総レビュー数

114

いいねGET

123

いいね

67

レビュー

今月(10月1日~10月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 流星の絆

    東野圭吾

    やはり何回読んでも名作
    2025年9月20日
    ドラマを見ていた学生の頃に初めて読み、そこからふと思い返しては何度も読み返してきた作品。東野圭吾先生にハマるキッカケの作品でもある。改めて読み返して思うのは、文章や表現が堅すぎず、イメージがしやすいので比較的読みやすいのもあり、余り小説を読まない層でもスラスラと読めるという所。
    そしてやはり、前半の伏線を怒涛の勢いで回収していく後半の展開は、分かっていても何度も興奮してしまう。切なさを残しつつ、ただ最後はそれぞれの落とし所を上手く作っている終盤もあってか、個人的に読了後の満足感が高い。
    いいね
    0件
  • かがみの孤城

    辻村深月/武富智

    やっぱり何度観ても素晴らしい
    ネタバレ
    2025年9月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 映画と小説は何度か見ており、つい先日映画を見返したあと、漫画もあるのを思い出し購入した。原作準拠で描かれている為映画は勿論小説とも違い、細かい部分の補足やエピソードがあり、より濃い内容となっている。
    展開を知っていてもやはり泣けた。こころだけでなくリオンやアキもこの物語の主軸を担う存在で、毎回終盤は涙腺に来る。

    後半の伏線回収は言わずもがなで素晴らしく、映画とは違い喜多嶋先生の正体が最後まで上手く伏せてあるのでそこもいい。
    読み返して伏線の箇所に気づく事も多いため、数回読むのをおすすめしたい。
    いいね
    0件
  • ディグイット

    ヨシダ。

    久しぶりに熱くなれるバレー漫画
    2025年8月24日
    分冊版の頃から気になっており、単行本を待ち望んでいた。今後もすごく楽しみ!
    主人公は元日本代表屈指のアタッカーである父を持ち、周囲の期待と自分の能力とのズレに苦しむ。
    そこから始まる下克上へのモノローグが堪らなくカッコイイ。
    また登場人物がアクが強く、それぞれ我が強い子が揃う。このメンツが同じコートで戦い、今後どのようなチームワークが生まれていくのか楽しみで仕方ない。

    バレーにおいてセッターが攻撃の司令塔ならば、リベロは絶対的な守備の要。スパイクのフォームや傾向と状況から素早く判断し、ブロックへの指示。そして絶対に拾う事で生まれる安心感。よりボールを“繋ぐ”チームが勝つバレーの第一歩を担う存在。それが主人公というのが個人的に熱すぎる。
  • GIANT KILLING

    綱本将也/ツジトモ

    ただの成り上がりストーリーでは無い
    2025年7月3日
    サッカー漫画では珍しい、監督が主人公のお話です。
    毎年残留争いをする弱小クラブに、OBでかつて日本代表まで上り詰めた主人公が監督として奇策を講じ、タイトル通りジャイアントキリングをしていくというお話…なのですが、この漫画のスゴイところはその痛快さだけではありません。

    主人公が監督ではありますが、毎試合毎試合ピックアップされる選手が変わり、チームを通して本当のリーグ戦を見てるかのようなリアルさがあります。また試合を通して成長していく選手、勝つ事で起きる意識の変化、上位チームとの差。これらに対しての答えを出すとある巻の流れは本当にスポーツ漫画の中でNo.1の神巻だと思います。読んでて思わず号泣しました。その後も熱くなれる展開が続きどハマりしました。

    そこまでの盛り上げ方も本当に自然で、長い巻数ありますけど、1年間のシーズンの流れを上手く話の展開に落とし込んであるので飽きません。
  • クロカン

    三田紀房

    やはり野球漫画屈指の名作
    2025年6月23日
    今では結構見掛ける監督が主人公というスタイルの、パイオニア的作品です。ストーリー展開は王道なジャイアントキリングものですが、序盤 中盤 終盤と毎年チームのタイプや戦術が変わって行くところが新鮮です。
    さらに言えばこの作品の魅力はやはり黒木監督の人柄だと思います。

    令和のこの時代では中々過激な描写がありますが、根底にあるのは選手やチームの成長を促す為という、実はいちばん誰よりも選手ファーストな監督の姿勢。そのタネ明かしの部分に毎回やられます。

    やってる事は粗暴ながら野球に対する価値観や、今の若い人にも響くような、社会で戦っていく為の心構えも端々にあり、とても厳しく時に優しい、読む度身が引き締まる思いになる名言が多いです。
    いいね
    0件
  • ショート黒松

    瀬下猛

    結構異質な野球漫画
    2025年6月10日
    舞台がプロ野球で、主人公はかつて天才ショートと言われた40歳の大ベテラン。コレだけでも中々他の野球漫画にはない設定で、新鮮味があり興味を持った。

    怪我以降何球団も渡り歩いており、漫画の描写等から代打のみならずユーティリティプレーヤーとして球界にしぶとく貢献してきた様子が伺え、そんな大ベテランでももう一度かつての自分を取り戻そうと挑戦する様が、練習や白熱する試合を通してわずか1巻の短い中でしっかり描かれている。

    またかつて二遊間を組んだ会津やこの話の発起人である藤島など同世代に魅力的な登場人物が多く、彼等もまたこの歳を迎えてそれぞれ色んな思惑を持ち戦いに挑む様が垣間見え、コチラも高評価。

    後半はやや駆け足ではあるが、最後の試合の1つ1つのプレイに鬼気迫るものを感じ、わずか1巻と思えないほど満足感のある話だった。
  • ダイヤのA act2 外伝 帝東VS鵜久森

    寺嶋裕二

    やっぱりダイヤのAは面白い
    2025年5月16日
    今回は外伝という形で、秋に青道と鎬を削った帝東と鵜久森による東東京大会決勝が描かれております。
    相変わらず画力が高く、夏の選手権予選決勝という事もあり1プレー1プレー漫画から高い熱量が伝わってきます。

    お互い春の大会で因縁のある高校で、絶対王者帝東と秋春上位進出し、勢いそのまま決勝まで勝ち上がってきた鵜久森の再戦は本編同様にハラハラワクワク感があり、ページをめくる手が止められません。

    これを見るとやはりまた栄純達の新チームでの様子や3年時の戦い、新しいライバルの台頭などACT3を見てみたいなという思いが再燃しました。
    ほんとに何年かかっても良いので続きが見たいです。
  • 新装版 真・女神転生 デビルチルドレン

    藤異秀明/ATLUS

    隠れた名作
    2025年5月10日
    子供の頃ゲームをプレイしておりましたが、漫画版は未読でした。読む前から評価が高いのは聞いていましたが納得の出来です。キャラデザこそ子供向けのポップな感じですが、内容がとてもヘビーです。子供版ベルセルクと呼ばれるのもよく分かります。主人公達が召喚された魔界は色んな種族がおり、思惑も一枚岩ではなく争いが耐えない為、敵味方関係なく命が軽く、またその描写が少年誌と思えないくらいエグいです。主人公の1人刹那が、過酷な日々の中で精神をすり減らしながらもどんどん成長していく過程もよく描かれてあり、ゲーム同様魅力的な主人公です。最終章がやや駆け足ではありますが、刹那の出した答えはとても良かったと思います。
    いいね
    0件
  • ハナバス 苔石花江のバスケ論

    三好宏平

    マガポケ発の期待作
    2025年3月18日
    アプリで1話目を読んだ時から面白いと思い、1巻が発売されるのを楽しみにしてました。めちゃくちゃコミュ障な故に、バスケ選手ではなくマネージャーとして妹とチームを支えた主人公。しかし進学した高校でとあるキッカケからバスケ部に…という話の導入としては王道ではあります。しかし可愛らしいキャラクターデザインと裏腹に迫力あるバスケシーンや細かいディテールが描かれてありスポーツ漫画として面白いです。

    ココからの展開に期待したい作品です。
  • がっこうぐらし!

