかってしまうかも💦
前から気になってた作品
2021年1月13日
表紙絵が独特でどんなお話なんだろうと気になってました。主人公がミステリーを解いてくんだけど主人公こそが一番ミステリーだと思いました!
おもしろい
2020年11月29日
参考になることとか名言だらけでおもしろいです!
続きが気になるー!
読んでみようかな
2020年11月21日
最初,表紙の絵(頭)だけ見て「ロシア人」の話かと思った。以前,無料で一巻読みましたが,次読んでみようかなと思える読み応えがありました。
読み始めたら。。。
2020年9月4日
無料だったので、なんとなく読み始めたら、はまりました。こんなに面白いと思わなかった。
たんたんと
2020年8月14日
進むので空き時間によめる。なんだかんだ恨み辛みとかの要素がすくないから、楽によめる
好きな作者さんです
ネタバレ
2020年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 好きな漫画家さんの作品です。絵もストーリーも大好きです。続きが気になっています。
やっぱり田村由美先生は読みやすい!
2020年8月11日
ごちゃつくわけでもなく、かといってスカスカなわけでもなく。
ちょうど良い塩梅のコマと台詞で且つ自然に田村ワールドへ引き込むのが、流石としか言いようがない。
心臓に悪かったり、読了後落ち込んだり……そんな揺さぶられ方はしませんが、安心して何も考えずに読んでいられる作品です。
さすが田村さん
2020年8月9日
田村さんの独特なノリの作風が強烈で、面白い。
独特の思想がうっすらとおしつけのように感じて若干モヤモヤしてしまう箇所があったりもするけど、それも味わいと思いながら楽しんでいます。
今までにはなかった
ネタバレ
2020年7月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公が事件を解決していきます。面白いです。ストーリーもしっかりしています。
面白いと思います。
ネタバレ
2020年7月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 好きな漫画家さんの作品なので、読みました。主人公が好きで、引き込まれるようにして読み進めました。面白いと思います。
素直に読めれば楽しめるかな
2020年7月1日
(高評価な)同じ作者さんの作品は未読ですが、ミステリー好きなので読んでみました。
主人公のお話が長いので、その主人公にいかにハマれるかが、この漫画を楽しめるかどうかのポイントだと思います。
意見が偏ってる
2020年6月21日
正論を言ってるような雰囲気にしているけど、意見が偏ってると思いましたし、世の中を単純化しすぎだと思いました。
無料分読みました
ネタバレ
2020年6月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全然関係ないですが、一巻の表紙がクリムトみたいです!

内容は面白いですが、作者の言う通り、主人公がただただ語る漫画。つまらないわけではありませんが、場面が全く変わらないので、背景など情景を楽しみたい人は飽きます。また、お話もサスペンス系を多く観たりしてるせいか、なんとなく急展開も予想がつくものでした。
普通に小説でやればいいと思いました。漫画でやる意味が今のところ分かりません。
殺害風景や犯人の狂気な心理描写を事細かに描くわけでもないので。
たむさん好きは楽しいと思う
2020年6月2日
タイトル通り、ミステリと言うにはわかりやすい設定なので考える事はそんなになく
でも相変わらず薀蓄臭いと言うか、吹き出し外のセリフが多くて楽しいです
整くんのキャラも面倒くさくて失礼で、一筋縄では行かないところがいい
たむさんのマンガは昔から好きですが、新しいものを取り入れながら自身の道を外さない感じがとても好きです(*´∀`)♪
ドラマ化してほしい作品
2020年5月30日
この作者さん好きなんですが、この作品はちょっと苦手。
主人公、とっても良いことを言っているんですが、説教くさく感じてしまう。生きた言葉じゃない、というか・・・田村作品の”熱さ”がないんです。
漫画は途中離脱したけど、ドラマ化してほしい作品です。役者さんによっては説教くささが薄まって苦手意識も減るかな、と。
主人公が本当によく喋る漫画
2020年5月3日
所々 主人公にそれは違うでしょ って気分になる
例えば 戦争になると殺人がOKになる とか戦時中は人をたくさん殺したほうが褒められるとかは何言ってるんだコイツって思う
子育て、殺人 いろんなことを改めて深く考えるのにはいい漫画だった
おもしろかった‼
ネタバレ
2020年4月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 田村先生の作品、ボクがシリーズ読んだなーと懐かしく、この作品を読みました。まだ無料の1巻しか読んでないけど、面白かった。続きを購入しようと思います。ちょっと私には、整くんのうんちくが難しいから、休憩入れながら(笑)バサラよりは入りやすい話でした。
惹き付けられる
2019年10月1日
人間の精神論?感情論?的なところが好き!
