フォロー

0

総レビュー数

124

いいねGET

227

いいね

32

レビュー

今月(10月1日~10月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • これは恋のはなし

    チカ

    面白いけど…
    2015年11月3日
    登場人物も舞台設定も面白く、根本的なテーマがしっかりしているのでブレがなくほっこりとした世界観で読みやすかったです。
    ただストーリーと画力が物足りなくて残念でした。
    年の差が離れすぎでラブストーリーとしてのリアルさがなく、男性目線なので片想いのドキドキが伝わってきません。
    30歳と40歳の男性が全く変わっていないので、ラストに女の子が絵的に追いついて違和感なくなってしまい、残念でした。
    作者さんが下手というわけではなく、由貴香織里さんやいくえみ綾さんレベルの画力がないと、20歳の差は描ききれないのだなぁ、と思いました。
    あと柴田少年もいいキャラなのに惜しかったです。
  • ホットギミック

    相原実貴

    面白い設定だけど…
    2015年10月9日
    全巻を読んでの感想は、なんで梓はあれで納得したの?でした。成田兄も大学は?とツッコミたくなりました。
    団地コメディ設定やキャラのいるいる!感はリアルでサブキャラも魅力があって、主人公がイケメンキャラの間をウロウロするのが作者さんの作風で少女マンガらしくて面白いですが、そこまで広げて最後がアレ?というか、まとまりがあまりないので続きを書いて欲しくなります。
    橘家の事情や成田兄の背景や小田切夫婦の過去を、もう少し描いてくれたら更に面白かったと思います。
  • 好きっていいなよ。

    葉月かなえ

    似てると言われ…
    2015年10月9日
    主人公カップルに似てると言われてコミックを婚約した時にもらったのが読んだきっかけです。はたから見たら自分は変人なのか?と哀しくなった記憶が…。
  • 5時から9時まで

    相原実貴

    予想以上に面白かった!
    2015年10月4日
    月9に紗栄子が出るので、どんな役をやるのかと楽しみで、この作家さんの作品を初めて読みました。12巻まで読んだ感想です。
    英会話教師&お坊さんの設定は驚くけど、実際にこういう人いる!というキャラばかりなのが、この作者さんの作風らしくて笑えます。
    どなたかが書かれていたように作者さんの知識不足はいろいろあると思いますが、少女マンガにあまりリアリティを求めると作品が成立しなくなっちゃう気もしますし、知識不足を訂正するのは編集者の仕事で作者さんではないかなぁとも思います。
    それをいったら帰国子女でもない上智の英文卒の男が、総合職で一流商社には入れないのが現実的です。
    確かに主人公のスキルで海外で働く?なら日本語教師くらいしかないだろうと私も思いましたが、実際にはそうした勘違いな夢を持つ27歳はいたりしますし、白百合フェリスとエスカレーターの聖心は全くブランドが別だと思いますが、無知なオバさんは世の中にゴロゴロしています。
    メインは女王様キャラの主人公と王様キャラの彼との勘違いバトルなので、全く噛み合わずケンカしてばかりですが、ひたすらグルグルしている様子が笑えます。
    紗栄子が演じるゼクシィちゃんが、いちばんお気に入りキャラだったので、ドラマが楽しみです。
    後からホットギミックを読んだら、同じキャラ?らしき人物がチョイ役で出ていて、作者さんの作品に対する不完全燃焼さを感じました。
    小学館集英社の雑誌編成における作品ストップ事情で、被害をモロにこうむっている作者さんだと思います。
  • 魔法使いの娘ニ非ズ

    那州雪絵

    面白いです
    2015年6月10日
    さすが!という設定とタイトル。他の方のコメントもレベルが高くて、さすが!
    待てずにコミックスを買いましたが、電子書籍はいつ発売なんだろう?
    面白いマンガほど電子書籍になってくれないのはなぜ??
    いいね
    0件
  • オトナになる方法:久美子&真吾シリーズ

    山田南平

    懐かしい!
    2015年5月21日
    読んだのが小学生だったのと久美子が歳上だったので、抵抗や違和感はありませんでした。花とゆめでは赤ちゃんと僕と二代人気だったような?
    読切が人気で最終的に連載した感じかな?
    山田南平さんはプライベート丸出しだし、ケンカは買うし、なんだか慎吾みたいに潔い人だなぁと今も思います。
  • 紅茶王子

    山田南平

    内容盛りだくさん!
    2015年5月21日
    おまじないで紅茶の王子が現れるという、ファンタジー?メルヘン?という始まりですが、王子達がすっかり学園生活になじみ、ギャグありの青春ストーリーになります。途中からシリアスな展開になっていきますが、最初からひかれていた伏線につながり、恋愛要素もジワジワと伏線が多方面からひかれ、ラストの予想が全くつかなくなり、予想外の展開に号泣しました。
    結構古い作品ですが流行りは小ネタくらいなので古くさくはないです。
    いいね
    0件
  • 落窪物語

    氷室冴子

    日本版シンデレラ!
    2015年5月21日
    児童向けに現代語訳された古典文学シリーズの一冊です。瀬戸内寂聴訳の源氏物語(上下巻)と氷室冴子の落窪物語。
    やはり落窪物語の中にも源氏物語リスペクト的な部分があります。それだけでもいかに源氏物語が影響を与えた作品だったかわかると思います。
  • なんて素敵にジャパネスク

    山内直実/氷室冴子

    大好き!
    2015年5月21日
    瑠璃姫の明るさと優しさ、はちゃめちゃな言動が最高です!
    とりあえず、読んで欲しいです
    いちばん好きなのは、高彬が仕事で2週間くらい来られなくてキレて
    【絶対に出家してやる!俗世に戻りたくなったら金を積めばよいのよ!幸いうちはお金持ち!】
    病床の高彬からの文に対し
    【高彬のミミズののたくったような字も愛しい】
    他にもたくさんありますが、ぱっと出てきたのはこのあたりかな?

    あと勘違いされているレビューがありましたが、ジャパネスクが源氏物語リスペクトなのは確信犯であり、影響を受けたからではありません。
    和歌でいえば本家取り。リスペクトは人妻編の方で独身時代はむしろ真逆の方向性かと。
  • なんて素敵にジャパネスク 人妻編

    山内直実/氷室冴子

    人生を決めた作品
    2015年5月21日
    小学生の時に独身時代の方を読み、将来は日本文学の学者になって平安時代の研究をする!と思い立ち、博士号をふたつ取得しました。
    現在は夫の赴任に合わせて渡米し、某アイビーリーグの大学で臨時講師をしています。
    人妻編はずっとマンガ化されなかったので、連載開始は本当に嬉しかったです。
    一見はちゃめちゃな瑠璃姫ですが、情に厚く誇り高く周りを大切にする、だから高彬だけでなく帝や吉野君が惹かれるのだろうな。
    人妻編はベースにこっそり?有名な古典文学を使っているのも、さすがだと思います。
  • 伯爵カイン

    由貴香織里

    由貴香織里先生の出世作
    2015年5月21日
    「天使禁猟区」の長期連載が間に入ったにも関わらず、人気が衰えなかったシリーズ。同時に由貴先生が人気作家として確立されたシリーズでもあると思います。
    舞台は中世のロンドン。主人公は若い伯爵カイン。作画が綺麗なので貴族の社交界シーンやドレスなども見ているだけで楽しいです。
    由貴香織里先生の作品をぐろい?と言われる方もいるらしいですが、CLAMPさんと同じようにそれだけ画力が高いということだと思います。
    あたしが初めて読んだのは、誰がこまどり殺したの?でした。
  • Punch↑

    鹿乃しうこ

    牧さん…
    2015年5月21日
    イケメンでインテリ設定だった牧さんが、本気で恋をしたらキャラが崩壊し、ストーカーや変態と化し、初めての恋にヘタレながらも一途にがんばるお話?かな?
  • 恋する暴君

    高永ひなこ

    先輩が!
    2015年5月21日
    支離滅裂でめっちゃ面白すぎます。
    思考回路がショートすると倒れるし、なんだかんだ森永君といいコンビwww.
    いいね
    0件
  • 架刑のアリス

    由貴香織里

    アリスきた!!
    2015年5月21日
    マシンガンを持ったアリスが主人公です。
    カインシリーズからのファンはご存知だと思いますが、由貴香織里先生が最も得意分野としている「アリス」がテーマの作品。
    2巻まで一気に読めます。
    現在は3巻の配信待ち……。
    いいね
    0件
  • 天使禁猟区

    由貴香織里

    独特の世界観
    2015年5月21日
    ファンタジーですが、登場人物がとにかく人間臭くて、この作品の最大の魅力となっている。タイトルのセンスもよいし、ストーリー展開もテンポよく、さすがとしか言えない。
    この連載開始前後の白泉社(花とゆめ・LALA)は今の何倍もレベルが高かったと思う。
  • スキップ・ビート!

