フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

43

いいねGET

105

いいね

23

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET5

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 事情を知らない転校生がグイグイくる。

    川村拓

    皆一度は読むべきだが長期連載向けじゃない
    ネタバレ
    2025年3月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 小学生にとって学校って生活のほぼすべてみたいな世界。そこでのルールってクラスで発言力のある連中が作っていて、外部の人から見れば不自然だったり下手すれば犯罪だという事象は多々あるが誰も疑問に思わない、又は誰も異議を唱えられない。
    その歪な世界観に「事情を知らない転校生」が笑顔で「なんで?」みたいな事を平気で言って、次第にクラスの醜いルールがルールじゃなくなっていく、というのは新鮮で本当に面白い。

    ただ、ちょっと話がマンネリ化し過ぎているというか・・・10巻ぐらいまででうまくまとめて「あ~もっと続きが読みたかった」みたいは終わり方してればとは思う。もうこれ以上グイグイ伸ばされても個人的にはきつい。
    いいね
    0件
  • ザシス

    森田まさのり

    どうしちゃった?
    ネタバレ
    2024年9月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 登場人物の女が一番最初に言ってるじゃない、「どうせいじめられた奴が復讐すんでしょ?はいきた復讐〜!」みたいなこと。
    まんまじゃん。実行者は母親だけどイジメの復讐に猟奇殺人事件て。しかも登場人物が少なすぎるから黒幕もすぐ予想ついたし、今流行りの薄っぺらいミステリーにグロさで色つけるパターン一発屋の漫画そのまんま。
    森田先生がな〜、こんな漫画描くようになったことがショックです。
  • 路傍のフジイ

    鍋倉夫

    藤井さんといると
    2024年8月24日
    「藤井さんといると自分がいい人間になった気がするというか、いい人間でいようと思えるんです」

    主人公の同僚の女性のセリフですが、この一言に尽きます。
    読者はみんな同じような気持ちになってるんだと思います。
  • モンキーピーク the Rock

    志名坂高次/粂田晃宏

    おさるさんかわいい
    ネタバレ
    2024年8月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 流行りのパニック&サバイバルですね。
    平和な生活から、ある日突然人類の文明が全く届かない世界における猿との殺し合いに放り込まれる。真っ暗闇の洞窟内で仲間が一人、また一人と猿に残酷な殺され方をしていくのに命綱のライトのバッテリーはあとわずか。
    あるあるだけど、この手の漫画はさほどストーリに奥行きがなくても一人殺されると
    「次はだれがどんな殺され方をするのかなぁワクワク」
    「誰が生き残るのかなぁワクワク」
    「あのクズは絶対ろくな死に方しないだろう、ワクワク」
    とついつい購入ボタンの手が止まらなくなるのでずるい。

    ただ絶対に殺しちゃダメな人間はしっかり生き残るし、主人公は正義感の塊のような性格だし、しかも大活躍するし、なんというかこのジャンルの王道を行っててよろしいのではないでしょうか。
    自分はもうちょっとひねりが欲しかった。
    いいね
    0件
  • まだ、生きてる・・・

    本宮ひろ志

    いいか、男の生き様ってのはな!
    2024年8月23日
    って価値観をゴリゴリ押し付けられる。
    自分も男だからね~わかるっちゃわかるんだけど、なんかこの人の漫画に出てくる主人公ってみんなそういう単純な性格だし、ヒロインはそういう男にとってめちゃくちゃ都合いい性格だし。
    勝手な想像だけど、女が好きで好きでたまらず、女にカッコいいと思われたいから自分の想像するカッコいい男を演じてきたような人間なんじゃないか、この作者。
    なんかダサいんだよね、無理し過ぎちゃって。で、その無理してでも成し遂げる俺かっけー!みたいなw
    いいね
    0件
  • 野人転生

    野人/小林嵩人

    はいはいまた転生ものね…
    2024年8月23日
    どうせ
    「平凡でしかない俺が死んだと思ったら知らない世界に飛ばされ、与えられたスキルがしょぼいのに実は使い方次第でオレ最強!登場人物の9割女でモッテモテ、希少な男は全部俺の引き立て役とか噛ませ犬!」
    なんでしょ?