変わった名前がいろいろ出てきて面白い!
面白いけど難解
2019年4月2日
面白いけど途中から独特な描写が多くなり、解読するのが難しい部分もありました。
1,2巻は面白くてすぐ読み終わってしまいました。
マンガ大賞2019 2位
2019年3月27日
ずっと気にはなっていた作品で、マンガ大賞2019で2位入賞とのことでさっそく購入。サスペンスなんだけど独特のほんわりした空気で新鮮。整くんがかわいらしく見えてきます。実際にいたらお友達にはなりにくいけれど笑
たまに鼻につく
2019年3月12日
最初の頃は、主人公良いこと言うなぁと思ってたのですが、だんだん「架空のキャラクターの口借りてないで、作者本人としてツイッターででも言ってれば良いのに」という気持ちに…。とくに、事件とは関係ない、夫婦の家事育児分担についての意見が急に入るところとか、ちょっと無理矢理入れた感が見えてしまって…。"頭の良い、ユニークな主人公"に語らせることで、読者が「これは正しい意見なんだ」って信じるバイアスを作ってるわけで、ちょっとずるくない?と思ってしまいました。
事件の謎解きや舞台設定なんかは、けっこう楽しめました。
よくも悪くもポリコレ作品(評価変更)
ネタバレ
2019年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ たまたま本屋で見掛けて、調べたらコミックシーモアで一巻無料だったので読んでみたら、面白かった。
整くんはすごい喋ります。非常に饒舌。舌の回る方でうらやましい。
面白いんですが、回を追う毎に「女性の犯人がいない」こと(殺人事件ではそれらしき事件は一件くらいか?)や、整くんの言う「女性に対する言葉は大体『おじさん』が作ってる」など、なんでそこまで「男性」というか「おじさん」というものに拘っているのか?これは整くんではなく、作者の本音なのでは?とちょっと穿った目で見るようになりました。
うーん、当初はほっこり系のミステリ漫画か、斬新だなぁと思ってました。が、女性受けは当然いいと思うけど、男性は果たして好意的に受け取るのかな?とそれが気になる作品です。
視点が面白い
2019年2月22日
絵がキレイ。あと、他のミステリー作品と違って主人公はイヤイヤ謎解きをしてる感が笑える
社会的なテーマがちらほら
2018年12月1日
現在でている三巻までのレビューです。
社会にある色々な問題や常識とされていることの問題提起みたいなメッセージが込められているように思います。
田村さんの他の漫画でも言えることなのですが…
個人的には賛同できる内容もあれば、ちょっと違うかなというものが現代を舞台にしているこの漫画にはより多く感じました。
きっとファンタジーな世界だと違和感なく受けいられる内容なのかもしれません。
田村さんらしさはしっかり楽しめる内容だと思います。
私はきっと最後まで読むでしょう。
巻き込まれ体質?
ネタバレ
2018年11月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ ちょっとドジ?天然?な主人公。セリフが長いから読むの大変だけど、へぇーと思う事があって面白い!
