レビュー
今月(11月1日~11月30日)
レビュー数4件
いいねGET8件
シーモア島
ベストアンサー0件
いいね0件
投稿レビュー
-
長い名前に




2025年11月6日たとえばこんな~で、最終的にギネスに載る長い名前になり、退院時マスコミに連呼されたシーンと、ぶん殴られた医者の顔がめり込んでる画ヅラに笑ったw
トミソリー手術って懐かしいフレーズだ
いいね
0件 -
写真ぶちまけるシーンw




2025年11月6日親が若く見えすぎると、現実世界でも授業参観に親が来るのを嫌がるパターンあるわー
「君の親って何歳なの?」と、クラスメイトから質問責めにあったりする。
母が息子の幼少期の写真をぶちまけたシーンにめっちゃ笑ったw
いいね
0件 -
-
槍持参で作家の原稿取りに来たw




2025年10月30日出だしから笑った。
沈着冷静な編集者が、小説家の原稿取りに来た時ナチュラルに槍持ってて、そこら中に刺して作家をあぶり出したシーンに吹いた。
ドSなタキ様、キャラたってるw
いいね
0件 -
-
子を所有物と思ってる母




2025年10月26日実際にいるわー、こーゆー支配系の毒親。
己の道具扱いし、子の感情や意思はガン無視し、見栄っ張りで子の凄さを自分の手柄にしたい親。
エリカさんは良い旦那さんに巡り会えて良かった。
子育ての結果は親が年取って弱った時に判明するので、このノンデリ+世間体気にしすぎ+周囲のママ友にマウント取りたい自己中ママンは老後、娘にどう接されるのだろうか?
いいね
0件 -
凄みのある作画




2025年10月22日消費税をデコの広さに例えたシーンに笑ったw
可愛い千秋ちゃんがヤンキー達に取り囲まれた時に、以前はタイソンと敵対してたアノ男が颯爽と助けたシーンがカッコ良かった
いいね
0件 -
奧さん、とんでもないハスレを引いたなw




2025年10月1日いやいやいやw何なの? このアタオカ夫w ぶっ壊れてるやんw
結婚前は こんなイカれた男だと気づかなかっただろうけど。
子に悪影響過ぎるよ、この夫。 描写がマジでキモいw
いいね
0件 -
衝撃の展開




2025年9月29日出だしは、そこまで暗くなかった(とは言えグロかったw)が、巻数進むと怒濤の展開で「 作家さんは睡眠不足状態で話を作ってるのかな? 体調悪いのかな? 」と心配になった。 実際、週刊連載は激務だろうなー
敵のバケモン達が、少しボケかます芸人チックだったのに笑った
絵が綺麗。
いいね
0件 -
子は親の所有物でも承認欲求の道具でもない




2025年9月23日「 親ガチャはずれ 」なんてレベルじゃない、母親に人生を支配された気の毒すぎる娘さんの実話を元に描かれた漫画。
実際にいるなー、親自身が受験に失敗した・己が偏差値低い高校出て大学行けないレベルの学力だった とかで、反動で我が子に過剰な教育を施す親。
子供は「 ロールプレイングゲーム・親の人生2回目 」じゃねぇよ?
人生・将来を左右する、「 進路 」という分岐点で 親が過剰に出しゃばると、ロクな事にならない。
この作品みたいな哀しい結末にならなかったとしても、親の感情と都合や見栄・子をエリートにして親の手柄にしたい・などの欲望のみを我が子に押しつけ進路を指図した場合、ヘタをすれば 長年 子に恨まれ、距離を置かれて孤独な老後になるよ?
老後は子育ての結果・通知表よ? 親が年老いて弱ったりピンチの時に、子育ての結果がわかるよ。
母に束縛され続けた実在の娘さんが可哀想過ぎる。
現実的に、工業高校卒の母親に医学部受験の手ほどきは無理よ。
工業高校は国立受験に必要な数2Bを習わないし、国立大医学部の受験だと数3まであるからね?
普通科の高校じゃないなら、数1Aまでしか授業が無いから国立大受験は無理ゲーよ。
いいね
0件 -
赤ん坊育てるのって親は24時間無給・無休




