フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

30

いいねGET

74

いいね

2

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET2

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • ザコ姫さまは生きのびたい!~処刑の危機は、姫プレイで乗り切ります~

    焦田シューマイ/おみおみ/木場健介

    転生ものというよりネトゲ系ファンタジー
    ネタバレ
    2023年7月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 単話の一話が無料だったので読んでみたら面白すぎて購入!
    続きの単話も買っちゃうレベルで好きです!
    一応転生ものですが、どちらかというとネトゲベースの攻略ファンタジーです。
    ゲーム系好きな方ははまりそう。
    本編?では処刑されてしまう皇女セスリアに転生してしまった元廃ゲーマー女子高生の主人公が知識と経験を駆使してストーリーを変える物語。
    まあ努力して強くなるんじゃなくて姫プレイで寄生レベル上げなんですが。
    元々アタッカーだったのが後衛プレイ(しかも低レベル&カスステータス)しなきゃならないのは大変そうですが、さいつよギルドのギルマスで難関クエストはクリア済なので何とかなるのか?
    元女子高生みたいですが、性格的に姫プレイ向きではないところがまた良いです。
    美形オンパレードで全員顔面きらきらしてます。
    主人公セスリアもですがお兄様も無茶苦茶綺麗です。
    でもネトゲの姫って中身は男が多いですよねー
    男だからこそ男の理想を演じられる感じ。
    なんか可愛い子だなーと思ってたフレが実は男でびっくりした事が結構ありました。
    どちらというと、女性プレイヤーを複数たらしこむホストプレイしてる男性の方が多かった気がする。
    私は飽きっぽいのですぐやめてしまいましたが、何年もやってるゲーム内に住んでるの?って人達とかがいて、今何やってるのかなーとか懐かしく思い出しました。
  • 真綿の檻

    尾崎衣良

    母と娘の物語
    ネタバレ
    2023年6月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻は叙述トリックかな?みたいな感じで主人公を演出していて、最後の方にどっと真実がわかる感じで面白い。
    母と娘の物語だけど、どちらの気持ちも理解できる。あるあるな関係なんだけど、自分の考えひとつで変える事は出来るし、結果的に母も娘も変化(母は進化と考えた)していく。父親も弟も今後考えを改めていけるといいけどね。
    でも「女なんだから」的な思想って今でもありますね。
    祖母の葬儀で弟に言われましたわww親戚のおじいちゃんおばあちゃん達に怒られてましたが。(ざまあ)
    そういう感覚に縛られてる女性も老若問わずいらっしゃる気がします。育った環境もだけどそうして生きる方が楽って人もいるんだろうね。
    男性側の話だと遺伝は確実にあると思います。
    うちの弟はそういう環境では育ってなかったはずなので父親のモラハラが遺伝したんでしょう。
    今後の変化に期待させる1巻からの2巻でちょっとぞっとしました。
    私の友人がこの手の支配系母親で、娘さんが中学生になったあたりからおかしくなってしまいました。
    真面目で優しい人だったのに。結局離婚して娘さんは父方に引き取られましたが彼女がなぜ変わってしまったのか、どうにか救えなかったのかと今でもちょっと悲しく思い出します。今作では皆救われるといいなと思うので、3巻早く読みたいです。
  • ボーイズラブお祓い申す!

    やんちゃ

    BAKA LOVE
    ネタバレ
    2023年6月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ BL霊(というより妄執とか生霊?)専門陰陽師の紺さんと下僕依り代のヤスによるぶっとばし劇場。
    一応色っぽいシーン満載ではあるんですが、半分以上ギャグでどちらかというとコロコロコミック系(大好き)かと思います。
    これ続編でないかなーまだ出てないBL霊いるだろうし。
    あと紺さんの過去というか家のことも気になる。
    BLを期待して読むとがっかりするかもですが、すごいストレス解消漫画です。
  • アキはハルとごはんを食べたい