癖のある主人公はいい
2018年11月7日
現在3巻まで読んで、要所に出てくる言葉に、毎度ハッとさせられる。
整くんのキャラもいい感じで好ましい。

ストーリーもさすが田村先生といった感じで
読まされる。

只、巻をすすめるごとに
最初はどのヒキは無くなってきたかも…
作者買い
2018年9月16日
此方の作者様の作品は、ほぼ全て読んで所持しております。傾向としてはハッピーエンドになるのだろうと思いながら新刊待ち。
そして相変わらず道徳的です。どんどん作者がメッセージ性を訴える箇所が増えてきて苛立ちを感じ始めましたが、まだギリギリ許せる範囲かな。

このまま幸せの鼠の国思考に偏っていくのなら、この作者を追うのはやめます。
ミステリー?
2018年9月6日
整くんが、ひたすらしゃべる話です。切り口が面白くて、みんなが、整くんの話が聞きたくなるのがわかります。
2巻まで読みましたが、次の展開が気になりますね。我路くんが、また登場してもらいたいなぁ。
本格ミステリ
2018年6月30日
タイトルに惹かれて購入しましたが、一気に読みました!
ちょっとツッコミどころもありつつ事件の中に入り込んで楽しめました!次巻も気になります。
上から目線がキツい
ネタバレ
2025年4月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 同著者の『BASARA』が好きだったので読んでみたものの早々に脱落です。
この作者さん、勢いあるストーリーやキャラクターは得意だと思うんですが、論理的っていう方向には強くないように思います。
全体的に上から目線、「正しい」思想への誘導的演出……少し前から、キャラクターへのヨイショ的な雰囲気が目に余るようになっていましたが、今作はそれが更に強いです。
こういうタイプのミステリー作品では、主人公無双ではなく、物事の多面性であるとかそういう方向を見たかったなと思います。
2024年8月20日
母が読んでて見ようと思いました母は実写映画もみててすごくミステリアスな話だと言っていたのを覚えてます笑
いいね
0件
ドラマになってましたね
ネタバレ
2024年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 友人に勧められて10巻迄買って読みました。ミステリーと言う割にトリック?が破綻しててなんか読むのに疲れました。最後まで読めば「言うなかれ」だから破綻してる意味がわかるのでしょうか。
いいね
0件
うーん。
2024年8月4日
なんだか、台詞量多くて、ちょっと都合のよすぎる展開というか…主人公にみんないいように流されすぎ?なような感じもして、疑問を感じました。ちょっと不自然な言葉(台詞)?が自分にはすんなり入ってこなかったかな?主人公の大きなアフロも気になりました。
ドラマで知りました。
ネタバレ
2024年8月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ ドラマがあって、読んでみました。ストーリーは面白く、なかなか勉強にもなりますが、どうしても人が死ぬのを待っているようなストーリーはすきにはなれない。人がf校にならない話で、こういうのが読みたい。
いいね
0件
うーん
2024年8月2日
ちょっと…理屈っぽいのかなぁ…。台詞量も多いですが、なんだか都合がいい展開に思え、絵も含めて特に好きになれませんでした…。
いいね
0件
惰性で読んでる
2024年6月12日
ライカさんとは今生の別れだと思ってたので普通に現れたので、もう一度読み直そうと思った。
エア整くんの存在もよく分からなかった。
そりゃ事件に全部整くんが出くわすわけにもいかないのは分かるが。
チェスもなにがどういう意味なのかもわからなかった。
ただただ整くんというキャラを見るために読んでる。
そして相変わらず根っこの部分のストーリーはよく分からない。小出しにされて興味がなくなったしまった。
そして横のつながりがどの人にもあって、とても狭い世界なのだと今回知って驚いた。
いいね
0件
それって貴方の思想ですよね
