フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
92
いいねGET
266
いいね
234
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET1件
シーモア島


投稿レビュー
-
久しぶりに読み返したらあれ·····?2019年12月7日ものすごく久しぶりに読み返しましたが...登場人物全員3パターンくらいしか表情ありません。絵が雑とかではないですが話の都合上背景に多様性も無いので全体的に白い感じ。そして顔マンガ。なのに表情はさほど変わらず。
内容まあまあ面白いと思うんだ...ただ表情が追いつかない。残念。いいね
0件 -
短いけど2019年11月30日すごくおもしろいので内容は☆5なんですが二巻完結は短い。一巻読み終わった時に二巻で終わるな、とわかるほど展開が早いです。ベルばら読んだことがあるので時代背景や流れが分かりますが、いきなりこの作品を読む人は展開の速さに「?」になるかもしれません。
もっとイクスの心境の変化やマリーとの関係の変化、忠誠心の芽生えなど見たかったですが、それを描くと2巻では足りない...。五巻くらいにのばしてじっくり読みたかったです。いいね
0件 -
-
-
-
-
-
秀逸であたたかい作品でした!2015年12月2日自分はここまで酷い状態ではなかったですが、軽く似たような経験が。自分が身体が使い物にならなくなった時の、無償で手を差し伸べてくれる周りに居てくれる人の温かさ、身に染みますよね。あったかさが嬉しくて泣いちゃったりね。
お話はサクサク進みます。絵もシンプル。主人公が一番シンプルですが、目だけで、本人がどんなに不安かとか、すごい怖いんだろうな、とか、もう疲れちゃってるんだろうな、とかよくわかります。加えて、最初ぼかしていた人の声や顔が、だんだん判別出来るようになってくのも、人間て普段すごいことしてるんだな、って思います。主人公がリハビリで『顔上げて!』って、頑張って立つ所は、何故か特に感動しました。この作者さんは綺麗な絵を描きますね。
脳の誤作動など、興味のある分野だったので勉強にもなりました。あんまんまん、可愛かったです(。-_-。) -
-
-
今度こそ、きっと、って感じ。2015年11月3日この作者(ホワッツ・マイケルの方)は照れ屋さんなんでしょうか?オチが、『その後はシラネ』みたいに終わってますが、どう考えたって…ねぇ( ^ω^ )。
とりあえず裸だらけだし、青年漫画で女性の方は絵とか苦手な方も多いと思いますが、主人公、表情豊かでキュートです。エロも健康的、笑えます。やっぱり、愛=セ⚪︎クス=スポーツなんでしょうか。最初はただのギャグ漫画かしら?と思いましたが、あぁ!なるほど!ってなります。『天国への階段』、登るべきその階段を、主人公は自ら駆け下ります。一緒になりたい人を追いかけて。きっとこの二人は、何度も何度も恋に落ちるんだろうなぁー。幸せなお話でした。閻魔様、キューピッド役でした笑 -
-
-
これぞ…‼︎2015年3月12日わたしのギャグ漫画原点です‼︎本好きのわたしが、幼稚園の時に初めて母に買って貰った漫画が、この『あさりちゃん』でした‼︎一時期小学校中学年の時にずーっと読みっぱなしだったので集めた分捨てられ、こそこそ集めなおしてました。しかし、漫画離れしてしまい…(´Д` )。シーモアさんでまた読めるなんて( ^ω^ )嬉しいです‼︎
話は至ってシンプル、一話完結ギャグ漫画です。あさりちゃん宅浜野一家と桜貝小学校のドタバタギャグコメディー。ほんと、シンプルさが良いです‼︎あさりちゃんもかわいいですが、さんごママ、なかなかキュートで最強(多分一番強いっす)ですよ。 -
