フォロー

0

総レビュー数

94

いいねGET

219

いいね

3

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね1件
投稿レビュー
  • 異世界NTR~親友のオンナを最強スキルで堕とす方法~【電子単行本】

    佐藤健悦/五里蘭堂

    NTRって…何だっけ?
    2025年4月17日
    ネトリなの?ずっとネトラレ(性癖)だと思っていたのですけども。今の時代はチガウ?私がそもそも間違えて覚えていただけ?…おじさんもうわかんない。タイトルはさておき内容ですけども、可もなく不可もないちょいちょい性描写がある異世界転移モノ…ですね。正直に言えば、何でこんなに高評価なんだろう?って思ってしまった程度のものです。久々に漫画を読んで、レビューも久々に書くので、少し辛口になってしまっているかもしれませんが…いや、でもなぁ、これに星4つ以上は付けれない。絵が綺麗なので女体も綺麗に描かれているわけで、えっちぃ描写に満足した人がその他無視で高評価付けてるんだろうなぁと邪推する。まずね、この漫画はおセッセシーンがウリであり中心にあるんでしょうね。だからソレとソコに至る経緯があって、あとは全部後付けのこじ付けでテキトーなもん切り貼りして組み上げただけなんじゃないですかね?だからキャラの論理にブレのような違和感を感じたり、ストーリーに薄っぺらさを感じたりする。一言でいえば、練られていない。まぁ、昨今の異世界漫画で練ってあるやつなんてはぐれメタルより遭遇率が低いので練られていないのはデフォにしても、程度の話でちと粗さを感じる。つか、中心に近い前述の「ソコに至る経緯」も粗いしね。チガウ目線で言えば、去年の11月のゲリラで買ったポイントが今月失効するからという理由で定価で全巻購入することになってしまった私可哀想…って思う程度の作品です。クーポン余らせてる人にはちょうど良いと思うのでどうぞ。
    いいね
    0件
  • お前のような初心者がいるか! 不遇職『召喚師』なのにラスボスと言われているそうです

    試咲/瀧岡くるじ/猫猫猫

    雰囲気や間が全く作れていない
    2024年8月15日
    セリフもチープなので幼稚な紙芝居のようです。「サクサク進む」と言えなくもないですけども、やはりコレは「間がないから流し読みしてしまう」が正しい表現かな。没入感ゼロで記憶にも残りません。絵はまぁ綺麗で見やすいんですけどねぇ…。絵師よりも編集者に問題がありそう。カドカワの編集者ってこんなんだったっけ?まぁピンキリいるか。とにかくまぁ、タイトルから想像するような展開や楽しさもほとんどなく、よいこ向けな展開とセリフ回しで、とても残念な作品。小学生ならともかく大人が読むのは時間の無駄ですね。
  • 転生隠者はほくそ笑む

    齋藤ちあき/住須譲治/逢魔刻壱

    みんな同じ顔
    2023年3月26日
    主人公の性格はね、クズでも良いんですよ。むしろよい子ちゃんすぎるとイライラする展開にしかならんからストーリーそのものが嫌いになっちゃうしね。エロ要素はほぼ読み飛ばすのであってもなくてもよい派(どーでもいい派)なので割愛しますが、キャラの個性は見た目も含めて立ってて欲しい派なので、みんな同じ顔になってる時点で最大で星2つしかつけれない。エロハーレム要員がみんな同じ顔で衣服以外で区別できんので、ひとりがコスプレしてるのと大差ない感じになってて、主人公の目的(?)であるハーレムが余計に「すごくどーでもいいもの」になる。キャラの個性だけでなくノリも展開もギャグなのかシリアスなのかハッキリしない。全てにおいてメリハリがなくぼやけた結果、スッカスカなマンガになっている。評価は星1つで十分な感じなのだけど、何か一つ違えば星3つ付けれたかもしれない「おしい感」があるので、星2つにしておきます。今後に期待はしていません。
    いいね
    0件
  • ダンジョンだらけの異世界に転生したけど僕の恩恵が最難関ダンジョンだった件(コミック)

    へるにゃー/まるせい

    買っちゃダメなやつ
    2022年10月30日
    2話目から作画が崩壊し、どんどん酷くなります。まぁ1話目も上手くはないんですけど、丁寧に描かれてました。1話目は100点満点中60点くらいかな。2話目以降は30点以下。低い点数からここまでの落差で下げれるかと驚くほど雑になります。構図もコマ割りも下手でストーリーもつまらんから褒めるとこナシ。背景も描かれずどこにいるんだかすらわからない、紙芝居未満の漫画です。よくこんなもんを704円で売ろうと思えるなぁ。さすがモンスターコミックス。
    いいね
    0件
  • 婚約破棄された公爵令嬢は森に引き籠ります

    西山アラタ/春野こもも/iyutani

    全然引き籠ってませんね
    ネタバレ
    2022年8月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 森に住居を構えて住んではいますが、ちょいちょい外出します。というか、外のシーンの方が圧倒的に多く、外に出たがらないといった気配もまったくありません。召喚した従者がいるのだから使いに出せばいいのに逆に留守番させたりするので、出たがらないどころかむしろ積極的に外に出ていると言えます。まぁ、森からは出てないのだし隠れ住んではいるんだからタイトル詐欺というほどではないか、と読み進めていると、隣国の王室に呼ばれて普通に森の外に出て行きます。あれ?引きこもりって何だっけ?自分の認識がおかしいのか??と思って辞書で調べたら俺が正しかったわ。タイトル詐欺認定です。でもまぁ、内容はタイトルが違えば星3つ付けたであろう内容ですし、作画も含めてクオリティーに大きな問題はないので、タイトルとの不一致を気にしない人は普通に楽しめるんじゃないですかね?
  • 姉の身代わりで婚約したら何故か辺境の聖女と呼ばれるようになりました(コミック)

    こなきなこ/冬月光輝

    ひどい内容ですね
    ネタバレ
    2022年6月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ さすがモンスターコミックスとでも言いましょうか。1巻目でもうストーリーが破綻してます。主人公も脳みそがメルヘンスポンジでイライラします。姉はもはやテンプレと言える妬み溢れる我儘毒女で投獄されるのですが、贖罪も和解もザマァもなしに主人公と共闘したりします。は?です。ホント何なんですか?これ??
  • 億万長者~神器の力で強制リスタート~【タテヨミ】

    月天・Moran・xy

    タテヨミの読み難さを抜きにしても
    2022年5月31日
    イマイチですね。中華コミック特有の価値観のズレからくる読み難さや謎のイキリ、展開の陳腐さも手伝って、共感を難しくしてます。話がすんなり入ってこない。デフォルメ画を多用しすぎるのも中華コミックの特徴ですが、この作品も例に漏れずいちいちデフォルメ画が入って話の腰を折り、読者の想像力による世界観の形成を邪魔してきます。中国ではこの手法が流行ってるんでしょうけど、カワイイと感じる読者がいるから流行ってるのか、作者側の手抜きの誤魔化しなのか、はたまたその両方か。何にせよ個人的には見慣れてなお好きになれない手法で、これだけでもう星3つは付けれない。星1つにするか迷いましたが、序盤しか読んでないのでとりま2つ付けときます。続きを買って読み進める気はないです。
  • リビルドワールド

    綾村切人/ナフセ//わいっしゅ/cell

    ラノベのコミカライズとは思えない
    2022年5月9日
    面白いですね。作画も◎、コマ割り構図、間や表情、設定その他、文句なしです。素晴らしい。読めば原作がしっかり作り込まれているであろうことがわかります。チートではあっても絶対的ではなく、ご都合主義ではなく現実的に困難を乗り越えていくのも良いですね。「正義感と勇敢さを合わせ持つ青年」や「実は心優しいツンデレ系お嬢様」や「お嬢様大好き戦闘メイド」など、他の異世界作品であればメインキャストとして人気キャラに収まりそうな連中のやる事なす事すべて上手くいかず、主人公の足を引っ張ってばかりな様子が、他の異世界作品に対する「ご都合主義にしたってそんなに甘くねえはずだろ」という暗喩になっているようで面白いなぁと感心しました。ここ数年、気楽に読める異世界マンガばっか好んで読んでたけども、これこそが正統派、「ちゃんとした漫画」だなって思った。もしこの作品の作者&製作陣で別の作品を作ったならそれも迷わず買うわ。
  • 神スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。(コミック)

