フォロー

0

総レビュー数

35

いいねGET

102

いいね

28

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET3

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 変な家

    雨穴

    読書初心者向け
    ネタバレ
    2024年1月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 間取り図の違和感から明るみになる事実…。
    着想はよかったと思います。
    綾辻行人の館シリーズ好きなので、食いついてしまいました。
    田舎の土俗的因習に囚われた人々の悲劇も、横溝正史を思い出させますが…とにかく短い!
    価格とページ数が釣り合っていません。クーポン使いましたが、それでも高い買い物でした。
    読書初心者にはいいんじゃないでしょうか。
  • noicomi鬼の花嫁

    富樫じゅん/クレハ

    マトモに読んだらアカンやつ
    2023年11月11日
    ストーリーは薄っぺらくてツッコミどころしかないし、絵も古臭いんだけど、なんかついつい続きを買ってしまう。
    何でしょうね。毎月続きちゃんと出るしね(笑)
    年とると深いお話とか読むの疲れるねん。もちろんちゃんとした面白いものを読みたいんやけど、そんなんばっかりやったら疲れるから、間に挟むのにこういうのがちょうどええんやろね。
    スリッパはコツコツ鳴らんわ!とかマトモに読んだらアカンよ〜(笑)
  • 砂時計

    芦原妃名子

    暗い
    2023年11月11日
    はっきり言って暗いし、ドロドロ。
    個人的に一番苦手な受け付けないジャンルだけど、この作品が好きなのは端々に出てくる作者さんのセンスがわたしに合うからなのかもしれない。
    西條八十のかなりや、神鳴、水茄子…。
    闇を抱える主人公に振り回される男子2人はなぜ杏にそこまで惹かれるのかはイマイチわからなかったけど(笑)
    この作品を読んで、島根の仁摩サンドミュージアムに実際足を運んだのはいい思い出です。
    いいね
    0件
  • 十角館の殺人

    綾辻行人/清原紘

    絵が美麗
    ネタバレ
    2023年10月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 原作は現代を舞台にした本格ミステリの金字塔。読んだ当時、久しぶりにトリックやアリバイにどきどきしながら読んだことをまた思い出しました。綾辻作品は文字作品ならではのトリックが特徴なので、そのへんどう表現するのかと思いましたが…苦肉の策といったところでしょうか。舞台を令和の現代にする上での変更や、江南くんの性別変更などはあまり気になりませんでした(ただ、今後の館シリーズもコミカライズするなら無理も出てきそう…)。犯行動機の事件も、こっちのほうがしっくりきました。絵も本当にキレイで、綾辻作品の耽美さを表現するにはぴったりだと思います。エラリイが好みでした(笑)なので綾辻作品に初めて触れる人には読みやすくできていたのではないかと思います。オススメ!
  • ロマンティカ

    鳩山郁子

    安っ!
    2023年7月18日
    100ptでも驚きなのにキャンペーン?で半額になってました…いいんですか(笑)
    鳩山作品は大昔に『カストラチュラ』を読んだだけではありますが、絵の繊細さ、台詞の詩的表現、世界観が耽美であったりノスタルジックであったり…なかなか取っ付きにくかったりしますが、これは短篇作品で初心者におすすめですね。
    それでもこの感性を心地よく感じる同士はなかなか少ないとは思いますが…。
    2作目『月長石』は初期の長野まゆみ作品が好きな方は是非!
    いいね
    0件
  • 憂国のモリアーティ

    コナン・ドイル/竹内良輔/三好輝

    仕事人…?
    ネタバレ
    2022年9月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 貴族絶対主義の世界を正そうとするお話。
    原作は未読ですが、キャラクターがかなり違いそうなので、未読のほうが作品を楽しめそうです。
    個人的にはシャーロックとアイリーンの関係がどうなるのか気になります。
    絵はとてもキレイなんですが、顔の系統が似ていて見分けがつきにくいこともあります。
    いいね
    0件
  • IPPO

    えすとえむ

    素敵な作品
    2022年9月23日
    派手さはないけど、靴を通して描かれる人間模様。じっくり読みたい大人の漫画。絵も雰囲気があって、ストーリーにとても合っていて素敵。作者さんの他の作品も読みたくなりました。
    いいね
    0件
  • ケーキの切れない非行少年たち

    宮口幸治/鈴木マサカズ

    興味深いエピソードばかり
    2022年5月14日
    最近ニュースで見る容疑者が顔も隠さず堂々と、笑みすら浮かべる様子に首を傾げていた。
    彼らももしかしたら発達障害を抱えていて、状況を理解できていないのかもしれない。
    発達障害に理解のある社会を作ることが、犯罪者を減らすことに繋がるのではと思えた。
    どのエピソードも興味深かったが、特に身体バランスへのアプローチは衝撃だった。
    鈍くさいと言われて苦労している人への希望になるのでは。
    続きも楽しみです。
  • ふしぎ遊戯 玄武開伝