    海法紀光(ニトロプラス)/千葉サドル

    可愛い絵柄からの…
    2025年3月15日
    SNSでふとタイトルを見掛けて、そう言えば昔そんなアニメあったなと思い原作を読み出した。可愛い絵柄からてっきり学園日常ものかと思っていたが衝撃の1話から徐々に世界観や設定が明かされていくゾクゾク感が堪らない。

    可愛い絵柄だからこそ、成り立つ絶望的で辛い展開のギャップがあり、そこに対してそれぞれ個性のある仲間たちで打開し前を向く姿に救われる。
    それぞれが抱えるものがあり、思わず心の声や慟哭が出てしまうが、それに対して仲間のお陰で1つずつ答えを出していく様子や表情が上手く描かれてあった。

    ちょくちょくコミカルなやり取りを挟む分、ただの絶望的なギャップだけでなく、可愛らしさやクスッと笑える部分とのバランスがあり読みやすい。
    いいね
    0件
  • 鋼の錬金術師

    荒川弘

    何度読んでも素晴らしい漫画の教科書
    ネタバレ
    2025年3月9日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 子供の頃からずっと読んでいるが、やはり何回読んでも面白い。個人的にダークファンタジー漫画のNO.1だと思う。

    荒川先生と言えばそれぞれの登場人物のキャラ立ちであり、どの人物も素晴らしい。主人公やそれに関わる人物は勿論、何なら敵役やグレーな存在すらカッコイイ。悪役も一線をキチンと引き、言葉と信念を貫き通せばもはや魅力的になるのだと思わさせられた。またその登場人物それぞれが、しっかりキャラが立っている分、場面によってどう動くか、ある程度予想ができるのでストレス無く読める。

    また作中に幾つもある伏線を1つも残さず回収しきる技術は圧巻。①後の展開を作る伏線と②鳥肌を立たせる伏線を序盤から上手く使い分け、幾つも絡めて終盤にドンっと回収していく様は何度読んでも感心してしまう。終盤の熱い展開に向けてのグラデーションも、少年漫画における必要な要素を抑えてあり、ほんとに漫画の教科書に挙げたいくらい最高の作品。
    いいね
    0件
  • ANGEL VOICE

    古谷野孝雄

    最高
    2025年3月9日
    前作のGo AND Goも併せて随分前に読んだことがあり、思い出して久しぶりに読みたくなった。改めて思うが、本当に古谷野先生の絵は熱いスポーツ漫画がピッタリ合う。ストーリーの導入もその後の展開も、ある程度王道ではあるが、何度読んでも終盤で泣いてしまうほど演出の素晴らしい作品。

    要所要所に迫力のある作画とエフェクトのみで、セリフのないコマがあるが、それが上手いこと心理描写を表しており、熱い展開を彩ってくれる。

    市蘭の1人1人がサッカーの深みにハマる瞬間、選手として成長する瞬間が堪らなくカッコよく、またサッカー王国千葉らしく、ライバル校の存在も大きく、長い巻数ではあるが一切飽きずに読み切った。
    いいね
    0件
  • 春の呪い

    小西明日翔

    凄い…
    ネタバレ
    2025年3月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 僅か2巻と思えないほどの満足感。若干事情は違えど、2人とも家庭の事情から“自分の意志”を殺して来た。その2人のモノローグがとても重く、でもとてもリアルなので感情移入しやすい。その展開があるからこそ、2人が自分の想いに気付きそれを吐露し合う所でグッと来る。

    夏美含め読者にも、完璧な淑女に見えた春の本当の想いと言うか年相応の考え方を知って以降、呪いが加速する様がいい。またその呪いに対する冬吾の答えも、この2人らしいものでとてもいい。
    いいね
    0件
  • G戦場ヘヴンズドア

    日本橋ヨヲコ

    たった3巻と思えない濃さ
    2025年2月17日
    少ない巻数で読める作品を探している時に見つけて、何故ここまでの名作を今まで知らなかったのかと後悔した。

    何かを成し遂げようという熱く強い意志と、それまで目を逸らしてきた主人公の目覚しい成長、またしっかり描かれた人間のエグ味や臭みが上手く合わさり、3巻という巻数と思えないほど濃い内容で面白い。

    夢を持つ若い人に是非読んでほしい作品。その道を進む覚悟や痛み、苦悩をコレでもかと感じれるはず。
    とても心揺さぶられた名作。
    いいね
    0件
  • All You Need Is Kill

    桜坂洋/竹内良輔/安倍吉俊/小畑健

    短い作品ながら
    2025年2月15日
    読了後の感情の揺さぶられ方が半端じゃない作品。
    ホントに素晴らしい映画を一本を見たような気分。

    1話単位に最小限の言葉と最大限の心理描写で、登場人物の成長や背景を描いており、また、作中での伏線も綺麗に回収されている。

    作画も小畑先生らしいメリハリのついた絵で、迫力を求められるシーン、コミカルさを求められるシーン全てクオリティが高く、すごく読みやすい。
    いいね
    0件
  • 真夜中ハートチューン

    五十嵐正邦

    期待したい!
    2025年2月8日
    数々のラブコメを輩出してきた少年マガジンの中でも、ラブひなや五等分の花嫁と同じ系統の作品です。たくさんの伏線があり、考察しながら読むのが楽しいです。

    綺麗な作画と個性的なキャラクターデザイン。そして五十嵐先生らしい台詞回しとテンポ良いボケツッコミが、上手くシリアスとコメディのバランスを取っており、読みやすい仕上がりになっています。

    当然ながらヒロイン達も魅力的な子ばかり。個人個人のエピソードもしっかりあり、読みながら推しが変わっていくこと間違いなしです!個人的には目次をしっかり読んでから各話に行くことをオススメします!
  • 先輩がうざい後輩の話

    しろまんた

    完結おめでとうございます!
    2025年2月8日
    ずっと読んできた作品もいよいよ最終回。
    双葉と武田先輩を始め、周りのみんなも焦れったくもありながら愛らしい登場人物達の織り成す距離感と、優しい世界が最高の癒しでした!

    大団円を迎えて、ほんとにここまで追ってきて良かった。連載お疲れ様でした。
  • 呪術廻戦

    芥見下々

    面白かったけど
    2025年2月1日
    やはり死滅回遊編から術式や話が複雑になり、1回読んだだけでは理解し切るのは難しいかと思います。

    また様々な伏線を出していた割に、回収されたのは一部のみな上、最後もとてもアッサリしていて勿体ない印象を受けます。一応エピローグで補完はしてありますが、あくまで読者の想像に任せる形にしてあり、正直足りないです。

    やはりどれだけ面白かろうが、最後の展開や伏線の回収が甘いと名作とは言えませんね。
  • ウマ娘 プリティーダービー スターブロッサム

    保谷伸/文殊咲/Cygames

    これまでと別の切り口のストーリー
    2025年1月21日
    これまでアニメ化・漫画化されたウマ娘は、主人公がデビューして早くから活躍する(活躍した)馬をモデルにしたお話でした。

    しかしコチラの主人公は、同期に怪物がいる事や、怪我しやすい体質など様々な苦難が降り掛かります。

    知っているだけに、今後の展開と史実をどう絡ませていくのかがとても楽しみです。
    シンデレラグレイと打って変わってプリティ要素が強めですが、コチラも負けじと熱い作画でレースを描いています。
    いいね
    0件
  • ふつうの軽音部

    クワハリ/出内テツオ

    軽音部最高!
    2025年1月20日
    作中の選曲がどストライクな世代です。
    話の展開としては、結構王道ですが、主人公の目指す「かっこいいバンド」に徐々になっていく様がとても良い。個性的なメンツが揃っており、コレからもどんどん癖のあるキャラクターが登場しそうで楽しみです。


    “上手さ”ではない歌声で人を惹きつけるはとっちが、個性的で渋めな邦ロックがどんどん出てくるこの作品にマッチしているのも高評価です。今後も自分の好きな曲が出てきて興奮するのが楽しみです。


    また元軽音部としては、タイトルがホントに皮肉効いてて大好きです。これくらいが「ふつう」な程人間関係拗れてたなと笑
  • 盤上のオリオン

    新川直司

    丁寧な描写が素敵
    2025年1月20日
    過去作から新川直司先生のファンで、こちらも1巻が出た頃から購入。やはり新川先生は、特殊な環境にある、10代半ばのボーイミーツガールが最高に合う。

    主人公始め登場人物のモノローグがとても丁寧に描かれている。またこれまでの作品同様、今回は将棋という一局の攻防や展開を現すのが難しいものを、細かな心理描写や話の邪魔をしない解説で描いてあり、読んでいて熱くなる。今後の話も期待したい。
    いいね
    0件
  • 【推しの子】

    赤坂アカ×横槍メンゴ

    最後が勿体ない
    2025年1月20日
    やはり作品の善し悪しは最後の展開への持っていき方で決まる。この漫画でそれを嫌という程思わされた。

    最終回辺りの、悲しい事があってそれでも前を向く。立ち直るという展開も、そこに至る過程が描かれていなければ、何も感情移入が出来ずに空虚なだけ。
    特に伏線回収もしっかりされた訳ではないし、全体的に漫画の出来としては甘く見積っても60点くらいだと思う。

    序盤中盤と色んな要素があり面白かった作品なだけに、最後まで読んできたファンとしてはこの終わり方は納得出来る人は少ないんじゃないかと。
  • ドラハチ

    夏川勇人

    成り上がりものとして論外の展開
    2025年1月19日
    1話2話はホントに面白かった。
    ただ、いわゆる弱小球団が快進撃をしていく漫画に必須な、過程や成長するバックボーンが全くない!主人公が奇策1つ仕掛けた程度で、万年最下位のチームがすんなり上位に行く訳ない!