    仲村佳樹

    主人公の思考が笑えます
    2015年5月21日
    芸能界が舞台で最初のストーリー展開から、ここまでよい意味で読者を裏切る作品、…というか主人公は本当に珍しいと思いました。
    先の展開が読めないし面白すぎます。
  • 神様はじめました

    鈴木ジュリエッタ

    ハマれませんでした
    2015年5月21日
    評価が良かったのでまとめ買いしましたが、1話で飽きてしまいました。
    がんばって読んでいけばハマれるのかな?
  • とりかえ・ばや

    さいとうちほ

    読み比べて欲しい
    2015年5月21日
    やはり氷室冴子さんの「ざ・ちぇんじ」を思い出しました。「なんて素敵にジャパネスク」と同じ竹内直美さんがマンガ化されています。
    あたしは大学院を出て中古の博士号を取得しているので、現代語訳も原文も読みましたが「とりかえ・ばや」の方が原作に近いですし、官位表が巻末にあったり、儀式の説明が細かったり、当時の宗教観にも比較的忠実なので、初心者向けで誤解を招きにくく、読みやすいと思いました。ただやたらとシリアスですが、原作はあれでもコメディ扱いです。
    それに対し氷室冴子さんは、古典文学の現代語訳や解説、平安時代の文芸小説、作中の短歌まで書かれていた方なので、時代をしっかり知り尽くした上で、確信犯的に主人公に現代的な視点や考え方をもたせているのがわかります。
    また綺羅が前向きで即断力があり楽観的でたくましいので、作品自体が明るくコメディタッチです。キャラも個性豊かで特に内侍と女東宮が別人です。
    もちろん、どちらも面白いです。
    同じ作品をベースにしてここまで対称的なのも作家さんの個性ですし、読み比べもありかな、と思いました。
  • はぴまり~Happy Marriage!?~

    円城寺マキ

    文句なしに面白いです
    2015年5月21日
    さいしょの流れは別として、結婚生活がリアルで面白いです。ゼクシィとコラボしていたのがきっかけで読みました。結婚しているひとに読んでもらいたい一作。
    いいね
    0件
  • デザート・ストーム

    赤石路代

    サイレント・アイのスピンオフ
    2015年5月21日
    ベルリンの壁崩壊後の旧ソ連に支配されていたチェチェンという国が舞台です。現在も内戦やテロが続いている地域なので、ニュースで耳にしたこともあると思います。
    個人的にはストーリーよりもソ連崩壊後のチェチェンという舞台に向きあっていることが新鮮でした。
    この作品がきっかけで世界情勢に興味をもつ人が増えたらいいな、という作者さんの願いなどもあると思います。
    いいね
    0件
  • エンジェル・トランペット

    赤石路代

    早く続きが読みたい
    2015年5月12日
    導入部が秀逸で、まず1話はあっと言う間
    マンガというよりドラマ的なリアルな魅せ方で、なぞがなぞを呼ぶ展開です
    主人公はまだ小学生の女の子だけど賢くて強い
    もしドラマなら、芦田愛菜ちゃんや昔の安達祐実くらいしか演じられないと思う
  • 未知との遭遇

    腰乃

    面白い!
    2015年5月12日
    腰乃先生の作品は毎回トリッキーなテーマがあるのに、主人公達は別の部分でぐるぐるしてるのがかわいいです。
    今回のテーマはパンツ!
    で、主人公達はやはり何かズレたところで、ぐるぐるしてます。
    ただし、ギャグテイストだけで終わらないのが、さすが!
    BLだとかまえなくても読める作品なのも、少女マンガ好きにはありがたいです(((o(*゚▽゚*)o)))
  • コンプレックス192

    はるえるぽん

    懐かしいギャグマンガ!
    2015年1月10日
    当時、きらきら馨るとXが好きでアスカを買っていたので、雑誌で読んでました。
    ぶっとんだギャグマンガで面白かったです。
    ただ、今日から俺は!のように記憶に残るレベルではなかった気がします。
  • カードキャプターさくら

    CLAMP

    子供に読ませたいマンガ
    2015年1月7日
    CLAMPさんが『なかよし』で何作か描いていたのは知っていましたが、洋風ロリ系魔法少女は苦手なので放置してました。

    タイトルにインパクトがあったので、HOLIC×××でさくらちゃんが出てきたので読んでみましたが、別の次元のさくらちゃんでした。笑
    初めて読みましたが予想と全く違うのと、大人目線で子供向けのマンガを読むと気づくことがとても多く、作品だけではなく面白かったです。

    見事なのは基本スタイルがこの作品でも徹底されていたこと。
    魔法のカードを集めることは日常のひとつであり、あくまでも学校の行事が優先。
    優しいお父さんとお兄さんがいる暖かい家庭で、すくすく育ったさくらちゃんが愛されるのは、主人公だからではなくさくらちゃんに思い遣りがあるから。

    絵は子供向けの可愛らしい感じで、CLAMPの描くキャラクターが涙を流すと読者も哀しくなる、と評されていたのを思い出しました。
    ストーリーのテンポもよく、ラストのどんでん返しも子供にわかりやすく、しかし甘やかさない。

    マンガの雰囲気がほんわかしているので、小学生にプロポーズする担任教師に違和感がなかったことにも、正直びっくりしました!笑
  • 東京BABYLON[愛蔵版]

    CLAMP

    いちばん好きな作品
    2015年1月7日
    古い作品ですが絵はとても綺麗です。
    現代の陰陽師である主人公が仕事を通して、現実や人間の醜さに傷つきながら、強く?なっていくストーリーです。
    ネットや携帯などはありませんが違うツールはあります。
    今では現実で普通にあることを、風刺ぎみに描いていたり、ドキッとする名言も多かったです。
    メインキャラは3人のみで巧妙に構成されているのが、他作品とは少し違うのかな?
    次元は、XやHOLIC×××と同じかな?
    特にXは数年後の主人公が、メインキャラとして出てきます。
    まだツバサは全部読んでないですが、異次元キャラがサブメイン?で出てきてました。
    ツバサを読んだ人は後でこちらを読むと、あーっ、という感じだと思います。
  • 僕の初恋をキミに捧ぐ

    青木琴美

    前作よりはマシ
    2015年1月5日
    井上真央&岡田将生主演、主題歌が平井堅という強力タッグだった映画がよかったので、キャンペーンで原作を購入して読んでがっかり

    自分勝手な幼なじみに寿命を縮められるんですが、止めるべき周囲や親たちが、それを見守るという現代設定ながら最大級ファンタジーw
    少女マンガなので絵は綺麗ですが、キャラクターに魅力がまったくないので区別がつきません