    全然違った。

    異世界なのに普通にサバイバルして肉弾戦で人間やモンスター殺して笑えた。
    主人公と他の登場人物との人間関係についてはとことん期待と言うか予想を裏切ってくれる。2巻無料から8巻まで一気に買ってしまった。

    戦闘シーンが完全に格闘技漫画でそっち方面で面白い。
    いいね
    0件
  • 田んぼで拾った女騎士、田舎で俺の嫁だと思われている

    音羽さおり/錬金王/柴乃櫂人

    パクリ
    2024年7月5日
    はっきり言おうよ。
    「俺んちに来た女騎士と田舎暮らし…」のまるパクリでしょ?

    モテない冴えないお金もない男どもが読んで夢を膨らませるなんでもアリな異世界ストーリーでもパクリはまずいでしょ、パクリは。
  • VANILLA FICTION

    大須賀めぐみ

    尻すぼみ
    ネタバレ
    2023年10月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 魔王、Waltzが非常に面白かったのでこちらも全巻買い。紙でですけどね。

    最初は展開が全く読めず、ワクワクドキドキさせられた。3巻ぐらいまでは。
    チーマーの頭と愉快な仲間たちがワサワサ湧いてきたあたりからおかしな展開になっていき、気づいたらゲームの意味や神、人類を滅亡させる少女の謎等は全く明かされず、また魅力的だった登場人物もその存在がぼやけながらいつの間にか完結。
    どうしちゃったんだろう?
    面倒くさくなった?
    疲れちゃった?
    ゲーム終了と同時に死ぬはずだった不死人は今後どうすんのよとか、色々中途半端。

    残念な作品を残しちゃいましたね。
  • 裏バイト:逃亡禁止

    田口翔太郎

    最高のままでお願い。
    2023年8月7日
    他にないジワる最高の漫画。
    基本的にホラー&サバイバルなのにところどころギャグテイストが絶妙に絡んで、これが料理だったら「びみはおちーとれびあんうんめー」だろう。
    絵は上手いようで下手なようで上手いし、女の子は可愛いようで不細工で可愛いという、漫画の世界だから許され愛されるキャラの書き方が最高。

    ところが生死&行方不明の主人公の父親の影がストーリーに絡み始めてから個人的に「メンドウクサクナッテキタナ」と。それとは逆になんとなく当初作者が意図していなかった(と勝手に思っている)のに動きまくる橙やヤムちゃん等のような神がかった不思議な力が働いているキャラに力入れて欲しいなぁぁぁ。
  • TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには

    丸山恭右/Zoo

    サイヤ人より強そう
    2023年6月16日
    最初に言っておきますが、ギャグマンガです。
    他のレビュー見ると格闘技を少しかじっちゃってる方が格闘技なめんなとか発言していますが、普通の居酒屋に行ってアルバイトの女の子に「隣に座ってお酌しろ」と言うのと同じぐらい恥ずかしい行為です。
    だってこれギャグマンガなんだもん。
    熱くならずに、世界最強の男が画家になるのを夢見ながらコンビニでまじめに働いているギャップをお楽しみください。
    それでクスっと笑える方だけお読みください。
    間違ってもこんなの格闘技じゃねぇ!などとキレないでください。そういうのが好きな方はお金を払ってそういうお店に行ってください(?)。
  • Thisコミュニケーション

    六内円栄

    血も涙もない主人公
    ネタバレ
    2023年5月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ちょいちょい割り込むツッコミがテンポよく、主人公の鬼・畜生っぷりや悲惨な話でも心地よく読み進められる。お互い気まずい村人戦はギャグマンガかってぐらい面白かった。
    自分の中では他で読んだことのない新しいタイプのストーリー性で1巻試し読みから最新巻まで一気に購入してしまった。非常に面白い。