    テーマが面白いだけにホントに勿体ない作品
    いいね
    0件
  • 君は冥土様。

    しょたん

    最初は面白いんだけど
    2024年10月5日
    絵の可愛さや物語の導入など、最初は楽しく読める作品だと思います。

    ただ途中から、出てくる登場人物や設定など色々盛りすぎてて、イマイチどこを目指して展開したいのかが分かりにくい作品になってしまいました。

    期待してただけに残念です。
    いいね
    0件
  • 烏に単は似合わない

    阿部智里/松崎夏未

    やられた
    ネタバレ
    2024年5月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いい意味で裏切られた!てっきり若宮とあせびの恋物語になるのかと思っていた中で衝撃の展開が続く。この話しを読み終えた時に、タイトルの意味を理解して余計に鳥肌が立った。侮蔑的な意味ともう1つのダブルミーニングだったとは…。4巻のそれぞれの落とし所への持っていき方が上手く、小説ではまだまだ話が続いてるようなので、今後がどうなっていくのかかなり気になる。
    いいね
    0件
  • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

    超平和バスターズ/泉光

    何回この作品で泣くんだろう…
    2024年4月7日
    初めてアニメで見てから十数年…。再放送も見て、漫画も読んで、これ程何回も泣いた作品は無い。

    導入から最後までホントに登場人物の心情を表すのが上手く、一気に見てしまう。

    残った5人それぞれが余りにも歪に、重たい感情を抱えている。それが亡くなったはずのめんまが帰ってきた事で、また再会し、ぶつかり合って本音を出し、お互いを理解していく。

    一部アニメと違う展開はあるが、むしろより丁寧に最後の流れへと繋がっており、余計に泣けるいい補完となっている。また絵が丁寧で綺麗なのでより泣けた。

    最後のシーンは言わずもがな。毎回嗚咽が漏れるほど号泣してしまう。
    いいね
    0件
  • ドッグスレッド

    野田サトル

    作者買いだけどドハマり
    2024年3月4日
    前作のゴールデンカムイが大好きで、新作も読み出したが、やはりこの先生の作品は面白い。アイスホッケーとこれまた日本ではマイナーなスポーツだが、ホントに展開の邪魔をせず、分かりやすく解説を入れてくれるので非常に読みやすい。

    ゴールデンカムイ然り個性的なキャラが多く、あの絶妙なバランス感覚で織り成す熱さとギャグとシリアスがこの作品でも楽しめる。また苫小牧という私には馴染みのない場所が舞台だが、コチラも要所要所解説がしてあり、野田先生は本当に北海道好きなんだなと思わせられる。
  • 蒼く染めろ

    桜井ミヤト

    マガジンらしいサッカー漫画
    2024年3月4日
    シュートやエリアの騎士、Daysのように数々の名作サッカー漫画を産んできたマガジン。この漫画も、まさにその系譜を継いでいる作品と言える。

    天才の弟として挫折を味わった主人公の蒼士が、自分でも知らなかった才能を駆使してドンドンと成長して行く姿を、同じくドンドン成長していく作画で楽しめてとても好み。

    またチームメイトが同級生や先輩も問わず全員適度にバックボーンを入れてくるので、チームスポーツ漫画ならではの、その王道さが堪らない。
  • ぬきたし-抜きゲーみたいな島に住んでるわたしはどうすりゃいいですか?- 単行本版

    Qruppo/まめおじたん

    やっぱりぶっ飛んでて面白い
    2024年3月4日
    R18ゲーム界隈で伝説とまで呼ばれた作品のコミカライズです。その中でも特にシナリオがイカれてるルートを漫画に選ぶ辺り、ぬきたしらしさ全開でもう面白い。

    ぶっ飛んだ設定ですが、パロディネタやパワーワードの秀逸さと、重たい過去や展開、ソレを晴らす熱い展開もアリのストーリー性で上手くバランスを取っており、読んでいて飽きません。

    いつかは先輩ルートも描いてくれないかなとファンとして密かに願ってます。
    いいね
    0件
  • ひげを剃る。そして女子高生を拾う。

    しめさば/ぶーた/足立いまる

    アニメがキッカケで
    2024年2月28日
    数年前に放送されていたアニメからハマってずっと漫画を買い続けている。モノローグや表情含めて登場人物の心情がかなり細かく描かれてあり、また全員が人間味に溢れてるので、読んでいてとても考えさせられる作品。

    後半になればなるほど感情移入し、重くなったり辛くなったり、泣いてしまったりとなるので、一気に読むことをオススメしたい。
    いいね
    0件
  • 杖と剣のウィストリア

    大森藤ノ/青井聖

    アニメ化するので
    2024年2月8日
    PVを見て知った作品だが、知れて良かった!大森藤ノ先生らしい世界観を、見事な画力で表現されている。導入としてはよくある展開だが、主人公の性格や動機に好感を持てた。また戦闘シーンの迫力が素晴らしく、自分より遥かに大きいモンスターとの立ち会い方や構図がとても良い。
    いいね
    0件
  • 魔々勇々

    林快彦

    面白い!
    2024年2月5日
    1話(と言うかエピローグ)で掴まれた!
    人と魔人が共生するようになった世界のお話かと思いきや…と言う展開。

    いかんせん今は色んなファンタジー漫画が多く、「勇者」と言う存在がありふれており、また蔑ろにされ、その存在意義が曖昧になっている。

    しかしこの作品は「勇者=守る為の強さを持つ者」とキチンと定義してあり、主人公は弱いなりにその強さを手に入れようと奮闘する姿に惹かれた。今後の展開も気になるので期待している。
    いいね
    0件
  • テンジュの国

    泉一聞

    ふと読み返したくなる
    2024年2月4日
    チベットの山間の集落に暮らす主人公のカン・シバとそこに嫁いできたラティ、そして家族など周りの人々が織り成す自然体で優しい雰囲気が大好き。

    この穏やかでゆっくりと時間の流れる雰囲気が疲れた心に沁みるので、思い出して何回も読み返したくなる作品。

    また詳しく描かれるチベット文化が分かりやすく勉強になる。実際に暮らすとなったら大変だろうが、とても興味を引かれる程事細かに解説が挟まれてあり、そこも楽しめた。
  • カグラバチ

    外薗健

    どストライク!!
    2024年2月4日
    1話目をリアルタイムで読んで、絵の迫力と世界観で一気にハマってしまった!週刊少年ジャンプで今後看板を担うくらい人気になるんじゃないかと思う。

    深い重めの黒でメリハリを付けた絵を主体としており、ダークな雰囲気を感じられるのがとても好みで、剣戟の激しいアクションにもピッタリと合う。また使う能力(金魚)が、今までありそうで無い組み合わせだなと。刀と金魚ってこんなに合うのかと思い、個人的にどストライクだった。
  • 文豪ストレイドッグス

    朝霧カフカ/春河35

    アニメから
    2024年1月30日
    元々アニメを見てて、一気にハマって漫画も購入。アニメと一部登場人物や話は違うが、やはり細かい描写は原作の方がしっかりしてある。この作品の魅力は、読み進める内に自然と泣いてしまうところだと思う。

    それはやはり、武装探偵社とそれに敵対する組織たちとの異能力バトルが大筋でありながら、個性的な登場人物達の織り成すドラマ性が強くあるからである。それぞれの背負う過去や関係性が、時に感動的に、時に切なく描かれてあり、気付いたら沼のようにハマって全巻読んでいた。
  • PSYREN―サイレン―

    岩代俊明

    黄金期ジャンプで渡り合っていた名作
    2024年1月2日
    NARUTO・BLEACH・銀魂・HUNTER × HUNTERなど連載中だった黄金期のジャンプで、それらと渡り合っていた名作。今見ても1巻のゾクゾク感が堪らなく、そこからSFと能力系のバトル要素を上手く織り交ぜていく展開がとても面白い。

    何より主人公のアゲハの能力の発展の仕方や、覚悟が決まってる性格が、当時のジャンプの主人公らしくない感じがして大好きだった。
  • 夜桜さんちの大作戦

    権平ひつじ

    面白い アニメも期待
    2023年12月27日
    連載当時からやたらと某スパイ作品と比べられてきた不遇の作品。正直序盤はギャグ色が結構強めで、賛否分かれると思う。だが中盤からはバトル漫画として大きく化ける為、かなりバランスのいい作品に仕上がる。主人公の太陽を始め兄妹達が覚醒していくシーンはアニメ映え間違い無しでかっこいい!主人公と夜桜家の絆も良く、とても読みやすく面白い作品なのでオススメしたい。
  • ショーハショーテン!