    ぶたばら/妹尾尻尾

    買う価値なし。
    2022年5月9日
    絵は下手ではないですが、漫画が下手ですね。ジャンルは青年マンガなのに幼児向けの漫画のような稚拙さ。モンスターコミックスに漫画家を育てる能力は全くないので、作画の方がよほど自力で頑張らない限り、巻を重ねても上手になることはないでしょう。ただ、この作品においては作画の技量以前に原作の構成や設定に難がありすぎて、技量のある漫画家が描いても駄作にしかならないと思います。ほんっとにつまらん。駄作は駄作で「思考停止して読める」という強み(?)があったりするのですが、この作品はイライラするので思考を停止できません。主人公にもヒロインにもモブにもイライラしますし、展開の雑さや作りの甘さにもイライラします。原作者もモンスターコミックスも仕事ナメてんのかと。ある意味、作画担当の方だけがちゃんと仕事してるのかもしれない。未熟なりに、ですが。某アプリで無料ポイントで読めますので、それで十分だと思います。一気読みしたいとは思わないどころか途中で読むのやめたくなりますし、読み返すこともないはずなので。
  • 追放されたS級鑑定士は最強のギルドを創る

    霜月なごみ/瀬戸夏樹/ふーろ

    んー、2巻時点でまだ漫画になってない
    2022年5月1日
    イラスト屋さんに漫画の描き方を教えないまま無理矢理漫画を描かせたらこうなるだろうな、という感じ。やらせるにしても、もう少し練習させてからやらせれば良いのに。頑張ってる感はあるので全否定はしたくないのだけども、商業ベースに載せちゃいかんレベルで出されちゃうとね、酷評せざるを得ない。せめてストーリーが楽しめれば読めはするのだけども、陳腐すぎて草も生えん。「何その理想論」とか「いやそうはならんやろ」とか「ん?ここは…お花畑?」ってなるばっかりで、あーハイハイで流し読みしちゃいますね。原作者は社会を知らないかナメているかのどちらかでしょう。机上の空論ならぬ机上の理想論のオンパレード。コーチングとかリーディングなどの人材育成系の入門書か何かを読んだんだろうなぁ。その本、ダメなやつやで原作者さん。とにかく、そんな陳腐なストーリーを、漫画を描けないイラスト屋さんに漫画化させるもんだから感情の機微とか間とかも何もなしで、ただただ陳腐な紙芝居を見せられる。もはや苦痛と言えるかもしれん。期待とかアレとかコレとか込めて星2つにしようかと迷いましたが無理でした。星1つで。まぁ、3巻までは読もうかな。たぶんそこで切ります。(2023.9.17 3巻読了で追記&星1→2)退屈すぎる構図のオンパレードだったのが多少改善されてきました。まだまだパターンの数も使い方もいまいちだけど、2巻までの酷さに比べたらかなりよくなってます。ちゃんと漫画になってきてるし、絵師さん頑張ったんだなぁと思いました。間の取り方や感情の機微の表現は…これもまぁ、僅かですが良くはなってると思います。構図が変わればコマ割りも変わり、表現の仕方も変わるものなので、良くなるのは当然と言えば当然ですね。まだまだ成長期で伸び代たっぷりだと思うので、頑張ってほしいです。期待を込めて星1→2に評価をつけ直しました。現時点で4巻まで出ているのだけど…言うて星2、定価で買う価値を感じるか否かはまた別の話です(笑)いつかクーポンの枠が余った時に買うかも買わないかも。
  • 陰の実力者になりたくて!

    坂野杏梨/逢沢大介/東西

    何コレおもろい(笑)
    2022年2月3日
    勘違い系異世界コメディーなんてどれも読む価値ゼロだと思ってましたが何コレ(笑)久々に星5つ付けたわ(笑)作画も構図もコマ割りも上手なので読みやすいですし、異世界モノの中では漫画としてのクオリティーがすごく高いですね。雑絵さえも表現として上手く使ってて、他の作品にも見習ってほしいくらいです。いやホント、久々に名作を読んだわ。満足。
  • スキルがなければレベルを上げる

    岡沢六十四/倉橋ユウス

    独特なノリとツッコミが好き
    2021年12月4日
    面白いですよ。某所で5話分くらい先読みしてますが、問題なく楽しめてます。ストーリー自体はまぁ可もなく不可もない程度なのに何故か楽しめちゃうという、いわゆる異世界テンプレに沿ったものなので、ある意味安心して読めるんじゃないでしょうか。俺Tueeeもザマァも適度にあって、しつこくなくサックリしてます。画力について「子供の落書き」などという節穴なコメントが付いてしまってますが、問題ありません。落書きレベルの下手絵ってのは、コマごとに等身や肩幅、手足の長さがバラバラだったり、構図のパターンが少なすぎていつも同じ角度の同じ顔だったり、両手とも右手だったりといった、お話にならないレベルをいうんじゃないですかね。この作品の絵師さんは決して上手くはありませんが下手でもなく、コマ割りや構図にも違和感はありませんし、実績もあります。少なくとも「お金もらうんだから下書きくらいしなさいよ」と言いたくなる様な下手絵が珍しくもない異世界マンガの中では、まともな部類だと思いますよ。過去の作品を見るにこの作品から意図的にタッチを変えてるみたいですね。この作品の世界観を表現するためにやっているのでしょうけど、人によって好き嫌いが分かれる絵柄になっているとは思います。ただ、「好き嫌い」と「上手下手」は違いますからね。あと、作品と関係ない部分で気になるのは、過去作品のほとんどが2巻以下で完結している点が気になります。たまたまであれば良いのですけど。どうあれ読み応えを思うと5巻分くらいのボリュームは欲しいので、頑張って欲しいですね。
  • 戦慄の魔術師と五帝獣

    日野入緒/戸津秋太/しらこみそ

    なぜか蛇口の絵だけは上手い(謎)
    2021年11月23日
    上手なアシスタントさんがちょいちょい臨時で描いているんでしょうか、下手絵の中で蛇口だけしっかりと描かれてたりしてすっごく目を引きます(笑)ま、背景の建造物などにおいてもちょいちょい綺麗な絵が分かりやすくコピペされてたりするので、オブジェクトの画像を外注してるか既成品の画像を買って貼り付けてるってことなのかな?とにかくね、蛇口のプロ、スペシャリストがいるんです(笑)何でそんなに蛇口を推してくるのかって?ええ、そこしか見どころがないからですよ。絵もコマ割りも構成も下手すぎて話になりませんね。主人公もその他の人物も論理がブレブレですので、絵師が違ったとて価格に見合うクオリティーにはなり得ないと思います。まぁイミフ且つチープなストーリーであっても王道に則した部分もあるので、楽しめなくはないかもしれないけども。少なくともこの絵師さんでのコミカライズは失敗、お金を出す価値はありません。この絵師さんは別レーベルの死刑島という作品と掛け持ちをされているようですが、そっちはどうなんでしょうね。編集者が違うとクオリティーが変わってきますから、こちらの編集者が仕事してないか、編集者がぬるいのをいい事に手を抜いてる…何てこともあるかも?まーとにかく、この作品を買うならば「蛇口の絵にいくら払えるか?」で決めるのが良いでしょう。あー、あと、現時点の最新巻である4巻末時点でも五帝獣とやらは出てきませんし、戦慄することもありません(笑)もしタイトルに惹かれて買った人がいたら、憤慨していると思います(笑)
  • 聖女さま? いいえ、通りすがりの魔物使いです! ~絶対無敵の聖女はモフモフと旅をする~

    飯田とい/犬魔人/ファルまろ

    無双するけどスッキリはしない
    2021年9月15日
    まぁ、無双でザマァする漫画ではないのでね、ライト且つソフトに我が道を征く展開です。絵も上手いしコマ割りも問題ないので読みやすいですね。モフモフ推しの漫画で初めて面白いと思いました。ただ、モフ好きと言うよりモフ狂いのヒロイン。それはまぁ良いのですが、モフモフ最優先が振り切った状態で思考停止していて、ぽややんを通り越してバカになっていきます。それさえも良しとしても、ヒロインのバカ化に合わせて作画のデフォルメが増えていくのは気になります。現時点(2巻)でその傾向はハッキリ見えますし、某サイトで3巻部分を先読みしてみたところより顕著になっていて、もはや子供向けのコメディー漫画の様になっていました。青年マンガというジャンルでアレは売れないと思うんですけど。どうあれデフォルメは癖になる(雰囲気の表現手段として使い勝手が良すぎる)ので安易に多用して欲しくないですね。せっかく上手いんだからダメな癖はつけずにしっかり描き続けて欲しい。面白いと思った作品の「今後」には普通は期待するものですが、この作品は不安です。てことで、2巻時点での評価として星4つですが、将来的には星3つに評価を下げるかも知れません。
    いいね
    0件
  • 奴隷商人しか選択肢がないですよ?