    王道のラブストーリーと書かれている方がいらっしゃいましたが、この作家さんは似たような作品の類似ではなく、ただ過去の名作をミキサーにかけた粗悪なイミテーション
    無個性は王道ではありません

    だからやたらと大きなテロップのセリフも心に残らない、いわゆるケイタイ小説やスイーツ作品が好きならよいと思いますが…

    ストーリーを都合よく展開させるためなのかキャラクターのアタマも軽過ぎて心配になるくらい
    少し本を読んでいる人ならば、映画を観れば原作の大筋は予想できます

    前作とリンクしてありましたが、いわゆるスピンオフやリンクのハズレも痛々しいです
    そうした作者の自己満足や、ストーリーに不要で異常な設定が多すぎて、本当にげんなりしますw
    同じフレーズを大文字で何度も煽っているのは、どこかのテレビ局みたいです

    ただ、この作家さんは男性の一人称でありながら、あくまでも主人公は女の子という、難しい設定を違和感なく描いていて、ストーリーがブレてもそれだけはブレないので、なんとか最後まで読めました

    この作家さん、次作のミキサー度があがっているのと、全身ブランドでフアッション誌にスナップが出ていたのは、笑いました。
  • わたしのすきなひと

    CLAMP

    ほんわかしたラブストーリー
    2015年1月5日
    CLAMPさんといえば、ファンタジーやSFの大作が有名ですが、これはシンプルなラブストーリー短編集です。
    そうはいってもCLAMPさんですので、やはり視点が独特でキャラクターもいきいきしているし、ストーリー展開が面白いです。
    ほんわかして可愛らしい作品ばかりですが、いちばん印象的だったのは、かわいいマンホール、が出てくるカップルのストーリー。
    優しい気持ちになれる1冊です。
    ぜひ読んでみてください!
    いいね
    0件
  • ×××HOLiC

    CLAMP

    CLAMP熱が再熱します!
    2015年1月4日
    優しいが甘くないCLAMPさんらしいストーリーで、一気に惹きこまれます。陰陽道ベースのしっかりした世界観なので読みやすかったです。
    東京バビロンやXとは違うシンプルな絵柄で少し時代を感じました。掲載誌や作画の方の影響かな?
    CLAMPさんはいろんな作品がありますが、基本的にはひとつの世界観があり、いろんな人間を描いているのかな?と思いました。
  • グッドモーニング・コール

    高須賀由枝

    つまらない
    2014年12月3日
    連載当時も駄作だと思いましたが、読み直しても駄作は駄作でした
    LDKもそうですが設定が気持ち悪い
    好きな人もいるようですね
    いいね
    0件
  • OZ 完全収録版

    樹なつみ

    やっと読めました!
    2014年12月3日
    コミックスが豪華仕様で手が届かなかったので、ハマった時に断念した記憶があります。
    中学生くらいかな?
    ストーリーは難しい部分が多いですが、高レベルなのに理解しやすく描いてあります。

    樹なつみ先生の作品は電子化されていない名作が多いので、白泉社さんろしくお願いします!
    花咲ける青少年が読みたいヽ(´o`;
  • 生徒会長に忠告

    門地かおり

    評価の高さがわからない
    2014年11月15日
    ストーリーがよければ絵はこだわらないタイプですが、絵もストーリーもアウトで頑張っても読めませんでした
    評価の高さがまったくわかりません
    好みってわからないですねσ(^_^;)
  • CLAMP学園探偵団[愛蔵版]

    CLAMP

    好きな作品
    2014年11月10日
    くだらないことに全力で取り組む生徒会=探偵団。出てくるキャラがみんな小学生とは思えない言動でそれもいいです。
    スピンオフ作品も面白いです。
    いいね
    0件
  • X

    CLAMP

    懐かしくて面白い!
    2014年11月10日
    今ならよくあるSFファンタジーですが、15年前に少女マンガでこのスケールを描けたマンガ家はいなくて、とにかく衝撃的でした。
    別の方が集大成と書かれていたように、それまでの作品のキャラが集まってくるのも新鮮でした。
    懐かしくてイッキ読みしましたが完結してないのかな?
  • 今日から俺は!!

    西森博之

    読まないと人生を損します
    2014年11月10日
    かなり昔の作品ですけどやっぱり面白いです!
    笑わない人いるのかな?
    今日から俺は!を読んだことがある人は、男女かまわずエピソードネタで盛り上がるとみんな言います
    インパクトが強いギャグネタが多いのでみんな忘れないみたいです

    主人公の三橋と伊藤の友情や恋愛ネタや、更正の努力を応援する元ヤンキー、進路などのストーリーもあって、内容も実は深くてギャグだけではないのもよいです
    女の子もカワイイ!
    キャラも奥が深い性格設定されていますし、男同士でベタベタしないのもいいです

    あたしは小学生のとき三橋になりたいと作文を書きましたwww.
    怒りを増幅させるダンスとか今もネタでやりますwww.
    アニメ化されたテーマソングも歌えますwww.

    古い少年マンガなので絵がダメという人はいそうですが、雑な作画ではないですしストーリーにハマれば気にならなくなります
    人生を損するので読んでください!*\(^o^)/*

    実はこのマンガ、連載当時はギャル全盛期でしたw
  • 暁のヨナ

    草凪みずほ

    よくある異世界系ファンタジー
    2014年11月10日
    花とゆめのお家芸の異世界系ファンタジー、内容は普通に面白いです。主人公を始めキャラに萌え?はあっても、魅力がないので感情移入できません。最近読んだ「黎明のアルカナ/藤間麗」の方が内容が深くて読み応えがあったので無意識に比べてしまいました。読んで損はないけど、これより面白い異世界系ファンタジーはたくさんあると思います。絵は全体的に少し幼いですが綺麗です。主人公は可愛くて一生懸命でガンコという典型。トントン拍子で集まったバケモノ?仲間はみんな美形です。伏線のツメも甘いです。土の将軍と火の将軍だかの次男くんはいいキャラしてます。特に次男くん。
  • LOVELESS

    高河ゆん

    甘くないけど面白い!
    2014年11月10日
    主人公は現代の普通の小学生ですが、戦闘機とかサファリクスとか、謎の単語が最初から当然のように飛び交うので、びっくりしました。
    さらに学校生活と家庭問題とSFっぽい要素が混在したままストーリーが進みます。
    方向性がしっかりしているので混乱は全くありません。
    逆に一気にストーリーに魅せられてひきこまれます。
    世界観をベタな説明でなく、ストーリーで読者に魅せてしまうので、最低限の読解力がないと意味不明で楽しめないかも。
    そうした人はケータイ小説のマンガ版とかでよいと思います。
    読者をふるいにかけるプライドや実力のあるマンガ家さんは少なくないので、これもそのひとつだと思います。
    実際にストーリー自体もリアルですし甘くないです。
    どちらかというとシビア。でも面白い。

    高河先生の名前は有名なので当然のように知っていましたが、作品は初めて読みました。
    さすが一流のベテラン作家さん。
    キャラクターも個性的で、サブキャラにも人間性があって人生があって興味深いです。
    イッキ読みしてしまい、気づいたら最新刊待ち。
    他の作品も読みたくなりました。

    系統的にはCLAMP先生や由貴香織里先生が近いのかな?
    もちろん類似ではないです。あくまでも系統です。違ったらごめんなさい!
  • ラッキーナンバー13

    山本小鉄子

    ヘタレ男子のコメディ?
    2014年9月23日
    山本先生の作品では、ふくろうくんとカレ、の次に好きです
    ストーリーは常識を吹っ飛ばした、よくわからない呪い?中心のコメディなんですが…
    作者さん独特の作風で、当然ではないことを当然のように描いてしまう面白さが絶妙です
    一目惚れスタートですが、現実の恋愛も外見から入って中身を知って好きになっていくわけだし、そこはリアルだと思います
    ヘタレ男子の妻夫木くんのド根性と、可愛い佐藤くんの意外な男前的な部分も、不可欠ですね!

