フォロー

0

総レビュー数

25

いいねGET

86

いいね

6

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET3

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 王太子に婚約破棄されたので、もうバカのふりはやめようと思います

    南乃映月/狭山ひびき/硝音あや

    バカのふりをする説得力が…
    2023年11月4日
    うーん、私はダメでした。婚約者のわがままに押し切られてバカのふりをする、という根本の設定に説得力がないです。本来幼い頃から精神年齢が高く、頭のいい設定のヒロインなので、婚約者に無理難題を押し付けられた時に賢く立ち回れるはず。実家から虐げられている訳でもなく、命の危険もないのに、賢いヒロインがバカのふりをする必然性が感じられず、全く感情移入できませんでした。
  • 黒燿のシークは愛を囁く

    神月凛

    ルチアの行動が子供っぽすぎて無理!
    2020年6月8日
    基本的に両思いラブラブの2人の物語。妃のルチアが毎度自分の激しい思い込みや勘違い、独りよがりの正義感で家出したり、誘拐などの事件に巻き込まれて国家を揺るがす大騒動に発展。王妃だよね?自分の行動がどれだけの人に迷惑かけるか考えなくちゃ…。騒動を機に国家転覆を図る側近たちが悪く描かれてるけど、王妃が騒動を起こすたびに国政放り出して尻を追っかけ回している王様の国なんて、周りの国に攻め込まれないのが不思議。むしろクーデターを起こす方が国家を思う忠臣なのでは?笑。歴史上の話なら悪妻にハマった愚かな王の話になりそうなのに、何故か国家安泰のファンタジー物語。現実はもっと厳しいだろうに。笑笑
  • 悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました

    柚アンコ/永瀬さらさ/紫真依

    まあまあかな
    2020年6月6日
    悪役令嬢ものは数が多すぎて食傷気味です。こちらはプロットはまあまあよく出来た方ですが、絵が丸っこく、魔王様にときめくことができない。だから、購入したけど何度も読み返す作品にはならなかった。画風って本当に大事。
    いいね
    0件
  • 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー

    高瀬志帆

    現実とファンタジーの狭間
    2020年6月6日
    中学受験の世界を知っている人にはある程度常識となっているエピソードは多い。商業主義の最たるものである中学受験では、成功物語ばかりがクローズアップされ、その何倍もの失敗は語られることがなく、誰もが「もしかしたら」というファンタジーに踊る。このマンガでは、そうした現実を描きつつも、一握りの大逆転(まだ途中だから結果は分からない)の道のりも描く。現実はそう簡単ではないと思いつつ、ついマンガの中の受験生を応援してしまう自分がいる。
  • 茉莉花ちゃんと優しい恋の奴隷

    芒其之一/兎山もなか

    原作者買い
    2020年6月6日
    兎山もなか先生は、ちょっとエロい系では飛び抜けて面白い作家さんだと思います。コミック化作品もどれもハズレなし。こちらも続きが楽しみ!
    いいね
    0件
  • 恋ひうた~和泉式部 異聞

    江平洋巳

    予想を裏切る質の高さ
    2020年4月24日
    平安時代を題材にした作品は数多くありますが、大和和紀の「あさきゆめみし」、岡野玲子「陰陽師」など一部を除けば、壮大な原作を1、2巻に押し込んだり、時代考証もいい加減な三流作品ばかりというイメージでした。この話も正直全く期待はしていなくて、どうせ和泉式部の生涯を足早になぞる学習マンガのような作品だろうと思っていました。
    でも、その期待はいい意味で裏切られました。絵もしっかりしているし、和泉式部への愛を感じました。実在の人物だけに、これまでの漫画に登場する和泉式部像は歴史上の評価の枠に囚われ過ぎていたと思います。紫式部、清少納言に比べて残した作品がマイナーなところから来るモブ感。2人の皇子と浮名を流したスキャンダルが有名なための色モノ感。そういう偏見から離れたことで、こんなにも魅力的なストーリーになるとは…男性陣も素敵です。こんなに素敵に描いてもらって、和泉式部も浮かばれます。
  • 愛人の値段【分冊版】

    メラニー・ミルバーン/長崎真央子

    うーん…
    2020年4月7日
    いや、まあ絵が下手で興醒め過ぎて、1ページ目から読む気なくしました…
    いいね
    0件
  • ボードウィン校の悪魔

    真柴なお

    劣化版ポーの一族
    2020年2月14日
    ヨーロッパの全寮制男子校、薔薇、悪魔。嫌でもあの不朽の名作「ポーの一族」を連想させます。でも、似ているのは上辺だけで、ストーリーは退屈。これなら日本の公立中学校に置き換えても違和感はない。「ここではないどこか」を感じさせる異国情緒、主人公が背負う過酷な宿命など、読者の感情に訴える要素が圧倒的に足りない。まあ、絵は綺麗だけど。
  • 執事たちの沈黙