    ごまし/カラユミ/neropaso

    なぜ青年誌で?
    2021年9月11日
    エロいわけでもなく、グロいわけでもなく、ダークなテーマがあるわけでもなく、辛い現実を深く掘り下げるでもなく。綺麗事をほざきながら俺ツエーしてソフトにイチャコラするだけなら少年誌の方が良いのでは。つか青年誌の購読層は読まないんじゃない?つまらんもん。見どころが見当たらず読み応えもない退屈な漫画。クーポンで半額だったけども高い買い物だったなと思いました。
  • 神の手違いで死んだらチートガン積みで異世界に放り込まれました

    かくろう/石神一威/能都くるみ

    あー、うん、下手ですね(笑)
    2021年9月11日
    主要キャラでさえ等身がバラつくという事は単純に画力がないということです。それもちょっとやそっとのバラつきじゃないですから、ラフスケッチを全くしていないのだと思います。ネームの段階で作者か編集者が気付きますからね、普通は。いきなりペン入れしてるから「あっ」てなっても時既に遅しでやり直しがきかない。デッサンの基礎の基礎を疎かにしたまま改善する気もないのでしょう。作画が多少アレでも中身が読めれば酷評はしないのですが、この作品は中身も退屈です。中身の無さをエロで誤魔化したいのであれば、作画はもっと頑張らないと。等身も乳のサイズも毎度バラバラ、構図もコマ割りもおかしいではエロさなんて感じません。一冊100円くらいなら買ってもいい程度のクオリティーです。これより下はないと言うほど悪くはないので星2つにするか迷いましたが、過去に星2つとした作品群より明らかに見劣りするので星1つにしました。
  • 神様に加護2人分貰いました

    吉祥寺笑/琳太

    買う価値ナシ。
    2021年9月5日
    下には下がいるので星2つにはしてますが、星1.5の四捨五入です。現時点のレビュー評価点は1.7(7件)なのですが、この辺りが妥当な点数だと思います。絵もコマ割りも下手ですし、セリフも軽いうえに小学校低学年向けかと思うほど稚拙な言い回し。かと思えば突然諺や漢詩の引用をしたりする。何かもう色々ととっ散らかってて見るに堪えん。設定は活かせてないしストーリーも幼稚、主人公の知能が低すぎるので欠片ほども共感できず、他の登場人物にも魅力は皆無。一体何を軸に読めば良いのか…つーか作者は何を軸に書いてんの??どう見せたいのかもどう読ませたいのかも、どう描きたいのかさえもサッパリ分からん。5冊まで20%offのクーポンで2冊分枠が余ったから2巻まで買っちゃったけども、失敗だったなと思っています。半額でも高いわこんなもん。
  • 酷幻想をアイテムチートで生き抜く THE COMIC

    宇行日和/風来山/ばん!

    酷評されるほど下手ではないけども
    2021年8月31日
    上手いか下手かで言えば下手なのかもしれませんが、異世界モノの中では普通と言って良い程度ではないでしょうか。その不評な絵だけで評価しても星2つくらいあって良い作品だと思います。これより遥かに下手な異世界漫画は数えきれないほどありますし、内容がそこそこ面白いので、現時点のレビュー点(2件で星1.0)というのは不当な評価になっている様に思います。レビュー件数が増えれば星2.5くらいにはなるのでは。と言ってる私は星2つしか付けませんけども。「絵が残念」と言われるのはズバリ、女性の裸の魅力のなさでしょう。こんなに色気のない裸体はなかなか見ないというか、見たことがない。ダントツです。作品情報のジャンルの欄には「お色気」って書いてあるわけですけども、おっぱいも丸出しでイチャイチャもするんですけども、お色気は全くないです。ジャンル欄の記載が嘘になっちゃってる。ちょいちょい描かれる全裸の女体に全っ然魅力がない。何だコレ?むしろキモチワルイのですけど。海苔で真っ黒に埋め尽くして読者の妄想力に任せた方がまだ色気を感じる「可能性がある」だけマシなんじゃないでしょうか。おっぱいをはじめとして女性の体ってのはね、男のみならず女性でさえも魅力と色気を感じる、とてもけしからん神秘なのですよ。それをこんな…もはや冒涜だよ、おれぁ悲しいよ!!
    いいね
    0件
  • Eランクの薬師

    鳴海マイカ/雪兎ざっく

    何故このタイトルにしたのか謎。
    ネタバレ
    2021年8月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 割とすぐ(2巻の中盤で)あっさりBランクになっちゃいましたけど。。。ランク判定の試験を受ける流れになって、まぁ実力は証明されるものの王侯貴族や既得利権やらの事情で秘匿することになったり、単なる嫌がらせで認められなかったりの何だかんだの理由でEランクのままになるんだろうなーと思って読んでたら普通にBランクになっちゃって、え?ってなったわ。「Eランクの薬師」として何か実績を残すでもなし、富や名声を得るでもなし。2巻の途中からは「Bランクの薬師」の物語がフツーに進行していきます。「Eランクなのにすげえ薬師がいるらしい」みたいな噂を耳にする事もありませんし、噂のEランク薬師的な呼ばれ方もしません。そりゃそうだよね、Eランクの時は特に何もしてないもん。洗脳されてて別の男ゲットして、再会した元の男にぬるめのザマァして無事に洗脳も解けました…で、Eランクの薬師の物語は終わり。その後は惰性でダラダラな展開かと思えば、割と普通に読めちゃう話なもんだから、「何でこのタイトルにしたのよ??」となってしまう。ま、特に面白い話でもないですが。星2.5からタイトル詐欺分ちょっと引いて四捨五入して星2つにしました。タイトルが違えば星3つにしてたと思うので、レビューから内容の程度を測りたい人は星3つと読み替えて下さい。
  • 魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか

    有馬明香/いかぽん/カカオ・ランタン

    おもしろいけども
    2021年8月9日
    うん、ちゃんと面白い。でも「けど」がつく。何かが邪魔をして、手放しで「面白い!」にはならない、何だか勿体ない漫画ですね。その「邪魔してる何か」は人それぞれなのだろうけども、他のレビューを見るに作画に違和感を覚えた人が多いのだと思います。コマ割りも上手いし動きのある絵なのだけど随所で何かと雑さを感じるのは、おそらくデフォルメ絵を多用しすぎているからでしょう。中華コミック並みかそれ以上の頻度でデフォルメしてくるので「カワイイの押し売り感」さえ漂ってきます。必要性のない部分までデフォルメしてるから、手抜きを誤魔化しているようにも見えてしまい、雑さを感じてしまう。この作品のユルい空気感をシリアス絵でも表現できる様になれば、デフォルメ絵の使い所もその効果も変わってくるはず。勿体ない、惜しい作品だなと思いました。とはいえ、MFCは編集が仕事しないレーベル(モンスターコミックスと比べたら全然マシですが)ですので、作者任せの丸投げ放置環境でこのクオリティーはすごいと思います。その意味でも勿体ない作品ですね。ま、レーベルがアレだからとかそんな事情は読者には関係ねえのでそれを理由に評価を甘く付けたりはしねえのですけど。星3つがせいぜいじゃないですかねえ。
    いいね
    0件
  • 効率厨魔導師、第二の人生で魔導を極める

    浅川圭司/謙虚なサークル

    一人称「ワシ」の違和感がパネェ
    2021年5月20日
    個性、キャラ付けとしての「ワシ」なのでしょうけど。であれば一人称以外の言葉使いも老練、老獪のソレであるべきじゃないですかね。若者のような言い回しをしながらワシって言われてもちょっと頭のおかしい人なのかなと思ってしまう。そんな人が賢者の如き振る舞いをするので違和感が多重化して、主人公への感情移入を脳が拒否してしまう。それと、「効率厨とは何か」を作者は分かっていないのではないかと思います。全然効率厨じゃない。このタイトルと物語の不一致も違和感が増す要因ですね。一人称もタイトルも後付けの設定でしょうか。要らん事しなければ星3つ、上手くやれば星4つも付けれたかもしれないマンガだと思うんですけど。料理と同じでね、もう出来ちゃってる料理にアレコレ味を付け足してしまうと美味しくならないどころか調味料が喧嘩するんですよ。なんか勿体ないマンガだなぁと思いました。
  • 転生令嬢は冒険者を志す

    櫻太助/小田ヒロ/Tobi

    しっかり練られているのに分かりやすい
    2021年5月14日
    作画コマ割り構図構成展開文句なし。異世界転生モノとしても悪役令嬢モノとしても、ここ数年で最上級の出来だと思いました。たまにこういうのがあるから女性マンガもスルーは出来ないんですよね。というかレーベルの編集者は女性マンガ誌の方が圧倒的にレベルが高く、仕事が丁寧なので、全体的に良作が多いであろうことはわかっているんですけどね。ネタ(原作)と絵師に大きな問題がなければしっかり良作に仕上げてくる。ただまぁやはり女性誌ですから男からすると???な展開や絵柄、表現も多いから、どうしても避けちゃうんですよね。同じ理由でこのマンガに手が伸びずにいる人、このマンガは大丈夫なのでぜひ読んでみて下さい。
  • 元構造解析研究者の異世界冒険譚