    あたしは野球ヲタなので、妻夫木くんの独り言に大爆笑でした
    西武ユニのアンダーシャツが黒いのを気にしてたりw
  • 純情

    富士山ひょうた

    共感しすぎて号泣しました!
    2014年9月23日
    最後まで読むと、最初に感じた違和感がすべて伏線だったことがわかります
    ストーリーはスローですが展開が頻繁にあるし、キャラクターがくせ者なので予想外な動きをするので、面白いです
    キャラクターがいきていてストーリー展開もブレない作品は、BLに限らず少ないので力量を感じました
    どちらに感情移入するかにもよりますが、ラストのふたりのやりとりには泣けました
    男女でもある恋愛での意地の張りっぷりに、本当に共感しまくりです!
  • 不測ノ恋情【電子限定版】

    富士山ひょうた

    純情のスピンオフ!
    2014年9月23日
    純情が大好きなのでスピンオフもよかったです
    先輩の性格が面倒くさいのが意外でした
    いいね
    0件
  • 下弦の月夜の物語

    富士山ひょうた

    ファンタジーで残念
    2014年9月23日
    富士山先生が好きなので、完全に作者買いしました。
    現代の社会人モノが基本的に好きなので、ファンタジーはダメでした。
    でも富士山先生は絵がきれいだし、ストーリーがしっかりしているので、好きな人は好きだと思います。
    いいね
    0件
  • 刻だまりの姫

    篠原千絵

    めちゃ面白いです
    2013年10月16日
    ファンタジー?SF?という不思議な要素を含んだサスペンスなので、ワクワクとドキドキが二倍増デス♪先が気になるー!まとめ読み必須です。
  • MIX

    あだち充

    今回はバッテリー♪
    2013年10月9日
    タッチと同じ世界観になっていますが、タッチとは全く違うストーリーです。同じ学校の野球部ってところだけです。
    今回の主人公たちは双子ではないけれど、生年月日が全く同じ兄弟、という面白い設定です♪

    なによりもすごいのが、タッチでは叶わなかった兄弟バッテリー!
    どんなストーリーになっていくのか、予想がまったくつかないけど、すっごくわくわくします!

    野球はルールが難しいけれど、あだち先生の作品は説明くさくないのにわかりやすいのが、またすごい♪

    これから先が楽しみですヾ(*Őฺ∀Őฺ*)ノ
    タッチの電子化もお願いします♥
  • 憂鬱な朝

    日高ショーコ

    面白いです
    2013年9月21日
    初めてBLコミックスを買ってしまいました
    絵がきれいでストーリーも奥が深いので、読み出したら止まりません!!
  • もっと☆心に星の輝きを

    松葉博

    パクりすぎ……
    2013年9月21日
    なんて素敵にジャパネスク&きらきら馨るの設定に、僕妹の作者さんが描くような頭の弱い主人公ちゃんを持ってきたような印象
    また素人作品よりひどい時代考証にびっくり!!
    この時代の知識がある人は大爆笑ですむと思いますが、知らない人は誤った知識を残すことになるので、そうしたことわりをいれるべき
    いいね
    0件
  • 制服を脱ぎなさい。~体感指導~

    瀧爪獅乃

    先生が怖いです
    2013年9月21日
    絵は可愛いのに、ストーリーが男性向けっぽくてドン引きしました
    エロいを通り越してグロい………
  • 発情セレブリティーズ

    阿部摘花

    舞台が謎でした
    2013年9月21日
    舞台設定の説明が全くなかったので、最初は(・д・ = ・д・)??のまま読みました。
    通称を説明なく登場人物が当たり前に使うので、何かの続編かと思ったくらいです。
    特進クラスのさらにトップレベルの大学生のストーリー?でよいのかな??
    登場人物がみんな個性的だし魅力的だったので、オムニバスでも満足感はありました。
    出てくる女の子がみんなタイプの違う可愛さだったので、楽しめました♪
    いいね
    0件
  • きらきら馨る

    高橋冴未

    大好きな作品♪
    2013年9月21日
    【なんて素敵にジャパネスク】の次に好きな平安モノですヾ(*Őฺ∀Őฺ*)ノ
    ファンタジー要素があるけれど、時代考証もきちんとされているので、読んでいて違和感もないし面白いです♪
    サブキャラも個性的で笑えます。
    角川のお家芸的な宮さまコンビもいいですが、個人的には綾姫が可愛くて好きです。
  • 禁断DNA-セックスが禁じられた社会

    のりたまこ/uroco

    主題はいいけど……
    2013年9月20日
    作者さんの筆力不足でイマイチでした
    優性遺伝子設定はSFの定番なので、言いたいことはわかるけど、それだけでした
    主人公の認識のズレがもっときちんと描かれていたら面白かったと思う
  • 生徒会の特権!~ほうかご♂種付け活動~

    ゆえこ

    アホすぎる
    2013年9月20日
    TL定番の花より男子類似作かと思ったら、予想を超えたパラレルワールドでした!

    とにかくずっとエキストラがHしてますが、ずっと過ぎて気にならなくなってきます
    なぜ編入してきたのかわからない主人公、あまりにも順応性が高過ぎる主人公……

    最後まで読めたのは、要はアホさにハマったからです
    学校が舞台で勉強ネタが全くないのも圧巻……
    しかし金持ちってみんなどの程度だったんだろ……
  • 2度目の恋は嘘つき

    畑亜希美

    好きな人が多そう
    2013年6月7日
    という印象でしたww
    君はペットとかサプリが好きな人は好きだろうなぁ…
    とりあえず年下イケメンたくさん出てきます
    設定はありがちでも、ストーリーはきちんとつくられているので、面白いとは思います
    よくキャンペーンになっているので、そのときにパケ買いするのがお勧めかな?
    いいね
    0件
  • 魔法使いの娘

    那州雪絵

    やはり実力派!
    2013年4月7日
    とりあえず面白い!

    グリーンウッドを知っているか知らないかで、賛否両論が分かれると思いますが…
    古い作品なのでリアルタイムでは知りませんが、実力派揃いの白泉社でも群を抜いた名作

    海外ドラマのシットコム(フレンズやフルハウスなど)が、那須先生の作風で、あくまでもテーマは家族愛、陰陽師を魔法使いと表現しちゃうあたり、さすが那須先生です

    流行に影響されずにクオリティを保ち、作風やテーマがブレない作家さんは稀少だと思うので、読んで絶対に損はないと思います!
  • 天は赤い河のほとり

    篠原千絵

    名作は色褪せない
    2013年3月23日
    5回以上読んでいますが、いつもラストまで夢中で一気読みしてしまいます

    かなり長編ですがダラダラ感は全くありません
    ストーリーの軸が最後までブレないので、読後の物足りなさもありません
    読者サービス的な番外編も、ひとつのストーリーになっています

    また類似作品によくある、個性的キャラ意味なく量産して放置、も全くありません

    無理にキャラ作りをするのではなく、登場人物を丁寧に描くことでそれぞれの個性や人生を感じることができます
    カイルやユーリも同じです

    篠原千絵さんは『闇のパープルアイ』『海の闇月の影』『蒼の封印』など代表作がたくさんありますが、この作品がいちばん好きです

    絵は文句なしにキレイです
    描かれている景色もキレイ
    ユーリは美人設定ではないですが、すごく魅力的で可愛らしいです
    潔さが好きです
  • BASARA

    田村由美

    完読します!
    2013年3月15日
    さすがですね、レビューの多さと評価の高さ
    あたしはファンタジー世界だと思っていたのが、現代文化が滅びた後の近未来が舞台、というだけですごさを感じました

