フォロー

0

総レビュー数

52

いいねGET

204

いいね

284

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • メダリスト

    つるまいかだ

    紙で読むと迫力が全く違う作品
    2025年4月28日
    アニメから入り、電子で試し読みをした結果、即12全巻を紙で揃えた派です。3巻くらいまでは画力が拙いですが、そこを我慢して読み進めれば後はズブズブと沼にハマります。特にフィギュアスケートはスピード描写が命。それはスマホの片方1ページずつの細切れ画面では迫力は半減以下。特に10巻の夜鷹純の過去試合の美しさと迫力は圧巻です。これは紙でないと味わえない。氷を滑る音さえ紙面から聞こえてきそうな圧倒的な画力の描写。1巻の画力が嘘のようです。いのりさん同様、先生の画力のスピードも半端ないです。そして全巻読んで中弛みは皆無。のだめと同じくらいのキャラの多さを全て描き分けている凄さ。最後に司先生の性格の良さだけで星5付けてもお釣りが来ると思います。
    いいね
    0件
  • リバース

    麻生ミツ晃

    オメガバースという世界観自体、胸◯設定
    ネタバレ
    2024年5月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ オメガバースで高評価作品を検索して購読。作者初のオメガバースモノということで色々独自設定を構築されたようで普通のオメガバースよりはおそらく多彩だと思いますが、結局バース性よりお互いを想う絆の方が勝(まさ)ったのね?!と一言でいってしまえば身も蓋もない作品。ただ、BL業界自体が既に飽和状態でオメガバース設定が自然発生したのかは未だ謎。現代の社会でも男性ピラミッド社会で、わざわざ創作の世界に妊娠出来る男性設定を生み出すこと自体 理解不能。それはこの作品とは無関係だけど、やはり発情したΩには何してもokな世界観は胸糞以外の何ものでもない。評価下げて申し訳ないですが。
    いいね
    0件
  • アナトミア―解剖してわかったことだが、人間は必ず死ぬようにできている―

    高城玲

    着眼点や熱量はあるが、画力が伴っていない
    ネタバレ
    2024年5月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ レオナルド・ダヴィンチと理髪外科医の解剖学や医学の発展を志した友情物語というお話の着眼点は凄くいい!ただ、壮大な構想に伴う画力が全くないのが逆に惜しい作品。これは原作と漫画を分けて描くべきだったと思う。更に主人公トトの情熱を注いだ著作が全く後世に繋がっていない点も二重に惜しい。どうせ全て創作なら、トトの著作が後世に出版された〇〇という壮大さが欲しかった。それから「最後の晩餐」のキリストの足元の入り口部分は数百年後に作られたのは有名な話。時代考証を含め、編集サイドのツメの甘さが色々惜しい作品ではある。
  • 淡海乃海 水面が揺れる時

    もとむらえり/イスラーフィール/碧風羽

    骨太な歴史転生モノの国取り物語
    ネタバレ
    2024年4月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 文句なく面白い!歴史好きな原作者が転生モノを書いたら、こんなに面白くなるんだ〜という良い例。しかも皆さん書かれているように、戦国武士オジサマのオンパレードなのに全て見事に書き分けられてる作者さんの手腕に脱帽。まだ途中ですが、信長、秀吉、家康の三英傑に集うはずの人材が主人公のところに終結しつつあるので、このままだとまず信長さえ天下取り出来ない展開が待っているかも!と思うだけでワクワクします。先が楽しみ!
  • 部長、その彼女は俺です!

    sora組

    性別を隠したノンケ同士のピュアな恋愛
    ネタバレ
    2024年4月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 単行本なるまで待ちに待ったのでかなり熱量高いです。作家買い。こないだまで彼女持ちのノンケが主人公で、部長も奥さん亡くしたノンケのノンケ同士カップル(しかも年の差!)のピュアな恋愛がテーマです。そんな(性別を隠した)ノンケ同士が出会い、どんどん恋に変わっていく心情が丁寧に描かれていて、すごく感情移入させられました。しかも部長が彼女(彼)を好きになる設定が面白く、お話もスピード感がありテンポがいい!また絵が綺麗で、コマ割やカラーイラスト?コマが随所にあり、いい意味で最後まで飽きず読ませてくれます。女装モノだけど、BL漫画によくある男を女に置き変えても違和感なし、みたいな女々しい感じは全くなく、むしろどこまでも2人の男らしい潔さに好感が持てます。こちらエロなしですが番外編まで読んだ後すごく幸せな気持ちになり、私は買って大満足でした。番外編2編は部長らしい部分がたくさん見れてとても楽しかったです。この作家さんが書くオジサマは品があって私は好きだし、この2人をもっともっと見たいと思いました。
  • 北北西に曇と往け

