フォロー

0

総レビュー数

83

いいねGET

80

いいね

7

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー1件
いいね29件
投稿レビュー
  • 始まりはいつもごはんから。

    山野りんりん

    おいしそう!
    2025年3月19日
    作者様の地元愛とかわいらしい絵柄に癒されます。雑誌でおってて、まとめてよみたいなぁって思ってたので、単行本化が嬉しいです。続刊希望。お話はどれもほんわか優しく、出てくるお料理もどれもおいしそうでおすすめです。さりげなく心にそっと寄り添うような、そんな一冊です。
    いいね
    0件
  • インプレゾンビの初恋

    きたしま

    好き
    2024年12月21日
    旧ツイッターで更新を楽しみにしていた作品。優しい気持ちに溢れていて大好きです。読んだ後、ほわほわした気持ちでほこっとします。ヒーロー(だよね?)の驚きの行動力も、ヒロインのひたむきさもかわいらしい。ところどころにあるヲタあるあるギャグがはちゃめちゃに楽しく、テンポよく読めて一気に読んでしまいました。素敵な一冊です。
  • もしも世界に「レンアイ」がなかったら

    ヤチナツ

    考えさせられる。総じて読んでよかった。
    ネタバレ
    2024年11月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作者様の世界観すごい。あたかもド◯えもんのもしもボックスを使って覗いたみた世界で、はじめは「へー、不思議な世界」だったけれど、そこに生きる人の苦悩や喜び、希望、葛藤が素敵な物語を作ってます。勿論、マイノリティにありがちな差別や生きにくさがあり、それは読んでて、胃がきゅっとなる。けど、話が素晴らしい。最初から最後まで、作者様の世界観すごい(ラストは更にすごいすごい!)に尽きます。
    いいね
    0件
  • 至極のお弁当

    佐々木善章

    おもしろい
    2024年9月16日
    グルメ系の漫画が好きで購入。お弁当のノウハウだけでなく、主人公の葛藤成長もそれこそ1:1でかかれていて、大変おもしろいです。少年少女漫画のような流行りの絵柄でないけど、アジがあり、作品の世界観とよくあっていて馴染む感じ。続刊が気になります。買ってよかった!
    いいね
    0件
  • 地政学ボーイズ ~国がサラリーマンになって働く会社~

    理央/沢辺有司

    おもしろい
    2024年8月16日
    一瞬、他の有名擬人化漫画さんを思い出しましたが、それとは別物。当然あちらもおもしろいし、こちらもおもしろい。双方間違いなく面白いです。擬人化で国を語る点では、こちらのほうが地政学だからか、やはり地理的+政治的な観点からの切込みが多いかな?最近の話題もかなりあり。個人的な感想ですが、オランダさんとのやり取りがおもしろかったです。
    いいね
    0件
  • めんつゆひとり飯

    瀬戸口みづき

    めんつゆのオールマイティさを余すことなく
    2024年8月16日
    めんつゆをもともと使う派でしたが、こんなに使い道があるとは!すばらしい!色々あって便利すぎてよし!な漫画。手を抜かない料理も勿論おいしいけれど、このくらいのゆるーい感じのが毎日なら続くよね、と実生活と比較しながら読めます。読み物としても勿論楽しいです。
    いいね
    0件
  • 日本のいちばん長い日

    半藤一利・原作/星野之宣・漫画

    巨匠
    2024年8月16日
    レビューは低めでしたが、作画の方の他作品を追っているため購入。やはり巨匠。淡々と、しかし迫力ある作画や流れに
    、読みながら背筋が何度も震えました。歴史と事実を追うフラットな視点と、狂気の流れ(特に登場人物数人の表情がすごい)がうまくあわさり、その場に自分がいるような息苦しさまで感じたほどです。臨場感やばい。後は漫画家の〜の考察がどれも頷かざるを得ませんでした。宗像教授はどんな考察になるかな。
    いいね
    0件
  • 朝ごはん亭

    青菜ぱせり

    優しさあふれてます。
    2024年6月29日
    色々な登場人物の朝ご飯にまつわる想いや記憶。丁寧な読み物です。絵はあっさり目で今の若い人の流行り(けどアジがあるし、優しいお話にあってます)でないとしても、それを上回る緻密な想いを紡がれてます。
    いいね
    0件
  • チェルノブイリの祈り

    熊谷雄太/スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/今中哲二/後藤一信

    考えさせられる
    ネタバレ
    2024年6月29日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵や描写は丁寧で読みやすいです。明暗の対称的な表現が素晴らしく、悲劇の流れとそれに付随する情の絡み合いが細やかに描写されています。
    内容はわたしが触れてよいのか迷いましたが…一巻一話を読んだだけで、言葉がない、ただただ考えさせられ、深く深く悲しみを覚えました。
    しかしながら読んで後悔はなく、今まであちこちのメディアで流れていた経済活動やイデオロギー含め、多角的な視点を知ることで判じていた(つもりになっていた)エネルギーに対して、人道的な観点から否の感情がじわじわと心にしみこみました。
    命について触れた本です。関わられた全ての方の尽力に感謝致します。
  • オトナの小林くん

    森生まさみ

    とてもおすすめです
    2024年2月4日
    前作を知っていて購入しましたが、作者さんのキレイで温かい心が形になったような作風は相変わらずで、買ってよかった!の一言です。
    続編って賛否別れるからこそ昔からのファンって構えちゃうんですよね(わたしはこのタイプです)。で、すでに完成された世界観だからこそ新規の方も怯んで、ってなっちゃうんですが、私個人的な感想としては、オトナの〜は続編としての楽しさも、作者さんの展開する新しい世界(キャラ)も並行してたのしめました。
    なにより前述のとおり、読んだあとの温かさが感激です。不思議なことに普通の恋愛ものなのに、恋愛というよりも感動モノを読んだときのような胸を打つシーンやセリフが相変わらずあちこちに散りばめられていて、大変おすすめです。
    続刊が待ち遠しいです。
    いいね
    0件
  • 鋼の錬金術師

