-
すべてのレビューを見る
心動かされました
置かれているシチュエーションは大変なものであったかと思いますが、そんな中での感情や人間関係の機微を優しいタッチと表現で描いておられる作品です。
武田先生の作品ではペリリューを読んでおり(外伝も進行形で拝読しています)、作品の前後関係を知らず読み進めていましたが、こちらの作品の後にペリリューを描かれていると知り、どちらの作品へも愛着がより深まりました。
ペリリューも本作と同じく、壮絶な状況下でもなお残る、柔らかな人間臭さのようなものを愛情深く描かれていましたね。
大げさな表現かもしれませんが、どちらもいつか子どもに読ませたい、後世に残したい良作です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
格好良すぎ…!
第二次大戦中、海軍航空隊の精鋭パイロットが集結した“剣部隊”のお話。“デストロイヤー”の仇名で知られ、米軍からは機体の模様が由来の“イエローファイター”と恐れられた実在の撃墜王・菅野直さんが主人公となっています。
彼らの搭乗機は紫電改。これがもっと早く日本に配備されていたらと言わしめた、超優秀な局地戦闘機です。
物語のページを開いた瞬間、圧倒的な画力。航空機の描写の緻密さはもちろん、空戦の迫力と臨場感と言ったら…!
戦闘機も登場人物たちもみな格好良くて見とれます。実在の方々なのですよ。もう語彙力が退化していて格好良いしか言えない…。こぞって飛行機乗りに憧れた当時の少年たちの気持ちがわかる気がしました。
私はこの物語に登場する紫電改と零戦五二型、その両方のミニ模型を持っています。当時の日本軍機は陸海関係なく大好きなんです。
零戦はスタイルが抜群に良くて見栄えがする機体だし(私は特に垂直尾翼の形が好き)、紫電改は重武装で外観だけでもその強さが伝わってくるよう。どちらも日本を守るために獅子奮迅のごとく活躍した、素晴らしい戦闘機だと思います。
最近では海の底に沈んでいる紫電改の機体の引き揚げに関するニュースを観たり、戦後八十年ということもあって当時に思いを馳せることが多いです。
日本のために戦って下さった方々がいらしたから今がある。こうして好きな漫画を読んでいられる。それを決して忘れてはいけないと思う日々です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この作品実は実写化してますよね。
しかもNHKで、個人的にはヒロシが草野球をするエピソードが好きですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ぶっとんでる内容でしたが以外と歴史には忠実なのかも作者さんのこと残念や悲しい気持ちもありますが漫画はとてもおもしろいです読んで笑いましたたくさんの人が読んで笑ってくれますように
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者さま買いの作品です。本当に作画が素晴らしい!ヒロイン松井さんがめちゃくちゃかっこよくて可愛い!プレーは完璧なのに野球以外はポンコツでキュート。フツーの青年長嶋くんもナイスキャラでした。お祖母ちゃんにも職場でも優しいし、最後は松井さんを引っ張り上げていて男前です。運命の人の件はちょっとあっさり目だったけど、実は神様が野球を通して巡り合わせてくれたのですね。ビビッとくるというより何かいいな共感できるなでそれが恋になる流れが良かったです。チームのメンバーも温かく草野球の勉強にもなって読後感最高な作品でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読後感がよかった
さよならタマちゃんに続いて読みました。良い映画を見たような感じで、読んでよかったと思える漫画でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
スペースオペラの最高峰
安彦良和&高千穂遥のコンビの最高峰スペースオペラのコミカライズです。作者は変わってますが安彦スタイルを踏襲してます。SFアドベンチャーに興味ある方にはおすすめの一品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
今回は鄙びた田舎で旅館業
サライネス先生の描く関西弁のわちゃわちゃお気楽ホームコメディが大好き。ご都合主義的な所もあるけどまあそこは。漫画なので。読んで癒されて明日への活力になれば良いのです。サラ先生の漫画は美味しいものと古い洋楽ロック、モータースポーツ辺りが好きな人は楽しめる世界観だと思います。今回は都会での生活をスパッと捨てて両親が遺した旅館を姉弟で再生させるお話。ですがもちろんサライネス節なので癖の強いキャラばかり出てきてわちゃわちゃやってます。そこが良いのです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろかった
絵が好みではなかったのですが、中身がおもしろく、ぐいぐいと引き込まれました。
やっぱりお医者さん、どなたにかかるかで人生変わるなぁとしみじみ思いました。凄腕のお医者さんはやっぱりすごいんだろうなぁと。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
書籍で持ってます