    ちょっと残念な点について。
    色々物理的におかしな点が多い。
    超怪力だが耐久力は一般人というのは矛盾するし、山小屋かついて雪山歩いているのに全身どころかつま先すら全く沈んでいないとか、地面に足をついていない状態でも怪力(空中では自分の体重までしか力は出せないはず)とか。
    まぁ面白いからいいけど。
    いいね
    0件
  • 妖怪戦葬

    弓咲ミサキックス

    ガンツの敵が全て日本妖怪になった感じ
    2023年5月6日
    設定パクっちゃだめだと思いました。
    冴えない男子生徒が平凡な日常を過ごしていたら突然転送されて生き残りをかけたゲームに強制参加。
    もうはいはいって感じ。

    絵は凄く好きな感じ。ちゃんと丁寧に描いてるし女の子も魅力的。キャラも個性的で面白いし。とりあえず同じ作者の他の漫画見てきます。
    いいね
    0件
  • 幽麗塔

    乃木坂太郎

    星5じゃ足りない
    2023年3月2日
    まさに今話題になっているマイノリティにスポットを当てたストーリー。
    しかも綿密なミステリーを絡ませて組み上げられ、読めば読むほどのめり込む。
    10年以上も前にこんな視点で描けるなんて…
    既に5回読んだが、何回読んでも面白い。
  • 片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~

    乍藤和樹/佐賀崎しげる/鍋島テツヒロ

    2巻まで買って読んだが
    2023年3月1日
    個人的には微妙。
    主人公のオッサンの性格は好感が持てるが、キャラクターが女ばかりかつ理不尽にモテるベタ展開って面白い???
    ヒトコトで表すと
    「男の願望を漫画にして現実じゃモテないロリコン読者の鬱憤晴らす系」
  • WxY ダブリューエックスワイ

    マドカマチコ

    (*´Д`)いいっ
    2022年10月28日
    漫画家を主人公にしたラブコメ?
    笑いあり本気ありお色気あり。
    そしてなにより女性が可愛い。描かれる女性の瞳が美しいから読んでいるだけで仕事のストレスが飛ぶ。
    そしてそしてなによりなにより、主人公がむさっくるしいオッサンなのに何故か可愛いし優しい。
    自分もオッサンだが、もし女性に生まれていたらこんな主人公と結ばれたいと思うぐらいキモカワヤサシイ。

    昔コンビニで立ち読みしてた漫画。
    たまたまここで見かけたので懐かしくなって無料版を読んでいたらいつの間にか全巻購入していた。まぁ大人特権ですな。
    乙女のホゾシタもこれから読んでみる。
    ちょいエロもいいが、なにより優しいストーリーが好き。
  • 不安の種+

    中山昌亮

    変顔多し
    2022年9月21日
    あえて結末を描かない事で読者の恐怖心をうまく煽って面白い。

    ただちょっとワンパターンというか、変な顔で怖がらせる話が多くて…
    いいね
    0件
  • 異世界返済【描き下ろしおまけ付き特装版】

    冨士見実験

    もうちょっと
    2022年5月29日
    話しが短いからだろうが、ストーリーに入り込めないし、登場人物の背景がないため共感できる部分がなく全体的に薄いなーという印象。
    仲間の絆を結びつけるような話は少ないのに妙に全力で助けてくれるし。

    でも個人的に不幸な少女の話は好き。
    絵もお世辞にもうまいとは言えないけど、なんか好き。
  • エルフを狩るモノたち

    矢上裕

    ヒゲ犬最高
    2022年5月22日
    なんとなくオススメに表示されていたから読み始めたら、気づいたときには全巻大人買いさせられていた。
    恐るべし異世界の魔術。