    荒川弘

    時を感じさせないおもしろさ
    2022年12月25日
    最新の漫画でないのに、それをいつ読んでも感じさせない、まさに時代やはやりとは違う場所で輝く名作。初めのつかみも、中盤の先が読めないままにも読者を掴んだままの流れも、ラスト息をつかせない展開も全てが素晴らしい。登場人物の葛藤や成長もひきずりこまれる。いい作品に出会えたのが嬉しくなるお話。
  • 天幕のジャードゥーガル

    トマトスープ

    え、すごいひきこまれるんですが
    2022年12月14日
    想いと知識で紡がれる物語。話の進め方と心情深掘りのバランスがよすぎて、あっという間によめるのに、きちんと主人公たちの感情を感じ取れる。絵柄はかわいい!緻密な模様もたくさんあるけど目が疲れないのは、かわいらしい絵柄のおかげかな?続刊、切にお待ちしてます。
  • 週末キッチン

    トータス杉村

    主人公3人が大好き
    2022年12月12日
    他のアプリで読んでましたが、まとめて読みたくて購入。
    日常+料理とありふれたテーマながらにも、3人の関係性が素晴らしくて、読んでいてすごく楽しいです。
    料理も手間がかかっていないものも多くて(買い食いもあり)本格的グルメではないけれど、美味しい時間を楽しく共有しているのが大好き。
  • 肉女のススメ

    小鳩ねねこ

    おいしそうだし、おもしろい
    2022年11月3日
    実は最近流行りの令嬢ものを読んでたら、同じ作家さんつながりでシーモアさんが提示してくれて、何度かスルーしてました。令嬢ものもだけど、個人的にグルメ系も好きなので、たびたびみかけるので、ついつい立ち読み。えー!読んでよかった!もっと早く読んどけばよかった!食べ物はおいしそうだし、主人公たちも魅力的。なにより、おいしいものをおいしそうにありのまま、あんなにたくさん共有できる関係って素晴らしいし、うらやましい!作家さんの食べ物&オリジナルな作品、また読んでみたいです。
  • 氷の城壁【タテヨミ】

    阿賀沢紅茶

    縦読みは苦手だったけど…
    2022年9月14日
    それが気にならないほど、ドはまり。
    え…好き、ってなるくらい、途中から誰もかれも魅力的。
    恋愛ものの純度が高いものはあまり読まないのですが、テンポいいし、けどしっかり深く掘り下げるとこは掘り下げてあり、読みごたえ十分。
    素敵な作品でした。
    いいね
    0件
  • 新装版 スケバン刑事

    和田慎二

    名作
    2022年9月9日
    間違いなく大名作です。
    昔の少女漫画で、こんなに心身ともに強い主人公はいないのでは?
    強いだけでなく、仲間思いの優しさや、不幸に耐える姿は本当に引き込まれました。
    紙媒体で持っているときから、定期的に読み返すのですが、読み出すととまりません。話を覚えきってるのに(汗)。
    そんな作品をうみだしてくれた作者さんに、感謝です。
  • オフ会したらとんでもないやつが来た話

    mii.m

    やばい、おもしろい
    2022年9月9日
    とんでもない、おもしろい(笑)。
    ヲタクあるある、腐あるある系はどれも好きですが、これは更にオフ会相手のクセが強すぎて、好きがすぎる。
    いいね
    0件
  • 田舎の結婚

    唐沢千晶

    優しいお話たち
    2022年9月9日
    題名の通り、田舎を舞台にした恋愛系ですが、常に優しさがあります。
    雑誌でリアルタイムで読んでましたが、短編ならではのスピード感と、けれどしっかりとしたお話や登場人物に、ついつい引き込まれて、単行本(紙)を持っていました。
    都会的でオシャレ、ってかんじの恋愛ものではないけれど、芯の強さのある大人の葛藤をまじえた恋愛マンガはハマる人はハマるのでは?
    いいね
    0件
  • しあわせは食べて寝て待て

    水凪トリ

    ゆるーく食膳
    2022年9月9日
    かっちりとした食膳でなく、ゆるーく、そしてちょっとしたアドバイス的な優しさでの取り扱いなので、身近に思えます。
    主人公の前向きな姿や、びっくりな行動力も好き。
    たまにネガティブになる主人公が、自分のペースで前進する姿はいじましくて、大好きです。応援します。
    早く続きが読みたいな。
  • 紛争でしたら八田まで

    田素弘

    地政学
    2022年9月9日
    この作品を読むまで、地政学は言葉だけは知っていても具体的に、どういった学問かは知らずにいました。
    わかりやすい上に、ニュースでもよく見る話題がもとになってい更にそれを噛み砕いて説明+可視化してくれているので、国際情勢や地政学に疎いわたしもすいすいと読み進められました。
    主人公が現地グルメを大きな口で食べる姿もかわいくて好感高いです。
    いいね
    0件
  • 天才ファミリー・カンパニー

    二ノ宮知子

    作者さんの描かれた天才ものはおもしろすぎ
    2022年9月9日
    懐かしい。リアルタイムでよんでました。
    相変わらずおもしろいです。
    天才系の話は多々あれど、吸引力強い面白さと笑いの絶妙なバランスは作者さんならでは。
    いいね
    0件
  • Under the Rose