    渡瀬悠宇

    読み応えありました
    ネタバレ
    2022年4月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前作でも触れられている玄武の巫女のお話。
    キャラ設定やストーリーに制限がかかる中、本当に濃い物語に仕上がっています。
    七星士も中年女性や人ではない生命体が加わっていたり、恋愛面も控えめで個人的には前作より好みでした。
    前半の山場、女宿とソルエンの場面は涙…人生であれだけの信頼関係を築けたらそりゃもう幸せだろうと…。
    アクションシーンも少女漫画にありがちなちゃっちいものでなく、見応え充分です。
    残るは白虎ですね、楽しみです。
  • リビングの松永さん

    岩下慶子

    絵がキレイ
    ネタバレ
    2022年4月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分3巻まで。絵は本当にキレイでお薦めですが、内容は薄いです。
    10歳も年上なのに短気でやたらと脱ぐ松永さんに憧れるかなぁ…?大人の魅力ないような。凌くんのほうが年齢的にも釣り合ってるし、個人的に好みでした。
  • ママ友がこわい

    野原広子

    ヒマ人の話
    2022年4月29日
    ママ友業界の真偽はともかく(笑)、とてつもなくヒマな人たちのしょーもない意地の張り合いの話。ヒマだからそんなしょーもないことで人のこと気に触るんだよ、働けば?
    可愛らしい絵柄に似合わない嫌〜な話でした。
    いいね
    0件
  • 透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~

    沖田×華

    色んな人に読んでほしい
    2022年4月28日
    生命誕生の最前線、産婦人科で助手をされていた作者さんの実体験を描いた作品。
    様々な立場、環境にいる女性たち。妊娠・出産は幸せなことだけではないと思い知らされる。
    かなり深刻で重いテーマの作品だが、脱力系の絵柄と作者さんのフラットな目線で描かれ読みやすくなっている。
    中高生の男女にこそ読んでほしい作品。下手な性教育よりよほどいいと思う。
    いいね
    0件
  • BANANA FISH

    吉田秋生

    ハードボイルド少女漫画
    2022年4月28日
    最初は絵柄も話の展開もどこが少女漫画?と首をかしげたくなるような作品ですが、読み終わった後は紛れもなく少女漫画だった、と言い切れます。
    あれほどまでに想いあえるエイジに出会えたアッシュは幸せだったのだと思います。
    スピンオフ『光の庭』は読んで泣いてしまった。
  • 約束のネバーランド

    白井カイウ/出水ぽすか

    前半の
    2022年4月28日
    狩り庭までは面白かったです。絵も個性的で好みが分かれるかもしれませんが、わたしは好きです。ただ、エマをあまり好きになれず…後半のストーリーも惰性で読んでました。青年誌だったら違うキャラになってたかしら?
    ハイスペックのキャラを主人公に置くと何でもアリになってしまうので、そういうキャラは早々に退却させるか敵役に置いたほうが面白いのでは?そういえば古いけど『バトルロワイアル』はそうでしたね。
  • 監督不行届

    安野モヨコ

    かなりディープ
    2022年4月19日
    ハイテンション炸裂のかなりディープなヲタクコミックエッセイ。
    わたしはこの作者の漫画はあまり好きではないのですが、このエッセイは楽しく読めました。
    妙な哲学っぽいエッセンスがなかったからかも。
    お二人が楽しそうで何よりです。
  • ぴんとこな

    嶋木あこ

    cheese!ですもんねぇ(笑)
    2022年4月17日
    掲載誌がcheese!だしなぁ、と思いつつ、歌舞伎が題材ということで手に取ってみた。
    まぁ、こんなもんでしょ(笑)
    この雑誌の漫画は性欲でしか話が進まないです。
    ただ、歌舞伎の世界のほんの最初を知れてよかったと思う。絵もキレイでした。
  • 7SEEDS

    田村由美

    圧巻!
    ネタバレ
    2022年4月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ こんな壮大なストーリー、どうやったら浮かんで来るんだろう?圧倒的な世界観、エピソードの数々、素晴らしいの一言です。その中でも圧巻は夏Aチームの壮絶な生き残り試験、シェルター竜宮のエピソードでしょうか。やりきれない話なんだけど、また読み返したくなってしまう。ただ花推し一辺倒なところと、あとは言わずと知れた荒い(粗い?)作画…世界観に合ってるっちゃあ合ってるんだけどね…目が疲れます。そんなわけで星マイナス2。
  • 神様のバレー