    桜田雛

    和巳のドヤ顔が最高の癒し
    2020年1月22日
    和巳のドヤ顔がエロくて最高です。ほかには何も要らないけど、椿、角砂糖先生やモンペ、歳三とほかのキャラも皆いい味出してるし、ギャグ要素も楽しい。ストーリー云々野暮なことは言わない…。
    いいね
    0件
  • 矢神くんは、今日もイジワル。

    藍川さき

    珍しくモヤッとした青春モノ
    ネタバレ
    2020年1月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵がキレイ。キュンキュン青春モノ。イケメン双子にモテちゃうヒロインなどの設定は似たり寄ったりなので文句はない。と、大体は読後感爽やかな学園恋愛マンガジャンルで、珍しくモヤモヤしたのでレビューします。まず、ストーリーをまとめきれていない。つばさちゃんが曲者などの伏線をうまく回収してないし、環は弟の彼女を騙してデートするなど行動は悪役なのにいい人キャラ設定、仁科君のエピソードが長過ぎてバランスが悪すぎる。仁科を削って主人公の楓と雫のHappyエピソードをもっと増やしてほしかった。もう一つは、個々のエピソードが雑で感情移入できないものが多かったこと。例えば2巻で山で一人はぐれ、遭難覚悟で座っていた時に、助けに来てくれた人に「迷子になってないし」なんて、現実では大人でも言う余裕ないと思う。皆で行った遊園地で1人はぐれて、とかなら分かるけど。7巻の仁科君が雫を好きになったきっかけエピソードも、雫の「弟は自業自得だから、でも仁科君はそんな人じゃないから」との啖呵を聞いて「はっきり確信した 雫ちゃん以外にいないって」と思う?ホントに?雫の弟=自分の親友がディスられているのに。笑。ほかにもいろいろありすぎて。とにかくこのマンガを読んで、世にあふれる普通の青春マンガがいかによく考えて描かれていたのかが分かりました…。
  • 昭和元禄落語心中

    雲田はるこ

    噺家が魅せる昭和の光と影
    2019年9月16日
    昭和の光と影を思い起こさせるのに、落語はなんて御誂え向きな道具なんだろう。三味線の音色がもの悲しく懐かしく、菊さんの弟子とのちょっとした会話がどこまでも粋で美しい。この漫画は疲れた心をいつもふわっと温かくしてくれる。登場人物の誰もが心に刺さった小さな棘があり、皆が生き辛さを抱えている。正直、読み返すのが辛い作品ではある。でも、登場人物が皆憎めなくて愛しくて、心の大事なところに置いておきたい名作。
    いいね
    0件
  • コーヒー&バニラ

    朱神宝

    「激甘」設定に作者も縛られている
    2019年9月16日
    無料分だけ読みました。「激甘」って作者も読者も分かっているのだから、それが嫌なら読まなきゃいいと言われそうですが…。激甘だけでは話が続かないので時々危機?のようなエピソードを入れていますが、全くハラハラしません。激甘を期待している読者を悲しませたくないのか、かなり生温い印象です。深見さんがやり手経営者というのも取ってつけたような感じ。リサとの会話に知性や商売人らしい勘のよさがまるで感じられないので。
  • 眠れぬ王に捧ぐ夜語

    八島時

    読後感スッキリ爽快
    2019年9月16日
    単行本一冊と短いけれど、きちんと伏線を回収しており、読後感爽やかな良作。中近東風のエキゾチックな気分に浸りたい時はまた何度も読み返そうと思います。
    いいね
    0件
  • Bite Maker~王様のΩ~

    杉山美和子

    最高にエロい…
    2019年9月16日
    今まで読んだ漫画で最高にエロい😄清く正しい一流少女漫画家の杉山先生が、いきなりオメガバースとは。下町のビストロで三つ星レストラン級の一皿が出てきたような衝撃です。
    いいね
    0件
  • 世界で一番、俺が○○

    水城せとな

    久しぶりに凄い漫画に出会った
    2019年9月16日
    どうせ漫画なんだから、どんな突飛な話を書いてもよい。でも、なかなか驚くような展開にならないのが普通。この漫画は、久々に作者の発想力に脱帽させられた。引き立たせているのは、水城先生のキャラクターの作り込みの緻密さ。例えば、普通は投資銀行の幹部バンカーと下請けアニメーターの間では会話も通じない筈だけど、幼少期からの絆を無理なく織り込んで説得力を持たせている。ほかの漫画家さんが同じプロットを思いついたとしても、ここまで引き込まれる作品にできなかったのでは?メーンキャラ3人全員が人間味のある弱い人々で、つい応援したくなる。どうか不幸になって!と。笑笑
  • 乙女Holic

    小森みっこ

    意外と面白かった
    2019年6月29日
    よくある設定の話かなー、と思って読んだら意外と秀作だった。3人それぞれの心の葛藤が割と丁寧に描かれていて設定は安易でも物語は安易ではない。
    いいね
    0件
  • 5時から9時まで