    たじまこと

    なおカロリー
    ネタバレ
    2023年4月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ BLというよりレシピ漫画としておすすめ。
    使用する調味料も一般的だし技術もいらないお手軽レシピが多いです。
    ただ、大学生男子が作る食べるなのでカロリーすごい。
    夏野菜の肉巻きとかズッキーニ大量に食べられるけど…
    ホットサンドメーカーはうちにもありますが、茄子とか餃子も焼けるので買って損は無いです。肉まんも焼くと美味しいです。
    作中でてきませんが、グリルパンはおすすめです。
    魚焼きグリルがガスオーブンに早変わり!
    木のお皿があればそのまま食卓に出せてお手軽です。
    主人公アキ&ハルも彼らの友人達も良い子なのでストレスなく楽しめます。
    恋愛面は薄いけど、そのふわっとした感じが作品に合ってます。
    もっと簡単&低カロリーなレシピ漫画が読みたいって人は「めんつゆひとり飯」がおすすめ。
    アキに怒られそうなレベルで適当です。
  • 腐男子の俺が陽キャ幼馴染に迫られてる件【シーモア限定版】

    雪潮にぎり

    陽キャとオタクの距離感がリアル
    ネタバレ
    2023年4月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 腐男子というよりオタク気質が前面にでている主人公と幼馴染のリア充陽キャイケメンの関係が結構リアリティあっていい感じでした。
    好きな子に振り向いてほしくて空回りしちゃって嫌われてるところとか。
    幼馴染ものって何故かずっと仲良しが多いけど、実際は成長に伴ってどんどん交友関係も広がっていくのでそんなに親しくない場合が多いと思います。
    それでもずっと幼馴染が好きだった陽キャ目線だと、自分のせいでオタク趣味をからかわれて好きな子を泣かすとか、この辺で恋愛感情だって気付いたのかなーとかものすごく反省しただろうなーと読み取れて可愛いです。
    二人共男の子って感じでとても可愛い!
    リアルの腐男子はゲイじゃない人だと乙女系というか恋愛脳で少女漫画大好き!嫁ちゃん大好き!って人しか知らないので、こういうがっつりオタクな腐男子の友達欲しいなあ…
  • 応天の門

    灰原薬

    平安時代ってロマンだよね
    ネタバレ
    2023年4月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 歴史の授業で絶対聞いてる名前の方々が登場人物。
    菅原道真と在原業平のバディもの平安ミステリー。
    この時代何か災いがあれば呪いだ物忌みだと人外の妖怪やら神々のせいにされがちでしたが、道真はそんなものは無いと一刀両断、謎をといていきます。
    相棒は歴史の教科書も認めるイケメン在原業平。
    大人の色気満載で、道真と外部の緩衝役も兼ねています。
    ミステリ作品だとホームズとワトスン的な組み合わせはよくありますが(火村とアリスとか)、平安スパイスが効いているのでむしろ新鮮です。
    フィクションだとわかっていても、当時の彼らの暮らしを垣間見ている気分になれるので歴史オタクも満足出来そう。
    授業でも平安と戦国は人気あったよねー
    平安を舞台にした作品だとうた恋いとかも知ってる名前ばかりで楽しかったですが、あちらは恋愛メインでした。
    応天の門は謎解きだけでなく当時の文化も学べるので2度美味しいです。
    本来ならKindleで買っているジャンルですが、クーポンが出たのでシーモアで全巻購入。
    かなりお得だったので未購入の方は次回クーポン狙ってもいいかも。
  • すくすく恋日記

    平喜多ゆや

    親戚のおばちゃんの気持ち
    2023年4月5日
    以前一冊この作家さんの作品購入していて、面白かったなーと思っていたところにセールがあったのでまとめて作者買いしました。
    幼児の弟を介して高校の同級生がうまくいっちゃう話なんですが、よくある「子供をアイテムにした」作品とは違います。幼児はあくまで幼児で愛されて育って可愛いだけです。高校生もよく考えたらまだ子供なわけで、一緒に成長していきます。
    すごく微笑ましいし、可愛くて優しい世界なので疲れてる時に読み返しちゃう作品。
    恋愛というよりも成長ものジャンルかも。
  • ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~