2025年9月15日幼い我が子を用事を済ませる少しの時 人に任せても、ソッコーで携帯が鳴り、電話に出ると子は大泣きしてて「ママじゃなきゃダメだからすぐ戻ってきて」って言われ、用事を済ませられなかった経験、何度もあったわー(遠い目)
この旦那、基本的に悪人じゃないけど、色々と無神経だし他人事だなーw
お嫁さん、保育士って職業の夫が まさかの「 赤ん坊は怖くて風呂に入れられない 」ってレベルのポンコツ(ビビリでヘタレ?)だとは思わなかっただろうなー
「 いやいやアンタ、プロ保育士ちゃうんかい? 我が子を風呂入れるくらいやれよ! 母親一人で風呂入れるの大変なんだよ 」ってツッコミ入れたわw
いいね
0件 -
黒の時代が好き




2025年9月13日このシリーズで特に印象に残ったのは、黒の時代。
織田作が・・・写真を3人で撮ったのが、その後無かったのが哀しい。
太宰さんが有能+万能過ぎで、マジでナニモノなんだろう
いいね
0件 -
バスケの試合ってマジでキツイ




2025年9月12日井上先生が漫画賞を受賞された作品・デビュー作を、当時のジャンプにてリアルタイムで読みました。
デビュー作は流川と赤木がメインキャラでバスケしてる漫画で、タイトルは確か 楓パープル だったと思う。
その作品では赤木がチャラかったw
楓パープルを審査した、プロ漫画家さんの評価が「 絵が上手い。こんなヤツが近くにいたら悔しくて堪らない 」と画力を絶賛されてたのを覚えてる。デビュー当時から画力凄かった。
バスケをやってたので、練習や試合のシーンでキャラクターが汗だくになって息があがってるの、メッチャ共感した。
体育館って室内だけどバスケほどの運動をすると、サウナ状態になる。
自分は日々の練習より試合の方がキツかったが、花道はケロっとしててマジで体力無尽蔵なんだな、と思った。
花道のパパが倒れた後 無事なのか気になった。食堂をツケ払いにしてるし、彼の家庭環境ってどうなってるのかな?と。
唐突なラストに驚いた。
いいね
0件 -
-
声優の恋人騒動炎上がリアル




2025年9月12日この作品の恋愛は非現実的かつ特殊すぎて、1ミリも共感できないんですが、声優に恋人や伴侶がいると発覚したらファンが騒く描写は生々しかった。
声優ファンってリアルにパワフル。
いいね
0件 -
戻れば戻るほど




2025年9月12日タケミチ君が過去に行けば行くほど、お亡くなりになるキャラが増えて「 戻らない方がよくね? ヒナちゃんやアっくんが死ぬの、目の前で見るはめになったし 地獄じゃん 」と思いながら読んだ。
登場人物達は基本、ヤンチャな男子だが、友情に厚いシーンが多いのは胸熱だった。
いいね
0件 -
独特な世界観




2025年9月10日文豪達が異能力を使う、独特なストーリー。 芥川の一人称が、やつがれ なのがツボ。
巻が進むと探偵社が冤罪で追い詰められ、ハラハラした。
この作中の太宰さん、万能過ぎて凄い。
いいね
0件 -
公爵家の貸借対照表を見たいわ




2025年8月18日ヒロインが嫁がされた、お金に困ってる公爵家。その血筋だけで当主の座にいる、世間知らずな若い公爵。
彼女の家からの、莫大な持参金で家が生き延びた事実を解ってるのか?
大金持参で嫁いだヒロインに公爵だけじゃなく使用人まで総出で塩対応+意地悪してて腹立つわ!
使用人達、公爵夫人より立場が上だとでも思ってるん? 普通なら即・クビで追放だぞw
あと、当主が経営に関わらないとかアリエナイだろw
この公爵家の決算書、特に貸借対照表を見たいわ。←民間の金融機関どころか、公的な金融からも融資を断られそうw
まぁ、なろう風なんちゃってヨーロッパ(略してナーロッパ)の設定で、決算書が存在するのか知らんけど。
いいね
0件 -
-
彼女を母親がわりか家政婦扱いしてるような