    入江亜季

    画力、構成、萌え要素の全て今一番推す漫画
    ネタバレ
    2024年4月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 7巻まで一気読みした感想です。まず主人公 慧がめちゃくちゃカッコいい!さてお話…ファンタジーなのかミステリーなのか摩訶不思議な世界観ですが、それは群青学舎で証明済。ミチタカに関してのみ不穏な空気感が漂い、それが作品の謎めいた主軸になっていますが、それに相反してアイスランドの自然の素晴らしさ、清々しさ、荒涼とした大地に吹き荒ぶ風などの描写や温度感までゾクゾクと肌感覚で伝わってきます。

    それから紙面から聴こえるはずのないたくさんの「音」が、まるで主人公 慧の耳を通して聴こえてくるようです。

    前作「乱…」ではファンタジー全開の大円団でしたが、今回は全く毛色が違います。設定はアレなのに妙にリアリティがある。遺体まで出てきて死んでないとは…しかも警察まで絡んでる。(ふと、あのミステリー作家の新作にミチタカの謎が?!とか…)

    お話はラストを迎えるまで全く予想がつきませんが、緻密に計算された構成なので、この熱量でラストまで走り切って欲しいと切に願います。
  • イケオジモンスターと絶対零度男子

    フミト

    まずイケオジじゃない!
    ネタバレ
    2024年4月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 辛口ですが…イケオジ好きからしたら、まずこの小鳥遊課長は全然顔がイケオジじゃない!むしろ老けオジ。しかも老女の役員に迫られるとか、そんな会社ある?! そんな老けオジを、若い見知らぬ女子が居酒屋でわざわざ写メしてイケオジツイートなんかする?! かなり無理矢理な設定。おそらくこれはBL漫画ではなく、きっとコメディ少女漫画括りなんでしょう。そのジャンルならこの展開と絵は許せるけどBL括りなら…ナイです。評価を下げてごめんなさい。
  • 高良くんと天城くん

    はなげのまい

    ストーリーがない男子高校生 生態観察日記
    ネタバレ
    2024年4月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず、何故彼らがお互いを好きになったのかが、そもそもキチンと描かれず、好きという前提で、ただただ会話が延々と繰り返される会話劇。漫画というよりは、ただの男子高校生の生態観察日記ですね。結果、私には合いませんでした。評価を下げてごめんなさい。
  • 運命すぎてつがえません

    GO毛力

    オメガバースの意味なし
    ネタバレ
    2024年4月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ストーリーも設定も、ただの強引なエロに持っていくだけみたいですね。オメガバースである必要性も全くなし。最近こういう作品増えたなぁ…全く響かず。評価を下げてごめんなさい。
  • ふしぎの国のバード

    佐々大河

    本当の日本の歴史がわかる作品
    2024年3月16日
    本当に目から鱗だった。最初の1巻は絵も描き方も下手ですが、巻を追うごとに読み易くなりますので1巻で挫折しないで。明治始めの話だけど、庶民は江戸の暮らしをまだまだ引き継いで生きている。この庶民の暮らしを日本人の視点ではなく外国の方が、ここまで詳細に書き残して下さったことに感謝の念がたえない。(バードさんの視点は現代の私達の視点と変わらない気がします。だからこそのリアル感!)
    日本人の当たり前が外からの人にはそうでないから書き残す。例えば男女裸で混浴は当たり前。そんな奔放な性の概念が普通に200年前に存在していたとは…。日本人の死生観、性の概念、道徳観、本当の暮らしの歴史が詳細に書かれています。本当にためになる漫画です。小学校や図書館に置くべき。
  • もしも徳川家康が総理大臣になったら―絶東のアルゴナウタイ―