    尾羊英/中村颯希/ゆき哉

    中華風根性ファンタジー
    ネタバレ
    2021年12月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 悪役令嬢ものが流行っていて、私も好きでよく読みますが西洋風(日本まじり多いけど)ばかり。
    そんななか中華風で新鮮でした。

    転生ではなく入れ替わりもの。
    しかし、ドタバタモヤモヤイライラしているのは周囲だけ。
    主人公の玲琳は健康生活に大喜びで、楽しく芋を食べつつ、厳しい状況も基本根性で乗り切っていきます。
    ポジティブシンキング知的脳筋の安心感。強い。

    二巻ではそんな彼女の弱さや更なる強さ、というか成長率の高さも見られました。
    今まで見られなかった親しい人の裏側や真実を知る事、新しい生活が未来を諦めていた彼女をどんな風に変えていくのか、更に陰謀の気配もあって続きが楽しみです。
    何があっても玲琳なら乗り越え…というか、飛び越えていきそう。
    ちなみに私は揚げた芋なら塩派です。
    塩あんかけとかカシューナッツ炒めが中華料理屋さんのメニューにありますね。
    さつまいもは1600年ごろ薩摩藩に支配された琉球経由で日本に来たそうです。
    だから薩摩芋。
  • 転生悪女の黒歴史

    冬夏アキハル

    転生悪役令嬢ですが
    2021年11月23日
    よくある乙女ゲーム世界や小説世界に転生ではなく、自作厨二病設定てんこもり黒歴史漫画の世界に転生するのは新しい。
    こんなの生きてるだけで辛いわ。

    私はレビューは別で読書記録として書いていて、シーモアでは気が向いた時にBL作品だけ書いておくかなくらいですが、これは絶対におすすめしたいのと、おそらく自らの黒歴史を赤裸々に描きまくっている作者応援の為にレビューしなければと思いました。
    主人公の過去って絶対そうだと思うの…
    現在はネタに出来るんだから、この恥ずかしさも無駄ではなかった!となるなら黒歴史も灰色くらいには薄まるといいですね…

    と、色々考えてたくさん楽しませてくださる作者の皆さんへの応援の為にも頑張って読んだらレビュー書こうと方針転換しました。
    黒歴史もね、確かに思い出してああああ!!ってなる記憶は辛いけど、現在と未来の成長の為に必要なんだと思うのです。変われる、変えられるには経験が必要だから。
  • ゾンビ・ハイド・セックス【電子限定おまけ付き】

    淀川ゆお

    ゾンビの足が速くなければ最高だった
    2021年11月23日
    日々ゾンビだらけの世界になったらどうやって生き延びるかを妄想している方におすすめ。
    ゾンビがちゃんとゾンビでがっつり描かれているので最高。
    私もブラックジャックはいけると思うんですよ。コンビニで作れるし。
    もちろんBLとしても千ヶ崎さんが格好いいので好感度は高いのでは?
    ゾンビ足でマイナスでしたが千ヶ崎さんのかっこよさで星追加です。

    映画「ロンドンゾンビ紀行」で歩行器使用のおじいちゃんに追い付けないゾンビくらいの速さが私は一番好きなんです。
    そしてゾンビを軽いフットワークで素手で倒すおじいちゃんも好きです。
    BLじゃない(けど妄想はかなり捗る)しラストが強引でしたが「アポカリプスの砦」もおすすめです。
    ホームセンター武装あるし。
    「がっこうぐらし」みたいな生活したいな…(げんじつとうひ)
  • 僕らの地球の歩き方

    ソライモネ

    旅レポ漫画としても評価されていい
    2021年11月23日
    今のご時世海外旅行は当分無理そうなので映画やドキュメンタリーの旅もので我慢するしかないですが、漫画だとキャラやストーリーが気に入れば二倍美味しいです。