    長編なのと絵があまり好みではないので、なかなか完読できずにいた作品です
    ちょこちょこ読んで面白いのはわかっているのですが…

    この作品が初読でハマった方、樹なつみ先生や篠原千絵先生も要チェックです
  • 神話になった午後

    田村由美

    胸に残っていた作品
    2013年3月15日
    小学生低学年の頃、友人に借りて一度だけ読んだコミックスです。
    でも忘れなかった作品です。

    タイトルも内容も全く覚えていなくて、田村由美さんのタイムスリップする戦国モノ、と記憶していたので、前の2作はあったことさえ忘れていましたが…。

    表題作になっている信長の話だけ、ずっと胸に残っていました。
    理由はわかりません。
    誰にでもそうしたものは、いくつかあると思います。
    そういう作品はマンガだけでなく、映画でも小説でも音楽でも貴重だと思います。

    20年ぶりに改めて読んで、濃子の天然だけどバカではないセリフの魅力、(ジャケは古く見えますが←ときめきトゥナイトの蘭世みたいで可愛いけど♪)実際は絵がとてもキレイ、この2つにまずビックリしました。
    作中でロシアをソ連と言っているのが不思議なくらいです。

    歴史物は好きですが、ここまで生き生きとした信長と凛とした魅力のある濃姫は、この作品でしか読めないと思います。
    とにかく信長がかっこよいです。

    キャンペーンでBASARA読破するぞ!と気合いを入れたとき、ふと配信を期待して探してよかったです。

    余談ですが、BASARAをやっていた頃の別コミは、吉田秋生さんのバナナフィッシュ、篠原千絵さんの蒼の封印や天は赤い河のほとり、など豪華なので未読の方にオススメです
    ↑みんな長編大作なので連載の前後不明で申し訳ありません

    てなわけでBASARAに行ってきます♪
  • DIVE

    鹿乃しうこ

    ジャッ○・バウアー!?
    2013年3月14日
    と突っ込みたくなる、鬼沢刑事の暴走っぷりが面白かったですw
    今は時間がない!ではなく、ダラダラやってる枠はない!←短編のため
    …ってとこでしょうか?

    ストーリーは月9レベルで、HEROというドラマを思い出しました
    送検されてきた事件に疑問を持った検事さんが、ちょこっと調べたら解決しちゃいました!という、警察組織を舐めきったストーリーですw
    阿部寛が刑事ドラマを見ながら「弁護士は正義の味方で俺たちは悪者だよ、ケッ」みたいな悪態をつくシーンが面白かった記憶が…

    【教えてくれよ、そこまでしてあんたが欲しかったもの】という鬼沢刑事のセリフ、荒川刑事や武田くんのキャラがよかったです

    恋人?の刑事さんは言動が意味不明でした
    あと最初に殺された四課の刑事さんは、関係なかったのかな?
  • おとうさんは罪作り

    深井結己

    心理描写が巧み
    2013年3月12日
    【秘書とボディーガード】がよかったので、迷わずパケ買いしました

    この作家さんのすごいところは↓
    ◎ストーリーは暗めなのに、ギャグ要素を違和感なく溶け込ませてしまう
    ◎ハピエンに持っていく流れに、強引さや無理な展開を全く感じさせない
    ◎目に写る以上のキャラクターの心理を読者に与えられる

    プロットやキャラ設定が詳細に造り込まれているので、短編集とは思えない読みごたえがあります

    きっちり計算された伏線&ストーリー展開に、巧みな心理描写が溶け込んで素晴らしいです
  • ベイビーカムヒア

    吉池マスコ

    死神兄弟が可愛い
    2013年3月9日
    よくあるストーリーですが、兄弟のボケッぷりが可愛いです
    そして絵も可愛い

    読んで損はないけどそれだけかな?
    いいね
    0件
  • デキる男の育て方

    大和名瀬

    キャラに魅力がない
    2013年3月7日
    【便利屋さん】が面白かったので、続編までパック買い…
    後悔しました…
    あまりにもつまらなくて、読みながらうたた寝を繰り返し
    意地になって読みましたがw

    キャラに魅力がないというより、全く描けてません
    よってストーリーが見事に意味不明…

    行動力がある割にめそめそしてる和葉←せっかくの野菜マニアネタが全く活かされてない
    挙動不審の本郷さん←仕事はできるがダメ人間らしいが、仕事がデキる描写もダメ人間描写も弱すぎた

    突っ込み役の山咲さんはよかったけれど、畠山さんが出てきて残念なことに…

    でも絵は本当に綺麗です
  • レオパード白書

    扇ゆずは

    普通?
    2013年2月11日
    絵はキレイだしストーリーもまとまってますが、その先がない感じでした。多少ダラダラしてしまってるのは、そのせいかな?
    でもハズレではないと思います。

    10話までが絢、11話から燐花が主人公。
    ふたりとも歌舞伎ホスさんです。病みっぷりや客の頭の弱さが意外にリアル。

    燐花編のが面白かったです。絢のキャラがアホになってますが…
    ちょっとネタバレしますが、個人的には先生の告白がいちばん男前でした。
    『俺はチョロいんだ』ってかっこよすぎます、先生。
  • 彩おとこ

    鳥人ヒロミ

    ストーリー重視の作品
    2013年2月10日
    初めて読む作者さんでしたが、絵は綺麗だし長編ですがダラダラしていない(というより物足りないくらい)ので、一気に読めました。

    ネタバレしたくないので詳しく書きませんが、この作品の根本は兄弟愛や家族愛だと思います。

    ストーリーに多少の無理がありますし、ヘビーな内容のハズなんですが…。
    主人公の蘇芳がきっぷのよい性格でカラッとしているので、そこまで重くないです。
    大正が舞台なのもうまいと思いました。

    メインは主人公の蘇芳、蘇芳の弟(次男)の丁子、蘇芳が一目惚れする軍人の少尉、丁子にちょっかいを出す郭の用心棒の岩悟、ですが…

    母親の紅丸さんや三男の藍を始め、番頭さんのヨシさんと姪のカヨちゃん、蘇芳の女性師匠、少尉の上司の勇大佐、ローレンス神父、郭の主人、と周りのサブキャラもみんな個性的でよいです。

    因みにストーリーや設定の無理は主に岩悟で、四番手に回ってしまった割に、すごく魅力的なのが勿体なかったです。
    生い立ち的にも年齢的にも、もっと掘り下げて欲しかったです。

    因みにラストの黒髪さんは誰なのでしょう?
    年齢的に孫?
  • カウント0

    柚摩サトル

    面白かったです!
    2013年2月5日
    キャンペーンでパック買いして正解!
    ジャケよりマンガの方が、絵にくせがなく可愛いと思います

    メインのウソつきカウンターですが…
    ◎ただ出会いのきっかけというだけ終わらせなかった
    ◎深く追究しないことでストーリーの安定を保った

    初めて読んだ作者さんですが、キャラクターに魅力があるし、ストーリーの設定や展開のバランスもよくて、楽しく読めました
    サブキャラのアホっぷりまで、よかったです
    ↑ラストにGJをかましてくれます

    パック買いをお薦めします♪
  • キミは甘い甘い…

    花村イチカ

    少女マンガです
    2013年2月5日
    主人公がボーイッシュな女の子みたいで、めっちゃ可愛かったです。
    絵は綺麗で少女マンガっぽいので、苦手な人はあまりいないと思います。
    ただ相手役の男の子が、哀しいくらい魅力も行動力もなかったので、肩透かしでした。
    無口キャラでもないのに誤解するようなことばっかするのは何故?
    昔の少女マンガみたいw