まさか絵本が電子化するなんて!とちょっと嬉しい。
子供たちに毎日読んでました。絵もいつもの菌たちで可愛いのですが、もやしもん読んでからこの絵本読むとくすっとするところが楽しく、親の私は今でも読んでます。この絵本シリーズ他にもあるので全て電子化してほしいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
きらきらひかる
昔から大好きです😄
ドラマから知って本も読みました。
きらきらひかる2
ドラマもやって欲しいです🙂
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
野球漫画ではない
森高夕次先生の作品なので、どんな野球漫画かと思いましたが、野球より下ネタがこんなに面白いとは参りました。(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
純愛
男は仏舎利塔のふもとで目を覚ました。
ここは子供の頃、よく遊んでいた場所。
塔を登ってみると、そこには最愛の妻が座っていた――。
物語は広島駅からほど近い、仏舎利塔から始まります。
仏舎利塔は仏陀の遺骨を納めた塔。原爆で亡くなられた方の慰霊のために建てられました。
小高い山の上にあるのですが、そこから見下ろす広島市内の景色はかなり綺麗。
数十年前、原爆で廃墟になったあとから、ここまで再建され美しい街になったのかと思うと、歴史の重みと人々の営みに思いを馳せずにはいられない場所。
物語は、全体的に不思議なテイスト。
最初は全然意味が分からないのだけど、次第に話がつながってゆくと…びっくりするくらいの純愛物語でした。
タイトルの意味が分かった時、その男の愛と孤独に思わず涙が出た。
広島の片隅に、こんな不器用な男がいたんだろうな…って。
フィクションだけど、その男の孤独がかなりリアルで胸が苦しくなった。
不器用な男の、まっすぐな愛の物語――
この作品、私はすごく好きです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
これは日本の伝統的なしきたりと、これからの世界で必要な自主性を組み合わせたいい話だ、アメリカ型と言わず、日本型の自主自立を築いていってくれ、桐島
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
めちゃくちゃカッコイイ時代劇漫画‼🍙😄
小林まことファンなら楽しめる事間違いなし!小林まことファンでなかったら・・・テンポはよくドラマチックで笑いあり涙ありでやっぱり楽しめるのではないでしょうか!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
隠れた名作
ある美人教師が受け持った小学校のクラスの生徒たちとの間に起こるとんでもない出来事。もう終始ジェットコースターのような展開と非常に魅力的な絵、引き寄せるコマ割りなど息つかず一気読みしてしまいました。隠れた名作ですよ。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
多分、誰も大人になれない
年齢を重ねるごとに時間が不思議なモノに感じる。老いて鮮やかさを増す記憶もある。作中の時代を知る者にはいろいろと思い出す起点になりそうな作品。忘れられない人はおられますか、と問いかけられる様な一冊。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
スーパーちょっと待て!
「コレ、ほんまに原作的にOKなんか?」ってノリ連発。スーパーマンがそのスーパースキルでもって日本のファーストフード文化をご堪能。本家のDCコミックスからOK出てるのよね?のよね?もはや心配になる面白さで、久々の抱腹絶倒です。笑いすぎて活力が湧いてきた。スーパーマン、ありがとう!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
新作きたと思ったら分冊版だった…
こちらの分冊版じゃない方を以前に全部買いましたが、本当に面白いのに編集部に打ち切りにされたのか後半駆け足だった(他のレビューにも書かれてるけど)作者様が描きたかったストーリー通りだったらどうだったのかなと思うくらい惜しいマンガ。分冊版やるんなら続編とかやってくれないかなぁ。面白いのに編集の見る目がなくて打ち切りになるの本当に勿体ない…。読んだ人はみんな面白いって言ってるから、編集部の宣伝や布教のだったのでは…
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
みんな可愛い💕
予想の遥か斜め上を行くパワフルなラブコメです。
ピュアな主任が可愛いけど、登場人物皆が可愛いです。😄
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
肥満体系の筆者が、糖質制限やファスティング、サプリ、注射など様々な方法でダイエットに取り組む話です。ただストイックにやった結果、ではなく、本人にとってストレスが大きい方法であったときには暴食に走ってしまう姿も描かれており、リアルで面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
『グラゼニ』のスピンオフ!