    藤村緋二/眞邊明人

    発想は面白い、痛烈な社会風刺漫画
    ネタバレ
    2024年3月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ コロナ発生時、日本の新内閣に徳川家康、秀吉、信長、坂本龍馬 等々、日本の歴史を揺るがせた面々が蘇って政治を行ったらどうなるか?と言う社会風刺漫画。これでもかと現代の政治や社会をぶった斬って行く様は痛快。ただ、彼らはAIが創り出したホログラムですが、各々のキャラクターと生前に成し遂げた手腕の説明も交えながら要所要所で活躍する。とにかく痛烈に現代の政治を批判していて、その仕組みが歴史と共によくわかる。まだ序盤ですが面白いです。
  • 坂の上の魔法使い

    明治カナ子

    大人のファンタジー
    2023年7月26日
    控えめに言って名作。リー、ラベル、王の3人をめぐる人間愛の壮大なストーリー。著者の描くファンタジーは絶対的な世界観が確立されており、更にギザギザの手描きの線と絵柄が、ファンタジーの世界観をより際立たせ、1冊でどっぷりとその沼に浸かります。夜寝る前に枕元に置きたいシリーズ。
  • 大奥

    よしながふみ

    徳川300年の二次創作物かつ社会風刺漫画
    2023年3月1日
    よしながふみさんは同人作家ご出身ですが、これは「もし男女が逆転したら?」と言う徳川300年の壮大な二次創作物。史実を踏まえて、とても良く練られた構成で純粋に面白い。最初に出てきた熊まで伏線とは頭が下がります。もちろん主要な江戸時代の史実は全ておさえていますので受験用問わず日本史の勉強にももってこいです。
    もう一つ面白い点は、その辺の男女逆転モノではなく、男性ピラミッド社会が崩壊し、女性が世の中を全て動かす社会構造になったら?という現代社会への風刺漫画だと思います。是非昼間から堂々と居眠りしている政治家にも読んで欲しい。
  • 美しいこと

    犬井ナオ/木原音瀬

    原作のラストが描かれていないコミカライズ
    ネタバレ
    2023年2月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 原作から入りコミカライズを知り購読。内容は他の方が書いてるので割愛して、ラストまで読んだ感想は…ここで終わっちゃ絶対いかんやろ!原作では、ここから寛末が松岡のことを江藤葉子と同じくらい好きになるまでの甘く切ない怒涛のラストスパートがキチンと書かれています。つまり一番大事な大事なラストが描かれていない、ラスト10%程が描かれずにコミカライズは終わっているんです!これは編集サイドのミスで、ページ配分がキチンと最初から出来ていなかったと言うことです。

    小説のコミカライズは小説の情報量の方がダントツに多いので かなり取捨選択しないと難しく、漫画家の手腕が問われます。そういう意味ではこのコミカライズはとても原作に忠実。犬井ナオさんはきっと最後まで描きたかったと思います。せめてあと1話あれば原作ラストまで描けたと思います。

    後味の悪い終わり方で終わらせないで、番外編でもいいので、原作の素晴らしいハッピーエンドのラストまで描き切って下さい!続編又は番外編希望。
  • でも同僚は女装している。(単話版)

    愛染マナ/愛染マナ読み切りCollection

    続編あるなら女装プレイ希望
    2023年2月11日
    作者買い。サンプルのまま女装プレイ攻めがあるのかと購入しましたが普通のエロシーンでした惜しい!絵はすごく綺麗。続編あるなら女装プレイ希望です。
    いいね
    0件
  • 僕が夫に出会うまで

    七崎良輔/つきづきよし

    実話が原作、余りにリアルで号泣
    2023年2月11日
    号泣。何気なく読み始め、気づいたら号泣してた。BLというジャンルはファンタジーで、ノンケの男同士がページの関係上、すぐにHまで難なく漕ぎ着ける作品が9割以上を占める中、まずは自分が男を好きという事を受け入れるまで20年以上、その葛藤たるや壮絶。相手を好きになっても、その相手から好かれる可能性はほぼ皆無の絶望的な人生。失恋した女友達にカミングアウトするくだりは胸に込み上げるものがありました。
    途中で余りのリアルさにタイトルをググり、実話が原作と知り納得。ここまでリアルなBL漫画を読んだことなかったので。コミカライズの傑作です。
  • 舞妓さんちのまかないさん