    西崎泰正/渡辺ツルヤ

    現実的
    2022年4月16日
    超人も変人も出てこない、『現実的な』バレー漫画。
    スポーツ漫画の登場人物は基本的に『頭で考えるより先に体が動く』タイプが多いが、この作品は頭脳派が多く、戦略などかなり楽しめる。
    『ハイキュー!!』でバレーボールにハマった人は、こっちで更に深いバレーボールの世界に浸ってほしい。
    絵も丁寧で見やすいし、大人組のキャラがブッ飛んでて好きです(笑)
  • 月の子 MOON CHILD

    清水玲子

    イライラした
    ネタバレ
    2020年9月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ とにかく美しい作画に惚れ惚れ。アートのダンスのシーンは本当に素敵。そしてファンタジーのような、SFのような、でも当時の国際情勢を取り入れたストーリーは3.11を経たわたしたちが読むとまさに予知夢のようでゾッともする。ただキャラはジミーが泣いてばかりでかなりイライラした。個人的には途中で読むのやめようかと思うくらいのレベルだった。そんなわけで星マイナス2。
  • ブラッドハーレーの馬車

    沙村広明

    残酷で美しい世界
    2020年8月10日
    作画がとにかく美しいので惹かれて購入しましたが、ストーリーは残酷で救いがなく少々後悔しました。全部を描くのではなく、読み手に想像させる表現も余計に陰惨さを引き立てているように感じます。フィクションではありますが、実際にありそうな話で、そんな少女たちを思うとやりきれません。
  • 彼岸島

    松本光司

    ギャグマンガじゃなかったのか
    2020年8月7日
    グロいのはともかく、絵が粗すぎて…。ストーリーもご都合主義甚だしく、人類が驚異的なスピードで物理学を無視した力を手に入れ、丸太で吸血鬼に立ち向かいます。他の方のレビュー見ると後半ギャグ展開になるとか…。え、最初からギャグマンガだと思ってた、すいません!
    いいね
    0件
  • 同じ月を見ている

    土田世紀

    号泣しました
    ネタバレ
    2020年7月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ みんなが皆、ドンちゃんのように他人のことを思いやって生きていたら世の中はこんなに殺伐としていないだろう。でもそれは不可能なことで、だからこそドンちゃんの大きさに触れて涙してしまうのだろう。最終巻『雨ニモ負ケズ』のくだりは、ただただ、号泣。
  • この音とまれ!

    アミュー

    音楽にかける青春物語
    2020年7月5日
    簡潔に言うと、
    ひとつの目標に向かう高校生たちの姿を努力、友情、恋愛を織り交ぜながら描くザ・青春物語。
    登場人物たちがたまに、あんたらほんまに高校生?と思うこともあるけど、こういう高校生活、自分も送ってたら今とは違う人生あったんだろうな〜と思います(笑)
    個人的に名都のキャラに親近感を覚えるので、
    少しずつ心を開いている彼の今後が楽しみです。
    絵は丁寧ではありますが、結構キラキラしていて少女マンガよりなので、苦手な男性もいるかもしれません。
  • 金田一少年の事件簿

    天樹征丸/金成陽三郎/さとうふみや

    重厚な本格ミステリ
    ネタバレ
    2020年7月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 本家?『金田一耕助』の魅力は祟りだ、呪いだ、といった土俗的風習に囚われた人々の悲哀かと思っているが、その良さが初期にはとてもよく出ている。
    風習に囚われ、村ぐるみで犯罪を隠蔽する話然り、
    我が子に家督を継がせるために、十何年も育てた人間を殺す母の話なども然り。
    現代まで多数のシリーズが出ていてほぼ読んだが、
    泥臭さ、不気味さ(褒め言葉です)に惹かれて読み返すのは初期シリーズです。
    重厚な本格ミステリを読みたい方には是非薦めたい作品です。
  • マギ

    大高忍

    深い作品です
    ネタバレ
    2020年7月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵柄が可愛らしいし、最初は単純な冒険ものかと思ったが、甘かった。
    各キャラの掘り下げが本当に深い。特にアリババと白龍は陰と陽とでも言うべきか、それぞれが考えて導いた末の対決が印象的。
    ブッ壊れた白龍に惚れました(笑)
    哲学や政治、経済にまで及ぶストーリーも読み応え充分。
    アラビアンナイトの世界観もマンガには珍しいけどツボでした。
    作画もデザインがどれも素敵だけど、特に魔装が素晴らしい。
    今まで読まなかったのが悔やまれる作品です。
  • 深夜のダメ恋図鑑