    毎度毎度エルフが素っ裸にされるのにエロ要素皆無。
    またボケとツッコミが秀逸で読んでて心地良い。

    アニメ化もされたというので一話だけ見てみたが、そっちはうーーーん、かな。漫画で読まないとこの面白さは伝わらないと思う。GS美神もそんな感じだったな。漫画だと面白いのにアニメだと笑えるシーンが大袈裟すぎて笑えない、みたいな。
    いいね
    0件
  • いじめるヤバイ奴

    中村なん

    爆笑
    2022年2月17日
    ここ最近読んだ漫画の中で一番面白い。
    陰湿なイジメをテーマにしているが、明らかにギャグ漫画。
    そのギャップが最高だし、何気に女の子達が味のある可愛さ、エロさを醸しだしているのもいい。
    そして他のレビューを読めばわかる通り、これをギャグ漫画と気づいていない人が大勢いるのが何より一番面白い。
  • 夏目アラタの結婚

    乃木坂太郎

    最高に期待を裏切る
    2022年2月1日
    ネットで漫画が読めなかった時代でも、大好きで購読している漫画の続編の発売日は待ち遠しかった。それは今も不変なはず。
    私は夏目アラタが待ち遠しかった。
    しかし年間に2〜3冊?おいおい調子にのってんの?巨匠気取りかよ、ケッ。と言おうとした自分が恥ずかしい。
    7巻も最高でした。作者の過去の作品からも間違いなくただ売れてるだけの漫画家とは次元を違えた内容だと思っていたが。

    世の中には最初から軽く薄く安く快感を得られる幼稚な漫画(ある日突然特殊能力でバトル係)と、日常に溢れるテーマを一つ決めて掘り下げつつフィクションを交えつつという主張係がある。

    これはまさに後者。しかもこの作者のは読み終わったときに快感があるから必要以上に主張が染み渡る。ある意味危ないよねー。

    この作者、小説書いても面白いと思う。
  • ドラゴンヘッド

    望月峯太郎

    疲れる
    2022年1月26日
    当時としては斬新なサバイバルもので、グイグイ引き込まれるのだが、大量湧きする壊れた人間が面倒くさい。
    人間の恐怖がテーマのようだが、そのテーマの能書きが長くてストーリー展開の遅さに苛ついてしまう。

    だが、なんだかんだハラハラドキドキさせられる名作だと思う。
    いいね
    0件
  • 君が僕らを悪魔と呼んだ頃

    さの隆

    合せ技一本で最高!
    ネタバレ
    2022年1月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1 ミステリー
    2 社会に蔓延するイジメやぎゃく待への問題提起
    その2つを掛け合わせうまくストーリーが膨らんでいる。
    一見双方関係ないジャンルだが、センスよく噛み合わせていているのでグイグイ読まされてしまう。
    待てば無料で読めるサイトでつい課金してまで読んでしまった、くそ。

    頭脳戦と暴力、正反対を組合せた嘘喰いもいい例。面白いよね!
    あと単純に絵が上手すぎる。

    ストーリーが不快という意見もあるようだが、空想と現実の区別が付かない人はそもそも漫画もドラマも見るべきではない。
    その二つがごっちゃになってる人間こそ、この漫画で狂気的に描かれ、場合によっては現実社会で問題を起こす人種なのだから。
  • スモーキング

    岩城宏士

    合わなかった
    2021年12月9日
    口コミ評価が高いので読んでみたが自分には合わない。
    ・絵が下手
    ・ストーリーが薄い
    ・時々出てくるトランプ占いいらなくない?
    なんというか、裏社会を描く漫画だったら信憑性というか、現実味が自分としては欲しい。なのに裏格闘技のチャンプってのが武器持った数十人に素手で勝つとか、トランプ占いでスペードが出たから(仲間の)あいつは死にかけている、急いで助けないと!とか、幼稚すぎて・・・読んでる方が恥ずかしくなってくる。というか疲れる。
  • 異世界居酒屋「のぶ」

    ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉/

    美味そう。
    2021年10月12日
    いま流行りの異世界ものなのに魔法もモンスターもレベルアップもなしのグルメ漫画。
    現実では平凡な人が、異世界でチート能力(異世界では存在しない美味しい料理を作れる)を持つという流れはありきたり。
    ただ、キャラクターが全員表情豊かかつ魅力的で感情移入しやすい。
    またこれほど美味しそうに食べるグルメ漫画は初めて。
    この漫画を読みながら居酒屋で飲む熱燗が最高だった。
    文句なしの星5。
  • 終末のワルキューレ

    アジチカ/梅村真也/フクイタクミ

    全てが中途半端
    2021年9月30日
    広告に散々出てたので30話まで読んだ。
    絵は上手いが、バトルマンガにしては捻りがない。
    どちらかが押してると思われる展開の後は必ず逆転劇という安易なフラグだらけ。
    その逆転方法もジョジョのような予想もできない発想や複線によるものなら面白くもあるが、底が浅い。
    登場人物も多すぎるために感情移入できるほど魅力的なキャラが皆無。

    人類滅亡を賭けた戦いなんだよね?なのに全くそんなムードなし。
    これじゃ闘技者も観客もコロナ禍のオリンピックレベル。
  • 修羅の門

    川原正敏

    自分にとって格闘漫画といえばコレなの。
    2021年9月15日
    バキ、ケンイチ、タフ、ケンガンアシュラ等々その後多々出るが、一番最初に面白い異種格闘技漫画書いたのはこれじゃなかろうか。(キン肉マンは別枠)
  • ミスミソウ 完全版

    押切蓮介

    押切先生のダークサイド
    2021年9月15日
    押切蓮介の個性のダメな方がぎっしり詰まった作品。
    でろでろ連載時に大ファンになったが、そのでろでろの時でも少女の心情の描写が下手だなと思うところが多々あり、これはそのダークサイド側が全面に出てしまった感が半端ない。
    やっぱやんちゃな男の子を主人公にして、登場する少女は無口でミステリアスな感じにした方がいい作品になるね。
  • 静かなるドン

    新田たつお

    面白いけど今の時代には合わないかも
    2021年9月15日
    一見ヤクザものだが実は恋愛マンガという代物。
    ただ主人公とヒロインがくっついたり離れたりを繰り返しすぎて。
    NHKの朝ドラ「君の名は」ばりのじれったさ。(アニメと勘違いしないように)
    ただこの時代逆に新しいかも。新鮮組だけに。
    ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
    いいね
    0件
  • DEAD Tube ~デッドチューブ~

    北河トウタ/山口ミコト

    薄っぺらい
    2021年9月15日
    全体的に内容が薄っぺらい。
    ストーリーに説得力がないので異世界ものと割り切って読んだが登場人物の行動及びその動機も背景が薄く異世界にも入り込めない。
    さらに肝心のエロシーン。
    画は悪くないと思う。しかしエロ漫画しか読んだことのない処女や童貞が思い描くようなエロシーン。
    最近流行りの「突然世界が一変して死の境地に立たされる系」にしてはヌルいし、サスペンスものにしては底が浅いし、エロ漫画にしてはヌケない等、全てが中途半端。
  • だがしかし

    コトヤマ

    ピヨ彦とハメ字郎の駄菓子屋さん漫画
    2021年9月7日
    自分の子供の頃の駄菓子とは全く異なるお菓子ばかりだが、駄菓子なんていうテーマでよくここまで書けるもんだと。しかも飽きないし面白い。これだけなら星5でもいい。

    一点だけ物凄く気になる事が。

    主人公とその父親のやり取りや関係が、「ピューと吹く!ジャガー」のピヨ彦とその父ハメ字郎にそっくりというか、まんまというか。
    知らずにたまたまならいいんです。偶然ならホントいいんです。

    この違和感、自分だけだろうか・・・
    いいね
    0件
  • 感染者

    OBU

    ありふれたパニックもん
    2021年9月7日
    朝起きたら世界が一変っていう石を投げれば当たるワンパターン漫画。
    ストーリーも平凡ボン。
    画もよろしくない。
  • セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん

    うすた京介

    この漫画からギャグマンガが変わった。
    2021年8月6日
    少年ジャンプで連載が始まった時は衝撃だった。
    それまでギャグマンガというとハチャメチャ系しかなかった。物をぶっ壊す、ずっこける、変顔。わかりやすいとこでは奇面組とかこち亀か。
    ところが明確なボケ役とツッコミ役を作って漫画で絶妙なコントを再現してしまった。
    これが大ブレーク。
    その昔、キン肉マンが無かったらその後バトル漫画はほとんど生まれなかったろう。
    ドラゴンボールが無かったら、手や指から衝撃派を出すキャラは生まれなかったろう。
    そしてマサルさんが無かったら、今でもマンガのお笑いシーンはハチャメチャ系しかなく、当然ボーボボとかトリコとか暗殺教室とか斉木とか銀魂なんてのも全く別物になってたはず。
    それぐらいの革命をもたらした漫画だった。
  • でろでろ

    押切蓮介

    笑撃ホラー
    2021年8月6日
    当時ヤンマガで初めて読んだ時は衝撃的だったのを覚えている。
    誰も気にしたことがないが、考えてみるとちょっと不思議というかあるあるな事象。例えば固定電話で話し中にわけのわからない絵を書いてしまうとか、電車に乗ったら隅っこから座っていくとか、晩飯がカレーだとその後カレー料理が続くとか、そんな「あるある」は幽霊や妖怪の仕業であり、そんな妖怪どもに振り回される主人公たちのお話。

    ぶっちゃけ、妖怪ウォ〇チの製作者は絶対にこの漫画を読んでる。(個人的な意見です)
  • 働かないふたり

    吉田覚

    ほのぼの
    2021年8月6日
    主人公たちのニートっぷりに最初はイライラさせられたが、次第にほんわか読めるようになる。
    派手なストーリー展開も恋愛もバトルもないのに成立してしまっている不思議な漫画。
    読んでいて何故か飽きない。だからといって別に次巻が楽しみすぎるわけでもない。現実でこんな連中が近くにいたら働くのがばかばかしくなりそうで恐ろしいが、仕事で疲れた時にちょっと読むと癒される。
    いいね
    0件
  • 異世界召喚は二度目です(コミック)

    嵐山/岸本和葉/40原

    幼稚
    2021年8月6日
    幼稚園児が仮面ライダーに憧れるように、金なし職なし甲斐性なし三拍子そろったオタッキーが憧れるような勇者像とでもいうのだろうか。早い話が最初から無敵状態の主人公が余裕かましながら大冒険。やたら人望があり異性にモッテモテ。
    しかも敵が最初の方に使ってた魔法、ニーアレプリカントのまるパクリでしょ。これが本当に最低最悪。
  • 盾の勇者の成り上がり

    藍屋球/アネコユサギ/弥南せいら

    面白いが話が進まない
    2021年8月4日
    現実の世界では全く冴えない平凡以下の男が異世界で大活躍。
    在り来たりのストーリーのようだが、この手の話では通常、主人公が最初から理不尽に強いというまさに現実の世界で冴えない男どもが夢見るオタク好みの流れだが、最弱の存在から這い上がっていくというのは面白かった。世界観もよく出来ていて、現在発売されている巻まで何度も読み直したが大きく矛盾するような個所は見当たらない。主人公も愛と勇気と正義なんてのではなく、ひたすら人間不信の陰湿根暗ってのもいい。
    ただし周囲が女ばかりで理不尽にモテるという、現実の世界では全くモテない男が妄想するよう流れは平凡。

    全体的にバトルは迫力あるし少しずつ明かされる世界の謎も面白いんだけど、いかんせん話が全然進まない。自分達の世界すらいまだ混沌としているのに別の世界の勇者まで乱入して伏線の大放出。それで年に2.5冊ぐらいのペースかな?下手すると半年に1冊。こんなんで俺が生きている間に完結するのだろうか。

