レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数1件
いいねGET2件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
-
-
ろう者について知ることはできる2025年1月30日あとがきで作者本人が書いているように、ろう者の世界を書きたいということが第1で、ストーリーは後付け感が半端ないです。
無意味な伏線や辻褄の合わない登場人物の行動など、ツッコミどころ満載でした。
ただ、ろう者やコーダの世界観や感情などはとても上手に表現されていてわかりやすいと思います。いいね
0件 -
素晴らしい本2025年1月25日山賊たちとの出会いから、共に山小屋で生活した思い出などが丁寧に書かれています。
一時期は絶版とも言われていた本著が電子書籍で読めることに感謝!
黒部源流付近の在りし日の姿が生き生きと描かれています。いいね
0件 -
爽やかな山登り2025年1月22日登山系の話は過酷なものが多い中で、明るく楽しく山登りをする漫画です。
明るく、楽しく、でも安全に山を登ることが分かりやすく描写されています。
山岳部って厳しいイメージだったのが変わりました。いいね
0件 -
とてもいい本2025年1月20日山小屋のご主人たちの四方山話がたくさん詰まっています。
読むと元気になるようお話も沢山あって読んでて楽しかったです。
まるで目の前でお話を聞いているような感覚で心が暖かくなりました。いいね
0件 -
????2025年1月17日伝えたい思いがあるのは分かりますが、何か駆け足すぎて伝わり切ってない感じ。
漫画にした方と、本人との意思疎通があまり取れていないまま本にしたような印象でした。
何だか残念です。
あと片岡さん本人のセリフ?マンガの中と最後の対談では真逆の事言ってて意味がわかりませんでした。
読んで損した。いいね
0件 -
猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子シリーズ【本編全11冊 合本版・電子特典付き】
楽しかった2025年1月16日シリーズのスピンオフ作品も纏めてくれたらもっと良かったな。
スピンオフ作品だけ別買いなので、この1冊の途中で他の本を開かなきゃいけなくて少し手間でした。
合本版だとスピンオフとは別作品扱いになるのも何だかなぁ。
作品自体は面白かったです。
読みやすい文章とテンポよく進む展開、ファンタジーな内容てんこ盛りで暇つぶしにもってこいでした。いいね
0件 -
ファンタジー!2025年1月16日シリーズ読破!
ミステリーというよりファンタジーなお話だとおもいました。
赤川次郎さんの作品に似てるかな?
文章は読みやすく、取っ付きやすいです。暇つぶしに最適。いいね
0件 -
うーん?2024年12月26日シリーズもののキャラの過去譚という事を読んだ後に知りました。
そもそもこのキャラがどういう人物なのかさっぱり分からず、この1冊を読んでも全く興味が湧きませんでした。
ホラーと謳っていますが、ホラー要素はあまり感じません。
中盤まで読めば話の展開は予想がつきますし、特に驚くような展開もなく予想通りに終わりました。
いまいち物足りなさを感じる作品でした。いいね
0件 -
自己完結型のモノローグ2024年12月24日読んでいて不思議に思ったのは、血だらけになる行為を何度も繰り返す気持ち悪さです。
夫さんはなぜ何度も何度も行為をしたがったのか?普通に考えれば大切な相手を性欲だけの為に血塗れにはしないですよね?
なのに何度も妻を血塗れにする行為を繰り返し、さらに風俗にも行く。反吐が出るほど気持ち悪い男だと思いました。
夫さんはなぜ入れなくても良いと、割り切ることはできなかったのでしょうか?
2人で触れ合うだけで幸せだと、どちらも思わなかったのでしょうか?
そもそも入らない事が問題なんですよね?問題を解決せずに、入れようとする事に拘るところがオカシイと、気づかなかったのでしょうか?いいね
0件 -
-
たくさんの人に読んでもらいたい作品2024年10月24日戦争がもたらすもの、普通の人々のの残酷さと哀しさがぎゅっと詰まった作品です。
戦争とは戦時中だけでなく戦後もなおずっと、残り続ける残酷さがあるのだと気付かされました。
きっと軍人も、戦争を起こした張本人でさえも、全ての人が戦争被害者であり加害者なんだろうな。
思想の歪みがウィルスの様に蔓延した結果が戦争なのかもしれないと思わされる1冊でした。いいね
0件 -
ハラハラ感がすごい2024年9月4日本丸の絢子に辿り着くまでが長すぎるくらい長い!
なのに他キャラたちの話も興味深く読める。読まさる。
ただ、登場人物の名前のフリガナが途中で変わっていたり、誤字があり気になったため☆マイナス1です。いいね
0件 -
-
想像と違った2024年8月22日面白いと聞いて購入しました。
まぁ、面白いのかな?なんだか自分勝手な人達の話をひたすら読まされただけのような?