主人公:凡田夏之助の中学時代を描くスピンオフ作品。恋あり、野球あり、『グラゼニ』ファンなら楽しめる作品になってます!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
生き物に必ず訪れる別れを、こんな風に描く本もあるんだなーと思いました。別れは悲しい事だけど、その間の15年はイロイロな事があって…はむやんの素敵な部分が、たくさんたくさん詰まった本でした。はむやんは、今頃ペン太やはかせと楽しく過ごせてるかな?
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
9巻にこの読みきり載せるってさすが
よみきりが読みたかったので読めてよかったけど、カラーじゃなくてもいいからもう少し安くならなかったのかなと少しだけ思った。w
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
秀作と思います
短編集。これ、めちゃくちゃ面白いです。
お話がとってもよく出来ている。
2002年頃の本なんですよね。髪型とか服装が懐かしい~
リアルで重厚な絵柄でありながら、キャラの力の抜けかたが石川先生らしさ満載!で、老若男女&アニマル達がみんな生き生きと描かれています。
スクリーントーンが一切使われておらず、服のシワ、影の1本1本まで舐める様に堪能しました(怖い)
女の子はこの頃の絵柄の方が好みかも(聞いてない)
ほとんど笑える話だけど、じんわ~りといい話もありました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
きらたかしのバイク好き炸裂!
きらたかしの定評のある筆致に、得意のバイクものがメインとなり、絶妙なハーモニーを醸し出す名著。短くまとまっており読みやすい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
満足
「銃夢」ファンにはおなじみの「モーターボール」の世界での物語。全体的に暗い雰囲気ですが「モーターボール」好きな方にはおもしろいと思います。
この本欲しかったんですけど、全然手に入らなくてずっと昔に諦めてたんですよねぇ。まさかこちらで読めるとは思っていませんでした。個人的にかなり満足です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
私のNO.1
私の初日本橋ヨヲコ先生作品。ほんと好き……少女ファイトも大好きだしG戦場ヘブンズドアも大好きだけど、でも極東学園天国は私の中で別領域。漫画が打ち切りみたいに終わっちゃったとき、なにかに見放された気分になってヤンマガ買うのやめたんだよね……。近未来SFみたいな設定なので、現代日本という感じではなくそういう意味では身近ではないんだけど、自分のことのようにもどかしくて辛くて嬉しくて悲しくて楽しい、そんな気持ちになった。当時は先生も若いし、多分そういう青臭さもあるんだけど、キャラクターの「熱」が感じ取れる漫画です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なぜ木葉功一が知られていないのか?
今のところ、木葉さんの作品で、一番!バランス、熱さとセンスが!短編の フルーツ もいいが、連作としてはキリコからの洗練があり、本当に偉そうだが、なぜ この作風が…
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
30周年でもあいかわらずのはじめちゃん。他おなじみの登場人物たちで安定感があります。初期、R、20th、30thとどんどん絵が綺麗になっていくのがすごいと思う。謎解きももちろん読み応えあります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
スポーツサイクル入門者にはとても参考に
だんだん広がって行くサイクリングの仲間の輪が、軽妙で自然な展開でタッチで描かれていて、自転車初心者もどんどん読み進めたくなります。人との繋がりを大切にする展開が心地良いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
名コンビが送る
『がんぼ』シリーズ第2弾!前作の主人公:神崎が自らの事務所を設立。総務省キャリア官僚で広島出向中の二宮と知り合う。二宮は二流大学卒のため、出世するには、手柄を立てることが必要。神崎もまた、稼ぐために行政側にカードを持つ必要があった。互いの利益のために手を組む2人。そのうち、2人には奇妙な友情のようなものが生まれる…。前作に比べ、神崎の活躍の舞台がスケールup!面白い!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
美味しそう
ビール党ですが、日本酒にも興味を持つきっかけになった漫画です。お酒の味の表現が分かりやすいです。須賀原先生のファンになって、かれこれ20年ほどですが、よしえさんがお亡くなりになったと知り本当に悲しいです。ご冥福をお祈りします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
映画化されただけあって面白い!
法律の話しや登場人物それぞれの思いだったりを映画を見て内容をもっと噛み砕いて理解したいと思い、小説でなく漫画の方を購入しました。
物事を短絡的に判断してしまう所があると自分を内省して考えさせられることが多かったです。
登場人物やエピソードに無駄な所がなく、すべてが伏線になっていて、もう一度読み返したくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
リアルでTV中継を観られなかった世代です。全学連が安田講堂陥落を経て、実際にトドメを刺されたのが、連合赤軍と、あさま山荘。それで日本人は革命が出来なくなった。
もともと山本直樹のファンですが、なかなかこれは出来ない仕事だと思う。彼の客観的な描き方が、時に寒気を感じさせる。ひとつの極北。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好き
鼻兎とか犬の日常のお話し。癖になるキャラクタ達。
最後はグッとくる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
主人公の過去の回想シーンでさりげなく、北海道の七夕のエピソードを入れてくれたのは北海道民的に嬉しかったです。
あと東三四郎がゲストででくるのも素敵
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい
昔おもいきり笑った記憶から、また読み返したくなりました!