2025年8月14日この彼氏にとって現状は、長年付き合ってて気心が知れてるから一緒にいてラク+籍入れてないから養う責任が無い+家事を無料でやってくれて金も稼いでくれる都合の良い女。
悪い言い方をすれば、給与払わなくていいタダ働きの家政婦、もしくは甘やかしてくれる母親の代替品。
彼女は年齢や婚期を気にして結婚を焦ってるけど、もしこの男と結婚したら 今以上に「 産んだ覚えの無い長男 」状態になるんじゃないか?
この男、彼女の誕生日を2年連続で忘れたうえに「 コンビニでケーキ買ってくればよかったな 」だの「 餃子食べに行こうか? 」だの、無神経なんだがw 彼女にとって、思い出すのも屈辱的で嫌な誕生日の記憶になったぞww
女性は不満がポイントカードのハンコ捺印のように貯まるから、このまま悪気は無くても罪を重ねて、彼女の不満ポイントが満タンになったら、この男 最終的には捨てられるよ?
そのくせ、ハイスペイケメンと話してる彼女に怒ってるの、どんな感情で怒ってるん?
あんだけ彼女のメンツを潰しておいて、他の男と接するのは嫌なの? 我儘すぎない?
彼女に距離置かれそうになった途端、焦って結婚ってワードが出てきたけど、無意識に「 彼女に去られたら生活が不便になる! 自分で家事をやるハメになる! それに彼女への情は有るから、今更彼女を手放すのは惜しい 」とか思ってたら腹立つわ!
まあ、エブリスタの話だから、ハイスペックなイケメンが彼女を気に入ったのって、人柄に惹かれたのもあるだろうけど、昔惚れた女に容姿が似てる、とかのパターンだと思うけど。
彼女、気立ての良い美人でシゴデキだし、まだ30代で若いんだから、結婚焦らなくていいと思う。
焦ると視野狭窄に陥り、ハズレを引くよ? -
緑茶をマグカップに




2025年8月11日香澄ちゃんが久住君の家にお見舞いに行った時に、久住君のパパが出したお茶(緑茶INマグカップ)を久住君がツッコミ入れてたが、マグカップだと取っ手があるので湯飲み みたいに手が滑って零したり火傷したりする可能性が低いので、理にかなってるな、と思った。
マネしたら湯飲みより飲みやすかったw
りぼん掲載時、初回からリアルタイムで読んでたが、当時、周囲の女子みんなが読んでた作品。
親友が懸想してる男子を自分も好きになるのって、確かに気まずいよな、と思った。
夏休み時期に発売された当時のりぼんの付録に、クッキングクラブで作ってたプリンのレシピが掲載されてたの覚えてる。
成り行き?で真理子と付き合い始めた久住君が、恋してないから淡々と事務的に対応してたのが生々しかったな
気のない相手と付き合ったら、態度に出るよね
誕生日プレゼントが家電なの笑ったw
いいね
0件 -
真逆な女友達




2025年8月10日家族の縁が薄く孤独で気が強い主人公と、両親に大事にされ育った優しく和み系な友達。
育った環境も性格の真逆の二人、お互いに相手の環境を羨んでて、実際にありそうな関係だな、と思った。
登場したヒロインが作ってた中華風な茶碗蒸し、出汁が中華風なんだろうけど具材も中華食材を使用してるのか気になった。
いいね
0件 -
サスケの慟哭




2025年8月10日ナルトとサスケ、家族がいなくなった二人だけどサスケが「最初から誰もいなかったナルトより、家族がいた記憶があるから自分の方が苦しい」的な叫び、確かにそうだな、と思った。
ナルトは赤子の時に両親亡くなってるので、肉親の記憶自体が無いがサスケは血縁者のほとんどが亡くなったのを目の当たりにしてるから、正気を失った方がラクだったレベルの慟哭だろうな
ナルトが成長し、強くなって里を救う描写と三代目火影の孫君に技を教え、結果として孫君が大人の命を救ったシーンは胸熱だった。
いいね
0件 -
盲腸の描写が