    浅倉秋成/小畑健

    めっちゃくちゃ面白い!
    2023年12月25日
    1巻が掴みとして最高。あがり症だけど有名なハガキ職人な主人公が、コンビを組んで芸人を目指すようになる話の展開の仕方も少年漫画らしくて素晴らしいし、相方である東片の過去にも何かありそうな幕の引き方をしており、直ぐに2巻を読みたくなる。お笑いの仕組みやネタ作りもかなり論理的に描かれてあり、分かりやすい。また小畑先生らしい描き方で“笑いの波”が表現されたりなど、めちゃくちゃ漫画として読みやすい作品。
    いいね
    0件
  • 恋は双子で割り切れない

    高村資本/OKARI/あるみっく

    アニメ化するので!
    ネタバレ
    2023年12月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 某動画サイトでPV見て気になったので読んでみました。
    想像通りだいぶ重めで、拗らせた物語へなりそうだなと思いました。姉の琉実の役割に徹しようとするが故の献身、妹の那織の臆病が故の主人公の自身への感情の向けさせ方など、どちらもだいぶ歪な部分があります。琉実の提案から始まる特殊な関係が、どう決着していくのか楽しみです。絶対に一筋縄ではいかず胃がキリキリしそうですが(笑)

    気になる点としては、登場人物達が映画や小説での一幕を例に挙げて話すシーンが多いです。元ネタが分かる人はソコも楽しめると思うのですが、そうでない人からしたらただセリフが多すぎて読み辛く感じます。小説原作なので仕方ない部分はありますが、もう少し工夫は出来たんじゃないかと…。
  • フェルマーの料理

    小林有吾

    作者買いからハマった!
    2023年12月8日
    アオアシが大好きで、ドラマ化もするのでと読んでみたがやはりこの先生の作品は面白い。両作品に通じる特徴的な部分として、種明かしというか、仕掛けの説明への持っていき方がとても上手い。随所にヒントが散りばめてあり、種明かしをされた時の痛快さが堪らない。そして考え抜いて、そのヒントを掴んで急速に成長する主人公の下克上感も合わさって読み進めてしまう。
  • 鵺の陰陽師

    川江康太

    面白いしどこか懐かしい
    2023年12月8日
    久しぶりに週刊少年ジャンプの新作で毎週追ってる作品。主人公の気弱なんだけど、素直で人を助ける為なら躊躇いが無い所が、少年漫画らしくて非常に好感が持てる。また出てくるヒロイン達がデザインもキャラクター性もとても素敵。主人公の能力や性格、ヒロイン達との関係性、世界観、どこか懐かしい感じを覚えた作品でもある。ただ、決して古臭いとかそういう事では無く、“懐かしさ”や“見た事ある感覚”を上手く作品に落とし込んであり、リスペクトを感じる作品だからこそ面白いと思えるのだと思う。
  • 君は放課後インソムニア

    オジロマコト

    アニメから
    2023年11月15日
    続きが気になって、読み進めてく内に最終巻まで来てしまった。ほんとに作品の雰囲気が素晴らしい。共通の悩みを持つ2人が織り成す穏やかな空気感と、自然豊かな能登の風景がとてもマッチしている。綺麗な夜空や夜の海に眠れない高校生2人というその時、そこでしかない特別な時間を過ごしている2人が、読んでいてとても尊く思えた。

    また敢えてセリフは多くせず、登場人物達の表情だけでコマが進む箇所が多く、読み手に理解させる心理描写が個人的にとても好みだった。

    一見するとゆっくりと、淡々と進むように勘違いしそうだが、それぞれの成長や変化が丁寧に描いてあるので、最後まで読んで欲しい。
  • 四月は君の嘘

    新川直司

    何回読んでも泣く
    ネタバレ
    2023年10月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ とにかく作品への没入感が凄く、何度読んでも魂を揺さぶられ泣いてしまう名作。

    この作品が秀逸なのは・読む度に泣ける構成・台詞回し・トーンの使い方だと思う。

    ストーリーで読み進めてく中で何度も泣けるが、伏線を回収し終えた最終回を迎えた後に読み返すと、ヒロインの視点が加わりより一層泣けてしまう。

    また限られた時間の中で、または失くしたものを取り戻そうと足掻いて前に進む登場人物達が、時に繊細に、時に激しく感情を剥き出した台詞回しがより魂を揺さぶってくる。

    更にトーンが独特で、心の闇や葛藤を表すキツめの深い黒のトーンを。逆に演奏シーンでは聞き手が心穏やかになる淡く明るいトーンを駆使し、心情を巧みに表してくる。
  • アオのハコ

    三浦糀

    本当に読み続けてよかった
    2023年10月8日
    読み切りからずっと応援していた作品。
    部活と恋という、10代の頃にしか味わう事の出来ない熱さや嬉しさ、切なさや儚さをこの作品はホントに上手く表現している。

    また本当に登場人物の動かし方が上手く、その1つ1つの積み重ねがあって、物語や関係性が動いていく感じがこの作品の最大の魅力だと思う。
    いいね
    0件
  • 組長娘と世話係

    つきや

    癒しです
    2023年9月18日
    ほんとに癒される名作です。
    小さい子供とその成長を見守る大人達のお話ってまあホントに尊いです。荒んでる時ほど読んで心に染み渡ります。

    霧島さんと八重花ちゃんを始め、色々な登場人物が出てきます。普段の会話から繰り出す何気ないボケとツッコミに思わず笑い、ハートフルな展開で胸が熱くなる。また、幾つか明かされてない謎があるので、ソコも今後の展開として楽しみな作品です。
  • 青の祓魔師

    加藤和恵

    面白い!でも登場人物の動きが惜しい…
    ネタバレ
    2023年9月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 昔アニメを見ていた作品だったので購入しました。
    面白い作品なのは間違いないと思います。全体的に話の展開も良く、過去編も見事に話が練られてあり、思わず涙しました。ソコはとても良かったです。新章(?)もどうなるか楽しみです。

    登場人物に関しては、それぞれが結構独特の動きをします。ソレがハマっているキャラもいれば、やり過ぎと思える者もいるので、かなり好き嫌いが別れると思います。
    個人的にどうしても雪男がイタ過ぎて、闇堕ちさせるにしてもやりすぎた感が拭えませんし、中盤からしえみの言動に多々矛盾が見受けられモヤモヤします。しかし燐と雪男が和解する時の流れは綺麗でした。
    いいね
    0件
  • HUNTER×HUNTER クラピカ追憶編

    冨樫義博

    読むと原作をより理解出来る
    ネタバレ
    2023年9月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 原作の主人公であるゴンのように、真っ直ぐで頑固な性格のクラピカがとても新鮮だった。ハンター試験でゴンの味方になってくれたことは、昔の自分と重なる部分もあったからだろうかと思ってしまう。

    そして足の悪いパイロの存在も、レオリオがハンター試験を受ける本当の理由を聞いたかれの心情をより理解でき、また尚更クラピカが幻影旅団を追いかけ続ける執念がこの話を読んでより理解出来た。
  • とある魔術の禁書目録