    尾崎衣良

    目が怖い
    ネタバレ
    2018年7月21日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 好き嫌いの分かれる作品でしょうね。わたしはそれほど面白いと思いませんでした。口が悪い、下品などまぁ色々ありますが、売り物のりんご握り潰すのはいくらマンガといえど受け付けませんでした。唯一、王子を目指す彼のエピソードだけは好きです。相手のことを想って行動しているのは作品中彼だけだと思います。あと画力が低いですよね、描き分けできていないし、女性のアップのときの目がいつも同じで、のっぺりしていて怖かったです。
  • ねねね

    徒々野雫/萩原ダイスケ

    つ、続きを…!
    2017年12月17日
    ここで終わっちゃうの?ってことで星マイナス1。
    絵はきれいだし、ふたりのほんわかした雰囲気に癒されました。
    清さんは絶対イケメンだと思います!(笑)
  • 恋降るカラフル~ぜんぶキミとはじめて~

    水瀬藍

    汚れててすいません。
    2017年6月12日
    ドラマ『架空OL日記』に出てきて実在するマンガだと知って一読。あまりにも少女マンガで、汚れた大人のわたしには眩しすぎました。あと、他の方も書かれてましたが、サブタイトルがどうも…汚れててすいません。
  • 愛すべき娘たち

    よしながふみ

    連作短編集
    ネタバレ
    2017年6月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 人それぞれ残るシーンがあると思うが、わたしはシスターになった女性が言う『恋をするって人を分け隔てることじゃない』というシーンに恐ろしさを感じた。『特別』ではなく『分け隔てる』。こういう言葉で表現できるよしながさんの感性に脱帽。
  • ドラゴンクエスト ダイの大冒険

    三条陸/稲田浩司/堀井雄二

    名セリフの宝庫
    2017年5月11日
    本当に大好きな作品で、今でもたまに読み返しては泣いている(笑)
    内容は王道かもしれないけど、
    個性豊かなキャラクターたちの成長と名セリフに引き込まれる。
    序盤から登場する魔法使いポップは、
    最初どうしようもないヘタレでスケベだったのが、
    終盤のクールな戦いぶりが本当にかっこいい。
    女性キャラも、優しいマアム、明るくて可愛いけどカリスマ性のあるレオナ、引っ込み思案なメルル、それぞれ魅力的。
    少し古い作品だけど、読んでみて損はないと思う。
  • 風光る

    渡辺多恵子

    とても残念
    2017年5月7日
    最初はとても大好きな作品でした。
    時代考証もしっかりしていて、絵も丁寧。
    でもちゃんと少女マンガとして描かれていて、
    セイちゃんと同じように沖田先生にキュンキュンさせられっぱなしでした。

    作者さんの元へ届くという『新選組ファン』からの○○はこんなんじゃない!
    との批判への言い分もごもっとも、
    と思って応援していました。

    でも大河ドラマ『新選組!』への批判を読んでガッカリしました。
    『新選組ファン』やらと同じことを言っていたからです。
    何や、あんたも同じやんか。
    そう思ってからは作品を楽しめなくなりました。

    折しも作中ではセイちゃんがやたらとモテだしてご都合主義になりかけていたので、
    それからは読んでいません。
    せっかくの意欲作なのに、とても残念です。
  • 蜜×蜜ドロップス

    水波風南

    やっぱり無理
    2017年4月16日
    絵が受け付けない上にストーリーも下らない。
    有り得ない設定なのはマンガだからともかく、
    読ませる力がないのでしょう。
    お金持ちのイケメンだからって、酷い仕打ちを受けても好きになれるってマゾの話。
    無料1巻を読みきれませんでした。
    初めてかも。
  • 幽麗塔

    乃木坂太郎

    乱歩好きにはたまらない
    2016年9月20日
    言わずと知れた乱歩の『幽霊塔』と原案を同じくしているが、
    作者ならではのセクシャルマイノリティというテーマを盛り込み、謎が謎を呼ぶストーリー、エログロを耽美な絵で描ききっている。

    今の時代を見たらテツオはどう思うだろうか。

    残酷描写がかなり多いので、そういうのが苦手な人はご遠慮を。
  • エンジェル・トランペット

    赤石路代

    やっぱり面白い
    2016年9月19日
    逃げる幼い姉弟と追う謎の組織。
    展開が気になって一気に読んでしまいます。
    ミステリーとサスペンスが入り交じった独特の世界観と、時事ネタが盛り込まれたストーリー展開は流石です。
    絵だけが時代を感じるのが残念ですが…仕方ないか。
  • キスよりおいしいっ!

    あらいみほこ

    楽しかった(笑)
    2014年6月4日
    これでもか!というくらいの王道少女マンガ。
    ツッコミどころ、笑いどころ満載で楽しかったです。
    デッサンがおかしいのも、登場人物の見分けがつかないのも、話が浅いのも王道少女マンガのお約束♪なので、そういうところも含めて楽しめる方にオススメです。