猫漫画の代表じゃないでしょうか?
ぜひ読んでみてほしい
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
高校時代にAboutをマガジンで読んでました。
30代になって、朝霧がバカやってるの本当に面白いし、人生にはいい波も悪い波も来るってかなりの名言…!これは学生から社会に出てこそ染みる人多いのでは?
樋口さんがなにやってるの気になる!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
犬が可愛いのはもちろん、猫も可愛い
きり(猫)ともや(犬)がとても可愛いです!
いとしのムーコの作者さんなので犬の可愛さには定評がある(多分)んですが、猫もめちゃくちゃ可愛いですね。
クッションにズブズブ沈みこんでいたり夏になるとぐんにゃり溶けたり、しっかりしているのに二人きりだとあまあまになったり。
猫との「あるある」がたくさんあって、また猫のきりちゃんの表情が絶妙です。きりちゃん最高に可愛い。
犬のもやはほぼムーコかな、てくらい性格はまんまですが、それが犬らしいということなんでしょうね。
こちらも、もちろん最高に可愛いです。
二人の飼い主ひよりさんは絵本作家なので毎回絵本を描く描写があるけどそれが面白い。絵本の内容もとっても楽しくて、ギャグ漫画なのかはわからないけどとにかく笑えて良い作品です。
オススメです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おすすめ
おすすめされてよんだが面白い。こんな苦労もあるんだなと興味が湧いた。法に関するゲームも人気だし、こういう漫画が読めるのは良い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
どんなところ?というのが丁寧に愛をもって説明されてるし、マナーとかの説明もあって、行くハードルが下がった!
スタッフさん、お客さんたちの誇りやリスペクト、多様な身体の美しさなども描かれていて、とてもよかった。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
女の子のお話
私は女の子が頑張るお話は大好きでス(≧∇≦)bこちらの作品も冬目先生の作品で大好きな作品です★先生の作品は黒鉄から大ファンになり追いかけています〜
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
柔道部物語の三五十五がゲストにでた時に子ども作りまくりの三五夫妻に三四郎夫妻が
避妊をちゃんとしなさい!
とツッコミ入れるエピソードがありましたが、
逆に三四郎夫妻は一人くらい子ども作れよ!
と思った読者は私だけでは無いですよね!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
繰り返し読んでます続編期待
保険調査も面白いし、何より登場人物全員のバックボーンが気になって気になって…とくに夜明さん、掴みどころが無いようであるような、頼りになりそうで脆そうな、好きです…
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
くせになるね
最初はどんなものかと、読み始めましたが、今はすごくハマっています。もっと早く読み始めたら良かったですね、練りさん最高ですね。厚子さんも推さんも鏡子さんも他の方々も最高ですね。これからもずーと読ませていただきますありがとうございます、大好きです。ではまた、頑張ってくださいね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続きを求む!
静かに、ゆっくりゆっくり進んでいくのが自分のツボにハマってたまらんです😄
続きは無いんですかね・・ぜひぜひ読みたいです!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アウトブレイク in Japan
富士山麓のふもとで発生した謎の疫病。市民が次々と感染し、治療もなすすべもなく亡くなっていく――。
「インハンド」が素晴らしく面白かったので作家買い。
この作品、最終巻が2018年…コロナ前に出版されています。
だけどコロナを経験した今読むと、描かれていることが決して絵空事には思えない。かなりリアルに感じました。
この作品、私はできればコロナ前に読みたかったな。
多分この作品を読んでコロナを経験するのと、読まずに経験するのでは、コロナや、その感染した人々に対する見方がかなり変わっていたような気がする。それは自分の人生をも変えていたかもしれないな…と思ったり。
広がり続ける疫病に対し、政府がとった対策と、その効果と、その影響を考えるととても深くて考えされられる。
タイトルが秀逸。
リウーとは誰なのか。リウーを待っているのは誰なのか――。
深く 鋭く切り込んでくる問題作。素晴らしかった。
この作品、私は通常版を読みましたが合本版も出ています。使用するクーポンによってはそちらもおススメです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
旅行に行きたくなる
1巻だけ無料期間中に読めました。
なんて素敵な空港漫画なんでしょう!