    鎌池和馬/近木野中哉/灰村キヨタカ

    ずっと好きな作品
    ネタバレ
    2023年9月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この作品を語る上では、やはり上条当麻は外せない。一見捻くれ者で無気力だが、目の前で困ってる人が居たら絶対に放っておかない。自分の痛みなんて顧みずに、病的に他人ばかりを優先して突っ走れる。前時代的な主人公像かもしれないが、やはりこういうのがいい。人を助ける事においてはひたすらバカ真っ直ぐな上条が大好きで、この作品を読み続けてしまう。
    いいね
    0件
  • 送球ボーイズ

    フウワイ/サカズキ九

    面白い!
    2023年9月5日
    ハンドボールという日本ではまだまだマイナーな競技を、分かりやすく、それでいてスポーツ漫画らしく熱く描いている。

    システム・テクニック面も詳しく書いてあり、かつそれをストーリーや場面に落とし込んであるので、とても分かり易く面白い。

    展開自体は王道ではあるが、主人公とチームメイト、更にはライバル達の背景や成長もしっかり描かれてあるので楽しく読めた。
    いいね
    0件
  • switch

    波切敦

    広告で気になって
    2023年9月1日
    読んでみましたが、とても面白かったです。
    第1巻の構成がとても上手く、掴まれて一気に読んでしまいました。
    チームメイト・ライバル達にも適度に背景が描かれてあり、登場人物それぞれに魅力があります。ひと癖あるメンツが揃っており、それぞれ葛藤と成長を見れます。

    また基本的にポップ調な絵なので、少年漫画らしい笑わせる所と、試合中の迫力ある表情のギャップがとても映えています。

    バスケってやっぱりカッコイイですね。
  • Gメン

    小沢としお

    やっぱり小沢先生最高
    2023年8月25日
    学生の時フジケンやナンバMG5読んで大好きだった小沢先生の最新作。映画化されるのもあり読んだが、相変わらずシリアスとギャグのバランスが最高。

    小沢先生の不良漫画は、フジケンの頃からパッとしない真面目な見た目の奴が、とても喧嘩が強いってパターンが多く、当時クローズの影響を受けたゴリッゴリの不良漫画が流行ってた中でのギャップが新鮮だった。
    このGメンでもソレが遺憾無く発揮されている。
  • ぼくたちは勉強ができない

    筒井大志

    コレぞラブコメ!
    ネタバレ
    2023年8月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ そう思わせてくれる程にラブ(ハーレム)とコメディの要素のバランスが絶妙。可愛らしいキャラデザと、それが織り成すドタバタ感がとても良く楽しく読ませて頂いた。

    各ヒロインが可愛いのは勿論、個人的に思うのは、この手の作品で大事なのは、読み手が好きになれる主人公であるということ。一貫して主人公を【自然と他人に寄り添える男】としており、彼女達の持つ悩みを解決に導いていた。秀逸なのが、あくまでも主人公は【道】は作るけど、進むのはヒロイン達自身にさせるという構図。【教育係】という立場にある主人公ならではの方法が、物語における関係性とピッタリハマっていたと思う。
    いいね
    0件
  • ゴールデンカムイ

    野田サトル

    最高のバランス感覚
    2023年8月19日
    この作品が秀逸なのは、金塊を巡る各勢力のバトル、金塊の謎や伏線、アイヌや当時の日本や樺太での生活様式、狂気じみた登場人物が織り成すギャグとこれ程の様々な要素を完璧な配分で繰り広げられている事。読んでいて勉強になる事も多く、登場するキャラクターの残す名シーン(迷シーン)も心に多く焼き付き、30巻以上ある長編だが飽きることなく読める作品だった。
  • 思い、思われ、ふり、ふられ

    咲坂伊緒

    やっぱり名作
    ネタバレ
    2023年8月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 昔読んでいた作品で、何気なく思い出し買い直しました。やはりとても面白いです。恋愛を通して主人公の1人である由奈が大きく成長していく姿がとても健気で好きです。逆に本当の意味で恋愛を知って、向き合う事が怖く、中々前に進めないもう1人の主人公朱里の人間臭さも好きです笑。

    ダブル主人公という斬新さであったり、それぞれが抱える事情から、恋愛模様が複雑になっていく様と、それを見事に完結させた咲坂先生は流石だと思います。
  • 鬼人幻燈抄(コミック)

    里見有/中西モトオ

    本当に惹き込まれる名作
    2023年8月19日
    原作小説からずっと好きな作品。
    元々和風ファンタジーが大好きなのだが、これ程切なくて哀しく、でも温かくもなる人情話もあり、惹き込まれた作品は無い。愛情と憎しみの狭間で苦しむ描写が秀逸で、何度読んでも感心する。ここから先の展開も、原作ファンとしてはとても楽しみであり、是非漫画も完結まで書いて欲しいと願ってしまう。

    先にも書かれてあるが、原作小説は10年以上前に描かれた作品なので、某作品とは何も関わりが無いので注意して欲しい。
  • もののがたり

    オニグンソウ

    和風ファンタジーの名作ここに完結!
    2023年8月18日
    学生時代に始まった名作も長い時を経てようやく完結。かつて付喪神に全てを奪われ、憎しみでしか付喪神を祓う事が出来なくなった主人公の兵馬が、とある過去から付喪神と共に暮らすヒロインのぼたんの家に居候し修行をするというお話。

    前作でもそうだが、オニグンソウ先生は【バトル】と【純愛】の両立が本当に素晴らしい。凄まじく綺麗でかつ迫力のある画力が織り成すバトルシーンで圧倒され、兵馬とぼたんそれぞれが、互いに与える影響から成長していく姿と心境の変化に胸を打たれる。登場人物もそれぞれ非常に濃く、展開も無駄なくテンポよく進み、16巻とそう多くはないので、色んな人に読んで欲しい名作だと思う。
  • 僕の呪いの吸血姫

    金井千咲貴

    期待作!
    ネタバレ
    2023年8月16日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ランキングを流し見してたら気になった作品。本当に買ってよかったと思う程に期待している作品。まだまだ物語の導入という感じで、謎の多い部分がある。特に4巻はそのゾクゾク感が秀逸だった。早く続きが読みたい。
  • 女神のカフェテラス

    瀬尾公治

    王道だがそれでいい
    2023年7月8日
    5人のそれぞれ個性の違うヒロインとひとつ屋根の下で同居し、祖母のお店を立て直す。王道なラブコメの展開ですが、瀬尾先生らしさ全開です。でも主人公の隼くんが前作までの主人公と比べてかなり漢らしく、ストレスなく読めるのでそこもポイントが高いです。
  • ぼっち・ざ・ろっく!

    はまじあき

    アニメとの違いも楽しめる!
    2023年7月7日
    昨秋大反響を読んだアニメの原作です。四コマ漫画がベースですので、アニメと演出の違いが多くあり、そこも楽しめます。個人的にぼっちちゃんが割とメンバーからなじられたり、辛辣なツッコミを受けてたりする所がツボでした。ただ、ライブに向けて真剣に音楽に打ち込むモノローグはどちらも同じなので、コチラも熱くなれます!
    いいね
    0件
  • 暴食のベルセルク~俺だけレベルという概念を突破する~ THE COMIC

    滝乃大祐/一色一凛/fame

    王道な限界突破系
    2023年7月7日
    個人的に限界突破系の代表作だと思っています。とある事を切っ掛けにレベルの上限を越えてどんどん強くなる。ただその代償は大きくて…。という分かりやすい展開ではありますが、かつて栄えた旧文明の謎であったり、グリードの謎であったり、今後の展開に繋がる重要な伏線が多くあり、楽しみな作品です。
    いいね
    0件
  • 陰の実力者になりたくて!