    船戸明里

    紙の頃からずっと続きをまってます!
    2022年9月9日
    絵の綺麗さだけでなく、話、設定、キャラ、全てにおいてツボすぎます。
    古き良き、しかし暗さを潜ませる英国貴族…。
    人の感情を静かにきれいに表現されていて、ひきこまれます。
    ぜひ続きを…!
  • ちょい釣りダンディ

    阿鬼乱太

    わかる(笑)
    2022年9月7日
    釣り人の心情をよくあらわしてて、それな!わかる!的なシーンがあって、なんとなく親近感か。
    でもびっくりなテクニックもあり、読んでて楽しいし興味深いです。
    マナーに関しての話題や、ノスタルジーな回もあり、かといえばわちゃわちゃ楽しい回もありで、飽きずに読めました。
    続いてほしいな。
    いいね
    0件
  • 青青の時代

    山岸凉子

    安定の素晴らしさ、面白さ
    2022年9月7日
    日出〜を読んでいるから、古代日本+作者さまの素晴らしさは疑いようもなし!と購入。
    買ってよかった!おもしろい!
    民俗学や考古学、古事記や、伝承が好きな方も絶対に楽しめるかと。
    オススメです。
    いいね
    0件
  • 銀平飯科帳

    河合単

    再開待ってます!
    2022年7月30日
    プロの方が描く異世界(タイムスリップ?かな)チートはいくつかよんでますが、こちらは身近でとっつきやすく、また普段の生活に取り入れやすい知識・料理知識があちこちに散らばってます。
    話の流れも当然面白いし、またゆるやかな空気感もかなり好き。
    再開おまちしてます。
    いいね
    0件
  • 金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿

    さとうふみや/天樹征丸/金成陽三郎/船津紳平

    好きすぎる(笑)
    2022年7月26日
    正直好きすぎる。
    本編はもちろん素晴らしいのですが、こちらはやばいくらいの中毒性があります。
    こんなに楽しいスピンオフがでてくれて感謝しかありません。
    マジで好きすぎる(笑)。
    いいね
    0件
  • ハッスルで行こう

    なかじ有紀

    作者さん買い
    2022年7月26日
    子供の頃、読んで、買って、引っ越し等で手放して、また余裕がでては買って…とそんな本はたくさんありますが、この作者さんも必ずまた読みたくなる本をたくさんかかれてます。
    正直、ハラハラドキドキな主題ではないのですが、登場人物みんなが頑張り屋さんのいい子!
    読後、ほっとできる、あたかい気持ちになれる空気を約束できる作家さんなので、何度も読み返してしまいます。
    いいね
    0件
  • 創世のタイガ

    森恒二

    やばい、おもしろい
    2022年7月26日
    読んでよかったし、買ってよかった。
    正直、絵はそこまで好きな絵柄ではないです。丁寧だけど、いかにも男性(少年?)漫画にカテゴライズされるかと。
    内容は日本の漫画万歳!なほどおもしろい。
    主題が骨太で、まさに読ませる漫画です。
    異世界転生ほどチートでなく、でも知識のアドバンテージもほどよくあり、また勧善懲悪に傾くでもなく、ひたすら生きる(かなり必死に)ことを軸に話が展開され、息をつく暇なく読んでしまいました。オススメです。
    いいね
    0件
  • 月に叢雲 花に風 超合本版

    津寺里可子

    ぜひよんでほしい少女漫画+微オカルト名作
    2022年7月24日
    懐かしい~。子供のころリアルタイムでよんでました。
    まず設定がいい。さらに広がった壮大な背景も素晴らしすぎる。
    また恋愛要素がこのお話に徐々に入り、濃度が高くなり、最後は素晴らしすぎる。
    お話ひとつひとつは独立してますが(だから子供のころ、雑誌で追っても話がわからないとか一切なく、最後まで飽きなかった(汗))繋がりもあり、最終章にむかいます。
    話の途中の主人公のジレンマや、まわりをひきつける優しさもよき。芯の通った強さも魅力的です。
    最近の話でないし、メディア化してない作品でもここまでのクオリティ。日本の少女漫画の底力のすごさにうなります。
    ぜひたくさんの人によんでほしい名作です。
  • 四十七大戦

    一二三

    移籍前から続きを楽しみにしてました!
    2022年4月9日
    ネタの宝庫で登場する県に在住する(もしくは近隣県)人にしか解らない話がぶっこまれてますが、おもしろい!
    内輪ネタをディープに走りすぎな部分は、笑いや誇り(?)、主張に変えられてたりして置いてけぼり感はないです。
    ビミョーに勉強になるのも事実。
    (子供が学習マンガのように、出てきてる県の特性を学んだあたり感謝してます)
    そんな感じで移籍前から更新を楽しみにしてました。移籍されて、またお話が進み出し、読めることがありがたい。
    色々ありますが、設定や性格、たまに入る熱血な展開が面白い。オススメです。
    アニメ化してほしいな〜。
    いいね
    0件
  • ふることふひと

    風越洞/壱村仁

    最高におもしろい。
    2022年2月14日
    歴史学でなく、古代史ミステリー大好きタイプにはたまりません。
    陰謀論的な(大げさかもですが)人の思惑の交差、語り継がれた神話の尊さに、人の情が幾度も交差して壮大な作品を織りなしてる極上のお話。
    実は紙の媒体で購入してましたが、途中から電子のみになったので電子全巻購入。
    紙の媒体がなかなか出なくて、はらはらしてたので電子で続いてくれて嬉しい!
    このお話が続いてくれて超絶幸せです。
    歴史・神話・民俗学的な漫画が大好きでたくさん読んでますが、今一番続きを期待している作品です。
    オススメ!
  • 賢者の学び舎 防衛医科大学校物語