2025年8月10日この作品を執筆中に先生が盲腸で手術・入院されたので、作品でも主人公が盲腸で入院する展開になり、描写がリアルでした。
りぼんに作品掲載後、先生が「とっても痛かった」と自画像付きでコメントしてあった
いいね
0件 -
キャラクターが魅力的




2025年8月9日主人公のいるかちゃんとカレシのイケメン君も魅力的だけど、いるかちゃんとスポーツやケンカでタメ張れる銀杏コンビが好き。
ひとりだけギャグ漫画のキャラみたいな顔した同級生の男子が、いるかちゃんの父親が外交官だと聞いたのにパンチの効いた容姿の小汚いオッサンがパパだと想像し、いるかちゃんにシバかれたシーンに笑った
いいね
0件 -
高尾君は人生何週目なの?




2025年8月8日現実の男子小学生は、少女漫画の登場人物みたいには気が利かない + 精神年齢が幼いので、女の子とイチャイチャするより同性とツルんで「 サッカーしようぜ! 」みたいな子が多いんだけど、この作品の男子達は女ウケする魅力的な子が多い。
12歳にしてハイスペック イケメンでスパダリな高尾君、 一体 何者??
人生何週目なん?←コレ、アニメで高尾君を担当した声優さんも言ってたw
モテ男な高尾君、異性の容姿ではなく内面に惹かれ好きになり、「 子供なのに女を見る眼あるな 」と思いました。
高尾君の言動を、アニメ放送時 たまたまTVの近くにいてチラ観したウチの息子( 当時大学生 )が
「 俺、こんなクッッッソ イケメンなセリフ、カノジョに言えないわ。 むしろ俺がこんな言動したら引かれるわ。このキャラ、成人してる俺より大人やん 」と呟いてた(笑)
中学生以降の、ひやま君とゆいちゃんカップルの話も読みたかった。続編出ないかな?
バトルも魔法も人外も登場しない、こういう漫画の方が話を考えるの大変そうだなぁ。
子供が読むと想定し、コンプライアンスも考慮して過激になり過ぎないように気を遣うだろうし。
いいね
0件 -
協力者が10人以上いるって酷過ぎ




2025年7月31日りぼんで面白い作品を描いてらしたの覚えてます。
昔インタビュー記事でご本人の写真が掲載されてて、芸能事務所にスカウトされそうな程 綺麗な人だな、と思った。
妻を裏切った挙げ句に逆切れし、友人達に不貞のアリバイ協力させてた旦那まじアリエナイ!
こんな現実は人間不信になるし、精神に大ダメージで漫画に描いてあったとおり、激やせするわ
安定剤は長期にわたり服用すると、飲まなかったら眠りが浅くなったり、眠れなくなったり、悪夢を見たりするようになるので継続して飲み続けるのは良くないです。
睡眠導入剤もスイッチが切れたみたいに眠ってしまい、危ないので服用には注意が必要。
心の傷が深いから、病院側も眠剤と安定剤処方したんだろうな
どうか、先生がお子さん達と穏やかに過ごせますように。
家庭をぶっ壊した愛人と元夫は、二人揃って報いは受けて欲しい。
よくもまあ、稼いでくれる妻を長年に渡り裏切れたな? 浮気シタ夫の神経、ワイヤー製なの?
いいね
0件 -
電子版は拡大できるメリットが




2025年7月24日掲載作品、紙媒体で全部持ってますがバースデーフェアの書店配布小冊子はサイズが縦14.5センチ・横10.5センチで小さく、漫画も縮小された感じで多少読みにくさを感じてた(老眼のせいで!)ので、画像を拡大できる電子書籍嬉しいです。
ハロウィン編で、数コマだけの登場だった長女の姿を見て、なるほど性格はすごく悪いが、容姿は目を引く美少女だと思った。
人畜無害なナオ君は気が強いキャラだらけの家族の中で存在感が薄く、小さい頃から長兄がさりげなく守りフォローしてたんだな、と再確認。
長兄はナオ君を赤子の頃から世話をしてたからなー。 ミルクを飲ませてオムツを替えた子ほど可愛い。
ナオ君が洗濯失敗して縮んだ高い服を、長兄は「 弟が洗ってくれた服だから 」と縮んだ状態でも気にせず着てたのホッコリ。
まだ電子化してない全プレ掲載漫画と小冊子掲載の小説がたくさんあるので、そちらも順次電子書籍化を希望です。 -
-
ハリボテ馬