    相原実貴

    設定が雑過ぎて感情移入できない
    2019年1月6日
    上智大卒で非正規だったら、どんなに美人でもモテませんよ。気が強くて英語得意なら、それこそ総合商社かメガバンクの基幹職でないとしっくりこない。高学歴でも常識に囚われない自由な人、という性格付けならいけるかもしれませんが、ウジウジ平凡なことで悩んでるからそういう意図ではないだろうし。妹が「お姉ちゃんは何でもできて凄い」とコンプレックスを持っているのも不思議。親は娘が難関大に入った時点で期待値高まるから、家に帰る度に「ちゃんと就職しなさい」と小言を言うはず。フラフラしている姉の愚痴を聞かされている妹は、姉をバカにするようになるのが普通。潤子が日東駒専レベルで英語が得意、という設定ならそんな違和感はなかった。
  • ぼくの地球を守って

    日渡早紀

    ある意味、マンガを超えた名作マンガ
    2018年12月26日
    今は昔、1990年代はじめに一大センセーションを巻き起こした作品。社会学者たちの研究・評論対象にもなった。前世ブームにかぶれる少女たちが続出し、日渡先生が禁断の「この作品はフィクションです」宣言で沈静化を試みたほど。今読み返しても作品の持つ凄い熱量に胸を打たれる。失礼ながら、日渡先生の前後の作品を読んでもこれほどの作品が描けると思えない。オカルトブームを引っ張った作品だけに見えざる力に描かされた物語だったりして。笑
  • あおざくら 防衛大学校物語

    二階堂ヒカル

    未知の世界!
    2018年12月26日
    職業紹介もののジャンルは好き。警察、消防、医師などはよく目にしますが、自衛隊ものは初めて見た。とても興味深い。美談ではなく、自衛隊の持つ矛盾や問題点もどんどん描いていってほしい。今後も期待しています。
  • 私たちはどうかしている

    安藤なつみ

    いつしか新刊を心待ちにするように…
    ネタバレ
    2018年12月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 仇同士の悲恋、というのが話の軸の一つですが、ほかの同様の作品に比べてどうしようもない暗さが漂っていて、そこが好き。個性的。七桜と椿が純粋に惹かれあっているのが救いです。椿の母は不気味でもはやホラーだしやっていることは非現実的。殺人容疑事件の捜査がこんなに雑なことはあり得ないし、逮捕者が出ているのに表向き病死で収まる訳もない。でも七桜と椿の悲恋はそれを超えるほど魅力的。続きが気になる!
    いいね
    0件
  • 約束のネバーランド

    白井カイウ/出水ぽすか

    今後に期待
    2018年8月20日
    展開がある程度読めてしまい、スリルや驚きがあまりないです。設定がカズオ・イシグロの「わたしを離さないで」に似ているせいもあるかな。今後に期待します。
  • 7SEEDS

    田村由美

    サバイバル漫画の最高峰
    ネタバレ
    2018年8月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 田村先生の絵柄がデカ目のモロ少女マンガじゃなかったら、男性読者を得てもっともっと売れただろうに、そこだけが残念。正直、最近少年誌で流行りの凄惨なだけのサバイバル漫画なんて足元にも及ばないほど骨太で面白い作品です。一つ一つのエピソードが独立した作品として出せるほど多彩。個人的には、サバイバルものの王道・夏のAチーム編と龍宮シェルター編、美しく悲しい冬のチーム編がお気に入りです。ただ、やはり35巻プラス外伝は長かった…。佐渡に渡ってからはダレてきた部分もありましたが、もちろん最後まで付き合いました。大好きな漫画の一つです。
  • 恋はつづくよどこまでも

    円城寺マキ

    面白いです
    ネタバレ
    2018年8月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 円城寺先生の作品は外さないという安心感があります。この話も病院内のエピソードは医療関係者でない私でも「?」と思う部分はありますが(風邪で高熱の医師を手術に立ち合わせるとか)、恋愛マンガとして読めば許せる。でも、やはりこの先生の最高傑作は「はぴまり」かな。
    いいね
    0件
  • BLACK BIRD

    桜小路かのこ

    イチオシ作品です!
    2018年8月19日
    ここ1年でイチオシの作品です!ファンタジーなので設定は突拍子もないですが、超絶イケメンの匡が平凡なみさおを真っ直ぐに愛する理由など、きちんと納得できるように描かれていて、物語に入り込めます。壮大なストーリー展開と納得できるラストと。煌めくイケメン軍団も目の保養にイイ。小学館漫画賞受賞も納得の桜小路先生の代表作です。
  • センセイ君主

    幸田もも子

    とにかくイケメン弘光先生
    2018年8月19日
    弘光先生カッコ良すぎる…。1ページごとに見とれてしまいました。あと、あゆは百面相笑えました。
    いいね
    0件