    後半の短編の設定は凝ってますが、上手く描けてないのが口惜しい感じです。
    セリフが説明くさいのが残念…

    主人公を女の子にして、相手の男の子をもっと魅力的に描いてくれたら、少女マンガとして面白そうw

    モノクロだけど水彩画っぽい雰囲気もあるし、先が楽しみな作家さんです。
    辛口になりましたが可愛くて好きです( ̄∀ ̄)♪
  • チュチュンがチュン

    山本小鉄子

    チュンの女子力が…
    2013年2月5日
    山本さんの野球モノは大好きなんですが、ぶりっこのチュンにイライラしちゃいましたw
    チュン系の主人公は多いですけど、野球選手両天秤って女子力が高すぎる~
    しかも巨乳に負けてないのがスゴいw

    評価が低いのは野球ネタが多すぎるせいかな?
    あたしは好きなので楽しかったですけど…
    大学の硬式野球部の作品は、BLに限らずかなり珍しい…
    というかマイナーですよねw

    タカくんは天然だけど頑固なので、チュンに振り回されて怒りまくってるのが、かなり可愛かったです。
    いつの間に好きになったのか謎ですが…

    あたしは麗一が好きなので、スピンオフも好きです
    どっちも強烈に変態ですw
    可愛いよ麗一…
  • 満開ダーリン(1)

    山本小鉄子

    店長かっこよすぎ
    2013年2月4日
    こんな人に愛されたいなぁウザいけど、って感じですねw
    主人公のパニックぶりと店長の策士ぶりが笑えました!
    振り回されても帰る場所を作ってくれているのが、なんかいいです♪

    馴れ初めの話と続編はまだ読んでいないので、読んでみます!
    しかし『梟くんとカレ』の麗一と『ラッキーナンバー13』のブッキー級に、強烈キャラですねエロオヤジ…
    いいね
    0件
  • ふくろうくんとカレ

    山本小鉄子

    麗一の相手は局アナ♪
    2013年2月4日
    男子アナだけどねw

    山本先生の野球モノは、野球好きから見ても穴がないので、読んでいて楽しいです♪
    横浜中日日ハム(アンチ讀賣)ヒイキっぽいので、お好きなんでしょうか?

    しかも男女何でもありはともかく、プロ野球選手は麗一みたいなのばっかりなのもリアル…
    梟くんタイプを正妻に選んだのわかりますw

    しかし麗一の成績、イチローより凄いんですがwww
    これでイケメン独身ってモテるの当然ですねwww

    そしてタカくんがドラの背番号11…
    ルーキーでエースを10年やってた川上投手ですね~
    チュンがきたら神ピッチって…

    変な感想になりましたが…
    タカくんとチュンが幸せでなにより♪
    梟くんと麗一も幸せでなにより♪
    一途だけど変態な男にも春がきた!

    そして最後のオチ、地元ってそんなもんですよねw
    お幸せに♪
  • 好きって言わせて?

    山本小鉄子

    メインは後半です!
    2013年2月4日
    山本先生の作品は絵も可愛いし、ストーリーもギャグも面白いのですが…

    原作のあるシリアスなもの(読みごたえはあるけど暗い)と、ぶりっこな主人公(てかヒロイン?)はイマイチかなぁ…
    これは主人公がぶりっこなので、イマイチ…

    野球が好きなので、チュチュンがチュンはまだよかった(麗二ウケるし)んですが…
    英二はこいつのどこがいいんだろ?

    と、思ったら前座でした!
    後半の秀兄ちゃんがメインです
    とにかく笑えます!

    男を好きになって悩んでいたら、弟たちができてるのを発見!

    男同士もアリなんだ!

    と復活してアタック開始w
    単純だし順応性が高すぎるし、鈍感にもほどがある!
    ↑エロキャラと化した英二のツッコミがまたウケる!

    ツンデレにボコボコにされながら、幸せを感じてる兄ちゃんは微笑ましくて笑えました
    メインは後半です!
  • どうしようもないけれど

    夏目イサク

    黒川さんがイイ!
    2013年2月4日
    夏目イサク先生の作品で、いちばん好きです
    配信分はみんなDLしているくらい、ハマったきっかけでもあるので…

    最近だと『飴色パラドックス』もよかったけど、やっぱりコレがいちばん!

    とにかく黒川さんが恰好よいので、好きになる気持ちが超わかります
    元嫁までかっこいいし…

    夏目イサク先生のキャラクターはみんな魅力があっていいです
    主人公も気が強くていい
    ↑その辺り、この作品では女の子っぽい気もしますが…
    女々しくはないので

    黒川さんが大学時代のストーリーや、別の作品とのリンクがあったりと、楽しめると思います

    絵はキレイだしクセもないので文句なしです
  • 恋のまんなか

    松本ミーコハウス

    心理描写がすごい
    2013年2月4日
    憂さ晴らしのつもりだったハズなのに、どんどん主人公に本気になっていく様子が、ストーリーだけで描写されているのがすごい
    衝動で全てを捨て去らないところもよいです

    この二人は互いに欠けているものを補っているようで、実際に最も求めていたものは同じだったのだなぁ、と…
    そう気がついて、ふたりの幸せを願って泣けました
    そして、すごくよい終わり方だったので、また泣けました

    他作も読みましたが、いまいちでした
  • 青春男子手芸クラブ

    天城れの

    期待以上で★3つ
    2013年2月4日
    キャンペーンだし評価高いしって理由で、期待せずにパック購入
    まったく期待してなかったのですが、そこそこよかったかな?

    ストーリーはよくある携帯小説っぽい感じで、やたら個性的なサブキャラが、無意味にたくさんいすぎ
    ↑しかし掘り下げて欲しい程の魅力もないし、放置プレイ

    ★3つなのは…
    背の高いメガネ男子(が好き)の主人公の暴走っぷりと、暴力美人部長の意外なチキンっぷりがよかったのでw

    後半は部員のひとりが主役ですが、どうでもよい感じでした
  • 嫁に来ないか~呉服屋の嫁~

    新也美樹

    前作に続き…
    2013年2月4日
    ふっとんでる設定が最高でした
    今回は家族ぐるみなので、嫁姑バトルが盛り込まれてます←というよりメイン?
    お義母さんのキャラが可愛くて笑えます

    またまた、気にするのソコ!?って突っ込みどころ満載で笑える笑える…
    最後の弟の話も面白すぎました
    新婚の主人公たちへのメッセージ…
    家族想いですねw

    前作と似てるようで、笑点を微妙にずらしているのも好きです
    いいね
    0件
  • それなりに真剣なんです。

    麻生海

    パック買いして正解!
    2013年2月4日
    ストーリーもキャラクター設定もしっかりしているので、とにかく読みごたえがあります。
    ちなみに、よくあるゲイカップルの子育てものではないです。

    恋愛というより思いやりを重視しているのが、ストーリーに好感のもてる理由かな?
    一生懸命なシングルファザーの主人公&いじらしい娘の千都を、吉岡さんだけでなく周囲が協力したくなる気持ちがよくわかります。
    そして吉岡さんを思いやる人たちの気持ちもわかります。
    こうした思いやりがベースにあるので、主人公のラストの告白に違和感がないのだな、と。
    びっくりしましたが。

    他の方も書かれていますが…。
    千都の、らじゃ!、はめっちゃ可愛いです。
    髪の毛を結ってもらって嬉しそうにしている姿や、その姿に幸せを感じる吉岡さんも可愛い。

    徐々にオシャレになっていく千都は主人公の環境や心の余裕や安定を、念願のツインテールは吉岡さんへの千都の信頼など、描写だけで表現しているのも作者さんの力量だと思います。