    ブラック勤務で倒れて退職した朝日と恋人の深月が、世界一周できたら結婚する約束から始まる物語。
    生真面目な朝日とおおらかな深月は良いコンビです。
    恋愛というより旅と各国での豆知識や食事、そこで出会う人々との交流がメインで、その国に行った事があってもなくても楽しめそう。
    そんななかで朝日と深月の考え方が変わっていくのも旅の醍醐味です。
    インドのおじいさんの言葉には心を打たれました。
    他にもわかっているはずでも日常で忘れてしまう大事な事をたくさん思い出させてくれる良作です。

    度々カットインされる高校生の時の二人が、この頃から両片思いだったのかな?と思わせられる青春の光景で、そこが一番BがLしてる気がする…
  • 婚約破棄されて修道院に行くお嬢様の話

    空倉シキジ/結城暁

    まさかの百合エンド?
    2021年11月23日
    お約束な悪役令嬢婚約破棄から始まる愛の逃避行(仮)
    短編なのにすごく綺麗にまとまってます。
    でも続きも読みたい。
    婚約破棄も追放も立場的に不可能だとしても姉妹には逃げないといけない理由があるので、賢いお姉様とたくましそうな妹コンビなら上手くやれそう。
  • おしえて! BLソムリエお兄さん

    下瀬川ひなる

    かつての教科書の再考本みたいな?
    ネタバレ
    2021年10月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 確かこころは中学の教科書にあったはず。
    抜粋だったのでなぜか気になって図書館で読みました。
    腐の遺伝子の目覚めかな。
    でも外人の記憶がなくて再読しましたよ!
    kindleで文豪全集が格安なのでおすすめです。
    辞書機能あるからね。ごめんねシーモア。
    先生とKは絶対そうだ!と思っていましたが、ヤンデレストーカーは当時の私には理解できていませんでした。
    川端康成のみづうみもロリストーカーだったし、当時はストーカーは珍しくなかったのかな…
    考察されている作品は日本人なら馴染みのあるものばかりななので、特に読書好きとかでなくてもあらすじは知っているのではないでしょうか。
    ごんぎつねのラストの部分は知らなかったので勉強になりました。
    あの一文が教科書にのっていたら私の腐の遺伝子は小学生の時に目覚めてしまっていたことでしょう…
  • ドラスティック f ロマンス 【電子限定特典付き】

    やまち

    これは良い変態
    ネタバレ
    2021年8月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 過去に上司にもてあそばれ、飽きられてぽいされた事から恋愛に臆病になった悠海君が素敵な変態紳士と出会って幸せになる話。
    とにかくふぐりがゲシュタルト崩壊おこしてる…
    柔らかい物セラピーかな?
    変態紳士皇さんは悠海君のふぐり大好きな変態だけど、ちゃんと紳士だし素敵な変態です。
    家族も皆素敵な人達でこの親にしてこの子あり。
    かつての上司が当て馬にもならないけど地味に嫌がらせしてきたり、部下を騙してたりとクズだったので天誅あれば良かったけど。

    皇さんのの変態言動への悠海君のツッコミが最高でした。
    ラブコメとしてかなり上質だと思います。
    特に悠海君を誤解させる原因にもなったキスの件。
    悠海君の王子様になったら~のくだりはすごく良かった。
    キスしない理由が可愛いながらも斜め上だったけれど、読み返してみたらなるほど!ってなりました。
  • わがままもキミのためならいくらでも

    さねもり束

    のすたるじぃ…
    2021年7月11日
    自由奔放なΩのまひろ君と真面目なαの米谷君。
    始まりが中学生時代なのもあって大変子供らしいカップルです。
    やることはやってますが、幼くて愛らしい二人の恋愛は本当に可愛らしく、バースによる悩みや悲しさすら子供らしさが失われていないのがすごい。
    大人から見て微笑ましくも心配にもなる未熟な恋は、彼らにとっては人生の全てなのです。
    タイトルと本編のリンクも素晴らしくて、米谷君の気持ちも本当に欲しいものは一つだけなまひろ君の気持ちも、真っ直ぐな純粋さでとても眩しい。