この本を読んで山登りしたいとは思わないし、山の魅力もよく分からなかったです。
期待値が高すぎたかな。いいね
0件 -
-
-
イメージと違った2024年7月9日原作の方が楽しかったというのが素直な感想です。
龍神が成長する糧となる部分が削られているため、漫画だけだと話がぶっ飛んで感じてしまいます。
ただ、小説では想像するだけだった魔法の塔が絵で見れた点は嬉しかったです。いいね
0件 -
-
うーん?2024年6月20日前作までとは方向性がやや変わったような感じです。
面白いんだけど、宇宙戦争物のような話の流れに違和感がありました。
自作は間を置いて読むかな?いいね
0件 -
読みにくいけど面白い2024年5月30日敢えて普段使わない語彙を駆使して翻訳したかのような独特の文章ですが、内容は面白いです。
前作でも感じたけど、ファンタジー小説の印象がさらに強まりました。
色々矛盾も感じるガニメアンの生態に興味津々です。
そしてゾラックほしい!同時通訳能力スゴすぎ!いいね
0件 -
ファンタジー小説だった!2024年5月22日まず、文章が読みにくいです。省いても構わないような描写が多く、敢えて難解な表現を使って書かれているためかと思います。
この本を普通の現代文で書くとたぶんもっと薄い本になりそうです。
内容は前半は科学的な検証も多く面白かったですが、後半いきなりファンタジーになりました。
今までの科学的考証はどこ行ったの?と笑えるくらい急展開でした。
それでもこの不思議な文体と相まって、ライトノベル感覚で楽しめました。続編も読んでみたいと思います。いいね
0件 -
-
不思議な世界観2024年5月13日ゲームの中からログアウト出来なくなったデバッガーのお話ですが、色々と謎があり不思議な世界になってます。
何となく設定に無理がある気もしますが伏線なのでしょうか?
あまり深く考えずに読めば楽しいお話です。今後の展開に期待します。いいね
0件 -
-
世界でいちばん幸せな男 101歳、アウシュヴィッツ生存者が語る美しい人生の見つけ方
多くの人に読んで欲しい2024年4月11日アウシュビッツからの生存者の作品で、これほど感動する本は初めてでした。
エディはアウシュビッツだけでなく何度も収容所に入れられ、その度に知恵と忍耐力と技術とを駆使して生き延びています。
あまりにも壮絶で過酷な人生を過ごした後に、それでもモラルを失わず「世界で1番幸せな男」として誠実に生きる彼は本当にすごいです。
途中、収容所等での描写には胸の痛むものも多くありますが、ぜひ多くの人に読んでもらいたい!
読んで後悔はしない作品です。いいね
0件 -
体験記???2024年4月9日当時4歳だった主人公さんの体験記と言うよりは、史実や周りの方々の証言、他の生存者の証言や記録により補正された家族史と感じました。
アウシュビッツの話よりもゲットーでの話の方が長く、色々と肝心なところは記憶になかったり、筆舌に尽くし難い等の表記で躱されています。
個人的には作中に杉原千畝が出てきたことに少し驚きました。いいね
0件 -
小説として面白い2024年4月7日設定が矛盾、破綻している部分もありましたが、読み物としてとても面白く読めました。
どちらかと言うとラノベっぽい作品だと思いますが、長編な事もあり読み応えはありました。
ただ、あとがきのアガサ・クリスティ賞の選評は要らなかった。いいね
0件 -
救いがない2024年4月3日太ってる彼女が病的に痩せてさらに不幸になるお話。
イジメ役の彼女にも主人公の彼女にも全く共感できず、意味不明なお話でした。
無料だったから読んだけど、絶対買うことの無い作品です。いいね
0件 -
-
-
-
面白い2024年3月16日未来日記の外伝で、秋瀬或が主人公になっています。
彼は本編でも好きなキャラでしたが、ますます好きになりました。
この作品でユキテルラブの謎が解けました。いいね
0件 -
面白かった2024年3月14日昔、何かの雑誌で数話だけ読んだ記憶があり懐かしく思い購入しました。
おナギの印象が昔とは違ってすごく子供っぽく感じたのは歳のせいでしょうか。
楽しく読ませていただきました。いいね
0件 -
そのままのPATA2024年3月10日PATAさんの語り口そのままで書かれています。
Xファンとしては嬉しい1冊です。
PATAさんがXに加入する前のお話の中で、YOSHIKIのXという書き方をしていたことがとても印象的でした。
YOSHIKI達がやってるXではなく、YOSHIKIのX。
今でもそんな思いがあるのかな?と深読みしてしまいました。いいね
0件 -
-
悲しいのに優しい2024年2月20日乙一さんの別名義での作品です。
どのお話も素敵でした。
悲しみとの向き合い方、溺れ方、それぞれを独特の世界観で表現した作品集です。
乙一名義の作品よりも優しさが溢れている感じがします。
読んで良かった。大好きな作品です。いいね
0件 -
ぼっけぇきょうてぇの続編?2024年2月17日少し期待はずれでした。
どこかで読んだような内容の劣化版みたいなお話が多かったです。
印象としては、言葉の使い方が以前よりも幼く?拙く?感じました。
同じ内容でももう少し書きようがあったと思います。いいね
0件 -
-
-