    小山愛子

    16歳で自分の居場所を作る凄さ
    2023年1月27日
    色々ツッコミどころはあるけれど、16歳のキヨちゃんやす〜ちゃんが、自分の「好き」を突き詰め、そして自分の居場所をこの歳でみつけたこと、それだけでも凄い!そして、毎度作るキヨちゃんのご飯に愛を感じ癒される。それだけで星5。
  • 日に流れて橋に行く

    日高ショーコ

    朝ドラ実写化を希望
    2023年1月15日
    文句なしに面白い!読み応え充分!漫画ってこういうものだよなって思い出してくれる、そんな名作漫画。

    日高さんはBL界で異例の名作を連発した後、今度はBLという狭いジャンルを飛び出し、制限のない大きな世界で敏腕を振るい、今回は正真正銘の名作漫画になると思います。

    時代は明治後期、潰れる寸前の老舗呉服店「三つ星」(現デバートの前身)を立て直すべく英国帰りの三男坊 虎三郎と、初めて起用された女店員 時子、謎の男 鷹頭を取り巻く壮大なサクセスストーリー。
  • 素人だけどアリですか

    秋良ろじ

    通常のエロ重視
    2023年1月15日
    エロがいっぱいなんだけど、アンアン系が苦手なので、それが好きな人には追える作品かな。最近、こういうの多いなぁ。
  • 素人なのにハメられました

    秋良ろじ

    テンポが良い
    2023年1月15日
    普通ミスったくらいでン100万を一般人に請求するとか完全にブラック企業で、そこにリアリティはないし、BLはファンタジーと割り切って、お話はありきたりの設定ですぐに先は読めるけど、エロ重視ならOKです。
  • 部長、その彼女は俺です!(単話版)

    sora組/sora/谷崎透

    エリート部長と女装平社員のラブコメ
    2023年1月15日
    エリート部長とペーペーの平社員(女装趣味)とのお話。ラブコメなんだけど、ありそうでない展開。主人公の篠原の健気さがすごく可愛いのと、部長のエリートっぷりがイイ感じ。女装がバレそうでバレないのもいい。あと絵がとても綺麗で、特に篠原の女装時の身体のラインや、何気ない表情や仕草に男性っぽい片鱗がチラチラ見え隠れしてるのもいい感じ。女装好きにはオススメ。
  • ボッチだった6ヶ月間 (とその後)

    都会

    いじめの綺麗事を一切書いてない傑作漫画
    2023年1月15日
    たまたま見つけて読み出したら止まらなくなって最後まで一気読み。引きこもりが今のように、こんな大っぴらに言える環境ではなかった時代。これは静かだけど完全なる「いじめ」をテーマにした作品ですが、おそらく加害者には「いじめ」をしたという意識は全くない。その辺のリアルさが半端ない!

    綺麗事を一切書いていない傑作漫画です。これは是非、映像化希望!
  • 男子寮の薔薇は乳首の夢を見るか?

    愛染マナ

    これで恋愛要素あるのかな?
    2023年1月15日
    マナ先生の唯一のBL作品。他作品が良かったので購入しましたが、恋愛要素がほとんど皆無。いわゆる変態ギャグエロ。そのぶっ飛び具合が、美しい絵と相まって相乗効果を生み出しはしていますが、やはり恋愛の機微や情緒や余韻がない。
    いいね
    0件
  • 僕らの地球の歩き方

    ソライモネ

    このご時世、まるで世界旅行を類似体験
    2023年1月15日
    高校の同級生2人がバックパッカーで世界旅行をするお話。旅行好きにはたまらん作品。まず背景の描き込みが凄い!現地に行って来たのかなぁってくらい、その土地の匂いや温度や熱気まで画面から伝わってくるから凄い。それから料理!毎回色んな国の名物料理がこれでもかと出てくる。しかもめちゃくちゃ美味しそう。ジョージア料理は日本人の舌に合うとは聞いてたけど、これ読んで納得。主人公2人の恋愛あれこれより、このご時世、世界旅行を類似体験出来る、その1点においてパーフェクト!
  • 北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし

    白樺鹿夜/江本マシメサ/あかねこ

    ほっこり温かい気持ちになる癒し効果あり
    2023年1月13日
    北欧の厳しい自然の中で家族になっていく夫婦のお話。コロナ禍から不快要素がある作品は読み進められなくなったんだけど、これはその中でも癒し効果抜群。プロポーズしてから一年間は仮夫婦契約から、とお話は始まります。こんなに大事にされたらいいだろうなぁと心底思える旦那さん。周りの人達も皆個性的だし、色んなことが起こるけど、絆はどんどん深くなっていく様が素晴らしい。癒されたい方は是非。
  • S<エス>

    水城せとな

    スポーツ選手のゾーンを描いた名作
    2023年1月12日
    たった3巻ですが本当に深い名作です。今ではよく耳にする言葉「ゾーン」ですが、これが書かれた当時はまだそんな言葉もなかった時代。スポーツ選手のゾーンについて、ゾクゾクするような秀逸な表現を試みた名作。主人公3人の心理描写が水城ワールドの醍醐味ですが、これはその中でもピカイチ。又、水城作品にありがちなドロドロは一切無く、むしろ青春爽快感満載。今で言うスピリチャルな作品とも言える作品です。
  • 僕の楽園

    sora組/sora/谷崎透

    中毒性のある切なさ、11巻以降がオススメ
    ネタバレ
    2023年1月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作家買い。sora組ワールド全開なのはこの作品。独特の世界観と美しさですね。これがBLかと言われたらYESでありNO(完結してないのでわからないけど)この作品はそういう意味では普通のキュンキュンとか恋愛とは全く無縁です。むしろ真逆。BL作品ってどういう感情を揺さぶられるかだと思うけど、主人公のキョウくんを通して「切なさ」という感情が読めば読むほどやってくる。1巻の表紙に出てくる男達(高校の同級生や先輩、保健室の先生、チンピラ?医者、カメラマン、刑事、大学の先輩?)この巻数で特定カプが未だ分からないという笑。安心して読めるかと言われらたそこもNO。でももし、キョウというキャラに食指がピクリとでも動いたなら買いです。特に11巻から全くお話の流れが違います。(マジで10巻まで読まなくてもいいくらい)コミック版読んだ後、続きが読みたくて14巻以降買って全巻通しで一気読みしたからわかるけど、11巻からの購入をオススメします。(特に冒頭の男女が出てくるのは11巻以降)ただ、生粋の単なるBLを読みたい人には全くオススメしないし、むしろ回れ右。だけど、普通のBLに飽きた人には超オススメ!巻数が進むごとにじわじわとハマります。全く着地点がわからないけど、キョウくんが誰とくっつくかも含め出来れば完結して欲しい。
  • 俺の美女化が止まらない!?【単話売】

    愛染マナ

    愛がいっぱい詰まってる!
    2023年1月11日
    愛染マナ先生の愛がいっぱい詰まった作品。女装バーでバイトを始めた赤面症の主人公晴臣君をはじめ、一人一人のキャラ達が抱える色んな問題をまじえながら、皆が成長していく女装キャラ達の群像劇のお話。キャラ達みんながとても優しくて面白くて綺麗で本当に眼福です!一人一人キャラの身体のライン一つ全く違う描き分けはマナ先生の画力と愛のなせる技。そして一番は読んでてとても気持ちがいいです。エッチはなくストーリー重視ですが、読み応えは充分。マナ先生の愛がいっぱい詰まったシリーズです。着地点は全くわかりませんが、ついつい皆を応援したくなるシリーズで女装好きにはおすすめです!
  • Bの劇場 新装版

    中村明日美子

    絵もお話も秀逸
    2022年12月12日
    AもBも、お話も絵も素晴らしいグリム童話のような漫画版童話集。こういう何ともいえない悲しさ寂しさノスタルジック感(語彙が足りない)信じられないような秀逸なお話が満載です。花が生えてくる病気を持つ夫を亡くした未亡人の話や、天才人形師の話や、王女と囚人の話…その不思議な世界観にどっぷり浸かれます。
  • シャングリラの鳥