ネタバレ
2023年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ ミステリー部分はまあまあ面白い…のですが、いかんせん主人公の整君の思想がもうね…。悪く言うと大人になれない厨二病です。
半分引きこもりのような生活して他人とは極力関わろうとしてないくせに尊大に「海外ではこうなのに!日本はこんなにダメ!」と毎回語り始めます。
作者様の思想がコレなんでしょうけどキャラクターの主人公に代理で言わせるものだから、大学生で半引きこもりで海外に行ったことも無いような学費のために働きもしてない半分子供みたいな整君がずいぶんと偉そうに語るんだなあ…(笑)って印象になります。
もうね、この子はすべてに於いて日本を悪く言いたいんですよ。しかも実体験でもないどこからか仕入れた知識だけで日本は大人は社会はダメだと決めつけてる。日本のカレーは大好きなのにね(笑)
作者様が自分で語りたい思想を整君に言わせてるので整君もある意味被害者だとは思いますが。
屁理屈
2023年7月31日
推理ものかな?と読んでみましたが、絵柄が、あんまり好みではなくて、主人公の屁理屈が多すぎるのも、ちょっとウンザリしてしまい1巻で読むのをやめちゃいました。うーん、私は、この主人公を好きになれなかったなぁ。
暑さを忘れる作品
2023年7月19日
BASARAは大好きで読んでましたが、表紙の絵に興味がわかず今まで放置。ドラマは見てませんが、断然こちらの方が良いと思います!とにかくどハマリして、暑さも忘れてしまいますよ。オススメです。
確かにミステリーとは言い難い
2022年6月13日
謎の組み立てとか登場人物の等身大具合とか、特に女性というものの立場に寄り添った細やかな心理描写は凄く良い。ただ、偏り過ぎてる。段々と「女性」ってものがいかに大変か、「母親」ってものがいかに大変か。それを主人公に代弁させるけど、「男」の苦労はほとんど描かないね。
私も常々思うんですが、異なる立場の理解は大事だけども、それが一方的に押し付けになったら一気に煩わしくなるものですよね。老若男女関係なく。
1巻にて、男性と女性、そして第三の立場が必要だと主人公は仰ってましたので、第三の立場としてレビューします。
この作品は確かにミステリーではなく、教育書ですよ。我々が昭和の偏った男性思考に顔を顰める類のものと、立場を変えただけで、質は一緒ですね。
作者の代弁的セリフが押し付けがましい
2022年1月11日
作品の構成や、物語自体は面白いのですが、作者が主人公を女性にとって魅力的に書こうとしている感じの価値観の表明が読んでいて違和感を感じます。
探偵役としてたんたんと述べているなら、世の中の価値観や、女性が訴えたい事についてもたんたんと平坦にそれぞれの「真実」を書いてほしかったかな?
「事実」と「真実」の違いを書きながら、価値観については片側の「真実」のみなのでなんというかダブルスタンダードが感じられて冷める
私には合わなかったかな…
2022年1月10日
ストーリーは面白いのですが、説明セリフばかりで解りづらい部分もあり、画面が単調過ぎて読み応えがないと感じました。
物のアップ。顔のアップ。描いてあってもバストアップ。
とても大御所の漫画家さんなのでしょうが、こんなに絵を描かない漫画を読んだのは初めてで、驚きました。
ストーリーが面白い分、絵で見せる事が少ない為に場面が解りづらい点が凄く残念。
私にとっては、この作品は漫画よりも、画で見せて息遣いの感じられる、ドラマの方が合っているかも知れません。
そちらに期待したいです。
6巻に注意
ネタバレ