いろいろな場所の空港を見たくなりました。
きっと日本全国の読者それぞれに利用したことのある空港があるはず。
これは完結まで読みたい作品です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
魅力あるキャラクター
「ネメシスの杖」は初めて読んだ朱戸アオ作品。阿里さんがとても好き。
これは新装版なのですが旧版の表紙の絵もとても好きだったので出来れば扉絵のような形ででもあのイラストも収録して欲しかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
映画を見ているような
新選組を描いた作品はいろいろありますが
赤名修さんの、写実的な絵で描かれる、土方歳三は
映画を見ているような、動きがあるのかと錯覚します
かなり、残酷なシーンもあります
でもとにかくかっこいい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
学生のシマコー
更に若返り、学生時代の島耕作が楽しめる人気シリーズ。当時の世相や時事ネタ満載で、短くまとまっており、ここからシリーズに入っても良い秀作。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
花魁という生き方
名作です。安野モヨコ先生の描く女の裸が好きです。
女の美しさは曲線で出来てる。
花魁は、吉原等の花街で春を鬻ぐ世界最古の職業です。
禿の頃より、より秀でた者がなる最上級の花
気が強くて美しい。媚びの売り方を分かって男を手球に取るのが通快です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ムーコかわいい〜
紙で漫画も持ってますが、無料版だなんてありがたい!ありがたく拝見しました。
あ〜〜可愛い。
ムーコが幸せそうだとこちらもとても嬉しくなるのです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続きが出ないと日本の将来希望は持てない!
ここで終わる?
と思って、読み返して読み返して。
大学の資料で読んだ、裁判所の正体、なんかも思い出して。
例え何年かかろうとも、続編希望。
事実は知らないし、わからない。
でも、リアルでも何かの圧力かかったのかと思わせる、
終わり方もミステリーな作品。
いろんな方に、検証して欲しい作品です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
何度も読んでます
笑って泣ける四コマ漫画です
猫は飼ったことがありませんが、読む度にとても飼いたくなります。と同時に大変さも学ぶことができます。
癒されるので何度も繰り返し読んでます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
凄く 考えさせられました。
誰にも相談し辛い性の問題。けど気になっている人は多いと思います。心に傷を抱えても患者さんと向き合ってく壱人の姿、読んでいて気になっていきました。
第一部完結と ここまで読めて、やっとすっきりしました。 第二部がまた読めるのを楽しみにしています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
人にとっての動物園と動物にとっての動物園
サーモセンサーと同じ目という特殊能力を持った女性が主人公ですが、物語はその能力に頼るものではありません。
園の存続の為には「人にとって都合の良い動物園」である必要はあるのですが、それが当の動物達にとってはどうであるかというのは考えさせられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
多様性
世の中、数えきれない人間がいたら、そりゃ男と女、2つだけに分類出来るわけないよね、と納得出来る作品でした。
自分も女だけれども小学生の時にいつか男性器が生えてきて男の子になれると信じていた時期があったり、
男子というだけで、ちょっとヘマをやらかしたら教師から体罰を受ける男子を見て、やっぱり女でいい!と思うようになったり、性自認が曖昧な所があり、自分って変?と思い生きて来たので、なんだか読んでいて仲間がいるみたいでほっとしました。
愛がわからない、というキャラの話も興味深かったです。本当の自分は自分ですらわからないので、他人がわかるわけないですよね。
なんだか、普通でなくても幸せに暮らせる、幸せになる権利がある!と思える漫画で、明るい気持ちになれました。作者様に感謝しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
累で初めて知った松浦だるまさんの作品。
現在と過去の風景が重なって見える主人公、そして過去(死んだ人の音)が聞こえる女の子。
2人に共通する点は最愛の人を亡くした事だと思うが、累のようなドロっとした感覚の描写ではなく、とてもスッキリとした表現で読んで驚いた。
みんな何かを抱えている、亡くなった人の事を想い、とらわれ出口のない世界にいる人もいる。
新しい松浦さんの表現を見た気がした。今後も続くなら読みたい。
※災害で家族を亡くすなどのシーンがあるので、そういうトラウマがある方にはオススメできません。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ホントの日常が描かれてます‼️
介護と言うと、お年寄りがまるで違う生き物のように始めから「年寄り」として描かれることが多いですが、この作品はそのお年寄りは以前普通にお母さんであったことが描かれています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
杉作さん
やはり杉作さんの作品はいい!動物の気持ちがほんとにそうであるかの様に描かれていて、すっと感情が入る
基本昔ながらの飼い方なので、今時の飼い主さんに共感されるか分からないですが、私は杉作さんの作品は人と犬猫の関係が暖かく とても好きです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
台湾編
遠くて近い台湾の複雑な図式を非常に丁寧かつ現実感たっぷりに描写された秀作!