    オメガバースではありますがΩに対する差別というより生き方、生きる場所の差分を明らかにした感じで、これは現代社会でもまだ見かける物だから共感しやすいです。
    もう一組のカップルは対照的に全くやることやってないのが面白い。
    この作品はオメガバースというより子供達の恋をゆるっと可愛く描きたかったのかな?
    疲れた心と穢れた脳を浄化してくれました。
    米谷君とまひろ君が作中きちんと成長しているのも良いです。特に可愛かった米谷君が男らしく育っていくのは親戚のおばちゃんの気分になれます。
  • アンチアルファアナザー

    奥田枠

    結局人と人の物語
    ネタバレ
    2021年7月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前作の主人公礼のおじさんの静さんがアナザーの主人公ですが、続編も有り。
    礼と同じく家の為にαとして育てられ、Ωの伴侶もいた静さんは優秀な(人間的にも)弁護士で、番となったΩを衰弱死寸前まで追い込んだ類次の弁護を引き受ける過程で身元引き受けまでしてあげて、更に色々諭してあげるんですが、本当に素晴らしい人だな!
    αとかΩは関係ない、優しさとか思慮深さとか知性が抜きん出ていて、亡くなった伴侶を今も思いやる姿勢とかスパダリ感半端無い。
    作中βのカップルのように~という台詞から、βは自由恋愛なのかな?とも思いましたが、ここまで管理社会だとそちらも闇が深そう。

    それにしても礼かっこいい。
    静さんもだけど、遺伝子の力強い。
    逆に悠仁はおじさんがアレなのにすごくちゃんとしていて、Ωの母親が紫苑みたいな人だったのかな?

    本能でも運命でもなく、ただ個として愛し愛される事を自分の意思で選んだ礼と悠仁、過去を塗り替えるのではなく新しい未来を作るために一緒に生きる事を選んだ静と類次。
    オメガバースだけど全員イケメンでかっこよくて、最高です。
  • アンチアルファ

    奥田枠

    続編アンチアルファアナザーも一緒に
    ネタバレ
    2021年7月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ オメガバースではありますが、幼少時に遺伝子検査で相性の良いαとΩのカップリングが政府により行われて、番が管理されている社会。
    ディストピアの管理社会ものですね。
    同じくディストピア&オメガバースなら「オメガメガエラ」も良作なのでおすすめですが、良く考えたらオメガバース自体が人類の人口減少に対応した進化なので、元々ディストピアぽいのか。

    ディストピアにジェンダー問題を取り込むと管理だけでなく階級社会ものにもなる気がします。
    有名なのはドラマ化もした「侍女の物語」でしょうか。
    管理社会の中で侍女達は新たに名前をつけられます。
    オブフレッド、フレッドの~という名前で個人を消され、男性の所持物として扱われ、子供を産む為の道具とされるのです。
    不妊の原因が女にあるとされているので、子供が産めなければ廃棄処分となるなか、年齢という限界が近付いている主人公がどんな未来を選ぶかは原作小説(廃版だったのがドラマ化のおかげで再発売!)でどうぞ。

    この作品でもΩを守る為に始まったとされる管理体制は結局Ωがαの所有物になる為の制度で人権なんて本当はどうでもいいのです。
    Ωが自分の意思で生きられるかが相手のαの考え方や環境によるとか、法を作るのがα(男性)なので当然の結果ですが。