    坂野杏梨/逢沢大介/東西

    盛大なすれ違いコント
    ネタバレ
    2023年7月7日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 厨二病を拗らせ異世界でも全力でそれを貫く主人公がもう面白い。さらにその主人公がデタラメに作った教団が実在してて、本人の知らないところで世界的な争いに巻き込まれていくっていう、まるですれ違いコントのような世界観が個人的にツボだった。俺TUEEEE系の中でも特殊な方なので、比較的読みやすいのかなと思う。
  • 帰ってください! 阿久津さん

    長岡太一

    ギャップっていいよね
    2023年7月7日
    ストーリーであったり展開であったりは割とよくある作品かなと思います。いわゆる日常系なので、気楽に読みたい時オススメです。ヒロインの阿久津さんが意外にピュアで、そのギャップが良かったです笑
    いいね
    0件
  • 月曜日のたわわ

    比村奇石

    じれったさが良い
    2023年7月6日
    意外にと言ったら失礼かもしれないが、登場するヒロインがピュアな子が多く、また相手サイドもそれぞれ事情があって、お互いに好印象なのに中々進まないじれったさが良い。またそれを、絵柄やオチも使って上手くポップな感じに描かれているので読んでいてとても楽しい。
    いいね
    0件
  • プラネテス

    幸村誠

    全く古さを感じさせない
    2023年7月6日
    完結から数十年と経っている作品だが、違和感なく内容が入ってくる。色んな出来事や人との関わりがもたらす主人公の成長と、そこに至るまでの心境や、考えを改める切っ掛けとなった言葉の数々が、感情移入をさせてくれた。幸村先生の作品は本当に登場人物の言葉を通じて読み手にメッセージを伝えてくれる。
  • SAKAMOTO DAYS

    鈴木祐斗

    屈指の戦闘作画
    2023年7月6日
    連載初期からとにかく戦闘シーンの作画がまあカッコイイ!派手に暴れる【動】・殺し屋同士の刹那のやり取りの【静】どちらも迫力があり、バトルものの漫画ってこうあるべきだなと思わせてくれます。

    ただ、敵に魅力的な登場人物が多いだけに、主人公サイドのキャラクターデザインがシンプルすぎるので、ソコが好き嫌いが別れるかもしれません。
    いいね
    0件
  • ダーウィンズゲーム

    FLIPFLOPs

    ただのデスゲームと思う勿れ
    ネタバレ
    2023年7月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最初読んだ時は、いわゆるデスゲームものを主人公が特殊な異能と頭を使って攻略していくのかなと思いつつ、淡々と読んでいましたが、中盤から大きく様相が変わります。目的とその達成、そして次の目的とテンポよくそれでいて上手く伏線回収がなされるので、結構な巻数を飽きずに読めました。また新章も面白いので、続きが気になります。
  • テイルズ・オブ・クレストリア 咎我人の罪歌

    バンダイナムコエンターテインメント/熊谷純(シナリオ工房 月光)/綾杉つばき

    細かい補足がグッド!
    ネタバレ
    2023年7月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ コミカライズの醍醐味と言うか、ゲームでは無かったシーンや演出など、細かい部分に補足がありとても面白いです。今後の展開が楽しみだし、何よりゲームが消化不良な形で終わったので、今度こそ最高の結末を望んでいます!
    いいね
    0件
  • こういうのがいい

    双龍

    不思議でどこか羨ましい関係性
    ネタバレ
    2023年7月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 重い恋愛を強いられてきた2人だからこその関係性というか、付き合うほどの重さもなく、体だけのドライさも無い。ほんとに好きな事を自由に楽しめる関係性なこの2人がホントに好き。そして2人とも経験豊富なだけあって、細かい部分で気を遣えるタイプなのが、普段のやり取りを見てる分ギャップがあってとても面白い。
  • 地獄楽

    賀来ゆうじ

    挙げたらキリが無いほど魅力的
    2023年4月24日
    世界観・話の展開・登場人物・余白そのどれもが素晴らしいです。

    1話でガッツリ心を掴まれて、そこから一気に最終巻、そしてスグ2周目としてしまいました!

    世界観など設定がホントに細かく作り込まれています。ですがその中に敢えてこちらが考察する分の余白も残してくれていて、読了後も楽しめる作品です。

    登場人物達も死罪人と執行人が主になるので、ただの【正義】や【悪】では
    無くそれぞれを併せ持つ感じがあり、己との葛藤も堪りません。
    いいね
    0件
  • 甘神さんちの縁結び

    内藤マーシー

    祝アニメ化!!
    2023年4月21日
    読み切りの頃から応援していた作品です!
    3人のヒロインが、王道の属性なんですけど個性があって魅力的で…。選べないくらいまあ可愛いんです!

    それだけでなく、ミステリアスな展開、伏線もキチンとあり今後の展開が楽しみです!

    作者が五等分の花嫁のアシスタントをされていたとの事もあり、随所にその影響を感じさせます!
  • よふかしのうた

    コトヤマ

    色気がヤバい
    ネタバレ
    2023年4月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 掴みから面白く定期的に買っていましたが
    読み進めていく内に主人公の異質さとその色気に気付いてよりどハマりしました。

    精神年齢や咄嗟の返し(頭の回転の良さ)は中学生と思えないですし、とあるシーンでの言動は最早人間では無い何かが人のフリをしてるかのように見えて震えてしまいました。

    とある巻を境に話の展開も大きく変わるのですが、そこから主人公のみ絵のタッチが微妙に変わっているのか、立ち姿や表情などカッコ良くてかつ色気が半端ないです。
  • 赤羽骨子のボディガード

    丹月正光

    期待作!
    2023年4月20日
    まず1話〜2話でガッツリ心を掴まれました。すごく好みの設定です。今後どうなっていくんだろうと毎週ワクワクして読んでいます。

    絵もとても綺麗で、それでいて表情も動きも躍動感のある、少年漫画向きの絵だと思います。個人的に照れ隠しで大声で否定する時の表情が1番好きです。

    主人公の荒邦もヒロインの骨子ちゃんも、漢らしいタイプなのにかなりウブってのも可愛くてポイントが高いです。個性的なクラスメイト達が今後どう話に絡んでいくのか楽しみです!
  • 終末のハーレム ファンタジア セミカラー版

    LINK/SAVAN

    馴染みのある作者さんだったので
    2023年4月20日
    元々SAVAN先生の作品が好きでして、先生が終末のハーレムを書いていると聞き迷わず買いました。本家のがSFものだとしたら、こちらはダークファンタジーものです。

    非力な自分に打ちひしがれる主人公が、連れていかれた幼なじみを救うべく、謎の美女の力を借りて強くなる。強大な帝国に立ち向かう為に、徐々に武力も智力も付けていく感じがカッコイイです。
    いいね
    0件
  • ベー革

    クロマツテツロウ

    新たな切り口の高校野球マンガ
    2023年4月20日
    【ドラフトキング】のクロマツテツロウ先生らしい論理的で新しい切り口の野球漫画です。これまでの高校野球における指導論を覆すようなストーリーですが、個人的に理にかなっている内容だと思います。

    監督も決して頭ごなしに根性論を否定する訳ではなく“意味もなく”ガムシャラに積む練習を否定しているので、好感を持てます。

    よくある野球漫画に飽きた方はコチラをおすすめします。練習の内容的に恐らく広島の某高校をモデルにしてるのかと思いました。
  • 魔女と野獣

    佐竹幸典

    ダークな雰囲気が最高!
    2023年4月19日
    設定、絵、話全てが好みでガッツリ掴まれました!

    なんと言っても、ダークな内容に合う、重めの独特なタッチの絵がとても素敵です。またバトルシーンの迫力が凄い!1-2ページを使って最大限描かれるので、魔女の使う能力の恐ろしさなどがよく分かります。崩れゆく町や建物の瓦礫の感じなども個人的には至高です。

    出てくる登場人物も全員ひとクセふたクセある連中だらけ。ダークファンタジー好きな方は間違いなく沼ります。
    いいね
    0件
  • 阿波連さんははかれない

    水あさと

    シュールな中に不意にくるキュン
    2023年4月19日
    人との距離感を図るのが苦手な阿波連さんと隣の席のライドウ君との日常を描いた作品です。

    ライドウ君がとても想像力豊かなゆえに、ついついとんでもない方向へ勘違いして、シュールな展開になる事が多いです。

    でもその中で不意に来る2人の距離感が縮まる話にやられました。照れる阿波連さんが本当に可愛い!
    いいね
    0件
  • 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える

    やもりちゃん/じゃき

    絶対敵に回しちゃいけない奴
    ネタバレ
    2023年4月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ そう思えるくらい主人公のノエルか恐ろしいです。どうやったらこんな事思いつくんだと言うほど、敵と認識した相手に容赦がありません。狙われた相手は二度と立ち上がれないでしょうね…。

    それでも自分自身が弱いことを自覚してる所は好感が持てます。自分は弱いけど、祖父と約束した“最強のクランを作ること”これが常に行動原理になっているので、容赦なく取捨選択が出来ると言うのが分かりやすいです。

    ここまでのツテやら戦闘術、交渉術やら身につけるまでにどれだけの努力を積んだんだろうかと感心します。
    いいね
    0件
  • 監視官 常守朱

    三好輝/サイコパス製作委員会/天野明/虚淵玄(ニトロプラス)

    原点にして頂点
    2023年4月18日
    アニメPSYCHO-PATH1期のコミカライズです。
    PSYCHO-PATHファンなら分かる方も多いと思いますが、やはり1期がダントツに面白いです。

    槙島という悪役が、他のシリーズより頭1つ2つ抜けて魅力的過ぎます。それを追う狡噛さん達との攻防。シュビラシステムの正体とその欠陥。成長する主人公など挙げたらキリがないほどに面白い。

    未だに根強い人気があるのは、やはりこの1期があるからこそだと思います。
    いいね
    0件
  • Just Because!