2021年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みでしゃべりまくる主人公が気に入ったのでセール中に勢いで全巻を大人買いしました。時々出てくる主人公の西洋かぶれっぽい台詞にはちょっと辟易するものの、全体的にはユニークで面白い話で楽しめていたのですが、6巻冒頭でテンパの主人公がストレートアイロンを通販し髪をストレートに伸ばしてサラツヤにしてみたものの顔がイケメンになるわけではないと気づき、商品になんの不備もなかったのに使用済み商品を返品するくだりでドン引きしました。桜にピンを差すことさえ良しとしない精神を持つ彼がそれはいいんだ?と、つまり作者はその返品行動を全く問題がないと考えているのだとわかりましたので、この後にも自分には耐えられないキャラの行動が悪気もなく表現されるだろうと思うとガッカリしました。この主人公の行動に疑問を持たない人にはいいと思いますが、そうではない方には5巻までで様子を見たほうがいいと思います。
推理パートが雑な印象
ネタバレ
2021年11月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は雑学が多くて、へーそうなんだと思って楽しく読んでました。が序盤のある事件での「自分の名前と同じ字が書かれている看板に反応しなかった。だからあなたが名乗ったのは本名ではない。」という推理に????となりました。そういうものなんですか?自分の名前に珍しい字が使われているのなら反応するのはわかりますが…。私の本名はよく使われる漢字な上に街中でもよく見かける字なので、10分に1回看板に反応しないといけないことになるのですが。主人公に言わせると反応しない私は偽名を使っていることになるんですね。ひどい強引な推理だなと思いました。この事件だけ推理パートが雑だったのかもしれないと思い、その次の事件も読みましたがやっぱり強引な推理に思えてしまい早々に読むのをやめました。雑学を楽しむ分にはいいと思います。
正論っぽいことを言う不気味さ
2021年9月30日
最初はふーんそんな考えがあるんだ…と楽しんでいたけれど、だんだん整くんが知識を披露すると、それが「正論」として正しいとされてしまうのが不気味です。もっともらしいコメンテーターとか、YouTuberみたいだなぁと。その整くんの不気味さは、作中では「整くんすごい!」みたいに綺麗に描かれていて、怖いです。それが狙いや、描きたいことなら面白いかもしれない。でも「整くんの正論」ってたぶん作者の思想なんだろうなって透けて見えてしまいます。ミステリーではなく不気味です。
絵は好きです!
2021年9月17日
絵は個性的でとても好きです。特に目の描写がきれいだと思います。
ただストーリーが好みではありませんでした。

作者の主義主張を伝えるために主人公は話しているのか?と思うほど本筋から逸れた話を頻繁にする、しかも登場人物の大半がその話に感銘を受ける、また感情的になる周囲の人をよそにいつでも冷静な主人公が場を圧倒するシーンも多く「俺tueee」系の一種のように感じました。
主義主張の内容は昨今のTwitterで声高に"女性主義"を叫ぶ人が好むような話題ばかり…主人公が女の子なら分かりますが男子大学生の発言としては違和感を覚える主張が多く白けてしまいました。作者の主張を代弁するためのキャラクターではなく、男子大学生として生きる整が見たかったです…。

配信サイト各社の広告に惹かれて購入しましたが、上手に宣伝していたんだなとしみじみ感じました。
また欧米……
2021年7月30日
「欧米では〜」って頻繁に言われるのでウンザリする。どうでもいいよ欧米なんか。話は面白いのに「欧米」言われる度にイラッとします。あと痴漢の話の時の理屈がとにかく気に食わない。悪いのも根本的な原因も痴漢してくる男だろ。
少し苦手でした
2021年7月24日
面白くないわけではないんですけど…主人公の演説を聞くというか、聞かされるターンが多すぎて苦しくなりました。
訥々と語り続け、それを拝聴…みたいな。
現実でもいますが自分の主義主張を長く語る人って、ある意味で周りをすごく振り回していることに気付いていませんよね。
周りは聞き役に徹するしかなく、この漫画の世界でも、整が語るかぎり読者は傍聴者になるしかなく、退屈極まりない時間になる可能性を秘めています。
もちろんハマる人には大ハマりなんでしょうが、私はダメでした。
受け入れきれない
2021年6月28日