台湾の財政破綻ってのは?マークがつくものの。良かった♪感動的だった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
可愛い!
ガラス工房で飼われている、犬のムーコ視点で描かれる日常マンガ。いつも真っ直ぐでテンション高め。グルグル機嫌がいいムーコがほんとに可愛くて、一気に読めました。癒されます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
広告を見て興味がわき、お試しを読みました。細菌が見えるという設定が独創的で面白いと思いました。勉強にもなるし、楽しい作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
正解の無い問題
正解の無い問いかけ、否定も肯定もしたくない、
これは起きてしまったこと、どう繕うか、
なにを成すか、互助の気持ちが切ない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
エロスが、ものすごい。
タイトルから想像するのと、ちょっと違うと思います。
間違いなく官能的なんですけど、かなりな純愛です。
溢れんばかりの真っ直ぐな気持ち。
一方、艶っぽい想いへの抑え難い熱。
純愛とエロスの調和が素晴らしいです。
読んでいるこちらも、色んな熱がみなぎります。
個人的に六朗みたいな人って、とてもエロく感じます。
2人のやりとりが愛らしく、優しく、美しく、そして官能的で、何度も読んでしまいます。
本当に焦れ焦れです。そこがまた良いんです。
もう、3巻は本当にドキドキしちゃって。
こんなに素晴らしいのに、休載中の作品。
本当に、続きを切望しています。
ちなみに、テッシーがとても好きなキャラです。
ぬあ〜!!『恋風』と『夏の前日』も読みたくて仕方ないんですが、ちょっとまだ勇気が出なくて…。
読みたいけど、読み切ったら呆けてしまわないかで迷ってます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1巻無料だったので、読んでみました。
500年位前の農民の生活を覗き見る事が出来る不思議な木箱を幼なじみで片思い中の真奈の家の蔵から発見した主人公・叶多は、真奈が結婚するという事実で傷付いた心を箱の人達を観察することで慰めていた。ある日野盗に襲われていた少女を助けた結果野盗を殺してしまい罪悪感と恐怖にかられた叶多は箱を返却するために真奈の家に行くが「そんな人物はいない」と一蹴にされる。その後も箱の中に変化を起こす度に現実にも影響を及ぼすことが分かり、その現象がバタフライ現象だと知った叶多は真奈の存在を取り戻すため最初に助けた箱の中の少女とコンタクトを取り始める…なストーリー。
今まで読んだことがない面白い設定。正に神の手。困っていたら手を差し伸べたくなるの分かる。でもそれが現実に影響が出ると知ったら怖い。作中でも言っていたがどこで因果が回って自分に降りかかるか考えると不安で震える。オーパーツ的な物は投入しても消滅する設定も面白い。
箱の中の人も生きているわけでやり直しが効かない状況でどうやって真奈を復活させる解答を得るのか続きが気になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こちらの作品に関しましてはと言いましたらですと、週刊朝日でも連載されていたので存在自体は知っております。
高校中退後介護施設で働くことになった主人公が介護とは何かを学ぶ社会福祉漫画です。
介護の現実をリアルに描いているのでとても教養がある作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いいなぁ…
ジジイになって来たからか知らんが、こういう淡いラブストーリーに最近やられる。
まぁ大人の事情もあるんだろうけど、続きを読みたい。
この愛すべきストーリーの真のエンディングをぜひ!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なんていい子なんだ妹さんを必死に守ってそれなのにあまりにもひどい仕打ち入れ替わりものの作品は色々読みましたけど入れ替わる相手が嫌すぎますね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
食いしん坊探偵
将太の寿司やミスター味っ子で名を馳せた寺沢大介氏の作品「喰いタン」、その合本版。
食べ物の知識から事件を解決していく様は爽快。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
映画やドラマ化するよね
話が面白すぎて一気に読んでしまいます。日本漫画ってすごいよな、と思う作品の一つです。やっぱりドラマ化されましたね。(みてないけど、みてみようかな)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
本編面白い!!