    山本亜季

    素晴らしい。オススメ
    ネタバレ
    2022年2月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ アオザクラやどいつもこいつも繋がりで自衛隊関連の漫画をさがしていたら、こちらにたどりつきました。
    絵がキレイ、かつ内容が濃いので読み応えがあります。
    5巻と短いのがおしいですが、骨太な話に読みながら何度か涙ぐむことも。
    後半、駆け足な部分があったように思えますが、後半こそ読んでて鼻がツンとしちゃうくらいに感動しました。
    自衛隊要素より、医師(の卵)としてのファクターがより大きいときもありましたが、それは医官を目指す学校である以上仕方ないかと。
    けれど2つのバランスが、主人公たちの成長の中で抜群にとれていたとおもいます。
    いいね
    0件
  • どいつもこいつも ワイド版

    雁須磨子

    おもしろいっ!
    2022年1月30日
    単行本でもっています。大好きなお話。
    自衛隊ものは他の作品も好きですが、こちらは私にとって初めての自衛隊もの。
    知らない世界ってだけでなく、ノリや少女漫画的なお話の流れも好きでハマりました。
    この作者さんの作風なのか、淡々ふわふわ、でも鮮やかさを思わせる日常がなんともいえず素敵です。
    単行本未収録話も多くて、買ってよかったの一言です。
  • とりかえ・ばや

    さいとうちほ

    とりかえばやファンには嬉しい
    2022年1月17日
    他の方の描かれたとりかえばや(ライトノベルとそれを元にしたマンガ)を子供の頃に読んで以来、とりかえばやの魅力にとりつかれ、いくつか小説ででもとりかえばやをよんでます。
    こちらも途中から作者さんの設定が強く素敵なとりかえばやになりました。
    とりかえばやファンとしては、新しい素敵なとりかえばやの誕生は嬉しいばかり!
    主人公二人はもちろん、帝と女東宮のキャラが素敵です。
    もう少し最後のシーンに至るまでの過程をファンとしては知りたいところですが…(笑)。
    おかげで最後の巻は何度も読み返してしまいます。
  • 妖怪アパートの幽雅な日常

    香月日輪/深山和香

    色々考えてしまう
    2022年1月17日
    たとえばこの作品を子供が読みたいといえば、すぐ頷いて読ませるほどに、読み手に考えることを求めてくれる作品です。
    その中で、道徳的(と表現してよいのかな?)な部分があります。
    しかし嫌な感じや押し付けがましいことはないです。
    主人公が成長して感じたこと、その過程で素敵な大人から素晴らしいアドバイスをもらったり…話の中でそういったことが読み手に色々なことを訴えてくる感じです。
    題名から分かるようにワクワクするような不思議なこともあるのですが、わたしには心情的に訴えてくる部分が強く感じました。
    いいね
    0件
  • 天は赤い河のほとり

    篠原千絵

    壮大歴史ロマン
    2022年1月17日
    少女漫画で歴史ロマンは多々あれど、こんなにスケールが大きく、また人物が魅力に富み、さらに着地点が素晴らしい作品はなかなかないかと。
    コミック、文庫と買っていたのに、電子でまで買ってしまいました。
    後悔なしです。
    敵方とのやり取りもだらだら同じ流れでなく、目標にむかってきちんと主人公たちが走りつづけたことで、途中のたるみもなく、最後まで勢いそのままに読み終えれました。
    極上の歴史もの、しかししっかり!!とした少女漫画でもあります。
  • コタローは1人暮らし

    津村マミ

    愛おしい…
    ネタバレ
    2022年1月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読み進めるにつれ、コタローがひたすら愛おしくなります。
    としのせいか、涙は浮かぶし、鼻はつんっとするし…。
    子供ってかわいいな、子供っつ大事…とあたりまえのことを思いつつ、あたりまえの難しさや大切さがどーん!とどでかくぐんぐん迫ってきて、ホント、涙腺崩壊。
    一人の時でないと読めない。
    コタローの願いがどんな形で決着がつくのか…大変気になります。
    いいね
    0件
  • 日出処の天子(完全版)

    山岸凉子

    まさか電子でこの作品が!
    2022年1月9日
    厩戸さまをよめるなんてっ!
    飛鳥時代、ならびに聖徳太子を描いたお話の中で至高と思います。
    まず、空気。
    仏画や曼荼羅の中の精密さや業が漫画であらわされるなんて…。
    少女漫画の枠におさまりきらない、素晴らしい名作です。
  • 聖☆高校生

    小池田マヤ

    濃い!だからこそひきこまれる!
    2022年1月9日
    小池田マヤワールド全開!ブレーキなし、アクセルべたぶみ。
    クセのある漫画でクセの強い進み方です。読む人を選ぶと思います。
    でもだからこそはまる!
    オトナ!な内容が満載ですが、エロというよりエロの皮を被ったオトナすら答えに困る大問題的なテーマが大乱立。
    風呂敷はきれいにたためてます。
    途中、読んでると引き込まれすぎて鬱っちゃうかもですが、それくらい読ませるし引きずり込む作品。
    間違いなく名作です。
    読み始めた方は、ぜひ最後まで読んでほしいです。
    いいね
    0件
  • 百鬼夜行抄