考えさせられることも多々あるし、いいことも言っていると思うけど、ところどころ「いや、それ作者の主観でしょ」っていうのが散見されてフィクションとして楽しみきれませんでした。漫画は漫画でもエッセイ漫画?ってぐらい。ゴミ捨ててるだけでいい気になるな、的な話とか個人的にはわかるけど漫画でいうこと?自分の旦那(?)に言えや、って思ってしまって私はダメでした。ミステリー要素とか謎解きとかだけなら面白いと思います。
ドラマ化記念に。
ネタバレ
2021年6月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ ドラマ化記念に読んでみましたが、2巻にめちゃくちゃ怖いシーンがありましたので、断念しました。あそこをどうドラマ化出来るのか、今のコンプライアンスにあうのか疑問に思います。
最初は面白かったけど…
2021年5月1日
最初の頃は、謎解きも面白くて日本の価値観への問題提起とかが結構なるほどなぁと楽しめたんですが、だんだん西洋ではこうだ、みたいな話が苦痛でした。いやここ日本だし、って思ったし、それなら外国に住めば、と思ったりしてしまうくらいなんか押し付けがましく感じてしまいました。思想は求められて生まれるわけで…。その価値観が生まれたのはそれが必要だったから。例えば仏国で女性運動が盛んなのは言い換えればそれだけ女性への抑圧が激しいから。文化と思想・価値観は相互に関係しているわけで、文化に優劣がないならば価値観にも優劣はないはず。日本人として日本の価値観への良し悪しは個々人のものだと思うんで良いですし、一石を投じる意味でも興味深いです。ですが、やたら西洋賛美がうーん、と。日本の価値観への鋭い指摘に対し、西洋の価値観については途端に思考停止しているように感じました。西洋の価値観も平等に批判してくれてたらなるほどなぁと楽しめたと思います。
ある意味平和な世界。
2021年3月20日
無料分だけ。最近あちこちでやたら名前を見るので興味を惹かれて読んでみました。ミステリーもサスペンスも大好きですがこちらは好き嫌い分かれるかなーって印象を受けました。

まず最初の事件。警察官が世間話しまくってて、それを任意とは言え取り調べ室で事情聴取受けてる人になんでも簡単に相談し過ぎですよね。フレンドリーな世界観と言えばそうですが、気になる人はここらで読むのをやめるかもしれません。

バスジャックの話でも復讐とは言え他人の腕を切り落として郵便で送ってきた相手に親近感を持ちすぎていたり。その相手に「こっそり訪ねて来ていいよ」って思うあたりなかなか倫理観狂っている気がしますが、一種平和すぎるこの世界観が気にならなくさせているのかもしれません。

青年漫画にあるようなおどろおどろしいものよりは軽めに読んでみたいって人には良いと思います。
合わなかった
ネタバレ
2018年5月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 残念ながら好みではなかった。
なんというか演出がわざとらしい。警察の人が整くんのお言葉を聞く態勢が出来てたり、簡単に心動かされたりし過ぎ。アップの多用も好みじゃない。
最初の事件の犯人もその人って…なんか苦笑いでした。
最初は面白かったけど…。
2025年1月6日
面白くて本誌の方でも読んでいましたが、作者の世の中への見え方に悪意があるように思えてきて、整君に色々「言わせてるな」と感じた時点で離脱。
ヘアアイロン返品エピソードに引いた
2024年12月17日
論破系のミステリー風味の作品。スタートは面白いかったが、ミステリー風味だけあって、ご都合主義。
まぁマンガはフィクションですからね、それもええんですが、6巻でイケメンにならんからと使ったヘアアイロン返品エピソードに引いた。機能問題ないじゃん。作者様はこれが良識な人なんかなぁ。びっくり。各巻試し読み大事。
この作者様なら、BASARAや他作品がおすすめかなー。
最初は楽しかった
2024年11月28日
最初の数巻は謎解き要素も楽しかったけど、徐々に主人公のうんちくというか西洋贔屓、男性がー女性がーの思想が見てて辛くなる。男の子をもつ親に関しての内容が凄く嫌な気持ちになった。続きを買うか悩んでしまう。