憎めない主人公'(*゚▽゚*)'2015年2月9日この作品の作者さんの、『今日から俺は!』の三橋といい、『天使な小生意気』のゲンゾーといい、なんか主人公(天使な〜、は違うのかな)憎めないんですよねー。むしろカワイイ(。-_-。)、そしてスッキリ爽快です。他の作品でもそうですが、不良主人公がひたすらポリシーに向かって真っしぐらと言うか。上手く言えません、すみません(´・_・`)
この『お茶にごす。』でアレ?と思ったのは、主人公の友達がイケメンだった。珍しい。
でもこの作者さんは上手く主役を魅せます‼︎今までの作品も、この作品も、読めば主人公に愛着わきますよ‼︎ぜひ! -
-
どんどん読みたくなります‼︎2015年2月6日他の投稿にありましたが、ホラーとかグロ系ではないです。どこらへんだろ?エロもサラッとしてて特に嫌悪感はなかったです。最初は悪女な主人公、金蓮ですが、『義理堅い』『やられたらやり返す‼︎』で、性格悪いのに、何故かかわいくて、愛情深くて、憎めなくて困っちゃいます(´Д` )。そりゃー旦那様も夢中になるよなぁ〜…、と、同性ながら惹かれていきます。旦那様も、女好きで浮気性な方なのに、性格はすごくいい人で良い意味でプライド高くて、優しいです。個人的には雪娥姐さんが好きです。彼女も男勝りながら可愛いったら( *`ω´)‼︎自分が男なら放っておけません‼︎
-
大事は起きるがドラマティックはない2015年2月1日死って綺麗なばかりじゃないんですよねー。祖母が亡くなった時は老衰で、綺麗に可愛らしくお化粧してもらいましたが、バイト仲間が交通事故に遭った遺体は『これがあの人?』って思いました。趣味で遺体解剖、樹海関係や、有名な残虐事件の本など読むので、『趣味が悪い』とか言われますが。話に出てくる元カノさんの浅すぎる興味にはウンザリしました。無料立ち読みで気になって全巻読みましたが、最後は…。何かメッセージがあったのだろうか?作品自体は絵も綺麗で読み易いです。
自分自身、死に関心はあるので、途中までは共感出来るんですがね。主人公にではなく。1秒後に生きてる保証なんて、確かにどこにもないんですからね。個人的には二巻の最初のマザーグースの詩がとても好きです。 -
BOMBER GIRL CRASH ボンバーガールクラッシュ
BOMBER GIRLのファンでした。2014年12月18日初期のBOMBER GIRLは週間少年ジャンプだったんですが、続編ということで購入。確かに週間少年ジャンプの時はラストが『俺達の戦いはこれからだ!』みたいに終わっていたので気になってました。この続編も話は面白いし、デッサン合ってるから、絵は上手いんだろうな。
対象が大人向けになったのか、下ネタに遠慮がありません。そして悲しかったのが、少年ジャンプのエミーはスレンダーのボン・キュッ・ボンだったのが、やたら肉感的になって、若々しさも無くなって熟女に片足突っ込んだみたいになってしまったこと…(泣)。別人みたい…。でも憎めないんですがね。いいね
0件 -
-
日本昔話2014年10月16日"女郎ぐも"がタイトルにあったので買いました。子供の頃、TVの"日本昔話"を観てて、"女郎ぐも"の話のシーンで逃げようとする女郎ぐもに人々が矢を放ち、悲鳴を上げてのたまう姿が切なかったのが印象的でした。しかし一体どんなあらすじだったか・と思い読みました。絵も内容とあっていて、話も美化する訳でもなくて素敵です。
絵の好き嫌いはあると思いますが、龍が天へ昇るシーンはあっぱれです。あと男性の幽霊と主人公が酒酌み交わし、主人公が小躍りしてる絵はほのぼのします。それから飴屋の話は知っていたので、こうして漫画で読めたのも嬉しいです。
第二巻出ますかねー?期待してます☘ -
-
-
-
懐かしい~(^-^*)2014年9月28日小学生の頃に他の漫画にはまってて週刊少年ジャンプ買ってたときに載ってた漫画でした。主人公のエミーと言う名前は覚えてても、タイトル忘れてて、もう一生読めないかしら…と、思ったら見つけられた!