    そんな社会に人として、人らしく生きようとする二人の少年の物語です。
    家の為にαとして育てられたΩの礼、ヒエラルキーの頂点にいながらΩを個人として扱うαの悠仁、二人が常に対等であろうとして、対等であるべきだと考えているのがとても良かったです。形骸化した番のシステムの本来の意味を取り戻していくわけですが、その過程で差別の無い社会をとても自然に成り立たせようとする二人は本当に格好いい!
    最初は悠仁のキャラがあまり好きなタイプでは無いなと思っていたのですが、愛の証だぜ?で落ちました…
    読み直したらΩに対する差別意識が無いのは悠仁の方だし、礼がαだと思っていた時から一目惚れかなって感じだし、フリーダムで素晴らしかった。
    紫苑君がどうなったのかは気になりますが、選ぶ側になれなくても奪われないと言いきる意思を持つ彼は自分の力で幸せになれそう。
    何かあったら礼(と悠仁)が全力で守りにいきそうだけど。
  • ボクたちはまだ青く【コミックシーモア限定特典付き】

    黒井つむじ

    青さが眩しい
    2021年7月3日
    少女漫画のJKDKも大好きで、BLもDKものはかなり好き。
    失われた青春への回顧というか、自分がうまくやれなかった色々を彼らが頑張って成功させていくのを見るのが楽しいのかも。
    ただ、少女漫画でもBLでも恋愛友情イベントライバル登場の繰り返しが多く、本来の意味での学生らしさが半減した作品が多い気がします。

    この作品は恋愛はもちろんありますが、それと同じくらい子供達の成長、なりたい自分への展望が描かれていると思いました。
    人生の転機にある人が読むと懐かしさだけでなく、色々感じる事が多いのではないでしょうか。
    資格試験の勉強でくじけそうな時に読むとやる気が出るのでおすすめです。(合格しました)
  • 夜が明けても

    まさお三月

    尻派におすすめ
    2021年7月2日
    まさお三月さんの作品は二作くらい読んで好きだなーとなったので、セールで買えるだけ購入。
    残りは普通に買います。

    今回のセール購入の中でこの作品が一番好きかな。
    作者さんは絶対尻派だと思うんですよ。
    私は桂正和どんぴしゃ世代なので圧倒的尻&パンツ派です。
    もちろん尻以外も素晴らしい作品です。
    受の真さんはアホかわですが真面目に色々悩んでて、良い人なんだろうなってのは分かるけど、自己完結すぎて過去の恋愛はうまくいかなかったのかなー
    すごい昔の失恋だったり、友人との離別だったり、大人になって「過去の日常」に分類した記憶が、実際はずっとひきずってるというのは理解できます。
    意外におりあいつかなくて、時々季節の嵐のように吹き荒れたりするので、卯一郎のように上書きするのが一番良い方法だと思うのです。
  • 不祥事アイドル【シーモア限定おまけ付き】

    慎本真

    アイドルもの…?
    2021年6月6日
    BLではありません。
    匂わせる感じはありますが、全てどうでもよくなるレベルでギャグに振り切っています!

    かつて不祥事を起こして芸能界から離れていた四人がアイドルグループを結成して再デビュー、頑張るぞ!的な話のはずですがあまり頑張ってないなw
    頑張る方向が間違っている…というか、不祥事アイドルになるべくしてなった四人です。
    BLではないですが下ネタは結構あるし、濃厚キスシーン(絵面がひどい)はあります。
    友情以上感は溢れていますが、それも本当に全てどうでもよくなるのでBL苦手な人でも余裕だと思います。
    彼らが立派なアイドルになるのを見届ける事が出来るのかな…(無理かな)
  • 貴様と俺

    紺野キタ

    BLというよりシュールギャグ
    2021年5月9日
    リストラ&嫁と離婚で社会の負け犬になった兄がイケメン弟と愚痴飲みした翌朝本物の犬(メス)に!
    って設定な時点でなんだこれwwwなわけです。
    一応BLだし、兄弟だから近親なのにその辺全てがどうでもよくなる。
    そもそも人間が犬(メス)になる非現実なので深く考えなくていいと思う。
    とにかく兄弟のやりとりが面白い。
    全編ゆるゆるギャグなので気楽に読めましたが、ちょっと考えさせられる部分もあってそこも良い。
    もう一人の負け犬お父さんと家族もあの形がきっと幸せだろうと思うから全員ハッピーエンドだね!