    桐沢十三/犬社護

    子供向け?子供だまし?
    2021年5月13日
    2巻まではまぁ読める作りで、その時点で評価したなら星3つつけていたと思います。でも3巻以降はダメですね、星1.5の四捨五入でやっと2つくらいのクオリティーです。巻を追うごとにどんどん雑になっていきます。3巻あたりから担当の編集者が変わったのかな?間や雰囲気を作れておらず全然入り込めない。原作にあるセリフを各コマに入れてるだけで、原作の世界観を漫画(絵)で表現しようという意志を感じない。子供向けの絵本や紙芝居を流し見ているような感じで、薄いストーリーだけがただただ流れ過ぎていく。あらすじを漫画にしたのかと思ってしまう薄っぺらさ。もしかしたら原作側がアレで展開がダレてきているのかも知れませんが(原作は読んでないから知らん)、それを抜きにしても漫画としての作りが下手すぎて、もはや読んでて辛いレベル。
  • よくわからないけれど異世界に転生していたようです

    あし/カオミン/内々けやき

    買う価値があるのは3巻まで。
    2021年5月7日
    4巻以降は展開ダレダレで中身がなく、テキトーな設定のどうでもいい話の中でどうでもいい食レポをしながらユリユリアヘアヘするだけ。ゴミとまでは言いませんがお金を払って買う価値はありません。デフォルメがクセになって作画がどんどん崩れていくのもマイナスですね。もはやそこらで読める薄い本のクオリティーです。前半がそこそこ読めただけに残念ですが、現時点の最新の6巻で切ることにしました。最終評価として星3つは付けれないなぁ
  • 異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました@COMIC

    槙島ギン/カンチェラーラ/Riv

    原作に不安がありますね
    2021年5月1日
    んー、まぁ、楽しめますけどもね。現時点のレビュー点数4.4点(8件)ってのは過大評価だと思う。内容は薄くストーリーも軽いので3.5〜4.0点あたりが妥当ではないでしょうか。一方、作画は丁寧ですしコマ割りも上手です。たまーに「え、その首どうなってんの?」みたいな下手画のコマがあったりしますが。下っ手クソなアシスタントでもいるのでしょうか???まぁ、作画は素人漫画レベルが多い転生モノの中ではかなり上手な部類に入る「ちゃんとした漫画」だと思います。1巻を読み終えた時点では星3.5を四捨五入して星4つとするつもりだったのですが、2巻の立ち読みで使役獣に「ヴァルキリー」と命名したのを見て、原作側の期待値を大きく下げて星3つと相成りました。原作者は一般名詞と固有名詞の区別がついていないのでしょうか、それともヴァルキリーを固有名詞と思っているのでしょうか。ワイバーンに「神獣」、フェンリルに「勇者」、牛に「スライム」と名付けるようなもんなのですけど。こういうね、名付けにしろ何にしろ、言葉の成り立ちや在り方を軽んじる物書きさんが書いた話って、期待値を低くせざるを得ないんですよ。実際に駄作が多いしね。とはいえあくまで現時点での評価です。4巻くらいまでは継続して読んで再評価しようと思います。
  • 結界師への転生

    片岡直太郎/装一/雫綺一生

    急展開の真意
    2021年4月24日
    皆さんが書かれている通り2巻で衝撃的な急展開があるわけですが、これが物語に深みを出すための重要な要素なのか、新展開に持っていくためのただのリセットなのかで最終的な評価が変わりそうです。と言っても、新展開もちゃんと面白いですし、ただのリセットであったとしても世に溢れる(なぜか高評価の)駄作群と比較すると、普通に良作だと思います。王女のね、、、表面しか見てない近視眼的な正義の盲信とか、「あー、いるよね、こういう左巻きの偽善者。下手に権力があるとマジで厄介なんだよ、わかるー」と思いながら読みました。社会を知らない引きこもりが書いたと分かる作品が多い中、久しぶりに「ちゃんとした人物像」から作られている「ちゃんとした作品」を読んだ気がしました。これが気のせいでないことを祈りつつ、期待も込めて星4つ。
  • 呪いの魔剣で高負荷トレーニング!? ~知られちゃいけない仮面の冒険者~

    佐々川いこ/こげ丸/会帆

    1巻は丸っと序章
    2021年4月23日
    丁寧と見るか遅いと見るかは人によって分かれるところでしょうけども、私は物語の入りが駆け足で描かれると雑に感じてしまうので、1巻丸っと序章は好感です。特に昨今は雑なのが多かったしね。普通に読んでも流し読み程度の感触しか得られない漫画が多くてうんざりしていたので、これから(2巻以降)にも期待しています。内容はまだ序盤過ぎるので評価できませんが、もしここから急に駆け足になったりしたら3巻は買わないだろうな、という程度の期待感です。
    いいね
    0件
  • 必勝ダンジョン運営方法(コミック)

    松波留美/山猫スズメ/雪だるま

    漫画として下手くそすぎる
    2021年3月14日
    さすがモンスターコミックス。編集者が全く仕事してませんね。話の脈絡は作れてないし、理屈も不明瞭で伝わらない。コマ割も構図もセリフ回しも下手だから、雰囲気が構成されない。結果として、分からない伝わらない感じない、記憶にも残らない駄目漫画になっている。この辺りは編集者次第なんですよ。作り手には気づけないから編集者がちゃんと気づいてあげないと。ただでさえアレな日本語で書かれたラノベなのですから、コミカライズにおける編集者の役割が非常に重要になるのですけど、その点でモンスターコミックスとMFCはホント駄目レーベルだわ。別のレーベルでコミカライズされてたらヒットしたであろう作品がいっぱいある。
  • 没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた@COMIC

    秋咲りお/三木なずな/かぼちゃ

    漫画ではなく紙芝居
    2020年9月13日
    絵は上手いんですけどね、漫画が下手です。イラスト屋さんにいきなり漫画を書かせたらこうなるんだろうな、という感じ。コマ割や構図、間の置き方、シーンの切り替え、どれも下手。描いてもらう以上、編集者がちゃんと漫画の描き方を教えてあげないといけないと思うんだけど。文字と読者の想像力で間や雰囲気を造る小説とは違って、漫画は視覚情報が9割なのだから絵とコマ割でしっかり表現しないと入りこめません。内容がどうであれこの漫画は商業ベースに乗せれない、素人漫画の域内です。
  • 異世界の迷宮都市で治癒魔法使いやってます(コミック)

    二世/幼馴じみ/おりょう

    2巻までは良かったけど
    2020年7月29日
    3巻で急激にダレてきて、4巻はもう買っちゃダメなレベル。どうしてこうなった?編集者が要らんクチ挟んでこうなったの?2巻まではちゃんと楽しめて今後の展開に期待感もあったのに。3巻で全部台無しになり、4巻は何コレ、最後っ屁も出なかった感じ。いやホント、どうしてこうなった
  • 伝説のレベル1勇者

    しゃど地蔵

    おい集英社、本気か?
    2020年7月26日
    おふざけシーンのデフォルメ画かと思ったらガチ画だったんだけど。ギャグ漫画枠にしたってちょっと酷くないか?作者に対し何か光るもんを感じたにしろ(俺は何も感じなかったが)、商業ベースにのせる前にやることあんだろ?これじゃ広告の釣り餌にもならんぞ。
  • 漆黒使いの最強勇者 仲間全員に裏切られたので最強の魔物と組みます

    瀬戸メグル/木村有里/ジョンディー

    いろいろと軽い
    2020年7月25日
    星2.4の四捨五入で星2つです。迷いましたが星3つはつけれませんでした。絵もセリフもストーリーも軽いですね。絵は下手ではないですが、シーンに沿った描き分けが出来ていません。コレは表現力と言うより単純に画力が足りておらず、表現したくてもその技術がないのかも知れません。その結果として、重いセリフ、軽いセリフそれぞれで絵とのアンマッチが起き、読み手に違和感を与えます。もっとしっかりと流れを作り雰囲気を出しながら進めるべきコマもサラッと流して描いてあり、心理描写が出来ていないから読者の感情移入も誘えない。結果、シーンとして軽くなってしまい、その繰り返しで話全体を軽く感じてしまう負の連鎖。ただの絵師(イラスト屋さん)に漫画を描かせるのが常態化している昨今ではよく見られる現象です。イラストと漫画では必要な技術が根本的に違うのだから、せめて編集者が本腰入れてサポートして育成をすべきだと思うのですが、編集者が仕事しないのもまた、異世界ネタは数打ちゃ当たるで使い捨ての昨今ではよく見る現象。困ったもんです。作画だけではなく、ストーリーにも問題があります。単純すぎる。複数の思惑が複雑に絡んだり、2本の話が並行して相互に影響しつつ進んで帰結したりといったことが全くありません。ずっと一本。その一本もシンプル。結果、絵も話も軽い残念な作品になっている。これらの問題はすべて編集段階でどうにか出来る問題だと思うんですがね。勿体ない。
  • マギクラフト・マイスター