2025年7月14日ヒロインの前世、趣味が競馬で好きな音楽はヘビメタと、かなりクセの強いOLで笑った。
家族に乗馬を反対されたからと、木でハリボテの馬(目つきガンギマリ)を作って使用人に動かしてもらい乗ってるのも面白い。
しかも若いイケメン使用人、やばい世界の扉を開きかけてるしw
いいね
0件 -
-
起きたら手作りお菓子があるって幸せ




2025年7月9日タイトル通り、眠れない夜中にお菓子を作るお話。
調理の描写がとてもリアルなので、作家先生がホントに作るの好きなんだろうな。
カラメルソースを作ると毎度洗い物が面倒なんですが、この作品で「カラメルチップ」なる食材があると知り、便利な世の中になったな、と思った。昔はパイシートも売ってなかったし。
「菓子は卵黄だけ使う品が多く、卵白が余る」って意見にマジ同意。
余った卵白の利用法、メレンゲぐらいしか思いつかないw
同居の家族は幸せだな、朝起きたら手作りお菓子を食べられる環境って。
いいね
0件 -
この話と同じ状況のご家庭、実際に多い




2025年7月5日乳幼児がいる共働き夫婦の、生々しいお話。
保育園からの「熱が出たからすぐお迎え来て」って電話、早退が難しい仕事&ワンオペ育児だとマジで途方に暮れる。
子が病気しにくくなる年齢になるまでは、現実問題 マミートラックになるのも仕方ない気がする。
安易に休めない職だと、子を予防接種や病院に連れて行くのも一苦労。
この夫、洗濯もマトモにできず しごでき妻の「産んだ覚えの無い長男」状態でイラついた。
しかも、妻が有能なのに嫉妬してるし。
二人の間に生まれた子なのに、夫が協力しないどころか他人事みたいな言動するのって、妻にとって長年残る嫌な記憶よ。
妊娠中・産後・子育て中の恨みは、ヘタすりゃ一生モノ!
まだ読んでる途中ですが、この夫婦は婚姻を継続できるんだろうか? -
昔のジャンプ作品とは違う




2025年7月5日昔のジャンプ作品は、戦闘で亡くなるキャラって あまりいなかったんですが、この作品は多くビックリ。
まだTVアニメ化したばかりの頃・大ヒットする前に読んだ、炎柱が殉職したシーンは愕然とした。「こんな魅力的なキャラクターがすぐ退場するの!?」と。
その後も終盤にかけて戦死者が増え、昔のジャンプなら「実は生きていた」パターンなのに、この作品は容赦の無い描写で「時代は変わったな」と思った。
修行僧みたいな出で立ちの岩柱の武器が、予想外なモノで驚いた。
剣ではない、まさかのトゲ鉄球ハンマー(別名:モーニングスター) 剣士??w
鬼の兄妹のエピソード、下手をすれば炭治郎兄妹も ああなった可能性があり、切なかった。
子供なのに住む家も無く雪の降る野外にいたシーンも衝撃だった。 -
出稼ぎ令嬢の婚約騒動 次期公爵様は婚約者に愛されたくて必死です。
健康的なヒロイン



2025年7月2日公爵家のヒーロー、女性がいくらでも寄ってくるだろうし、よりどりみどりな立場なのに家格に差が有るヒロインに一途で素敵。
女を見る目あるな、と思った。
結婚したら社交界一の仲良し夫婦では? そして元気な後継に恵まれそう。
早く二人の子がみたい。 二人の間に生まれた子は、容姿・運動能力ともに優れてて気立ても良さそう
いいね
0件 -
お料理ガチ勢