    とにかくパック買いして損はないと思います。
    スピンオフもよかったので、他作も読みたくなる作家さんでした。
  • 罪に濡れたふたり

    北川みゆき

    北川先生が好きなので
    2013年2月2日
    全話パック買いして一気読みしました
    北川先生の作品はやっぱり、主人公の女子力が高くて好きです
    小悪魔だしめっちゃ可愛いです
    最近のマンガは男前主人公が多いので…

    姉弟の恋愛モノで戸籍謄本が最初に出てきますが、事情があって実子として届け出たのかな?とか逃げ道はいくらでもあるし、あたしはそれを期待してました
    母親もなにかを知っていそうだし…

    しかし調べる様子もなく、すごい勢いでストーリーが進んでいきます

    お互い姉弟だと知らずに育てば、恋人同士になってもおかしくない気がします
    すごい確率ですが↑
    しかも身体の関係があるのに、子供は絶対だめだとか、なんだか中途半端

    【以下ネタバレ】
    最期に死んだと思っていた由貴が現れるんですが…
    これはしがらみを全部、捨てたということなのでしょうか?
    でもパスポートでバレるか…

    結局、このふたりは実の姉弟なのか違うのか、ハッキリしないで終わっちゃいました
    せっかく母親がいるのにはっきりしてほしかったです
  • 無慈悲なオトコ

    桜賀めい

    見直しました
    2013年1月15日
    ネタバレ注意!


    桜賀先生の作品は、セールやお試しによくあるので読んでましたが…
    ずっと60点
    ぶっちゃけ弟たちはハズレ扱いしてました

    でもこの作品は別格ですね!
    タイトルもバカっぽくないし…

    時項列の組み換えや、台詞の少なさに、騙され過ぎました
    表情だけで最後まで引っ張る筆力に感動!
    教授とのシーンを全カットして、七生の動揺に焦点をあてたり…
    ただ告白3回と噂の出どころは、しつこかったかも?

    どうでもいいけど次男くん、正直なのはよいけど関係を報告したら、長男さんは引きこもりそうw
  • 嵐のあと

    日高ショーコ

    シグナルの榊さん
    2013年1月15日
    めっちゃ余裕をかましていた榊さんの、チキンっぷりが可愛いです。
    岡田さんは男前ですね!
    …部屋は汚いけどw

    榊さんの片想いの相手に興味があったら、シグナルに出てますw
    いいね
    0件
  • 個人授業

    山田こもも

    ハズレではないけど
    2012年12月13日
    レビュー通り、絵もストーリーも文句なしだと思います
    その分、悲しいくらい好みじゃないのが残念でした
    おとなの時間もピンとこなくて、途中で読むのをやめちゃったけど、やっぱり好みなのかな?
    意外となんでもいけるので、ここまでツボがずれちゃうのも珍しいかも…
    あるんですね、好みって…
    いいね
    0件
  • 僕等がいた

    小畑友紀

    不思議な魅力
    2012年12月13日
    不思議な魅力がある作品です
    【わからないオレもアリじゃない?】という矢野のセリフ通り、何を言いたいのかわからないのもアリじゃない?と思わせてくれました

    本当に等身大
    キャラと作品が一緒に迷ってしまっているのがわかるし、不安定でバランスも悪いけれど、そこがいい
    一緒に成長しているのがわかるので、見守れる

    ①奈々さんを引きずる矢野&七美で青春モノ→例)天使なんかじゃない
    ②アキちゃん視点で始まる、矢野&山本さんの共依存モノ→例)エヴァンゲリヲン
    ③矢野を失った竹内くん&七美の葛藤モノ→例)潔く柔く

    これが全部入ってしまった上、1年以上連載休止(12巻あたり)しているので、後半はバランスの悪さが更に増しているし違和感も強いけど、後半の方が圧倒的に面白い

    メインキャラの矢野、七美、アキちゃん、竹内くん、山本さん…
    全員に個性があるので、どの視点から読むかで作品の印象は変わると思うけど、みんなガンバレと応援したくなります
    キャラが互いの幸せを願っているから?

    あと好き嫌いを言いたくなるのは、それだけキャラに魅力や人生を与えているからだと思います
    竹内くんと山本さんはストーリーに育てられたキャラだと思うので、矢野や七美より魅力があったのかな?
    竹内くんはいるようで実在しない、矢野はいないようで現実にゴロゴロいる…
    少女マンガならこの二人は逆じゃないかと思いました
    いやほんと、竹内くんみたいな人がいたらよいのにw

    すごいと思ったのが水彩画のようなジャケの表紙が矢野と七美の高校時代に一貫しているところ
    淡い記憶や思い出がピントのずれた写真で抽象している
    これが計算だったらヤラレタ!

    この作品で一皮むけた作者さんの、次回作に期待したい
  • 人はなぜ働かなければならないのか

    山田ユギ

    レビュー通り
    2012年12月2日
    最近、内田カヲル先生を知りました

    なんとなく、画風で山田ユギ先生を思い出しました
    どちらもベテランなのでしょうか?

    同じ雑誌なのでクオリティの高さ、作家さんのプライドの高さ、画力筆力の高さ…

    なんだか、レビューを書きたくなりました
    裏切らない作家さんはレア
    BLは特にレア

    好きです
  • ダイヤモンド・ライフ

    藤原晶

    高評価に納得
    2012年8月1日
    久しぶりに面白い少女マンガでした。高評価に納得。途中でいきなり展開が変わったので、びっくりしましたが。テーマのわりに少し短い気がしました。長くてもいいので、ラストはもう少しゆっくりストーリーを書いて欲しかったです。初めの内容が台無しになってしまった気がしました。パック買いをオススメします。
  • 甘やかな花の血族

    冬森雪湖

    繰り返し?
    2012年2月5日
    この作者さんの作品は初めて読みましたが、けっこう意味不明なストーリー展開にびっくりしました。
    魔の輪廻を絶ち切って、ハッピーエンドってラストなら納得できたんですが…。
    少し残念でした。
  • 年上のヒト。 once more

    小田原みづえ

    前作がよかったので
    2012年2月1日
    続編のこちらもDLしました。
    かわいい絵なので14歳差カップルには見えないのですが、心理描写が上手いので互いの想いやすれ違いに、がっつりのめりこめます。
    陽は可愛いし藤野さんはかっこいいし、少女マンガの王道ストーリーが好きな人、大人にもオススメしたいです。
  • ナイショにしてね(フルカラー)

    佐藤雪

    かわいい!
    2012年1月30日
    とにかくかわいいストーリー満載でした。
    絵も可愛いしカラーもキレイでよかったです。

    少し勝ち気で身体の小さな女の子&テンション低めで背が高い男の子、という組み合わせが好きなので、理想的な作家さんでした。
    ↑有名どころだと河原和音先生系。

    TLですが少女マンガの要素が強いので、ぜひ他の作品も読んでみたいです。
    いいね
    0件
  • キス/はぐ

    みつきかこ

    不思議な魅力
    2011年12月13日
    少女マンガによくあるよくある、イケメン高校生実業家&普通の女子高生のラブストーリーなのに、なぜか惹き込まれる強い魅力がある

    奇抜な設定でごまかす作家さんが多い中、こうした不思議な魅力をもった作家さんは貴重だし天性の才能だと思う

    ちょっとしたキャラ(ペットたちにまで)にも個性があって、それをストーリーの中でサラッと表現してしまう力量もすごい

    笑えるし泣けるし心がほっこりしました
    いい作家さんを見つけてしまいました
    他の作品も全部、読む予定

    君に届け、が好きな人に薦めたい作風です
  • ブランク・アップ

    彬聖子

    すごく面白かった!
    2011年12月12日
    初めて読んだけど、実力のある作者さんだと思った

    絵がキレイだしキャラの表情も豊か
    ストーリーがムダなくまとまっている
    主要キャラの個性が、魅力的に描かれられている
    特に主人公のシーナが真っ直ぐで可愛すぎる!