絵柄は、まさしく"少年、または青年漫画"なので賛否両論かな、と思いますが(なので星4つ)、ギャグあり・セクシーショットあり・テンポ良し・で、自分的にはお気に入りの漫画です。主人公のエミーさん、セクシーでバイオレンスでとってもキュートです☆
ちなみにサブキャラの由美かおる隊長、くりーみー、個人的に好きです。いいね
0件 -
-
久しぶりに読んだんですがね2014年8月30日小学生ぐらいの時に。このシリーズ、懐かしくて購入。ページを捲れば、『あ、そうそう、こんなシーンあった』と、想い出しながら読んでいきました。題名にもあった、『~忘れた理由』、子供の頃は、楽しく読めても、年齢重ねて分かる親子の絆があってホロリと来ました。『絶対手は離さない』『あたし一人息子だもん♪』それぞれの家族愛が見えて、良かったです。
いいね
0件 -
-
昔、男友達の家にあった2014年8月21日何となく手にとって読んでみました。グロいという方も多いですが、自分は作者の絵の上手さと、想像力にゾクゾクしました。勿論内容もしっかりあり、完璧な作品だと思いました。それから十年以上経ちましたが、改めて読むと、やっぱり表現力が凄くて、特に主人公の表情が、スキがなくて、写真のように見えます。
自分は、『人間を食べるから敵だ』て考えられなくて、食べられたくはないですけど、自然界じゃ普通だし、人間だって飼っては食い殺してるわけだし、ただ人間ならではの『いただきます』って礼儀はありますよね。正味な話、女子とかノンフィクションの動物モノ観て、例えばプードル出れば『かわいい~』とか言うけど(かわいいとは思うが)ワニとかが川渡るインパラ食ってたりすると『酷い、可哀想』と言ったり、そんな目で見たりするけど(直視出来ないとか、てゆーか犬だってルーツは狼じゃん…何服着せてんの…)、人間が一番質悪いと思いますがね…。不必要な殺生するのは人間でしょ。例えば、自分で頼んだのに、食べきれなかったステーキ、とか。フライドチキン?ソーセージ?ターキー・サンドイッチ?フライドフイッシュ?ジンギスカン?活きてるまま出され、ゆっくり死んでいくアジのお造りは?『給食で、うちの子には"いただきます"を言わせるな』と言うバカな親。『あなたの命を頂きます』なのに。
脱線しましたが、この作品で、最初に読んだときから、凄く心に残った言葉が。主人公の親友ともパートナーとも呼べる右手さんが、最後に『人間はヒマな生き物だから』『いつまでもメソメソしてんじゃないよ、自分で持ちな』と。
最初に読んだときも胸にこみ上げるものがありましたが、それから数十年、家族の死とか、どんなに頑張っても何の力にもなれなくて悔しい事とかを色々体験(人間歳取るごとに経験するような、一般的な)した自分にはまた新しく胸につかえて、何だか許されている様な不思議な感覚で、涙が止まりませんでした。
素敵な作品です。 -
びっくり2014年8月17日一巻無料なので、『どれどれ?』と読み始めました。…期待を裏切られました。良い意味で!!勝手に軽く想像してたのと違い、ボーっと読んでたら、まぁ、Gの登場シーン!『えっ!』ってなりました。『そんななの?そんななっちゃうの!?』みたいな。
あと、昆虫図鑑に限らず、生き物図鑑、好きなので、『なるほどー』と、面白かったです。哺乳類・鳥類・魚類・爬虫類全般触れますが…Gやカメムシ、カナブン、蛾は…すみません、ちょっと…。三億年は凄いけど。あ、でも彼等もジュラ紀とかには形はそのまま、巨大だった気が。もっと前だっけ。
この漫画の彼等はエラい事になってます。『そうキタか!!』ってなりましたよ💦 -
高校生の時よく読みました2014年8月10日安野さんの作品は当時よく読みましたが、ハッピーマニアなどの第代表作より、この作品が大好きでしたね。あと"脂肪という名の服を着て"あってますかね?)とか。一番目のカメレオン・アーミーは、他の方も例えていた通り、世にも奇妙な物語にありそうです。てか、実際ありそうです。自分は流行気にしないので(流行追っかけないけど、ダサい格好はしません)、真似しようとされても、『やれるもんなら真似してみろ』ですが。二話目の夜の王子様は、よく解ります。社会に出たからでしょうね。『泣きたい』って主人公の気持ち。