    座裏屋蘭丸

    お話が画力に追いついてない
    2022年12月1日
    男娼とその当て馬の話。萌えるか萌えないかで聞かれると、萌えはないかな。ただ絵が異常に美しいので、まるでそこにいるかのような、映画を見ているような世界観と臨場感にはどっぷり浸れます。座裏屋さん全般に言えるけど、この画力にお話が付いていってないので、惜しい!の一言。
  • 婚活バトルフィールド37

    猪熊ことり

    電車の中では読まないように必ず噴きます
    2022年11月13日
    面白すぎて電車の中で噴きました要注意!この作者さん、婚活に相当精通してますね。婚活女子あるあるなんだけど、婚活中の方のみならず、落ち込んだ時や思いっきり笑いたい時に是非読んで欲しい作品です超オススメ!
  • デキる猫は今日も憂鬱

    山田ヒツジ

    何故諭吉が大きくなったか
    2022年11月11日
    まず諭吉が欲しい!癒される〜。巻末の番外編に号泣。何故諭吉が大きくなったのかが描かれていて泣ける。これ読んで、汚部屋女子って案外多いんだな、と思った。
  • 花は咲くか

    日高ショーコ

    ゆっくりじっくり進む恋
    2022年10月11日
    作家買いです。日高さんハズレなし。不器用な2人の年の差恋。しかもお互い男を好きになるのは初めて。と言うか、人を本気で好きになるのは初めてな2人が不器用ながらも、ゆっくりじっくり好きという気持ちと向き合っていきます。おじさん萌えにはたまらない。読後感は控えめに言って最高です。
  • 異世界の沙汰は社畜次第

    采和輝/八月八/大橋キッカ

    聖女と主人公の自己中レベルはトントン
    2022年6月9日
    まずこれはBLです。行為描写はほぼありませんが。仕事の出来る社畜気質な日本人が異世界に間違って召喚され、そこで仕事の能力を発揮していくお話。ただ、辻褄の合わない部分が多々あります。瀕死の状態に何度も陥っていながら、魔法の栄養薬を多用するところとか理解不能。今のところ騎士団長アレシュの恩恵の元、生き永らえている主人公。その自覚はあるのかないのか。見方によっては、聖女と自己中レベルはトントン。

    なろう原作のコミカライズで、そういう矛盾は許容範囲と思える方は読み進めれると思います。
  • ボールルームへようこそ

    竹内友

    間違いなく良作、熱量が半端ない
    2022年6月9日
    アニメから入りましたが一気に世界観の中へ引き込まれます。社交ダンスって、見た目と違って、こんなに激しいスポーツだったんですね。絵やギャグのノリが青年漫画特有のノリですが、お話は間違いなく良作。母親に捨てられた何もない主人公の男子高校生が社交ダンスに出会い、たくさんの人々と出会い、成長していく成長譚。読後感は最高です。熱量が半端ない。
  • かげきしょうじょ!!

    斉木久美子

    某歌劇団好きなら絶対にハマる作品
    2022年6月9日
    アニメの出来が良かったので大人買い。演技において憑依型天才の主人公さらさと、複雑な家庭環境で育った愛ちゃん、その二人を取り巻く歳の違う同級100期生の少女達の成長譚。登場人物全員に各々様々な物語があり、それを間に挟みながらお話はゆっくり進んで行きます。ただ、これだけの巻数でメインのお話があまり進んでないように思うのですが…。主人公、男役トップを目指すのが決まっているのなら、まずは髪を短髪しなきゃいけないと思うよ!
  • あなたのことはそれほど

    いくえみ綾

    誰も幸せになれないのが不倫
    2022年6月9日
    登場人物全てが妙にリアルで気持ち悪い。4人共、自分のことしか考えてないとても身勝手な人達ばかりで全く共感出来ません。ただ、綺麗事を描いてないのだけは確か。読んでてホラー作品?って思うほどの気持ちの悪い読後感です。
  • オムニバスBL短編集 鶸色の季節に雨は降らない【タテヨミ】

    sora組/sora/谷崎透

    上質な短編集
    ネタバレ
    2022年6月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 幼馴染の話、高級クラブのオーナーと部下の話、高校生の寮生活で同室になった先輩後輩の話、大学教授と大学同級生との三角関係の話、全て短編のお話で各々の話にキーワードがあり、それがタイトルとオチになっていて、短いながらも不思議な余韻が尾を引きます。