    鴨志田一

    アニメから
    ネタバレ
    2023年4月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ たまたま見たアニメの方でどハマりして購入しました。3年の二学期終わりから始まるという斬新な舞台設定と、緻密な心理描写が大好きです。

    それぞれの拗らせた関係性を上手く前半で表してあり、後半にそれぞれ各ヒロインが動いていく…。オーバーな表現でなく等身大で描かれてあり、思わず読んでいて感情移入するほど面白かったです。

    特に小宮ちゃんの存在感が素晴らしかった。これだけ自意識を拗らせた登場人物が多い中真っ直ぐに健気にっていうタイプが居るのがとてもバランスがよく思います。
    いいね
    0件
  • サマータイムレンダ

    田中靖規

    ジャンプ+が生んだ名作
    ネタバレ
    2023年4月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 個人的にタイムリープ物で1番です。
    島を舞台にしたクローズドミステリーで、謎の死を迎えた幼なじみ、影の存在とその不気味さ、伏線回収など欲しい要素をとことん押さえています。それに加えて恋愛、バトルなど少年漫画らしい要素もありそこも好みでした。

    また秀逸なのが、タイムリープという言わばチートのような能力を駆使しても、それを上回る程に影が強いというバランス。序盤、中盤、終盤と戦い方が上手く変わっていくのも魅力の1つだと思います。

    迎えてしまう絶望の結末を知ってるからこそ、死んで戻る事に一切迷いのない、覚悟の決まっている主人公慎平が本当にカッコイイです。
  • 彼方のアストラ

    篠原健太

    後世に語り継がれる名作
    ネタバレ
    2023年4月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「少ない巻数での名作を教えて」そう問われたら真っ先にこの作品を答えます。わずか5巻という短い間にこれ程凝縮された作品は類を見ません。

    謎の球体に巻き込まれ宇宙空間へ漂流し、仲間と共に協力して自分達のいた場所へ帰る。しかし仲間達の中に自分達を漂流させた者がいる、、、。もうこの時点でワクワクする設定なのですが、ほんとに緻密に話が練られてあります。

    2周目を迎えると分かります。全てのコマに意味があります。大袈裟でなく本当にそう思える程、伏線が張り巡らされてあります。読めば読むほど細かい描写に気づけて、何回も読んでしまうほどハマりました。間違いなく名作です。
    いいね
    0件
  • リビルドワールド

    綾村切人/ナフセ//わいっしゅ/cell

    世界観が大好き!
    2023年4月18日
    近未来系のSFが大好きな方なら絶対にハマります。個人的には旧文明の遺跡や、身に纏う武器や防具などデザインが心にぶっ刺さりました。

    あらすじとしては、スラム街で暮らす少年のアキラが、謎の美女アルファと出会い、とある遺跡の攻略を条件に強くしてもらい成り上がっていくという内容です。

    このアルファは何者なのか?本当の目的は?アキラに攻略させたい遺跡とは一体?このキナ臭さがまあ堪らない!今後どうなっていくのかとても楽しみです!
    いいね
    0件
  • デッドマウント・デスプレイ

    成田良悟/藤本新太

    作者買いです
    ネタバレ
    2023年4月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ デュラララやバッカーノでお馴染み成田良悟先生という事もあり迷わず買いました。

    1話で見事に裏切られた後はもう沼です。
    相変わらず様々なキャラクターが複雑に入り交じっていて、カオスなんだけど実は各所に伏線があり、それが一気に回収される感じがまあ気持ちいい!!

    主人公のみならず、厄ネタ、警察、仲介屋など各陣営にとんでもなく強いヤツが揃っていてワクワクします。

    結構ダークな描写が多いですが、デフォルメでの絵が多くクスッと笑える癒しがあるのでそのバランスも素晴らしいです。
    いいね
    0件
  • 与えられたスキルを使って稼いで異世界美女達とイチャイチャしたい(コミック)

    阿見阿弥/レンキしゅん

    ど真ん中に火の玉ストレート
    ネタバレ
    2023年4月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いわゆる異世界転生先でのハーレムものです。表紙で分かる通り、その性癖を持つ方には間違いなくハマると思います。

    今や色んな異世界転生ものがありますが、話の展開や主人公の行動などほんとに王道です。色んなものを読んできた方なら最早一周して受け入れられるくらい、ど真ん中を攻めてきます。あくまでもハーレム要素に重点を置く作品だと思ってください。
    いいね
    0件
  • ド級編隊エグゼロス

    きただりょうま

    くだらないようで、ちゃんと面白い
    2023年4月18日
    ヒロイン達のキャラデザがどストライクで買いました。作品名で何となくお察しかと思いますが、だいぶラッキースケベと言うかアウトな描写が多いです。人類を侵略しようとする敵の方法も、内容もくだらないように見えますが、ちゃんとツッコミ役やお約束展開もあります。きちんとヒーローものとしても成り立っては居ますので、意外と面白いです。

    肩の力を抜いて楽しみたい。それでいて紳士な方々は是非こちらをお読みください。
    いいね
    0件
  • 黒岩メダカに私の可愛いが通じない

    久世蘭

    綺麗な絵柄から最高に可愛い表情
    ネタバレ
    2023年4月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まず絵がすごい好みです。ヒロインの表情の描き分けが素晴らしく、特に主人公メダカにドキドキしている表情が最高に可愛い。

    また、2人の攻防(ズレ具合)がとても面白いです。中々主人公に抱く感情が分からずモヤモヤしてた中、とある巻でその気持ちに気づいたところの流れは思わずガッツポーズしてしまうほど大好きです。
    いいね
    0件
  • ウマ娘 シンデレラグレイ

    久住太陽/杉浦理史/伊藤隼之介(原作:Cygames)

    この熱さと泥臭さが最高!!
    2023年4月18日
    ウマ娘と聞くと可愛いイメージが先行しがちだが、この作品はそれを覆す。とにかく熱い!!泥臭い!!迫力が半端ない!!!

    煌びやかな衣装を纏いながらも、歯を食いしばって過酷なレースを駆け抜ける彼女たち。ゴールまでの目まぐるしい攻防、覚醒までのバックボーンそのどれもが熱い!!
    レース中の迫力ある作画は、他では再現不可能な程、コレにしかない良さがある。

    また細かいセリフや描写など史実が話に対して、相当上手く落とし込まれてあり、ウマ娘ファンも競馬ファンも間違いなく好きになる作品である。
    いいね
    0件
  • カテナチオ

    森本大輔

    今後に期待!
    ネタバレ
    2023年4月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公は本気で“夢を叶える”為に全てを尽くすタイプです。よくある物語の途中から取り組みが変化するとかではありません。初めからという大胆な采配です。それは主人公自身が自分を“凡人”だと理解してるから。だからこそ成功する為に一切の妥協も許さない姿勢に惚れました。

    “凡人が持てる全てで才能を握りつぶす”
    作中のこの言葉で表現される通り、サッカー漫画では余り見ないポジションが舞台となります。
  • ストッパー毒島

    ハロルド作石

    野球漫画の隠れた名作
    ネタバレ
    2023年4月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 多分当時でも珍しいプロ野球を題材にした作品です。

    万年Bクラスの弱小球団が主人公含む若手を主体に成り上がっていくというよくあるストーリー展開ではありますが、随所に作者が野球が大好きなんだろうなと伝わる作品です。

    躍動感ある投球フォーム、打った後のフォロースルー、確信バット投げなど美しい構図で描かれてあり名シーンを彩ります。

    今でこそパ・リーグって実力も人気も凄いものがありますが、この作品が連載されていた90年代は球場はガラガラ、中継もほぼ無いのが当たり前の悲惨な時代でした。それを見事に再現されています。また実在する選手をガンガン出してくれるので、当時を知るプロ野球ファンはより一層楽しいと思います。
    いいね
    0件
  • 生徒会にも穴はある!