2025年6月19日プロ料理人でも滅多に作らない、胡桃ダレとか作っててビックリ。
作る描写がリアルだったので、作者先生ご本人がお料理ガチ勢だと予想。
手元にある食材で献立を考え、ヒロインみたいに毎日大人数の食事作るのは大変だ。
舞妓さんの枕、アレ安眠不可能じゃ?
仕事の格好のままじゃ、コンビニもハンバーガー屋も行けないなんて、華やかにみえて制限だらけの厳しい世界なのね。
バースデープレゼントのシャモジに笑った。 未成年女子の誕プレが おしゃもw しかも喜んでるしw
いいね
0件 -
-
-
男性が本性を現わすのは




2025年5月18日まだ読んでる途中ですが、だいぶ胸クソなストーリー展開で腹が立ったので感想を投稿。
現実に男が隠してた本性を現わすのは、パートナーである女性に逃げ場が無くなった時(妊娠した・子が生まれた・女性側の両親が亡くなった・実家が無くなった等)や、女性自身の収入が無くなった(女性が仕事を辞めた・専業主婦になった)時だから、この話の夫は結婚前は本性を隠してたんだと思う。
こんな家庭環境は、子の教育・子のメンタル面に非常に良くない影響を及ぼすので、あんな歪んだ夫は早く切り捨てた方がよい。
もちろんモラハラや不貞の証拠を揃え、慰謝料・養育費をきちんと貰うために行動(払わないなら差し押さえを可能にする事務手続き)してから離婚ね。
実際に こんな状態になった時、迅速に行動する為に結婚しても己の収入と貯蓄はキープしておくが吉。
つーか、この話の夫は 一人暮らしの経験が無い、実家暮らしだったのか?
実家でママンに家事全部やってもらってたんか?
ソファーでふんぞり返ってて、だらしなさ過ぎるんだがw
夫はこの先、妻子が離れていったらゴミ屋敷の住人になり、ヨレヨレのYシャツ着てスーパーの半額弁当ばかり食べてそうw -
カーテン巻いてるw




2025年4月25日この作品で一番笑ったのが、ゴーイングマイウェイな変人学生が、学校の水道で頭を洗って濡れて 寒いからと、学校のカーテンをカラダに巻き付けフツーに歩きまわり、周囲の学生達に「 モーゼ!? 」「 十戒!? 」とツッコミ入ったシーンw 普通、服の代わりにカーテンを巻くって思いつく?? ほんっとクセの強いキャラw
いいね
0件 -
3姉妹との出会い




2025年4月25日薄幸少年・零君が、あかりさん達3姉妹と出会い、暗く煮詰まったような表情が だんだんと明るくなってゆき。 また、姉妹の方も自分達と母親を捨てた父、妻子を捨て家を出て行った 略して SU.TE.O☆が突如 家に来た時、零君が誰よりも冷静に毅然と対応してくれたの、助かったと思う。 将棋だけじゃ無い、丁寧な描写の人情モノ。 次女が言った、スクールカーストも生々しい描写だった。 いじめの被害者側が逃げて、加害者側は対して罰も受けずに学校に居座るの、実際にある嫌な結果。 長女のあかりさんが貧乏くじ引き過ぎてるので、支えてくれる素敵な伴侶を得て 幸せになってほしい。 料理の描写も丁寧。 お金かけずに手間をかけた、あたたかいご飯。 作者先生が料理好きなのかな? 小学生時代、零君の隣に座ってくれる人いなかったけど、今では将棋の仲間達に囲まれて座っててほっこりした。 施設行きが嫌で将棋の道を選んでたけど、結果 いい人達と出会って良かった。 -
お食事だいじ




2025年4月25日何を食べるかで体調が変わる事あるので、お食事は蔑ろにできない。 全体的にホンワカしてるお話です。 ヒロインはバリキャリだったのに病気で収入が減って気の毒だった。 まさに、健康は富に勝る
いいね
0件 -
子育ては平坦じゃない