うんざり
ネタバレ
2024年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最新まで購入済み。
ウンチクと男性&日本サゲ欧米アゲ女はこんなに大変なんです!にうんざり。アメリカだってイジメからの銃乱○事件とか虐 待とかあるのに理想郷かのように語る主人公。『人の数だけ〜』とか多様性に重きをおいてるように見せかけたただの押し付け、登場人物の描写も浅いうんざり。
評価が高過ぎてキモい
2023年9月22日
漫画だからと言われればそれまでだが警察や犯罪者が主人公に相談すのはまずあり得ない。主人公の都合の良い展開が続き都合の良い結果に終わることの何処が面白いのか不思議。主人公の得意な海外では~は明確な根拠もないし他のセリフもネットから拾ってきた只のパクり。根拠のない統計で共感する読者が多くて信者がキモい
キャラクターの口が
2023年9月15日
ドラマから来ました、
無料で読める期間なのでまずは1巻を読みました。
ストーリーはドラマで見ていたものと同じ流れ方が多く、読み進めるスピードが自然と上がります。
キャラクターが沢山喋って吹き出しの数も多いのにキャラクターの口元が閉じているのがとても気になります。特に青砥警部…
それを気にし出したら漫画に集中できなくなり2巻目へは手が伸びませんでした。
1話序盤で無理でした
2023年7月31日
最序盤、娘が父親を嫌うのは云々の全く根拠のない嘘っぱちをさも事実であるかのように騙ってたところで、もうウンザリしてしまいました…。何やその説(デマ)…。本能的に血縁者を判別する能力持った生物なんて基本的に存在しないんですがね? ただの加齢臭で、父親とか関係なくおっさん全体が対象だよそれは。
都合のいい作り話や疑似科学をさも根拠があるかのように騙る感じは、きついですね、ついていけない。騙っている本人に自覚がないようですが、詐欺師です。無自覚に人を騙して操るので質が悪い。無料でも1話以降読む気が起こらないです。
個人的には、実質☆0.5くらいか、それ以下です。
ひょうひょう
2023年7月2日
ドラマ化されたときはひょうひょうとした感じが強く出ていてキャラが掴みにくかったけれどマンガは理屈っぽい感じ出てて面白かった
早く続きがよみたいです
2022年12月16日
映画を見て原作を読みたくなり、別アプリで途中までコツコツと読んでいたのですが、やはり一気に読みったくなってこちらで購入してしまいました。でも購入してよかったです。
そして、原作の面白さもですが、菅田将暉さんの役になりきる演技力に「おぉ!」と思いました。
論破系?
2022年9月9日
ひろゆきとかが流行る時代に流行る漫画だな〜って感じ
それっぽいことをそれっぽく言ってくれる
ポ◯コレア◯ロとか嫌な感じの揶揄を見かけたけど、
整くんが語ってることって
別にポリティカルコレクトネスですらないと思う
作者のコンプレックス
ネタバレ
2022年6月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんの「あたくしが漫画を通して世界にヒトコト物申す!!!」という強い意思にモヤモヤします。
主人公(=作者)がズバリひとこと(でもどこかで聞いたことのあるようなことばかり)、周りはすごいすごいと主人公を持ち上げる、こんな調子で話が進むので不快感が勝ってしまい、途中リタイアです。
BASARAで好きになった作者さんだったのですが、西側諸国への劣等感や、肥大化した自己顕示欲は自分の中だけで留めておいてほしかったな……とガッカリ
最初だけ
2022年1月28日
最初は面白くて新しい視点をくれる漫画だなと思ってたけど、どんどん整くんの感性が全てただしいみたいな雰囲気が苦手になってきて読むのをやめました。
ドラマ化してTikTok整くんの感性が深い!!素晴らしい!みたいな動画がながれてくるたびうんざりしてしまいちょっと違うな。だったのがもはや拒否反応がでます。作者から滲みでる俺の感性すごい感がいやなんですかね。
あまりにもお説教臭い