    この作者さんのファンで他作品も好きなんですが、これだけタイトル含めて作風がかなり違うかな。
    でもやっぱり紺野キタだなーって感じる繊細な表現もあって満足です。
  • どうしてもヤリたくて学園

    星名あんじ

    読むとIQが下がる漫画
    2021年5月6日
    この作者さんの作品で一番初めに読んだのが「僕らはなんども恋をする」で、無茶苦茶好きな作家さんになったんですが、他の作品は結構アレな感じで振り幅大きくてすごいなーと思っています。
    中でもこの作品は突き抜けていて、読んでいると本当に何もかもどうでもよくなる感じです。
    底辺男子校のアホの子四人組が女子にモテる為にBL漫画を研究し、女心の探求の過程で処女を失うという本当に馬鹿による馬鹿な馬鹿です。
    でも一応ラブもあるし、特に虫大好き変人のリカがなぜ西やんを好きになったのかが語られるお話は馬鹿なりに真面目に青春です。
    誰も傷付かないし、友情もあるので読後は疲れた心を癒してくれるはず。
    真面目に恋愛物を読みたい人には絶対すすめないですが、DKならではの恋愛(下ネタ含む)だなーと思います。
    でもこの子達卒業出来るのかな…
  • それでも好きです笠原さん

    おまる

    オメガバースがわからない&苦手な人にも
    2021年5月1日
    αとしてはそこまで優秀じゃないけれど、期待に応える為に頑張り続ける秋山君。
    Ωだけどあまり悲壮感なく元気に生きている笠原さん。
    飲み友達な二人だったはずなのに、いきなり冒頭のアレです。
    面倒見のいい好青年な笠原さんがあんな事をした理由、秋山君が笠原さんを好きになったきっかけはオメガバース設定を活かしてあるけれど、現実にもあるだろうと思う話です。
    だから共感しやすいし、設定を知らなくても読みやすいと思います。
    絵で敬遠されている方もいそうですが、絶対もったいないですよ!
    笠原さんは男らしくて素敵だし、泣きまくる秋山君の可愛さは年下攻の醍醐味です。
    それなりの描写はありますが、BLが苦手な人にも読んで欲しい作品です。
  • カスタマスカレード!

    瀬戸うみこ

    小さい江藤さんの効果音がすごく好き
    2021年5月1日
    セールになっていたのでシリーズ三作一気買い。
    ものすごくおもしろい!
    笑いのセンスがど真ん中を貫く感じではまりました。
    通販会社のカスタマーサービスが舞台なお仕事BL。
    聖母戸まで呼ばれる神対応の江藤さんと、彼の対応に惚れ込んで転職までしてきたどう考えてもストーカーな岸本くん。
    タイトルにある作り上げた二人の仮面の下が切ない。
    江藤さんの過去も本人はそこまでひどくないとか言ってるけど十分ひどいし、岸本くんも孤独だったろうなと思う。
    この設定的に真面目に薄暗い執着攻BLになりそうなのに突き抜けて明るいラブコメです。もちろんホロリもあるよ!江藤さんは特に、両親に愛されて育った強さの土壌があるから仮面なんかなくてもすごく好青年。まあ、汚部屋住みの引きこもりだけどね…
    江藤さんの可愛さだけで星5ですが、岸本くんが江藤さんにだけ見せる事ができた素の自分も可愛いかった。
    可愛すぎるバカップルの完成です。
  • 歌舞伎町バッドトリップ