    あくまで個人的な価値観だが、完結前に単行本や週刊誌・月刊誌を買って読むというのは、完成されたストーリーを楽しませるという役務提供に対する前払いだと思っている。完結して初めて商品として価値があり、その時点で前払した対価が実を結ぶ。
    たとえばかの有名なベルセルクだって、どんなに面白くても完結しないと最初から知っていたら購入する人は半分もいないだろう。少なくとも私は購入しなかった。
    この漫画もそうならないことを祈るが、どうなんだろ・・・
    というか、面白いけど何年ももかけて読むほどではないのは間違いない。
  • VS EVIL -オトナの無修正エディション-

    四方山貴史

    一筋縄ではないストーリー。
    ネタバレ
    2021年7月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ エンダーガイスターを読んだらあまりにも面白い。早く続きを読みたい。しかし続きはしばらく出ない。では同じ作者の別の作品を読もう。と、ちょっと調べたら、なんとこちらの漫画がエンダーガイスターのオープニングのような位置づけじゃないか。これはまとめ買いしかない。
    最初の数話は正直ガッカリだった。ごくごく平凡な学生が自分に憑依した悪霊とオバケ退治。うん、どこにでもある設定だ。デカパイも自分の好みじゃない。それにいきなり自分以外のサークルの友達全員が猟奇的に殺害されたらその後学校どころじゃないだろと突っ込みたくなる。
    が、そんな単純なストーリーではなかった(お友達が大勢殺されまくった後も普通に学校に行くのは???だが)。オバケのようでよくあるオバケじゃないし、貧乳美女まで登場してくる。もっと読みたいのに3巻までしかない。
    これは作者のご友人であるセクシー漫画家ゲズンタイト先生の作品も読まなくてはと早速購入。
    うん、画が同じく上手すぎるしセクシーなのにストーリーがセクシーじゃないから実用的じゃない。貧乳もいねぇ。くっそ。
    かなり脱線したが、エンダーガイスターとセットでお勧め。先読みできない展開、上手すぎる画、大迫力のアクションシーン。

    ラクガキのような画で似たような話の漫画が溢れる今日日、久しぶりに満たされました。つか、はよ続きを書いてくれ。即購入する。
  • 蛍火の灯る頃に

    竜騎士07/小池ノクト

    在り来たりだけどまぁまぁ
    2021年6月23日
    平凡な日常から突然得体の知れない生物に襲われパニックになるという在り来たりの展開。それだけだったら★1だが何故か引き込まれるストーリー性で続きが読みたくなる珍しいケース。
    いいね
    0件
  • 終の退魔師 ―エンダーガイスター―<無修正ver.>

    四方山貴史

    天才っているもんですね。
    ネタバレ
    2021年5月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1~2巻無料に誘われ読みはじめたところ、気づいた時には3〜6巻まで有料で購入していた・・・しかも無料で読める分までダウンロードしたくて追加購入。悪魔に取り憑かれたとしか思えない。誰か退魔師をよんでくれ。

    追記
    この漫画の魅力が分からない人にはその辺の4コマ漫画でも読ませとけ!

    7巻まで読んだ。いままで読んだ漫画でダントツの面白さ。斬新さ。
    ストーリーのテンポがよく、なのに出てくる登場人物がみな魅力的。普通テンポいいとキャラ一人当たりが主張できる魅力は限られるだろうに、どのキャラも生き生きしている。絵も上手く、そしてなにより漫画で初めて見る技法ばかり。
    4巻の主人公ビューでの守護者とのバトルにはそこそこ驚かされたが、7巻でもやってくれてた。
    「久しぶりだな、新入り」
    主人公に襲いかかるライフルの弾。
    そこでコマが止まった後、フィルムを巻き戻してるような描写。あの描写によって遥か遥か遠くから正確に狙撃したのが際立って感じられる。なんでマンガでこんな表現できるんだろう。