    吉舎和幸/秋ぎつね/ミユキルリア

    展開が雑なのに遅い
    2020年7月22日
    星2.5の四捨五入で3つです。画力がちょっと弱いですが、よほど許容範囲が狭い人でなければ許せるレベルだと思います。この作品の難点はストーリーやその展開にあるので、8割方原作側に問題があると言えるでしょう。ただ、コマ割が下手なのかコマを入れ忘れたのか、話が飛んだように感じて手が止まることがあります。この辺りは編集者が気づいてあげないといけない部分ですが、レーベルがMFCですか…モンスターコミックスほどではないですが仕事しないレーベルです。期待できませんね。巻を追うごとに話の脈絡や必然性の弱さが目立ち、足りない部分を萌えで補うという、なろう系の悪い部分の典型が見て取れます。星3つ付けた作品は継続して買うのですが、5巻で必然性なく礼子がスク水でバトルし始めたので、ため息をつくとともに新刊自動購入を切りました。さようなら、マギクラフト・マイスター。
    いいね
    0件
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII

    大森藤ノ(GA文庫/SBクリエイティブ刊)/矢町大成/ヤスダスズヒト

    安心して買える
    2020年7月22日
    タイトルの通りこのシリーズは安心して買えますね。力量のある絵師さんに、ちゃんと仕事する編集者がついている感じ。アニメ2期は監督と演出がヘボかったのかダメダメでしたが、コミックは余計な手が入らないという意味でも安心です。ただ、この1巻の内容はちょっと薄いかな。新章の冒頭であり起承転結の起ですから、まあ仕方なくはあるのですけど。何の盛り上がりもなく、見せ場もない、前振りと伏線を引くだけのホントの序章。定価で買うのはちょっと勿体ない内容になっています。
  • 異世界でアイテムコレクター

    今泉サルチェンコ/時野洋輔/冬馬来彩

    画力が足りないですね
    2020年7月22日
    コマ割の工夫をしようという意思は感じられましたが、まだ技術が追いついていません。セリフその他も稚拙で唐突感があり、流れや雰囲気を作ることが出来ていません。まともな編集をするレーベルなら、商業ベースに乗せれないと判断してボツにするんじゃないですか?コレで715円って、ちょっとないわ。
    いいね
    0件
  • 元・世界1位のサブキャラ育成日記 ~廃プレイヤー、異世界を攻略中!~

    前田理想/沢村治太郎/まろ

    上手く作ってありますね
    2020年7月20日
    まだ1巻なので今後の展開次第にはなりますが、作画もコマ割も構図も構成も展開も、文句なしです。デフォルメ画の使い方も、最近よく見る無闇矢鱈に乱発してコマ稼ぎするような使い方ではなく、キャラを立たせたり間を作ったりと然るべき処で上手に使ってあって、絵師の技量の高さを感じます。現時点の評価は星3.9で4点未満となっていますが…もう少し高く評価されてても良さそうなもんなのですが、何故でしょうね?思わず「は?何コレ?」と声に出してしまうような駄作が4点台をキープしてたりするのに。久々に平均より高い星をつけました。もう直ぐ2巻が出るようなので、とても楽しみです。
  • 魔王の始め方 THE COMIC

    笑うヤカン/小宮利公/新堂アラタ

    ちゃんと中身があるエロ本
    2020年7月20日
    いいですね。ストーリーもしっかりあってコマ割等の漫画としての技量もある。奇乳でもなくアヘ顔という名の狂ったアホ顔もなく、ちゃんとした漫画としてのエロ本。こういうエロ本が欲しかったんですよ。素晴らしい!え?これエロ本じゃないの?マジで?じゃあもうコレをエロ本と呼ぶ事にして、これまでのエロ本はアヘ本とかキモ本とか何か違う名前にしちゃおうよ、マジで。
  • 賢者の孫

    吉岡剛/緒方俊輔/菊池政治

    クオリティーが安定してますね
    2020年7月20日
    話の内容は大したことないんですが、ちゃんと楽しめるように作ってあります。作画も安定してますし、ちゃんとした絵師にちゃんとした編集者がついているんでしょう。安心して買えます。
    いいね
    0件
  • 大巨蟲列島

    廣瀬周/藤見泰高

    質の低いエロ本みたいになってきた…
    2020年7月20日
    前章の巨蟲列島はそこそこ楽しめたのに、どうしてこうなった?仲間割れの結果として、片方が縛られて置き去りになるのはまぁわかるけど、女の子2人が脱がされて亀甲縛りになってるのイミフなんだけど。しかもソレには一切触れず、1コマだけでスルー。作者が亀甲縛りの全裸の女の子を描きたかっただけ。他所で趣味としてやれよバカなの?展開や構図、セリフ回しにしたって漫画としてのクオリティーがどんどん下がってるよね?完全に迷走してる。作者が狂ったか担当編集者がとんでもないアホなのか…。ここまで読んできたのだからと3巻までは買ったけど、次巻は買わない。お金を出す価値がない。何かちょっと腹立ったわ。
  • くま クマ 熊 ベアー(コミック)

    せるげい/くまなの/029

    久々に名作に会いました
    2020年7月19日
    男女共に楽しめる良作なのですが、コレは女性マンガというジャンルになるんですねえ。あ、連載誌のソレがそのまま…ってことか。検索時に除外してしまうから、どうにかカテゴライズできんもんかねえ。タグとかだと無法地帯化するから簡単じゃないのはわかってるけども。絵もコマ割も構成も展開も、読み応えも文句なしです。オススメ!何やらアニメ化するみたいですが、最近のアニメ化はあらすじの紙芝居みたいな作り方をして演出がクソなので、正直、良作には手をつけて欲しくないのだけどねえ。絵師の力量不足でコミカライズ失敗した作品にこそアニメ化の道を用意して欲しい。あ、終始違う話ですんません。
  • 魔王と俺の叛逆記

    吉川英朗

    どこかで見た下手絵だと思ったら
    ネタバレ
    2020年7月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 魔王様の街づくりの人か。この絵師は常に顔から描く…というかたぶん顔からしか描けないのだろうね。決まった角度でしか人物を描けないから構図もコマ割も限定されて、不自然な誤魔化しを駆使する。他にも漫画をいくつか描いているみたいだけど、どれも一緒みたいだねえ。この絵だと読んでて違和感を感じまくるから、いっそ小説の方が読みやすいかもね。読まんけど。掛け持ちとかする前に画力を上げてください。顔の角度に構図の自由度を奪われているってのは、描いている本人はさすがに自覚してるでしょ?「さすが先生!」とか言って周りで煽ててる人、本人のためにならないからやめてあげてー
  • 冒険に、ついてこないでお母さん! ~ 超過保護な最強ドラゴンに育てられた息子、母親同伴で冒険者になる

    茨木野/四志丸

    失敗した
    2020年7月18日
    タイトルはコレ、五七五なの?読点の位置が日本語としておかしいのが気になるんだけど。という感想しか出てこないくらい空っぽな内容でしたね。まぁ、ギャグ漫画やコメディーは9割がつまらんと思ってしまう人間なのに買ってしまった私が悪いのだけど(え?この漫画はコメディーって認識であってるよね?)。絵はとても好き。コマ割にしろ何にしろ漫画を書く技量はしっかりした絵師さんなので、違う作品を描いて欲しい。絵師に恵まれず駄作化した作品が多くある中、この「絵師の無駄遣い」は誰得なのよ?
  • 若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!