ストーリーはすごく面白いです。
あっという間に全巻読んでしまいました。
ただ、ストーカー浄化団の過去等、
伏線回収せずに終わってしまったのが残念でした。。。
2020年に原作者の方が亡くなっているということで、謎に包まれたまま終わってるのがなんとも。。。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
無駄なものはないのだと
この作品を読んでバイキンの、漢字を知りました
有名パンキャラの絵本やアニメのせいかバイキンって悪い菌という意味だと思い込んでいました
そういう意味は全くないのですね
よく考えてみたら、有名パンキャラの悪役は、憎めないやつで
まさに、バイキンの存在というものを表現しているのだと気が付きました
生きる物のなかに無駄なものはないのだと
つくづく感じました
だから病気になっても仕方がない、と諦められそうな気がします
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
異色の医療ミステリー
マンガです。月刊イブニングで大人気連載中ですが、何と言っても、山下智久さん主演のドラマ化が有名ですね。ドラマも面白かったです。マンガはまだ継続中であり、先が気になる作品です。ぜひ、読んでみてくださいね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
話は、島耕作が大学受験のために上京するところから始まる。夢と希望を持って、上京した島耕作が東京でいろんな人たちに会い、少年から青年に成長する姿が描かれている。
学生運動の様子など、当時の時代背景もふんだんに描かれており、どこか懐かしいような気持ちがした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ウチヤマユージ初商業作品
卓越した構成力の作家だと思う、読者は断片を与えられ、ミステリー感覚で話を構築してゆく。立読みでこの作品のエンディングを推察できる読者はまず、おられまい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
釣りキチ三平は未読ですが、
1巻を試し読みしたら続きが気になったので全巻購入。
釣りに全く興味がなかったため、釣り漫画を読むのは初めてですが魚紳さんの迫力ある姿に圧倒され、川嶋くんに感情移入しました。
釣り、面白そうです。
ストーリーが良い上に、見惚れる絵柄。小さな画面だと絵の迫力が損なわれる気がしたので、この漫画はスマホでなく、PCで読みました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
日本の寿司を
終わらせに鳳寿司にやってきた、フランスのSUSHI職人。それに対するのは、あの佐治の息子。その名も佐治将太。佐治の息子が『将太の寿司2』の主人公って…。超驚きました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なんというかこういう感じのギャグもありでとにかく笑けました。オトコの何を屹立させるかしないかでここまで熱心に人を導けるものなのかと関心した次第でありました。地味目系ヒロインたわわ巨乳がエロく素晴らしいものでした
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
自給自足は最強!
来るべき食糧難に備えられるし、無農薬なんて本当羨ましい。
玄米食は蛋白質も摂れるので、コオロギ食も毅然として拒否して生きられる。
これからの時代には最強の生き方です。
私も実現したいのだけど、健康上の問題で諦めざるを得ず悔しいです。
ただ千葉の沿岸部は地震の津波が怖いので気をつけて下さいね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
金田一少年ならぬ青年37歳の衝撃
少年マガジンで連載されていたあの『金田一少年の事件簿』の金田一氏が、37歳という衝撃作です。37歳はまだ中年ではなく微妙に青年だと言い張りたい…。あの金田一氏が(私のパソコンでは何度漢字変換しても「近代知」と表示される)、とうとう37歳とは…衝撃です。信じられないです…。しかも、公式なんだぜ…。しかも、この金田一中年は会社員なんだぜ…。我等の金田一氏が…。信じられない…。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
普通だったはずのふたりがこうも対照的になってしまうお母さんおもいの普通の優しい子だったのにこんなにも壊れてしまうなんて
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アザゼルさん
下ネタも多く下品ですが、とても面白い作品です。
ギャグのセンスが素晴らしいし、アニメも面白いのでお勧めです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
楽しくてある部分学びもあります🙂
アスペルガーだけど、その個性特有の真面目さや誠実なところかよく描写されていてとても面白かったです😊
どんな人でも理解しようとやさしい気持ちで接してくれるこの奥さんのような人でいっぱいの社会になったら本当に良いのにと思いました☘
この両親に育てられる赤ちゃんは幸せだなぁ😊
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
出光
出光興産の歴史的な背景があり、日本の伝統歴史的な背景も知れて良かったなと思う。今の時期だから読みたい漫画
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
知ろう、観よう、やってみよう
総合格闘技の漫画。幼馴染の二人を軸に各キャラクターのバックストーリーを丁寧に描いた良作。この題材で中弛み無く、これだけの長編を仕上げた作者の力量が素晴らしい。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ブラックさが好き
大人の男性向けというか、ブラックなネタも交えた笑いが多くて好きです。よんでますよ〜が特に好きでしたね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
山賊だけでも未知のサバイバル世界を教えてくれてすごい面白かったんですけど、今作で活動の場がもっと広がってる感じですね。
1とあるけれど続きはいつか出るんでしょうか。
溺れやすい危険な場所なので絶対に近寄ってはいけない、と言われてるらしいテトラポットあたりで泳いでる話とか危険だと知る前に読んだんですけど、この人ならではなんでしょうね。
海の底での鯛との戦いがなんか、魚と人間なのに命を駆けた戦いのドラマがあってなんか凄いなあと思いました。
おまえに狩れるわけがない、とナメプしてる感じの鯛をホントに狩ってしまったのに驚き。
あんな海の底にいる魚を捕まえられるなんて。
淡々といろいろチャレンジしてる描写が好きなので、続編ぜひ描いてほしいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
たくさんの人に読んで欲しい!