2022年1月12日
整君が口を開けば、それがどんなにいい加減な内容でも、皆洗脳されたかの様に彼の話に納得する。おそらく彼は相手の精神を支配するタイプの能力者のようだ……そう感じるような内容。コマ割りが割と単調で、文章もやたら長ったらしい。彼の演説では頻繁に「欧米では」が枕詞のように繰り返されるが、一体どこの話だろうか?あまりにも一部の青々と茂った隣の芝を見たせいで、"欧米"を神格化しているように感じる。ミステリーよりも、整君の語る"ユートピア"の生活や、耳障りの良い甘言に浸りたい人向け。
おもしろい
2022年1月11日
無料分だけですが、たんたんと流れていくストーリー。どの回も、犯人がまったく悪びれていないのが印象的です。が、レビューによると途中から西洋至上主義、うんちくはネットから拾ったもの、とのことで、これ以上は読まないかなー。
うーん
ネタバレ
2021年9月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 著者の思想はどうでも良いが男性を貶めたいがために創作話をパクって事実かのように描くのはあかんでしょ。
設定は面白いけど
2021年7月23日
立ち読みで面白い!と思って買ってたけど、4巻でやめます。
整くんの言ってること、ネットで話題になったことの転用ばかりでなんか恥ずかしくなってきた。
価値観の押し付けがいい加減きつい
2021年4月9日
最初から「海外では〜〜」みたいな意見を紹介する傾向はありましたけど、その頃は少しだけだったのでまだ全然楽しめてました。ただこの巻からいよいよ海外の価値観を紹介するコーナーのような話ばかりになってきて、ミステリーから離れてきたので耐えられなくなりました。買うのはこの巻が最後です。
うーん
2021年3月13日
主人公がひたすら持論を語るというお話なのですが、意見の偏りを感じます。他のキャラも主人公の意見に「確かにそうかも〜」みたいな反応をとるのではなく、批判するなりしてほしい。そうしてくれなくては主人公もとい作者の持論を一方的に聞かされてるだけになってしまう。
しかも主人公の意見が、ツイッターでバズったやつのまとめなんじゃないかと思うようなものばかりで辟易。
評価の高い作品ですが、どうにも私には受け付けられませんでした。
5巻目くらいから
ネタバレ
2021年3月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ はしめの方の巻は、おかしな社会通念の批判をしつつも、謎解きがメインという感じで、読んでて楽しかったです。5巻目くらいから、批判の割合が多くなってきた感じがして、純粋にミステリとして楽しめなくなってきました。でもそういう批判に賛成の人には向いてる作品です。
個人的には、日本はイマイチ・西洋は進歩的、みたいな批判は苦手なので、も一度謎解き主体な話になると良いなと思います。( この作品が大好きな方には、やな感じのする意見ですみません )
口が…
2020年12月17日
内容はいいのかもしれないけど、主人公のあまりにも不自然なくらい喋ってるのに口が開いてない描写が気になってストーリーが頭に入ってこない。
根拠のない持論を正論のように話すのが…
2020年2月16日
最初は面白いと思ったんですが、だんだん謎解きというより、根拠のない持論を展開するだけに。そうか?と思うことを正論のように語る感じが苦手になってきました。読むと痛々しく恥ずかしい気持ちになるようになってしまったのでもう読みません。
斬新な田村由美作品
2018年6月4日
主人公が語りまくる物語です。
大好きな作家さんです。
作家応援派なので購入しましたが初心者さんには中々おススメしずらい・・・
そしてレビューを下げるかと思うと先生にも申し訳ない。
でも高レビューに釣られて買おうかな?と思ってる方がいたら雑食じゃない限り回れ右した方が良いと思います。
この先生の作品はどれも当たりなので癖の強い今回の作品から入るより王道のBASARAをおススメしたい気もします。
レビューをシェアしよう!
作家名: 田村由美
出版社: 小学館