    ただ、2話の「紅」はタイトルとオチが秀逸で、ネクタイを外す仕草がとても色っぽく、カラーならではのお話です。
  • 伊集院シリーズ 君の世はこともなく 【タテヨミ】

    sora組

    オールスター漫画
    2022年6月8日
    他の作品読んでお気に入りの作家さんになったので読んでみたら、まさかのギャグ漫画でした(1話ではわからない)この作家さん、振り幅広いな〜。お話は御曹司 宮を取り巻く愉快な仲間達って感じで、ほのぼのとは言い難い独特のシュールな世界観。最後のお話に他でハマった作品のキャラクターの烈や漸がメイド姿で出てきてビックリ!オールスター漫画ですね。モアイと不憫な先生が可愛い。
  • この男は人生最大の過ちです

    九瀬しき

    社長のキモさ
    2021年11月23日
    お話云々の前に社長のキモさと絶妙の可愛さにハマります。二人がくっつくかくっつかないか以前に、社長だけをずっと見ておきたい妙な快感がある作品。
  • 私のことを憶えていますか

    東村アキコ

    アラサーまでメインキャラ3人、恋なし?
    2021年11月23日
    小学校の頃の初恋から2人共、いやメインキャラ3人共、全く誰とも付き合ってない、新しい出会いや恋がなかった?それでアラサーになってって、ちょっとリアリティーに欠けるかな。
  • 人生が一度めちゃめちゃになったアルコール依存症OLの話

    かどなしまる

    どの時点から依存症が始まっているのか…
    2021年11月23日
    読んでいるととても痛々しい。でも「こうして人生が壊れていくんだ」という過程が自身の実体験を元に生々しく描かれています。主人公は、まだまだこれはアルコール依存症じゃないと毎度言い聞かせている時点で、既にアルコール依存症は始まっているんだということが、心底理解出来る良作です。
  • 僕の楽園【コミックス版】

    sora組/sora/谷崎透

    壮大なストーリーと独特な世界観にハマる
    ネタバレ
    2021年11月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ sora組さんの独特な世界観は他の作品でも感じたけど、キャラクターが少し歪んでいるけど、圧倒的に色気が凄く魅力的なこと。この作品では不思議なキョウ君の魅力に一気にハマります。最初は謎が多く、むしろ2巻になってからの方が読み応えが出てきて、刑事とのやりとりに主人公の歪な過去が見え隠れしてくる。更にこれだけ進んでメインカプが全くわからず、周りの男達も目まぐるしく変化していく独特の展開は他に類を見ない。そして、絵が丁寧で美しい。sora組さんの他の作品も読んで感じたけど、BLにしては奥が深く、長編で最後まで読まないと全くわからない壮大なストーリーの予感。でもハマる人にはハマる作品。
  • 君の隣には【コミックス版】

    sora組

    王道BLに飽きた人に。コスパ最強
    ネタバレ
    2021年11月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵柄が耽美風で一瞬躊躇するけど、読んでいくと登場人物が魅力的かつ美しい。メインキャラは4人だけど一人は癒し担当。1巻は意外な展開で謎が多く、ツッコミどころ満載ですが、そこでやめないで2巻3巻と進めば何故1巻でそうなったか徐々にわかってくる。その過程が絶妙にリアルで、更に話が目まぐるしく進むので、いつの間にかその独特な世界観にどっぷりと浸かっている。内容はかなり深い闇があり重いので、じっくりがっつり読みたい人向け。何よりキャラクター3人が皆それぞれ魅力的過ぎる。特に漸、包容力の塊。烈に惚れてるのにカイを抱いた理由が…彼の生い立ちの複雑さからの行動に胸が熱くなる。その辺の心理描写が丁寧に描かれ、全巻番外編まで読んでの読後感は最高。特に最後の漸の番外編は意表をつくお話。ここでこうくるか、と。そそられるわーイケオジ好きには堪らん。単話で買ってたけど途中で鞍替え。オマケ漫画がちょくちょく挟まれるコミック版の方が内容が重い分、途中読んでて癒されるのでオススメ。BLと言えば予定調和の王道な話が多い中、そういう展開が1ミリもないので王道BLに飽きた人に。読了後すぐ読み返したけど、読む度に違った気づきがあり、幸せな気持ちになります。そういう意味ではコスパ最強。
  • 君の隣には

    sora組

    予定調和のない訳あり三角関係ストーリー
    ネタバレ
    2021年8月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作家買い。僕の楽園でも感じましたが、キャラがみんなどこか歪んでいるのに魅力的だから、知らない内にどんどんお話に引きこまれハマっていく不思議な作品。