    ストーリーは予想できない展開が続いてとにかく面白い
    映画を舞台にした恋愛モノではなく、映画を通してキャラが成長する青春モノ
    こうした設定を疎かにしない作品は、少女マンガに少ないのでとてもいいと思った

    オススメです!
  • 官能小説

    藤井みつる

    作品レベルが高い
    2011年12月11日
    へたな純文学小説より、キャラの心理描写が上手かった
    ラストの台詞なしシーンでの、余韻の残し方もうまい

    違和感だったのは、彩がブスな局扱いされてること
    26歳なら大卒4年目で働き盛り、役職もあり向上心のある彩は素敵な女性だと思う
    実際にイメチェンしただけで、見違えるエピソードもある

    逆に椎野は魅力がまったくないし、自分勝手で甘えてばかりで個人的にはイライラするキャラだった

    これは続編も含め、読んで後悔はしない作品
    オススメです

    溝口とうまくいって欲しかったので、ちょっと残念だった
    魅力的な男性だし、現実なら惰性でなくそうなると思う

    ただそうなることで、恋は理屈じゃないというテーマが強く伝わった
  • 僕は妹に恋をする

    青木琴美

    気持ち悪い
    2011年12月11日
    最初から最後までつまらないし気持ち悪かったです。
    似たような読み切りを他社で読んだことがあります。
    類似作品の多い作者さんですね。

    兄は暴走、妹は頭が弱い、ストーリーはイライラ続きです。訴える主題がまったくない作者さんなので、長くてもサクッと軽く読めるのと、絵がキレイなのはよいです。

    エロゲーとか携帯小説が好きな人には、よいと思います。
    いろんなマンガや文学小説を読み慣れてる人には、ポイントのムダ。
  • 獣は花の夢を見るか

    刑部真芯

    消化不良
    2011年12月11日
    好きな作者さんなので読みましたが…。
    途中で主人公が変わるし、謎が解明されずに終わってしまうし、意味不明でした。
    続編があるなら早く描いてほしいです!
  • 欲望と恋のめぐり

    刑部真芯

    やってくれます!
    2011年12月11日
    まったく知らないキャラが出てきて、それなら絹と七葉を出して!と思っていたら、一本とられました。
    ネタバレが好きではないので詳しくは書きませんが、前作にハマったなら絶対に読むべき。
    いちばん好きな綾カップルが、また見られて幸せ!
    あんな彼氏がいたら幸せだろうなぁ♪
    いいね
    0件
  • 欲望と恋のめぐり

    刑部真芯

    ハマります
    2011年12月11日
    好みが別れるかもしれませんが、ハマる人はハマるはず。
    女の子が可愛いくて、男の子がかっこいい絵柄も好きです!
    あいかわらず奇抜な設定で、こんな学校あるわけないと思うけど、それだけに頼らない独特の世界観があります。
    メインキャラの恋愛が、平行線で進んでいくのも個人的に好きです。
  • 禁断 薔薇の彼方

    刑部真芯

    ラブラブ♪
    2011年12月11日
    このシリーズは新作が出ると、ついつい読んでしまいます。
    話が進むごとに、少しずつラブラブになっていく二人が、かわいいです。
    ストーリーはシンプルだし、サクッと読める流さなのもいいです。
    まだ続編あるのかな?
    番外編で森津くんの恋愛ストーリーとか読みたいです。
  • 囚 愛玩少女

    刑部真芯

    独特の世界観がいい
    2011年12月11日
    禁断シリーズの姉妹作。萌子の先祖のストーリーです。
    続きが気になって、一気に読んでしまいました。面白いです。
    お互いを想いながらも、不器用?でそれを伝えられないもどかしさが切ない。
    この作者さんは奇抜な設定が多いですが、独特の世界観を作り上げているので、そちらに惹かれます。
  • 桃色男子 檸檬編

    藤井あや

    行き詰まり感が…
    2011年12月11日
    このシリーズはみんな読んでいるのですが、さすがにネタ切れって感じでした。
    番外編に前作までのキャラ話があるので、それはよかったです。
    絵が可愛くて、女の子みたいなキャラが出てくるので、なんでBLなのかなぁ、といつも思ってしまいます。
  • ヌードな果実たち

    北川みゆき

    最近の作品では
    2011年12月5日
    久しぶりの女子高生が主人公!
    それだけでテンションあがっちゃいました。
    とにかく杏がキュートでかわいい!
    最近の北川先生は大人が主人公の作品が多いので、もっとキュートな女子高生を描いてほしいです。

    ストーリーは最後まで結末がわからなくて、それをきれいに終わらせてくれたので満足。
    ちょっと少コミ時代の作品を思い出しました。
    いいね
    0件
  • ヨルカフェ。

    円城寺マキ

    はぴまりが
    2011年12月5日
    面白かったので、こっちも読んでみました。
    テンポがよくて内容もしっかりしていて、やっぱり面白かったです。
    ひなが美人設定の割に、なんだか地味なのが?って感じでしたが。
    はぴまりでも思ったのですが、この作家さんはリアリティを追求せず、ライトにストーリーを楽しむのがいちばんだと思いました。
    弁護士さんもナイスキャラ♪
    いいね
    0件
  • 魔女は二度喘ぐ

    北川みゆき

    北川みゆき作品
    2011年12月2日
    が好きなので、これも迷わずパック買い!
    今回も切なくて号泣でした。
    古い作品だと亜未!ノンストップ、最近だとせいせいするほど愛してる、が好きです。
    昔から基本的なストーリー展開は変わらないので、先は読めるけど新作は読みたくなる。
    不思議な魅力があります。
  • 愛を歌うより俺に溺れろ!

    新條まゆ

    今までとは違う作風♪
    2011年10月22日
    これまで取り柄のない女の子が何故かイケメンセレブに溺愛される作品ばかりだったのが、まったく違うコンセプトで描かれています。
    男女逆転カップル設定もありがちですが。あとムダなキャラが多いのは変わらず←殆ど出てこないのに何故かツインギター。
    バンドものっぽいですが、ほぼストーリーに音楽は出てきません。
    ライトなラブコメかな?あきらの友人?二人が面白いです。
  • 蝶よ花よ

    吉原由起

    面白すぎます
    2011年10月17日
    幼い頃に家の事情で別れてしまった元使用人が、地位も金もあるイケメンとなって主人公と再会!
    …と、お決まりなストーリーかと思いきや。

    使用人(下僕)の堂本は、回を重ねるごとにキャラが壊れて大爆笑でした。
    サブキャラもかなり個性的なのに、それさえ普通に見えてしまう暴走っぷり。

    絵は癖もないしキレイ。
  • 王子様完全飼育まにゅある

    篠原ゆか

    ロリロリ
    2011年10月17日
    全部読んでないですが…。
    少コミでやってそうな、ちょっとHなラブコメかな?

    絵がロリロリなので好き嫌いが別れそう。
  • 淫魔に弄ばれた島

    姫木薫理

    ホラー?ミステリー?
    2011年10月17日
    TLなのにミステリーやホラー要素が強いので、最後まで読みたくなります。
    主人公よりもサブキャラのストーリーが多くて、しかも更新が遅いので★★★。
  • 絶対服従ロマンチカ

    金城ことり

    くだらないのに…
    2011年10月17日
    設定はメチャクチャだし、ありえないストーリー展開がひたすら続きます。
    しかし先が気になってしまい、最後まで読んでしまいました。これからどう展開していくのか気になる…。
  • NANA―ナナ―

    矢沢あい

    矢沢あいの最高傑作
    2011年10月17日
    これまで描いてきたマンガを糧にして、矢沢あいが作り出した最高傑作。
    連載休止がもどかしい。イタキスの二の舞にならないことを祈ってます。
無料会員登録でもっと見る