    今市子

    まるで日本画の中の物語
    2022年1月9日
    現代、または明治大正以降の日本画の世界に飛び込んだかのような空気。
    お話が面白いのはもちろんですが、読み進めると人と人でないものの距離感、暗闇のひそやかさ、夜の植物のしっとりした感じがなんともいえません。すべてステキ。
    丁寧な描写は絵だけでなく、登場人物の心情も。くどくなく、さらっとしてるのに深い。
    こんな漫画に出会えたことに感謝です。
  • 明日、私は誰かのカノジョ

    をのひなお

    ジェットコースターみたい
    2022年1月2日
    女性というより社会の闇部分が強い話で、読後感爽快!っていうと反対。
    もうジェットコースター終わったあとみたいに、茫然自失。
    ただ、めっちゃおもしろい。
    もっかい読もう!ってなる。
    女性が強くて、魅力溢れるから余計にくせになります。
  • OZ 完全収録版

    樹なつみ

    SFアクションなのかヒューマンなのか
    ネタバレ
    2022年1月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 少女漫画でSFアクションといえば真っ先にこちらがあがります。
    20年以上前、読んでいて次のページをめくるのにドキドキしました。
    当時から19とのラストやネイトと24のやり取りがツボでしたが、年を取って読むと、もうやばい。
    19のラストの行動、麦畑の色を19の髪の色と例えたムトーの言葉…涙腺崩壊。
    大好きで大切な作品です。
  • ここはグリーン・ウッド

    那州雪絵

    大好き
    ネタバレ
    2022年1月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 寮生活経験者ですが、かつて寮生活中にこちらを読んでハマりました。
    本当に実際の寮ってこんな空気だったからか、何年もたって再度読んでダブルで懐かしい〜。
    友達同士の繋がりとか、先輩への信頼とか、もちろん作品とは違うけど(笑)、同じようなベクトルであるんですよね。
    学生寮、という空気が本当に上手に、そして素敵にかかれて、大切にしたい作品です。
  • 大奥

    よしながふみ

    歴史は人と人の思いが作る
    2022年1月2日
    どの将軍の代のエピソードもずしんと心に来ます。
    さらっとした流れや、どろどろとした深淵それぞれが絶妙なタイミングで差し込まれて、息をつく暇がない。
    一気読みをすると、作品に溺れてしまいました。
    こんな素敵な作品に出会えて幸せです。
  • 歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!

    保志あかり/大木戸いずみ/早瀬ジュン

    おもしろい
    ネタバレ
    2022年1月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公が特殊(いい意味で)すぎておもしろい。
    数ある異世界転生モノ、悪役令嬢カテゴリーの中でもいちおし。
    チートだけど全ては主人公のたゆまぬ努力と磨かれた知性によるもの。無条件チートより好感が持てるし、きつい(といわれる)物言いも甘さを捨てたごくごく正論。
    ヒロインや周りとぶつかるたびに、おかげですかっとします。
    いいね
    0件
  • 悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~

    のこみ/七夕さとり/Tea

    おもしろい
    2022年1月2日
    異世界転生モノ、大好きです。
    が、最近色々手を伸ばしすぎたなぁーと思ったときにふと目に止まり、立ち読み。
    異世界もの増え過ぎと、自重してましたが買ってしまった。
    主人公の性格やその他諸々がいい味出してる。
    いいね
    0件
  • ミステリと言う勿れ

    田村由美

    ついつい
    2022年1月2日
    ひきこまれる作品ばかり世に出されることに定評のある作者さん。
    今回は7SEEDsやBASARAみたいなアクションはないけど、ぐいぐい思考や言葉で切り込んでいきます。
    そして相変わらず、読み手の心にもがっつり触れてくる。
    めっちゃオススメです。
  • なんて素敵にジャパネスク

    山内直実/氷室冴子

    平安が身近に
    2022年1月2日
    子供の頃、年上の友人に借りて漫画を読み、イトコにコバルトノベルをもらい原作をよみ…。めっちゃはやってましたね〜。
    おかげで、小さい頃から平安時代大好きになりました。
    初めのアップテンポな流れから、悲しい、そして再度生まれ変わって春が来るかのように…と話も起伏に飛んでます。
    大変オススメの名作です。
    余談ですが、一巻の瑠璃姫の顔と、よむびーの顔レビ(選択しているやつ)がそっくりで、ついついセレクト。
    いいね
    0件
  • 月の子 MOON CHILD

    清水玲子

    悲しい、けれど美しい
    2022年1月2日
    連載当時、清水玲子先生の描かれた絵に圧倒されました。女性の美しさは表現できないほど。
    お話も、恋愛や裏にある憎悪、葛藤、狂気…更に環境にも触れられてて、この作品の放つ静かで冷たく感じる熱量にただただ引き込まれました。
    歳を重ねてから読み返しても、その魅力にひれ伏しちゃうのは変わらず。
    ただ、昔よりよりふかーく、時間をかけて読むようになりました。
    その上で、この作品の悲しく美しい空気に再度圧倒されます。
    素敵な作品をありがとうございます。
  • 蜜夜婚~付喪神の嫁御寮~

    大海とむ

    素敵なお話
    ネタバレ
    2022年1月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ スパダリ溺愛ものに分類していいのか…な?溺愛ものですが、一つ一つのお話、エピソードは全て清らかで主人公がこれまた美しさを感じるほど浄げ。
    付喪神が惚れぬいた主人公の人柄、魅力が作品のあちこちにあり、溺愛ものとしてカテゴライズするのはおしいほど。
    大好きな作品です。
  • ドラゴン桜2