    森田季節(集英社ダッシュエックス文庫)/出水高軌/47AgDragon

    あー、うん、ん?
    2020年7月18日
    何でこんなに評価高いの?ちょっと分からんかったわ。奇乳にエロは感じない人なので結果的に要らないページが多くなったのも原因だろうか?にしても、現時点(評価数26)で星4.5って…高すぎん?絵も褒められるほど上手くないと思うんだが。頭悪そうなタイトル、ご都合主義な内容、かわいいかも知れんが下手な絵…。うん、ま、人それぞれ趣向は違うよね、そうだね、わかった、うん。分からん。
  • 捨てられ勇者は帰宅中

    菊野郎/ななめ44°/雫綺一生

    いろいろと物足りない
    ネタバレ
    2020年7月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 現時点まだ1巻ですし星2つにするか3つにするか迷ったんですけどね。今後の期待感が高ければ3つにしたと思いますが、低かったので星は2つです。スッキリしないんですよ、いろいろと。TUEEEEもSUGEEEEも今のところなく、終始控えめ。であればせめて件のクソビ○チには痛い目にあってほしいところですが、1巻の終わりで主人公が○ッチにゲンコツかまして「いったーい!(デフォルメ画)」と言わすだけ。お望み通り出て行ってやるから他人に迷惑をかけるなと言って、街を出て行く主人公。コレじゃビ○チの当初の思惑通りですから、他人を人質にした胸糞やったもん勝ちの決着です。彼も勇者もこのまま良い子路線でいくのでしょうから、ビッ○は今後も特に痛い目も見ることもなしにぬるーく改心していく流れかな。このままだと一番苦労するのは勇者じゃないのに勇者やってる彼だよね?彼に無双はできませんしねえ。スッキリしないし物足りない。今後もスッキリは期待できない。それ以上の感想が出てこない。っていうか「ビ○チ」がNGワード判定で書き込み出来んかったわ。「クソ女」って書けば良いですか?意味あんの?
    いいね
    0件
  • 魔剣師の魔剣による魔剣のためのハーレムライフ

    伏(龍)/小島紗

    うーん…
    2020年7月17日
    なんか絶賛したレビューが多いけど、サクラかという疑念を抱いてしまうくらい、大したことない内容だった。エロがメインコンテンツなのかな?であれば、エロはあっても無くてもいい私には物足りなくなるという理解ができる。でもそんなにエロくもなかったように思うのだけど。人体としてバランスがおかしいレベルの巨乳に描いてあるので、萎えるばかりでエロさを感じなかったのかもしれません。好みの問題…なのでしょうね、きっと。いや知らんけど。ぶっちゃけつまらんかったわ。
  • 古竜なら素手で倒せますけど、これって常識じゃないんですか?(コミック)

    ウメハナ/羽田遼亮

    え、もしかしてまだ連載してんの??
    2020年7月17日
    1巻時点で、コレは早々に打ち切りだろうと思ってたのに、今見たら2巻が出てる…。びっくりしたわ。そして、伝説級の低評価漫画に成長しとるね。星2つが1人であと全部星1つって、そうそう御目にかかれんわ。どんな作品のレビュー欄にも、何にでも星5つつける頭空っぽなレビュアーが一人二人いるもんですけどね。ま、正しく評価されているわけだから良い事なんですけどもね。この作者、「常識」と「普通」を同義と思ってるよね?曲がりなりにも作家なのに言葉(とその意味)を大切にしない人が書いた話が、面白く読めるはずがない。そして、担当編集者にそれを指摘する能力がない。常識がない作者サイドから「常識じゃないんですか?」ってタイトルで煽られても「は?」ですよ。せめて内容が良ければね、アレな日本語は脳内置換を駆使して読み進めますけども、中身空っぽ。せめて絵で楽しめれば脳内補完でストーリーを捏造(!?)して楽しみますけど、素人に毛が生えたレベル。いやホント、何で打ち切りにならないんだろう??同じ原作者の他の作品はこんなに酷くはないんだけど…と思ったら酷いのはレーベルがモンスターコミックスの作品だった。やっぱ編集者って大事だわ。
  • 最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。@COMIC

    蕗野冬/ほのぼのる500/なま

    言葉が足りない?
    2020年7月16日
    原作側に問題があるのでしょうか。漫画家側の力量はありそうなのに、なんでしょう、置いていかれる感がちょいちょいあるんですよね。シーンや時系列の切り替わりが分かり難かったり、読み手が疑問を覚えるであろう部分に答えもヒントもなかったり。書き手側は「知っている」から必要性がない説明も、読み手には必要なわけだけども、その辺が考慮されていない感じがするんですよね。読み手側に立ってチェックできていない。もしくは原作を知っている人にはわかるけど知らない人にはわからない…といった感じ。「面白そうなのに入っていけなかった」んですよ。コレって本来おかしな表現なんですよね。実際に読み終えたのだから「面白かった」もしくは「面白くなかった」という過去形になるはずなんですが、感想として「面白そうなのに」になってしまう。この漫画家さんが書かれている別の作品を見てもその力量は問題なさげなので、原作側に何か原因があるのかな?少なくとも、編集の担当者は無能ですね。力量のある漫画家に丸投げして自分の仕事をしていないんじゃないですか?それか、作者側が「それじゃ伝わらん」と言っているのに編集者が展開を急がせたせいで、描くべき、書くべき部分が欠落してしまったか。今の編集者って無能ばっかなんですよね。芸術や娯楽の「作品づくり」ではなくビジネスで割り切るのは良いんですけど、じゃあコスパばっかり見てないで「売れるために何が必要か」を考えなさいよと心底思う。コスパどころかもはやネタの浪費になっとるよ。
  • 八歳から始まる神々の使徒の転生生活

    えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/春夏冬アタル/

    購入者をナメた商法ですね
    2020年7月11日
    他の方も書かれていますが、買う人は本編にお金を払うんですよ。「おまけ」とは、物(本編)と金のバランスが取れた状態から、売る側がさらに他の別の物をつけてサービスした場合の「別の物」のこと(もしくは価格を下げた場合の値引額)を「おまけ」と言うんです。今後ともよろしくね(続きも買ってね)って意味合いで、おまけした分のリターンは期待値として十分ある場合に行われる商慣習です。価格はそのままで買う側が求めた物の量を勝手に減らして、減った分を別の物で埋め合わせて「量は合ってるでしょ?」とほざくのは、詐欺です。内容が値段以上のクオリティーならまだしも、いたって普通、並以下の範囲。あんまりナメた商売やってると、規制やら表示義務やら買う側にも売る側にもウザったい事態を招くことになりますよ。
  • 村人転生 最強のスローライフ(コミック)

    イチソウヨウ/タカハシあん/のちた紳

    絵も話もひどいですね
    2020年7月3日
    下には下がいるので星2つにはしましたが、星1.5です。現時点でのレビュー平均が星2.9なのですけど、何が評価されて2.9なのかさっぱりわからない。2.9なんて決して高くない点数ですけど、この作品で2.9は過大評価です。褒めるべき点が無い。酷評すべき点は多い。漫画としての評価なので、やはり画力のなさを特筆すべきでしょうか。あのね、頭のサイズがコマごとに違うんですよ。男も女も主人公も。だから華奢なはずの女性が肩幅超広いガッシリ系になったりするんですよ。デフォルメが入ったコマの話ではなく、普通にバラバラ。素人でももう少し均一化できるでしょうに。下手な絵師も回を重ねれば上手くもなってくるはずなんですが、6巻まで来て上手くならないどころか、酷くなっている。ストーリーの起伏のなさやコマ割の悪さから見ても漫画家としての技量がなさすぎる。そして、未熟な漫画家が未熟なまま成長しないのは担当の編集者がクソだからだと思います。
  • 神眼の勇者(コミック)

    白瀬岬/ファースト/晃田ヒカ

    どんどんつまらなくなる
    2020年5月29日
    6巻まで読みましたが、巻を追うごとにクオリティーが下がっていきますね。絵や間で心理を描写する気は最初からなかったようですし、であればセリフ回しくらい作り込んでほしいものですがテキトーの極み。受け応えとしておかしいセリフが散見されますし、作者に社会常識が備わっていないのは明らかですね。ストーリーもあってないようなものです。絵も間も使わずコマ割りもセリフ回しも工夫しないならばもはや漫画である必要性がない。何のために漫画を描いているんでしょうか。6巻に至っては存在意義すら感じられなくなりました。
  • 自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム

    新木伸/ていやん/卵の黄身

    何でもヤッて解決するエロ本だった
    2020年5月14日
    星2つ付けるか迷いましたが、下には下がいるので2つにしといた・・・って程度の内容ですね。エロ本として評価した場合も星2つです。貞操観念がアレな世界なのでしょうか、とりまな流れで次々ヤッてて心理描写とか変化も無いに等しいので、読む側も流し読みしちゃって何も感じないし、話の内容も頭に入ってこない、結果として何も残らない。絵は悪くないのですが、本作は前述の通り心理描写などの表現技術が不要な内容なので、実際のところは分からないですね。本作はさっさと打ち切りにして、この画師さんに違う作品を描いてみてほしい・・・と思うくらい、どうでもいい内容の漫画でした。
  • ポンコツが転生したら存外最強

    海月れおな

    ギャグ漫画ですね
    2020年5月14日
    0円購入で1巻のみ読みました。私はこの手のノリのギャグ漫画は嫌いなので、買う価値を感じませんでした。こういう脈絡も掴みも何もない、論理もクソもない薄っぺらいギャグ漫画で笑える感覚が分からん。何が面白いのか、クスりともしませんでした。ギャグ漫画が好きな人は、ギャグ漫画が好きな人のレビューを参考にしてください。
  • 29歳独身中堅冒険者の日常