    さらにさらに。
    VS EVII の続編でなぜこんな展開にできるんだろう。今だって退魔師の話のはずが、なぜ殺し屋との戦いばかりなの??ピエロだけじゃん、出てきたまともな怨霊は。
    でもこの作者の中では、傍から見るとバラバラにしか見えない糸が全て紡がれて一つの作品になっていく姿が完璧にイメージできているのが確信できる。こんなに安心してマンガを楽しめるのって、40年以上色んなマンガ読んできて初めて。

    間違いなく天才。

    この漫画を描ききった後、この作者は死を迎えるだろう。芸術家としての死を。
  • 愛しのアイリーン【完全版】

    新井英樹

    ひとりよがり
    2021年5月22日
    不条理な社会を訴えたかったのかな?
    でも性格異常な登場人物しか出てこないから全く共感できずこの世界に入れずなにも伝わらない。
    迫力のある絵を描けば強く伝わると思ったのかな?
    でも背景なのか人物なのか目を凝らさないと何描いてるのかわからない事多々。
    登場人物が激しい感情を爆発させるシーンがやたら多いが、なんで怒ってるのか理解不能。
    一見普通の人が人生の裏街道を強いられるようなストーリーをシンプルな絵で描いた方がよほど共感できるしわかりやすい。ウシジマくんなんかいい例。
    1巻しか読んでいないが、こんなに疲れる漫画は初めてでした。
  • T-DRAGON

    桜谷シュウ

    テラフォーマーのパクリ。
    2021年5月1日
    テラフォーマも突っ込みどころ満載だったがオリジナルだった。
    これは自分のアイディアを全く出さずテラフォーマをパクっただけの上に突っ込みどころが数倍。
    ひどすぎ。
    いいね
    0件
  • 野原ひろし 昼メシの流儀

    臼井儀人/塚原洋一

    読むに堪えない
    2021年4月14日
    「孤独のグルメ」のような漫画を描きたかったのでしょうね。
    しかし内容が薄っぺらいし、ひろしを主人公にする意味が全くないし、そもそもひろしがひろしじゃないし、色んな意味で失礼すぎる。
    B級グルメ漫画として落第。
    ギャグマンガとして落第。
    そして何よりクレヨンしんちゃんをロクに知らない人が描いてる時点で最低。

    他のレビューを見ると評価が★5と★1に真っ二つだが、★5は完全にサクラとしか思えない。
  • ふたりソロキャンプ

    出端祐大

    手抜き漫画
    2020年5月22日
    どんどんどんどんどんどん劣化していく。
    自分が初めて読んだときは4巻まで発行されていて、1巻無料から一気買いしたほど面白かった。新刊が出るたびに即買いを続けてきたが・・・
    連載が進めば進むほど絵は上手くなっていくのが普通なのに、この作者は下手になる、というより手抜きの絵ばかり描くようになっている。ヒロインの瞳を1巻と最新刊で比べて欲しい。ここまで手抜き劣化していく漫画家は珍しい。
    どんな仕事もそうだが、手抜きするような人間は成功しない。背景や食事は端から写真だし。

    ストーリー性は薄いし、専門的なわけでもなくむしろ素人向けキャンプだし、酒飲んで飯食ってお決まりのセリフ「うまー!」のワンパターンだけだし。悪いが、金出して買う価値を私は見いだせなくなった。

    簡単な日本語も間違えまくってるのをそのまま売ってるとこ見ると、担当編集者もバイト感覚なんだろうな。「凡用性高い」とかヒロインが言っちゃうし、「いっぱし」を「はしくれ」と間違って使ってるし、読んでる方が恥ずかしくなるぐらい。

    他の低評価のレビューではヒロインの性格があり得ないってのが多かったが、逆にそこは好きだったんだけどね。漫画なんだから、あり得ない性格じゃなきゃ退屈だよ。

    最初好きだったから裏切られた感が強い、自分にとっては。