在外公館派遣員を主人公とした漫画です。外国にある日本大使館で仕事をしてる人です。
舞台は東南アジアのラオスを模した架空のラオという国ですが、ベトナム、タイ、中国、ロシア、アメリカなど実在する国との歴史的なリアルな絡みが描かれています。
地理・歴史が好きな方、外交官漫画が好きな方は楽しめると思います。ぜひぜひご一読ください!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
未完です!続きが読みたい!
鬱展開にもかかわらず、綺麗な線の絵と、気の利いたセリフで読者の気持ちをつかんで離しません。この作者さんの作品はどれも名作だと思いますが、設定の面白さでいったらこれが一番ではないでしょうか。
未完だと知らずに読み始めてしまいましたが、是非!続きを描いてほしいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
猟師の資格持って、いろいろ狩る漫画家さんのエッセイ。
その辺でも見かける野鳥を食べたりしている。
病気とか大丈夫なんだろうかと思うけれども見た感じちゃんと正しく処理して大丈夫そう。
獲物との言葉ないけどなにかが通じている戦いがなんだかすごい。
山鳥、というのをこの漫画で初めて知りました。
キジとは違う山の奥深くにいるめっちゃ綺麗な鳥。
こんな絶対に数が多いわけない綺麗な鳥を狩っていいのが信じがたい。
ヌートリアという存在も初めて知りました。
そんなにたくさんいるの??
知らない世界を見れて面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
実際にいたら、実際自分がそうだったら…と思うと怖くて仕方なくなりますね。自分だったら何ができるだろう…何が正解かもわかりません。
しかしこのお話は、優しさに満ちていて本当に好きです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
この世が救われる
もし、この話が真実だったなら昔から先端医療によって、今のコロナ禍も防げるんじゃないかと思える様に感じるほどの、のめり込める物語だと思います。もう
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
優美な線画
作者はこの絵柄のために、金属のつけペンの代わりにガラスペンで作画しているという。曲線が優美で小気味良く、筆でぽってりと書かれた擬音や感嘆の文字と合わせて作品の雰囲気に効いている。まさしく、絵柄と作中に通底する美意識が一致していて読んでいて気持ちがいい。作中に散りばめられた知識に目が行きがちだが、これほど作者の美意識そのものが形となり話の筋となっている作品も珍しいと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごく好きです
福満しげゆきさんの本はこれ以外にもたくさんありますが、タイトル通り妻のことに恋していて、すごく愛しているのが伝わってきて幸せな気持ちになれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵柄で、早期ドロップアウトすると思ってた
かなり線の太い、個性的な絵柄で、なんで読み始める事になったのかわからないが、ストーリー自体はシンプルで、物凄く肩の力を抜いた美味しんぼ?って印象。
絵柄も、読み進めてるうちに、なんか可愛らしく思えてきた。
この辺、王様ランキングなんかと一緒で、こういう絵柄だったからこそなんだなと思った。
でも、粗っぽく見せてるけど、意外とアート。
そこは、王様ランキングと大きく違うね。
川反お姉さん先生、キャラ良すぎる(笑)
追記
13巻で終わりかよ!
早すぎるわー(´;Д;`)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
😄
深い様で、そうでも無いかもしれない。バカバカしい様で、案外と、的を射ている、、のかもしれない⁉。笑ってはいけない様で、然し込み上げる、このクスクス感は、、。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良き
いちという作品をみるとなかなか考えさせてもらうことがあります。
いいね
0件
もっとみる▼