    三田紀房

    びっくり
    2022年1月2日
    年末のドラマ再放送のおかげで期間限定1pt。
    目を疑いましたが、ドラマは面白かったし、購入。
    買ってよかった〜。
    東大にターゲットが絞ってあるけど、勉強モノとして読んでも面白い。
    前作より、今回の方が新しい分、時代に沿ったツールがたくさん出て来ていて、なるほど~とうなりました。
  • ドラゴン桜 フルカラー 版

    三田紀房

    びっくり
    2022年1月2日
    年末のドラマ再放送のおかげで期間限定1pt。
    目を疑いましたが、ドラマは面白かったし、購入。
    買ってよかった〜。
    東大にターゲットが絞ってあるけど、勉強モノとして読んでも面白い。
    いいね
    0件
  • バーバーハーバー

    小池田マヤ

    ほのぼの
    2022年1月2日
    4コマ漫画、そしてお話型。
    奥が深いし、けれど読後スッキリ。
    作者さんのお話大好きです。他の作品、特に新しいものは内容が深すぎて途中、暗くなるものも多いのですが(それも含め作風が好きです)、これはのんびりまったり、ほっこり。
    しかし、ところどころにちりばめられた作者さんの知識の深さは本当に脱帽。
    いいね
    0件
  • 魔王城でおやすみ

    熊之股鍵次

    おもしろいけれど
    2022年1月2日
    ところどころ、姫のセリフが深すぎてドキッとします。
    争いの本質をついたり、自分たちの責任を掘り下げたり、人との付き合いを丁寧な信念で貫いたり。
    でも基本はやさしーいギャグ。
    大好きです。
    いいね
    0件
  • 7SEEDS

    田村由美

    生きる
    ネタバレ
    2022年1月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ひたすら、どのキャラクターも愛おしいです。
    みんな、素敵で一生懸命で、必死に生きている。
    作者さんの他の漫画は読んでいるし、もっているけれど(全く個人的意見ですが)このお話が一番がっつり心にふかーく刺さりました。
    星は5つでは足らないくらい。
  • 花咲ける青少年 特別編

    樹なつみ

    素敵すぎる
    ネタバレ
    2022年1月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前作から少し絵柄が変わられたようにおもえますが、それを含めて素敵すぎる。
    前作ではプロローグ的なエピソードでしか描かれなかった、マハティの色気大爆発のエピソードや、気になっていた主役二人のその後など、買って損なし。
    読んでよかった。
    前作読まれてる方は、ぜひ読んでほしいです。
  • 愛蔵版 花咲ける青少年

    樹なつみ

    おもしろい
    ネタバレ
    2022年1月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ハーレム漫画でないけど、ハーレム漫画よりキラキラな男性陣。
    連載当時、はまりまくりました。
    ただのハーレム漫画にならなかったのは、プロローグ的なロマンスや作中のアクションが骨太だったから。
    作者さんのお話はどれも大好きですが、このお話(というよりキャラクターたち)はいつまでたっても色褪せることがないです。
  • ALEXANDRITE〈アレクサンドライト〉

    成田美名子

    前作から
    ネタバレ
    2022年1月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ はまりまくり。
    前作のキャラクターのその後や救い(?)もあり、読後の満足感や爽快感は前作、またはそれ以上に思えた。
    海外の学生生活があちこちにちりばめられ、オシャレな感じも前作と変わらず。
    前作を読まれた方はぜひよんでほしい。
    いいね
    0件
  • 愛蔵版 CIPHER 【電子限定カラー完全収録版】

    成田美名子

    ついつい
    ネタバレ
    2022年1月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 大人買い。紙も持ってるけど、後悔なし。
    双子の成長、という言葉だけでは足らないヒューマンドラマ。
    苦悩と成長を繰り返すが、本当にリアル。
    続編も合わせて、ぜひ読んでほしい。
  • バツイチ30ans

    小池田マヤ

    深い
    ネタバレ
    2021年12月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 紙媒体の頃から作者さんをずっと追ってます。紙で持ってますが、作者さんの世界が好きだから、電子も購入。
    深い話で、楽しく読み返す内容ではないけれど、何度も読み返しては、自分の感想と向き合います。
    年齢によって、受け止め方が違うかも。
    圧倒的質量が押し寄せてくる話なので、少なくとも主人公に近い年齢になってから読むことをおすすめします。
  • …すぎなレボリューション

    小池田マヤ

    はじめての小池田マヤさん作品
    2021年12月12日
    この作品から小池田マヤさんにはまりました。
    おもしろいだけでない。
    蘊蓄、ポリシー、そして混沌(笑)。
    色々なものを内包してすべてがおもしろい!と作家さん追いしてます。
    もう何年も経ちますが、未だに色褪せない作品です。
    いいね
    0件
  • ヤマケイ文庫 おらが村

    矢口高雄

    フィールドワーク的な読み物
    ネタバレ
    2021年12月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 釣り漫画好きで筆者の他作品を購入したところ、こちらがおすすめで出てクーポンもあるため購入。
    買ってよかった。
    民俗学的な漫画も好きなため、かなりツボでした。
    昔すぎるはなしではない、けれど少し昔の閉鎖されたコミュニティーの中にある風習や信仰があちこちに散らばっています。
    更にそこに人間模様のドラマもあり、封建的な考えと新しい若者の風が混じり合う葛藤なども点在しています。
    民俗学的なことを主とした作品をいくつか読んでますが、外部の人がその土地の人や暮らしを見るでなく、中からの主体的な視点で暮らしや変遷をとらえた上質のレポで、フィールドワーク的な位置付けとして面白く、またドラマとしても楽しませてもらえました。
  • 神南火(かむなび)