2025年4月24日ちら見するつもりで読みはじめたのに、時間を忘れてラストまで読んでしまった。 主人公達の住んでる地域、わんぱくな子が多いみたいで大変そう。 土地柄なのか、先生も荒いキャラいてビックリだった。 後半の校長先生が、加害者と被害者・双方の板挟みにより胃薬手放せない中間管理職みたいになってて気の毒だった。 学校も大変だな。 子育てはトラブル無しでは終わらない。 何の問題も無く、全くトラブルに巻きこまれずに成人する子は、実際 少数だと思う。
いいね
0件 -
映画でわからなかった口パク分のセリフが




2025年4月8日映画を観たんですが、数カ所 登場人物達が口パクだけで何を言ってるのか解らないシーンがあり、セリフが気になり購入。
「あの時、ああ言ってたのか」と納得と謎が解けて満足。偽の父と息子が仲良くて、本当の親子みたいだった。 ぽつりと「父ちゃん」て(哀)
自宅に戻され 再び冷遇されてる少女、偽の家族との思い出の歌を歌い、あの偽兄と集めたガラス?を宝物にしてる姿(寒いベランダにいて、手はまた母から受けた傷か、しもやけ?でボロボロ)が、可哀想で胸が痛い。
あのシーンは誰が彼女に声かけたのか不明のまま。
雪だるま置いてたっぽいから、あの二人のどっちか かな? あの娘、あのまま親元にいたら、命喪いそうで心配。
いいね
0件 -
絵本を持ってる少女




2025年4月8日一番心に刺さったエピソードは、育児放棄されてるのに母が大好きなリンちゃんの、救いの無い死。 母に冷たくされてるのに、買って貰った絵本を死後も抱きしめてて、本を買って貰ったの、本当に嬉しかったんだな、と哀しくなった。 絵本の内容が生まれ変わりだったの、意味深だった。 たしか、実際に絵本として発売されたような?
いいね
0件 -
第一話とその後の展開




2025年4月8日第一話だけ読むと、女子高校生が夕飯を楽しみにスキップしてる平和な漫画に見えたのに、その後の壮大な展開にびっくり。やんちゃ坊主だった輪に前世の記憶が戻り、その後の悪役ぶりが連載当時 結構読者に人気だった。 輪が幼少時に受けた知能テストで天才と結果が出たの、前世が影響してるのかな? 覚醒後、大人びた表情する輪に対し、彼の母親が「自分の子じゃないみたい」と戸惑ってる気持ちがわかる。 母星と連絡がつかなくなり、皆がパニクり憔悴する中、シオンの「こういう時、実感する 俺がショックに慣れている事に」この言葉が哀しかった。 戦災孤児で孤独に育ったからなぁ。 モクレンも両親が早世し、寂しい育ちだったから、他の皆ほど動揺してなかったな -
-
-
素晴らしい語録




2025年4月7日原作者さんは大学の学部、文系だったのかな?と思わせる、作中の言い回し(笑) 原作者先生、頭脳明晰な人っぽいのに、なんで就職浪人なんだろ? しかし、クセの強い店員ばかりのコンビニだなw お話、ずーっと面白かった。 木魚の演奏があるバンド、見てみたい。 夜のコンビニって、酔った人とか来て大変なんだなぁ
いいね
0件 -
長生きの




2025年4月7日健康な80代の主人公・まり子さん、職業は小説家。 気弱な息子は稼ぎが悪く、実家から出れず嫁と共に同居+孫息子は若くして授かり婚したが甲斐性が無いので、こちらも主人公の家に同居。 なのに、息子夫婦と孫夫婦は何も言わず家を改造しようとし、主人公の家なのに、居座る息子夫婦と孫夫婦から邪魔者扱いされる。同世代で同業者の葬儀に行ったら、彼女も娘や孫達と同居なのに自分の部屋で孤独死、数日家族に気づいてもらえなかった寂しい最期。1巻、すごく切なかった。長生きして邪魔者扱いは辛いなぁ。しかも甲斐性無しの家族に家乗っ取られて。 その後 前向きに活動をはじめ、イキイキし出したのは素敵だった。 健康は富に勝る
いいね
0件 -
ラインハルトの家族が可哀想