    むちまろ

    笑いたい人どうぞ😊(※若干下ネタあり)
    ネタバレ
    2023年4月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵の可愛さで買ったけど、買って良かっためっちゃくちゃ笑いました。出てくる生徒会メンバーが全員個性あって最高です。
    中でもこまろちゃんが兎に角可愛くて健気。主人公に懐いてるのが見てて癒されます。

    だいぶアウトだろって下ネタ(描写含む)もあるので、苦手な方は厳しいかもしれませんが、イケるかたはハマると思います。

    僕個人的にはコレを少年誌で連載してる時点でもう面白いと思っているので同類の方は是非。
    いいね
    0件
  • 魔都精兵のスレイブ

    タカヒロ/竹村洋平

    前世でどんな徳を積んだん?
    ネタバレ
    2023年4月15日
    このレビューはネタバレを含みます▼ って位に主人公が羨まけしからん状態になります。
    導入的にはよくあるパターンではありますがこの漫画の良さは綺麗な絵でのご褒美シーン。各隊員に魅力(属性)があるので飽きが来ません。恥ずかしさを怒りの表情で誤魔化す京香さんがまぁ可愛い!!当たり前のようにご褒美に参加する天花さんがまぁ面白い!!

    また、異能を駆使した迫力あるバトル要素もありますので、そちらをお求めの方にもおすすめです。
    いいね
    0件
  • 僕だけがいない街

    三部けい

    細かい描写がすごい
    ネタバレ
    2023年4月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ タイムリープ×サスペンスとしてほんとによくできた作品だと思います。

    特筆すべき点は、簡潔なんだけど細かい描写。登場人物の心理面もそうですが、伏線回収や設定の描写が抜群です。特に最終決戦での攻防なんかは鳥肌立ちっぱなしでした。

    読み手に委ねてはいますが、キチンとハッピーエンドだろうと思われる最後なのも、タイムリープを通じて成長した主人公が報われた気がして泣きました。
  • 好きな子がめがねを忘れた

    藤近小梅

    アニメ化するので
    ネタバレ
    2023年4月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでみてどハマりしました。
    毎話メガネを忘れる所から話が始まるので、早い段階でネタ切れしないかと心配していましたが、気づいたら最新巻まで一気読みしてました。


    素晴らしいのが、序盤はおっちょこちょいな三重さんとのほのぼのした日常系寄りの作品だったのを、徐々に2人の純愛がメインの作品にシフト変更されてる事です。クスッと笑える回が多かった序盤から、とある巻以降2人の気持ちにリンクするように恋愛模様が徐々に進みます。


    ほんとに少しずつお互いに距離を縮めていくんだけど、自意識だったり複雑な感情があって、気持ちを抱えたまま大きく踏み出せない感じが、中学生同士の恋愛って感じで堪らないです。お互いに相手の事が本当に好きで、尊敬してて、でもその分自分への劣等感は拭えなくて…というじれったさ、等身大の感じが読んでて凄く伝わります。
  • メダリスト

    つるまいかだ

    煌びやかな世界とその裏での熱さ
    2023年4月1日
    フィギアスケートを題材とした漫画は幾つかあるが、個人的にダントツだと思う。氷の上を優雅に跳んで、滑ってという煌びやかな印象の強いスポーツだが、そこは同じくスポーツ。選手も、コーチも、そこに賭ける熱意は凄まじいものがあると改めて思った。

    “できない”が当たり前で諦めていたいのりちゃんが、司コーチやフィギュアを通じて成長していくのを見るのが最高で、また2人の関係性がまあ尊い!

    練習中や試合中のモノローグがまた激熱で、結果が気になって次々ページを捲ってしまう。上手く迫力ある絵と、デフォルメの絵を使い分けているので熱くなりつつ、笑えるシーンもある。とてもいいバランス。
  • ドラフトキング

    クロマツテツロウ

    野球ファンなら絶対読んで欲しい!
    2023年3月30日
    今まで数々の野球漫画が出てきましたが、コチラはあくまでも未来の戦力を発掘する“スカウト”がメインのお話です。ドラフト指名までにスカウトがどう言う仕事をしているか、ドラフトの戦略、他球団との駆け引き…。普段見ているだけでは一切分からない裏事情など描かれてあります。
    一見適当そうな主人公が、痛快にタネ明かしをしてく様は何回みても感心します。

    また話が進むにつれて、大学、社会人野球、クラブチームなどアマチュアチームの事情にも切り込んであり、野球が好きな方はとても面白い作品だと思います。
    いいね
    0件
  • 僕の心のヤバイやつ

    桜井のりお

    悶えたい方はコチラへ
    2023年3月30日
    1話が結構衝撃的(?)な内容ですので、異質なコメディものかと思われるかもしれません。ですがご安心ください、とても素敵なラブコメです。ラブコメ好きなら決して切らないで欲しいです!

    中学生という特に自意識が変な方向に過剰となる年頃。それを見事に主人公の市川に落とし込まれてます。そんな拗らせ系のヤバいやつ市川と、ド天然のヤバいやつ山田とのやり取りが最高で本当に尊い!

    この2人の妙な距離感と、市川が山田に惹かれてどんどん変わっていく姿に悶えまくってます。

    作品自体もテンポよくサクサク読める為、一気読みしたい方にオススメです。
  • 薫る花は凛と咲く

    三香見サカ

    どこまでも優しい作品
    ネタバレ
    2023年3月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まずなんと言っても絵がいいです。
    独特のタッチですが、特に登場人物の笑顔や思わず見惚れる表情が秀逸。

    恋愛模様もそうですが、それ以上にこの作品の魅力はなんと言っても登場人物達の織り成す優しい世界観。凛太郎と薫子だけでなく、その友人同士、家族…。みんなお互いにお互いを思いあってる、大事にしているのがヒシヒシと伝わってきます。

    特に凛太郎とお母さんの所は思わず泣いてしまいました。
  • ソードアート・オンライン Re:Aincrad

    樹深/佐藤ミト/川原礫/abec

    SAOファンは必読の一冊
    2023年3月29日
    アインクラッド編を1からコミカライズされてあり、非常に絵が綺麗で読みやすい作品になっております。話の流れはアニメ版に準じておりますが、登場人物の心理描写など、1つ1つのエピソードを細かく描かれてあるので、感情移入がし易いです。作者の原作へのリスペクトを感じます。

    アニメ第1期が放送されて10年以上。当時見ていたファンの方も、映画公開をキッカケに見だした方にも読んで頂きたい作品です。
    いいね
    0件
  • -ヒトガタナ-

    オニグンソウ

    作者買い
    ネタバレ
    2023年3月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ もののがたりにどハマリして、この作品にも手を出しました。ホントにオニグンソウ先生は、バトルと純愛の両立が素晴らしいです。かなり深めのベタを使っているので、とてもダークな雰囲気が醸し出されています。序盤こそ絵の粗さはありますが、中盤からは先生らしい躍動感あるバトルシーンが存分に展開されています。また、羽々斬のヒロインムーブもとても良いです。ストーリー展開は全体的に王道ですが、敢えて読み手に考察をさせる余白が多く設けてあり、読み返すのもオススメです。

    惜しいと思う点は、一部の刀のデザインや登場人物が似通っており、特に序盤に読みにくさがあります。展開もややスローペースな部分もあります。早めに切りそうな方も出てきそうですが、ぜひ読み進めて行って欲しい。キチンと名作です。
    いいね
    0件
  • ブルーロック

    金城宗幸/ノ村優介

    迫力満点
    ネタバレ
    2023年1月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ サッカー×デスゲームという斬新な作品です。負けたらオリンピック代表入りの権利を失うという、選手からしたら“死”も同然のルールの中で生き残りを掛けて戦います。この作品の魅力はなんと言っても迫力のある作画。それぞれが負けられない理由や抱えるものがある為、余計に迫力を感じます。また主人公潔世一の覚醒シーンは必見です。あっと驚く発想から窮地を抜け出す所までの緊張と解放感も、デスゲーム要素を押さえておりとても楽しめます。

    アニメから入った人達は、シュートを決めた後の世一の表情など、いかに原作をリスペクトして作画してあるかを実感すると思います。
無料会員登録でもっと見る