    でもメインキャラ4人の内、1人は癒し担当だから重くなり過ぎずにサクサク読める。何処かで見た展開も王道も予定調和も一切ない独特の世界観。三角関係と言っても当て馬ではないカイの切なさや、それを受け止めようとする漸の懐の深さ、そこにこの作品の醍醐味が隠されていると思います。

    全部最後まで読まないと全貌は全く掴めないし、理解出来ない部分が多々あり、だけど、最期の番外編まで読んだ人にだけフルコース感満載で堪能出来る、ハマる人にはハマる作品。
  • アルテ

    大久保圭

    低評価の意見も理解できますが
    2020年6月10日
    女性蔑視、時代考証不足等の低評価レビューもなんとなく理解出来ます。それを踏まえた上で、実は巻を増す毎に、その欠点を上回る(補う)展開に、作者さんの作品に対する真摯な熱量を感じます。

    アルテだけでなく、その周囲の人々の視点を通して当時のイタリアの人々の暮らしぶりや、時代考証等が散りばめられ、アルテへと話の軸は戻ります。

    願わくば、ルネッサンス華やかかりし時代の世界の中心フィレンツェの絵画業界を題材にしているのであれば、当時の芸術関連の仕事の裏事情、壁画や肖像画等の絵画の素材や手法の違い(出来れば3巨匠の話を交えて)、また公証人の必要性とその仕事内容等々、折角それ関連のキャラがいるのだから、どんどん明らかにしてほしい。

    それでもやっぱりアルテの勇気と素直さには、いつも元気づけられるから読むんです。
  • オールドファッションカップケーキ

    佐岸 左岸

    リアリティがない
    2020年6月10日
    高評価につられて読んでみたけど、別会社同士ならまだしも、こんな簡単に男同士の上司と部下の恋が成立するとは到底思えない。もし、受け入れられなかった場合を懸念して、攻の葛藤はもっとあっていいはず。

    ギャグ漫画なら、このリアリティのなさでもokです。
  • 蛍は明日死ぬ

    斉川冬

    矛盾だらけ
    2020年6月10日
    受の変貌ぶりは別人レベルだし、攻の蛍への偏愛という動機は辻褄合わせのようで、読んでいて一気にさめる。世界観に浸れない。
  • 胡蝶の夢路【タテヨミ】

    志摩

    半端ない透明感
    2020年1月7日
    色んなお話やキャラクターが登場する壮大な和風ファンタジーです。銀さんの美しいこと!とにかく眼福!お話の所々にある珠玉の言葉達が心に静かに響きます。透明感半端ない作品です。
  • メビウス・ロンド

    sora組

    切なくていいお話
    2020年1月7日
    メビウスの輪の中に囚われたままの様な2人の関係が、すごく切ないです。写真に残った彼らの幸せな時間がキラキラと美しく印象的で、それぞれお互いのことを想って選んだ道が、優しく健気だなぁと思いました。
  • アリス症候群

    sora組

    綺麗系ゴスロリ女装が好みなら
    2020年1月7日
    まず絵が綺麗。しっかり女装エロもある。幼馴染なら気付くだろってツッコミはあるけど、最後にはちゃんとほのぼのした気持ちになります。
  • 鶸色の季節に雨は降らない

    sora組/谷崎透/sora

    上質なBL短編集
    2020年1月7日
    上質なBL短編集ですので、各話お話自体は短く、挿絵のある本を読む感じですが、妙に余韻が残ります。むしろ、この続きが読みたい感じ。絵が綺麗で、それだけでも読む価値ありだと思います。不思議な読後感。