    奈良一平

    星3.5で四捨五入
    2020年5月11日
    面白いです。面白いんですけど、何がが足りない感じ。話は面白いのに、面白い要素に欠く?暖かいエピソードで心温まるんだけど、胸熱要素はない?何だろう?作画も好みが分かれるかもしれませんね。雑とまでは言いませんが丁寧には程遠いですし。ただ、まともにコマ割もできてない作品が多い中、ちゃんと漫画が作られているので、その辺は安心して読めます。200ページ未満の駄作が平然と650円で売られている昨今、200ページ超の良作で価格が良心的なのも◎。
    いいね
    0件
  • 錬金術師です。自重はゴミ箱に捨ててきました。

    夏月涼(KADOKAWA/MFブックス刊)/徒楽耀/黒田ぺすと/ひづきみや

    イラッと来るタイプの無自覚
    2020年5月11日
    自重しないのでもなく自重できないのでもなく、思考停止したバカですね。ホントに鹿を指して馬だとほざきそうな主人公。度の過ぎた無自覚は共感どころか反感が生まれるもんですよ。リアルにおいても、何も悪い事をしていなければ何も悪くないとは限らない。虐められる側にも原因が・・・と言われたりするのと通じる話です。相手に共感できるポイントを提供できなければ反感が返ってくる。無自覚にそれを繰り返せば、集団の中に無駄に反感を生じさせる厄介な人になる。この作品の主人公はそういう人です。フィクションなのでご都合主義でうまくいくだけ。読んでてイライラするので、わざわざお金を払ってイライラしたいという奇特な人以外は買わない方がいいんじゃないですかね。ま、もちろん人にもよる(共感する人もいる)のでしょうけど。
  • 数字で救う! 弱小国家

    えかきびと/紅緒/長田信織

    数学?
    2020年5月7日
    数学でアレコレする話にするために展開を無理矢理作ってる感がパネエので、数学で難題を解決していってる感は感じられませんね。まぁ、タイトルはなろう系でよくあるイミフな文字列だと思いましょう。そうすれば普通に楽しめる(かもしれない)。
  • 召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした~

    小林こー/夜州/ハル犬

    面白いのですけどね
    2020年5月7日
    普通に楽しめます。次巻も買いますよ。でも、この「最強なのは〜」のサブタイトル、要る?早々に主人公本人の自力で無双してるんだけど。最近の漫画やラノベのタイトルの傾向はどうにも好かん。ま、これが「なろう系」ってやつなのだろうけど。
  • 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

    ひだかなみ/山口悟

    5巻(?)にあたる番外編はぼったくり。
    2020年4月6日
    面白いですよ。テンポもいいですし、テンプレでありながらオリジナリティーもあり、全体的にライトなノリですが、コミカルとシリアスのバランスも良いと思います。性別問わず楽しめるのではないでしょうか。ただ、タイトルに書いた通り、番外編はちょっとどうかと思う。ストーリー上まったく重要ではないただの日常で、秘密の開示などもなく、実質15ページで275円ってあんまりじゃないですか?この作品らしいライトに楽しめる良い番外編でしたが、ホントにただの巻末番外編で、100円でも迷うオマケコンテンツでした。よほどこの作品が好きって人以外は買わない方が良いと思います。
  • 月が導く異世界道中

    木野コトラ/あずみ圭

    段々と面白くなってきました
    2020年1月11日
    魔物サイドに立ったストーリーということもあり、あまり良い人間は出てきませんね(笑)というか、薬漬けで性奴隷にされていたはずの女性たちのメンタルが正常すぎるあたり、ちょっと心理描写と設定が雑で「人間味」が描けていないのかも知れません。6巻で主人公の人間に対する価値観が変わる事件が起きたので、これからの展開次第で評価が変わりそうです。今までのところは楽めていますし次巻を楽しみにもしているので、星4つ。
  • 成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです

    橋本良太/時野洋輔/ちり

    個人的には萌えない
    2020年1月11日
    何だろう、全体的に見て特に悪いところもない良作だとは思うのですけど。私と作者の萌えポイントがズレているみたいで。ピンと来ませんねえ・・・随所にあるイチャイチャシーンは無表情でページを飛ばしてます。きっぱり要らない。あと、5巻あたりから早くも展開がダレてきましたね。もう少し頑張れるネタだと思うのですが、原作者の力量が足りないのか、コミックの作者の力量が足りないのか、原作のラノベは読んでいないのでわかりませんけども。ここから持ち直せるといいですね。『無職の行きつく先』は、このまま朽ちて腐らせるには勿体ない設定だと思います。(2020/07/29)再評価して星3→2に減らしました。5巻以降ダレ始めて8巻はもう買う価値なしです。絵も構図も展開もどんどん雑になっていきます。面倒くさいのならもう打ち切りにすればいいじゃない、大した話じゃないんだから。
  • レベル1だけどユニークスキルで最強です

    真綿/三木なずな/すばち

    思っていたより面白い
    2020年1月11日
    最大レベルが1って、これからの展開どうすんの??と思って読み進めてみたら、まさかの種(笑)・・・良いと思います(笑) 銃が出てきたあたりで何やら雲行きが怪しくなってきたなと不安に思いましたが、今のところ(3巻まで)は楽しく読めています。作画はちょっと下手ですけど汚くはないですし、評価を下げるほどの下手さではありません。1巻と3巻で比較したらちゃんと上手くもなっていますし、回を追うごとに上手くなってくれるのではないかと期待しています。
    いいね
    0件
  • ポーション頼みで生き延びます!

    FUNA/九重ヒビキ/すきま/園心ふつう

    何だろう、スカッとします
    2020年1月11日
    見せ場の作り方や、読み手の感情の盛り上げ方が上手いですね。そんなに練り込まれた構成でもなければ、びっくりするような展開でもないのですが、読み応えと満足感があります。ポーションよりもその器がメインになってご都合主義展開になっているのですけど、ぜんぜん楽しめます。どんな作品も作り手が上手いと面白くなりますね。
    (2023/3/15)作画変更により星2つ減らしました(4→2)。個人的な好みの問題ですし絵柄はそこまで重要視しない主義なのですが、割と好きな絵柄からキッパリ嫌いな絵柄への変更で、落差が大きすぎて受け入れきれませんでした。常にデフォルメされたような絵柄で、なんかもうギャグ漫画みたいで無理だわ。星1つまで下げるか迷ったくらい無理。星1つはさすがに個人的趣向がすぎるかと思いとどまって星2つ。もう買わん。
  • 転生したらスライムだった件

    伏瀬/川上泰樹/みっつばー

    アニメはイマイチでしたが
    2020年1月11日
    なんだ、コミック版はそこそこ面白いじゃないか、アニメの製作スタッフ(主に監督と演出)は無能だな、と思いました。各キャラの感情描写や見せ所を全部ダメにして、コミック版のあらすじを改悪しながら紙芝居でサラッと流しただけのアニメでしたね。アニメしか見てない人はぜひ一読を。
    いいね
    0件
  • 治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~

    九我山レキ/くろかた/KeG

    面白いです。
    2020年1月11日
    ストーリーも設定もよく出来ていて。展開もテンポもいいですね。作画もしっかりしています。鬼のような師匠との信頼関係も良いですね。読んで損なし、良作です。戦争が舞台となっているので、これから権謀術数や陰謀に巻き込まれたり、悪人と対峙したりもすると思うので、そこをどう切り抜けていくのか、今後の展開も楽しみです。
    いいね
    0件
  • 異世界迷宮でハーレムを

    蘇我捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友社)/氷樹一世/四季童子

    これは少年マンガという分類でいいの?
    2020年1月10日
    作画もストーリーも悪くないですし、今のところ突き抜けた俺TUEEE展開もなく、工夫で乗り切っていて、普通に冒険漫画としても楽しめます。エロシーンに賛否はあると思いますが個人的にはエロはあってもなくても気にならないですし、好きな人には好評のようなので良いのではないでしょうか。ちょっと奇乳寄りの巨乳になってるのが気になりますけどね。デカけりゃいいってもんじゃなかろうに、人体としてバランスがおかしいレベルで大きく描くのは冷めるのでやめてほしい。
    いいね
    0件
  • 異世界薬局

    高野聖/高山理図/keepout

    何だかんだで定番ですね
    2020年1月10日
    裕福な家に生まれ、前世の記憶を活かして発明して商売して、人脈にも恵まれ、文武両道で危険回避も問題解決もサックサク・・・。高評価だった割に特筆するような面白さは感じませんでしたが、作画も綺麗ですし楽に読めます。何だかんだ言っても、定番、王道は面白く読めますね。
    いいね
    0件
  • 【修復】スキルが万能チート化したので、武器屋でも開こうかと思います【電子限定おまけ付き】