    汀えいじ

    最初の想像から斜め上
    2021年3月11日
    主人公の徹が相手の考えが読める超能力設定だったので、そっち方面かと思っていたら全然違った。そっちか!って感じで全く素晴らしい!
    SMだけど愛しかないし、ハードなプレイは無いので痛いのが苦手な人でも平気かも。
    Sの泉輝さんは愛する徹さんの為にその指向を押し殺していこうとまでしちゃうのです。その後も気遣いと愛と優しさ?がすごい。
    徹もちょっとアホの子で可愛いし、泉輝の事が好きすぎてMとしての開花と成長が素晴らしい。
    続編も購入予定です。
  • 【バラ売り】タカラのびいどろ

    鈴丸みんた

    かわいすぎた
    2021年3月11日
    普段単話は買わずに単行本待ちするのですが、これは購入してしまった…。とにかく大進くんが可愛い!見た目も言動も方言も、何もかも可愛い!先輩もイケメンですが、何より大進くん可愛い!この作者さんの作品はどれも好きですが、これが一番になるかもしれない。現在三巻までですが、早く続きが読みたい。もっと可愛い大進くんが見たい…。ストーリーも気になりますが、何より大進くんです。(私大分変な人だな)
  • 酔いどれ恋をせず

    橋本あおい

    日本酒が飲みたくなる
    2021年2月27日
    正確には蕎麦と日本酒!
    今まで特別純米酒には興味無かったけれど、飲んでしまいました。確かに炊いたお米!って感じで、季節が感じられて良かったです。
    あと去年生きくらげも旨煮にしました。
    この作品読まなかったら買わなかったかも。
    料理人(ノンケ)ときき酒師(美人)の恋愛なので大人なしっとり感溢れつつ、下半身的な若さも溢れています。
    しかし表紙の水澄さんが大変えろ美しいのですが、紙媒体で購入する勇気が出ません。
  • 少年の境界

    akabeko

    境界の意味を考える
    ネタバレ
    2021年2月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 一年前くらいからシーモアではBLをメインに購入しているんですが、多分これが初めて読んだオメガバース作品だったようです。
    「運命よりも自分を信じる」という薫の台詞に感動してしまい、その後読んだオメガバースで運命の番がでてきてもふーん…みたいになってしまいました。
    少年漫画なら運命は抗うものですしねー
    Ωは男性でも産む性としか認識されない社会で子供らしい残酷さに晒されるユカの孤独や恐怖は読んでいて悲しくなります。αの本能に対して「このまま獣でいいのか」と問いかける薫は、ユカの過去に対する思いもあるだろうけれど、Ω性の社会的地位の低さが他性の傲慢さによるものだと訴えかけていて、しかし人は変われると信じた。人も世界も運命も、自らの意思で変わってゆける、とても希望が持てる物語でした。
    レゴトラップはもちろんですが、ポケットトラップにも注意しましょう。虫とか食べ物とか虫とかが入っている事があります…
  • 晴れのち四季部

    ひのた

    フルカラー!
    2021年2月27日
    フルカラーがとにかく綺麗。季節の風景、特に光の表現が素晴らしいです。
    主人公カップルは二人とも天然で、周囲も優しい人達ばかり。男子高校生の恋愛ものというよりは、日常系な感じ。
    そういえばお祭りってどの漫画でも夏にやってるのが多いけど、私の実家では秋でした。豊作を祝うやつです。
    一度はかなまら祭りか田縣神社のお祭りに行ってみたい。
  • ひだまりが聴こえる【単行本版】

    文乃ゆき

    これから社会に出る人に
    2021年2月27日
    同僚が聴覚障害者なので興味を持って読んでみました。大変勉強になりました。最近は障害者雇用も多いので読んで損はないと思います。
    私の同僚は航平と違って明るくアクティブな人ですが、それでも同じように孤独を感じる時があるのかもしれません。私は所詮同僚なので、太一のようにはなれなくても、人生の一時期に楽しい思い出として残れるように関わっていけたらなあと考えるようになりました。
    BLというよりは学校の図書館にありそうな作品です。
    ゆっくりですが航平が太一に恋に落ちる過程がきちんと描かれていて、繊細な物語が青春だなあって感じ。それにしても胃袋を掴むのはとても大事なんだなあ…