2025年4月3日つくづくラインハルトの家族が権力者達に翻弄され、人生を悪い方に変えられ気の毒。 父親がもし高位の貴族だったら、妻が犠牲になった事故は泣き寝入りじゃなかったはず。 権力が無かったから酒浸りになり、家族をつなぎ止める楔だった気立ての良い娘は皇帝に奪われ、息子は失望し家を出て行った。 若い頃に読んだ時は「ラインハルトの父、情けない」と思ったけど、爵位が上の貴族に下級貴族は逆らえないと知って気の毒になった。 一家離散となったミューゼル家で一番 可哀想だと思うのはアンネローゼだけど。 彼女には、選択する権利すら無かったから
いいね
0件 -
-
魔入りました!入間くん 公式ファンブック 悪魔学校バビルス入学案内
オペラさんのプロフィールが



2025年4月1日オペラさんのページ、プロフィールが身長・体重・家系能力・ランクどころか、性別も不明でw オペラさんは女性なの?男性なの?どっちなんだい?? カラーイラストがいっぱい掲載されてて、その中にソイ君が心底楽しそうに笑ってるカラーイラストがあり、おおっと思った。 余談ですが、この作品の登場キャラクターの中で、リアル外国人の女子読者達(とくに英語圏の女子達)に人気が高いのは、ジャズ君です。 面倒見が良いアニキキャラだし、ちょっと危険な色気が有るから
いいね
0件 -
小説 魔入りました!入間くん(7)悪魔学校からの特別指令【試し読み】
クララの実家w



2025年4月1日クララの実家が、登場するたび賑やかで楽しい。漫画に忠実な小説でした。入間君、この世界に来て正解だったな。人間界じゃ苦労の連続だったから。人間の両親が非常識過ぎて、本当に人間なのかな?と疑った。入間の親の方が、やる事が悪魔っぽいw
いいね
0件 -
-
小説 魔入りました!入間くん(8)収穫祭、スタート!【試し読み】
弓矢習ったの正解



2025年4月1日人間の入間君、周囲の悪魔達と比べると どうしても身体能力で劣るので、弓矢習ったの正解だったな。 長距離攻撃の技術を得たのって、今後役に立つし。 初登場時のバチコ師匠が、ヤバイな と思ってたけど、実はマジメで責任感の有る良い師匠だった。 入間君とわちゃわちゃしてる時可愛い
いいね
0件 -
この作品でこの宝石を知った




2025年4月1日サイファのメインキャラ達より、脇役のアレク推しだったので番外編出たの喜んだ。
この作品が出た当初は、日本でアレクサンドライトって宝石はメジャーじゃなかった。
カラーチェンジする珍しい宝石、ちょっと欲しくなりましたが お値段高かったので断念。
連載当時、高級な宝飾品として日本でCMしてた。
アレクやジェイク達のシャツとジーンズの装い、シンプルなのにかっこよく見えるのは、成田先生のセンスの良さだな。
いいね
0件 -
カラー版が出てるとは




2025年4月1日モノクロ版で読んでて、カラー版が発売されてると知りませんでした。 色がついてると、よりわかりやすくて良いですね。 顧問の先生が、毎度毎度 迷惑千万なモノばがり作ってるの笑った。 コワモテ不良?少年の、好きな女子を想って作った桜色の万羽鶴にホッコリ。
いいね
0件 -
-
-
リード君は幸運




2025年3月27日正直、リード君の実力と家系能力では、単体じゃ若王になるの無理だったな。入間君もアリさんついてるし、おじいちゃんの魔力があるからあの結果だったけど。 二人コンビで挑んで正解だったな。 単体じゃ、レジェンドリーフ咲かせられなかっただろうし。 しかし、よく女装するな この作品w
いいね
0件 -
-
カラー版が出てるとは




2025年3月25日モノクロ版を買いましたが、カラー版が発売されてるとは気づきませんでした。 カラーだと、よりわかりやすくて良いです。 30巻までの本編と比べたら、紫原が精神的に大人になり、試合中に凹んだキャプテンをフォローしてて感無量です。
いいね
0件
ERR_MNG