    星野之宣

    宗像教授つながり
    ネタバレ
    2021年12月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 以、紙媒体でこちらを異考録発売前に読んだときは、伝奇考ロスで飛び付きました。
    宗像教授ほどのスケールの大きさはなくても、丁寧に細やかに歴史や伝承、民俗をひもといていってます。
    異考録にカナさん出てきた時は、にんまりしました。シリーズが合体してゆかった!
    いいね
    0件
  • 阿・吽

    おかざき真里/阿吽社

    圧巻!
    ネタバレ
    2021年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでよかった…!一気読みしたのですが、途方もなく深い。うまく言葉にできないのですが、歴史モノとしてだけでなく、主人公たちの生き方、考え方、彼らが追い求めていたものが大きく表現されていて、読了後は心ここにあらずになりました。
    いいね
    0件
  • 激ウマ!釣り船御前丸

    江口賢一

    つ、続きが読みたい…
    2021年11月4日
    釣り+人情味あふれるお話です。
    こんな船宿、通いたい。めちゃ釣れるし、フレンドリーでたのしそう。
    ただ、最終話まで見たい〜。続刊、お待ちしてます!
  • 変幻退魔夜行 カルラ舞う!【完全版】

    永久保貴一

    昔から読んでました
    ネタバレ
    2021年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ おもしろい。回を重ねるごとに、理屈が深くなるのですが、これがまたたまらない!
    理屈っていっていいのかな?けど、これがほんとに楽しい。話が抜群に面白くなります。地形とか、風習とか。
    アクションはもちろんですが、歴史や民俗学なんかが絡まるので、どんどんと引き込まれます。
    個人的には、飛騨編で、さらに諏訪編あたりからぐん!ぐん!とおもしろくなったように感じます。
    いいね
    0件
  • イリヤッド~入矢堂見聞録

    魚戸おさむ/東周斎雅楽

    民俗学好きな方に!
    ネタバレ
    2021年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 古代、歴史、民俗学…この手の漫画が好きで、たまたまオススメに出たので触りだけ読んで、ついついクーポンもあるしと一巻を購入。
    結果、まんまとはまりました。
    どちらかといえば、民俗学が好きな方にオススメです。
    古代や歴史、というより現代でそれらの考察し、隠された真実を見つけていく系なので。
    (宗像教授シリーズのような神話の伝播などを聞いて胸が踊る方オススメです)
    民俗学を骨格に、人情をからめてあり、たまにほろりとくるあたりもハマる要因でした。
  • 天智と天武-新説・日本書紀-

    中村真理子/園村昌弘

    おもしろい
    ネタバレ
    2021年11月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 骨組みがかなり従来の歴史と外れているといわれればそれまでですが、おもしろい。
    権力者が歴史書に正しいことだけを書いていないことは織り込み済みで、隠された歴史として、この作品を読み進めると、壮大な古代の中の一部を深く掘り下げてあり、どんどんと引き込まれました。
  • 釣りとごはんと、恋は凪

    小池田マヤ

    釣っておいしい
    2021年11月3日
    小池田マヤさんの本を読むと、趣味が増えます(笑)。
    ついつい影響受けて、手を出してしまいます。そのくらい、作品がおもしろい。
    ハーブしかり、タティングしかり。
    作品買うたびに、こちらの趣味も増えました(笑)。
    案の定、ついついこれを読んで、子供の頃以来の釣りに本格的に手を出してしまいました。
    内容もおもしろく、料理も素敵。小池田マヤ先生健在!
  • オリオリスープ

    綿貫芳子

    素敵
    2021年11月3日
    話の軸のひとつである季節のスープがおいしそうというだけでなく、主人公の心の移り変わりや、周りとの関係…すべてが包括されて一つの作品をつくりあげる素敵なお話です。主人公のつくるスープみたいです。
    とても丁寧に紡がれたお話なので、大切に何度も読み返してました。
    今回、一巻が無料だったので、本棚に紙媒体あるのに電子も購入。
    紙での表紙の温かみや、線の優しさが好きだったので電子ではどうかなーでしたが、やはり電子でも作品の雰囲気は変わらず素敵。
    紙でも電子でも読み返したい本です。
    いいね
    0件
  • 宗像教授異考録

    星野之宣

    おもしろすぎる民俗学
    2021年10月18日
    前作同様おもしろすぎる!
    さらっと流した回もあるけれど、どんどん考察を深めていき、詳細な説明を宗像教授が展開してくれる特濃回もあり(こちらのが多いかな)。
    壮大な話も多いため、読みごたえがあります。また、専門性や詳細さがむしろ楽しい!と思えるシリーズです。
    当然、シリーズ通して紙で所有してますが、電子も買って大満足です。
    今でも新作はでないのかな〜と待ち望んでいます。
    いいね
    0件
  • 宗像教授伝奇考 完全版

    星野之宣

    民俗学っておもしろい
    2021年10月18日
    紙で所有してますが、大好きなシリーズのため電子も購入。
    巻数を重ねるごとに、専門性や詳細さが増し、歴史や民俗学が好きな方なら満たされすぎる作品だと思います。
    身近すぎて気付けない昔からの風習や伝承を改めて見つめるきっかけになりました。
    が、なにはともあれ、読んでてめちゃくちゃおもしろい!これにつきます。
  • ヤマタイカ