母親にも指摘されましたが、泣けないんですよねー、泣きたいのに、泣けないのは誰かのせいじゃないけど、分かってるのに、相当辛いのに。次に"渚にまつわるエトセトラ"、コレは最後になんだか『あっ!恋、始まっちゃいましたねぇ~、イイですねぇ~、ウフフ』とニンマリしてしまいます。この、"片想い、チクショー!"みたいな。"東京バンビージャンプ"も、まぁ、性的な事が未経験で頭でっかちってか、それ故に頭堅すぎな子いますよね~、『緩く行けよ、緩く考えろよ』みたいな。セッ○スしたから人格や思考が、どーのこーのなる訳じゃないし(たまにいるけど)。最後のコマで主人公が、『なんだったんだろう…』笑える。目が醒めたんだか、何だか…(^^)
最後の"シナモンガール"も、チョイと世にも奇妙な物語にありそうかな~…、って思ってみたり…。あ、微妙に"乙一"さんとか、上手く活字にも出来そうですね(小説家さんです。)。ともかく短編集ですが全て面白いです!是非読んでみてもらいたいです! -
偽善2014年8月8日内容は、好きと言うより、『現代の日本の医学界』と言った斜めな角度から読んでみました、気が…。性格が曲がってるからでしょーか。
何かね、一生懸命だからって、同じ社会人、泣けばいいとか無いから。泣く・其の事柄についてわめく=良い人、一生懸命な人、とはならないから。偽善者、自己陶酔だね。ホントに立ち向かうなら、絶対泣くな。泣くのは仕事が出来ないからだ。って思いました。勿論、後悔したくなければ、主張は言えばいいと思うけど、クビ覚悟で。あと絵が苦手。『主人公一生懸命です~』って全面に出てる。一生懸命に決まってるだろ、アホか。そういうシーンが特に出てるとき、嫌悪と共に憎悪が感じられる。だから偽善が前に沢山でる。
ただ、医学界を離れれば、患者はそれぞれ、生活が在るわけで。こどもの親であるが故、決断しなくてはならなかったり、ひとりの女性であったり、命を其の先に伝えたい母(これはとても動物的で当たり前の愛だ思いました)や妻であったり、神経科に通ったり、入院してると何が悪いんだ?と。
そこは共感と言うか…。患者目線でしたね。或いは、周りの大切な人に居たら。実際居ました。自分も患者側のひとりです。
だからこそ、主人公がないたり喚いたりは、偽善だと思います。 -
え…2014年8月4日って感じになります。初めて読んだのは、たまたま本屋行ったときに、『オススメ新刊!』みたいに積まれていて、怖がりなクセに興味で買ってしまい…、後悔して知り合いの家に置いてきました。
もう何となくオチが見えるので、初めて手に取った時程の恐怖感はないですが、『あ、コレ次来る』ってページ捲る前は焦点ボカシたり、ちょい斜め見たりです。
内容は正に、不安の"種"。
てか、世に起こる、例えば心霊現象とかって、あんまり、意味があったり、理由があったりってない方が多いと思うんですよね。信じるか否かは別として。実際体験した時は、『不思議だなぁ…』って思ったりしましたが。
コレは気味が悪いですね。うん…😔。勿論オチが無い。更に絵が上手い。下手なら『怖くな~い』で済むのに、敢えて、何故敢えて、気味悪い絵が上手いんだ!脱帽です…ので☆5で。 -
映画化してほしいです!2014年7月23日数年前に、文庫で知り合いに貰いました。『自分好みかな…?』とは思いましたが、せっかくなので暇なときに読んだら、まぁびっくりする程引き込まれること。絵的に、『どーせ恋愛劇画だろう』と思ったのに、全く良い意味で裏切られました。主人公の這い上がってく様や、お金で結婚した人が亡くなったときの、『ホントは愛してたんだ…』と気付いた悲しさ、あまり書くと話がバレてしまいますが、なんですかね、主人公が凄く愛情深く、昔ならなかったお茶目とか、素敵な女性になっていくんです!
最初から最後まで、是非読んでみて欲しいです!映画にして欲しいような、読み応えのあるお話ですよ! -
-
-
-
-
-
-
-
-
さすが!2010年11月10日昔読んだ記憶が…当時は子供過ぎて、このシュールさが理解できませんでしたがね…
気になったので寝る前に読みました…ハマってしまって次から次へと😺
個人的には、くまが好きなんですけど…他にも居すぎて😁
あ、あと飛行機の話もウケました。
外で読まないで良かった😶
いいね
0件 -