    星野之宣

    読んで損なし!おもしろすぎる
    2021年10月18日
    宗像教授の前身ともいえる、民俗学や歴史にまつわる話。
    宗像教授は幅広くですが、こちらは日本最大級のナゾについてのみで、さらにフィクション要素がかなり強いです。
    紙で所有してますが、大好きなジャンルのためこちらも購入。
    民俗学や歴史に興味ある方なら、買って正解かと。
    ちなみに絵の緻密さは昔から変わらずですし、発売当時ここまでこのジャンルに学問的にも詳細をもって特化した漫画はなかったと思います。
  • 吉祥寺少年歌劇

    町田粥

    おもしろい&ステキです
    2021年10月11日
    前作から作家さんの作られる世界が好きで、迷わず購入。
    買って、読んで…まったく後悔なしな作品でした。
    前作とはまるで違う世界観ですが、ステキなお話です。
    設定も華やかかつ、他にないため、一巻完結が寂しい。
    シリーズで読んでみたいなと思いました。
    いいね
    0件
  • 神道オカルト草子

    永久保貴一

    懐かしい
    2021年8月9日
    カルラ舞う!が好きで昔、こちらの単行本を購入。著者の方がいわれてるように、骨格が居酒屋~と重なるところがあり、日本のトラディショナルな流れが組み込まれてます。電子になってくれてうれしい!また読めました。
    いいね
    0件
  • 咲良の居酒屋歳時奇

    永久保貴一

    楽しく美味しい
    2021年7月18日
    カルラ舞うから作者さんを追ってます。日本の風習や伝承に詳しい作家さんらしさと、お食事の美味しさがとても巧みにお話に取り入れられていて、数あるグルメ漫画の中でも特筆すべき作品です。また、他作品のおまけページでもお酒のことによく触れられているので、お酒に詳しくお好きなのは解ってましたが、作品の中で上手な食べ物との組み合わせを教えてくださっているので、お酒に詳しくない私でもお話を通じてお酒を楽しめました(笑)。おすすめです。
  • カワセミさんの釣りごはん 分冊版

    匡乃下キヨマサ

    単行本が待てなくて…
    2021年5月12日
    こちらも購入。
    相変わらず、釣り初心者にやさしくお話が進みます。
    友情や成長が根幹にあるので、釣りをしない人も楽しめるかと。
    テンポもいいし、緩急ついてるのであっという間に読んでしまいました。
    いいね
    0件
  • 変幻退魔夜行 カルラ舞う! 宿儺を殺した神

    永久保貴一

    昔からのファンです
    2021年5月5日
    電子購入しました。
    大人になった主人公のキャラを思うと、子供の頃の弟にむける愛情の素直さがたまりません。
    つづきがたのしみです!
    おまけのページもいつも面白くて好きです。
    いつか、まとめて読んでみたいな。
  • ホラー シルキー 変幻退魔夜行 カルラ舞う! 宿儺を殺した神編

    永久保貴一

    昔からのファンです
    2021年5月5日
    電子購入しました。
    ついでに今までのシリーズ紙で持ってましたが、これを期に電子買いなおししました。
    大人になった主人公のキャラを思うと、まだ子供の主人公が弟や家族にむける素直な愛情がたまりません。
    つづきがたのしみです!
  • 放課後ていぼう日誌

    小坂泰之

    釣りがしたくなる
    2021年3月28日
    お話がおもしろいのは勿論ですが、釣りマンガですが、マナーやルールなどにも自然に触れてあり、楽しめながら学ぶことができます。
    釣りをしてなくても楽しめ、釣りがしたい!と思わせてくれるマンガです。
    事実このマンガをよんで、子供の頃以来ですが竿に手を伸ばしました(笑)。
    うん十年前に数回釣りをした程度のほぼほぼビギナーには、ノットや仕掛け、誘いなどいい教材です。
    捌き方や料理にも触れてくれているので、海釣り後の料理までバッチリです。
    家族は紙媒体を持ってますが、共に続きを楽しみにしてます。
    いいね
    0件
  • カワセミさんの釣りごはん

    匡乃下キヨマサ

    キャラがおもしろい
    2021年3月28日
    マンガの主軸が釣りと友情の二本立てですが、上手にバランスがとれていて、さらに互いが引き立てあっています。
    友情パートも深みがあり、単なる釣りマンガではありません。
    キャラがみんなたっているので、お話自体が本当におもしろいです。
    現在は釣りが海釣りより、川の方が多目にとられていますが、丁寧な描写や説明(初心者の主人公に丁寧に友人が説明してるから詳しいだけでなく、自然です)川の経験がなくても楽しめます。
    いいね
    0件
  • つれづれダイアリー

    草野ほうき

    釣り初心者に
    2021年3月28日
    主人公の釣り初心者が、釣り経験者の女の子に教えてもらうという流れで話が進んでいくので、仕掛けや釣り方についての説明が自然に話に組み込まれてます。
    ノットなんかはかなり詳しいです。
    釣果を使った料理まで触れてくれているのがうれしいところ。
    絵もかわいらしいので、すいすい読めます。
    もう少し続いてほしかったな。
    いいね
    0件
  • おかずがなければ魚を釣ればいいじゃない

    森越ハム

    おもしろい
    2021年3月28日
    とてもおもしろい釣りレポマンガです。
    釣りマンガはたくさん持ってますが、釣りへのレクチャーだけでなく、捌き方と料理の紹介まであるのが好きです。だって自分も釣ったあと、捌いて料理までするから。
    他にも釣りビギナーにあるある!内容で共感できる部分がたくさんありおもしろいです。
    また女性ならではのUV対策・道具への小さなこだわりなど自分も真似しよう!な回もあり、楽しく何度も読んでます。
    今から釣りを始めようとされるかたや、釣り女子ビギナーさんにはものすごくおすすめです。
    いいね
    0件