    榎ゆきみ/星川銀河/眠介

    万能チート化・・・うーん
    2020年1月10日
    チート・・・なのか?これは。作者は「チート」という言葉の意味をどう理解しているのだろう?「理屈も糞もないご都合主義的な能力=チート」になっているような気がする。チートって言っとけば理論も理屈も要らねえだろ、みたいな。作者側のご都合主義を押し通すための便利語みたいになってないか?能力を持ってない側からすりゃ「ズル(チート)い」としか言いようがない突き抜けた能力(を持つこと)をチートと呼ぶのであって。設定の甘さをごまかすための言葉じゃないよ・・・とか思ってしまうくらいに設定が甘い作品。まだ1巻しか出てないから今後どうなるかわからんけど、たぶん2巻は買わないです。
  • 神達に拾われた男

    Roy/蘭々/りりんら

    力の優しい使い方が良いですね
    2020年1月10日
    優しい主人公が、優しい人たちとの縁に恵まれて、チート級の力を善行に使っていく物語。これから段々と優しくない人々とも対峙していくことになるのでしょうけど、それをどのように乗り越えていくのか楽しみです。
    いいね
    0件
  • Aランク冒険者のスローライフ(コミック)

    蕨野くげ子/錬金王

    たまに変な絵がありますねえ・・・
    2020年1月10日
    表紙からおかしいですけど。ひと目みただけで大腿骨が長すぎるとわかるでしょ、なんでコレがこのままリリースされちゃうの?出版社側の担当も相当な節穴だと思う。漫画家をやるならデッサン用モデル人形くらい買ったらどうなのと思います。本編にもちょいちょいおかしな絵があります。表情だったり姿勢だったり首の長さや角度だったり、背景や建物だったり。でも、背景まできれいに描かれたページもありますし、全体的には丁寧な作画だと思うのですけど・・・それを台無しにする絵がちょいちょい混じります(笑)アシスタントの中に下っ手くそなのがひとりおるんかな?そんな感じです。内容はまだ1巻なので何とも言えませんが、タイトル通りのスローライフ、和気藹々、マイペース。今のところはまぁ良いんじゃないでしょうか。
  • 冒険家になろう!~スキルボードでダンジョン攻略~(コミック)

    栗山廉士/萩鵜アキ/TEDDY

    まだわからない
    2020年1月10日
    大体は2巻も読めばある程度評価できるくらいには展開が見えると思うのですが・・・何でしょう、展開にリズムもなくダラダラしているので、評価が難しいですね。現時点の最新である2巻の後半に、やっと大きな事件が起きました。今のところ、面白くもつまらなくもない。絵も上手くも下手くもない。エロくもないし真面目でもなく、ギャグでもなければシリアスでもない。淡々ともしてないけど盛り上がりもしてない。あらゆる要素で真ん中を行ってますね。星2つとするほど酷くはないのですが、星3つもつけれない。2巻分もページがあってこの状態というのは作品としてはマイナス要素だと思うので、星2つで。3巻4巻と出たらまた違う評価になるかも知れません。
    いいね
    0件
  • 黒の召喚士

    天羽銀/迷井豆腐/黒銀(DIGS)

    作画やコマ割りがちょっと・・・
    2020年1月10日
    んー、画力が足りてないですね。表現力も。表情がおかしいですし、動きや位置関係がアレレ?ってなったり・・・。話毎やページ毎どころかコマ毎で作画のクオリティが違います。コマ割りもおかしい・・というか、1コマ1コマがやたら大きくて、結果として話の進むスピードに対してページ数がやたら多い。ページをめくってもめくっても話がほとんど進んでいないコレを、テンポが早いと表現すべきではないと思う。コスパとして見た場合にも納得感がありません。作者次第でもっと面白く描けるはずの作品だと思いますけどねえ・・・。話自体は悪くないので星2.5を四捨五入して星3つです。(心情的には星2つかも)
  • 異世界魔法は遅れてる!

    COMTA/樋辻臥命

    まぁ面白いですが
    2020年1月10日
    現時点の評価が星4.2ですか。そこまで面白いとは思いませんでしたが。普通に無双してますし、リアリストというより我儘寄りな性格ですし。作者はリアリストとして描きたいようですが描けてないですね。我儘寄りの俺TUEEEです。主人公に限らず、キャラの作り込みが甘いのだと思います。これから色んなキャラがどんどんブレていきそう。4点台の評価をされている作品として見れば辛口になってしまいますが、まぁ普通に面白いですよ。作者の思惑通りに表現できていないなど、作者自身の未熟さが見え隠れしてはいますが、異世界の魔法と主人公の使う魔術に根本的な差異があって一長一短あるところや、権謀術数にまみれた貴族たちも必ずしも間違っていない、結果として勇者がお花畑なアレになっているところとか、今後の展開を楽しみだと思える要素も多くあります。早々に万単位の魔族を片付けるような無双をやっちまったのは、今後の展開にとっては不安要素でしかありませんでしたけどね。今のところで言えば、星3.2~3.6くらいが妥当な評価じゃないでしょうか。
    いいね
    0件
  • ゴブリンスレイヤー

    蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)/黒瀬浩介/神奈月昇

    無双しない泥臭さが良いです
    2020年1月10日
    俺TUEEE系に食傷気味というのもありますが、工夫に工夫を重ねた愚直で泥臭い戦い方が良いですね。地道な貢献が少しずつ確実に認められていくストーリーも好きです。ただ、主人公が地味なので、そろそろ新しい要素を追加しないと、今後の展開に少し不安を感じてしまいます。次の転機でどう変わっていくのか、期待して次巻を待っています。
  • 蜘蛛ですが、なにか?

    かかし朝浩/馬場翁/輝竜司

    名作だと思います
    2020年1月10日
    異世界転生モノには珍しく、ザコからのスタートです。名前すら持っていない主人公も珍しい。弱いながらも苦労して苦労して、たまに調子にも乗って、死にかけて、挫折もして。でもサクっと切り替えて諦めず前向きに頑張って、また死にかけて・・・という部分が、なぜか楽しく読めます(笑) 苦労と頑張りを知っているから、チート級の強さになっても「頑張れ!」と応援したくなる。どんなに強くなっても上には上がいるってのがまた良いのかも知れませんね。ここ1、2年で読んだ中では断トツで面白い作品でした。アニメ化する方向で準備が進んでいるみたいですが・・・この作品の良さを、アニメで表現できるのでしょうか。想像できないのであまり期待もできないですね。せめてコミック版のデフォルメされた蜘蛛子のままだといいなぁ。
  • この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる

    こゆき/土日月/とよた瑣織

    微妙ですね
    ネタバレ
    2020年1月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 展開が雑です。ギャグ漫画のテンポで展開している感じ。まぁ、ギャグ要素(?)もありますし、シリアスなストーリーでもないですけど・・・ギャグ漫画ではないのでね、展開に「やっつけ感」を感じてしまうテンポ。このすばと何かを足してみたけどまとまらなかった・・・といった感じ。なんでこれをアニメ化しようと思ったのか謎。あ、このすばの影響か。駄女神という新ジャンル?に挑戦して失敗した作品なのですね。星2.5を四捨五入して星3つ。
    いいね
    0件
  • レジェンド

    たかの雅治/神無月紅/夕薙

    全体的に満遍なく、薄い・・・のかな?
    2020年1月10日
    少し前に購入して読んでいたのですが、先ほどレビューを書こうと商品ページを見て、7巻まで出ていた(読んでいた)ことに少し驚きました。記憶の中のボリュームとしては3巻、せいぜい4巻くらいしかないのですけど・・・。伏線を作るためでもあるのでしょうが、すっきり解決、完結した話がほとんどなく、どれも問題が継続しているのに別の話が進み、1コマも割り込むことなく放置されて進行していくという、未完の置き去り展開が、記憶のボリュームを小さくしているのかも知れませんね。あれ?こいつは何をして何を解決したんだっけ?という感じで、記憶が残らない。展開というより、構成が下手糞なのだと思います。これから繋がってはいくのでしょうけども、7巻までこの調子できてしまって、上手く繋がるのかなぁ。発刊サイクルが短い週刊誌であればまだ何とかなるかもしれませんけど。。
  • マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合

    佐伯淳一/地雷原/UGUME

    銃器を使う異世界モノの中では上位かと
    2020年1月10日
    異世界モノらしいゲーム仕様の俺TUEEE展開ではありますが、3巻時点ではまだ手探りしていますし、インフレはまだ起きていません。もう少し周囲との人間模様などをしっかり描いてくれたら感情移入もできるのでしょうけど・・・今のところはまだ主人公視点のみの一本道で、複数の事情や思惑が絡んだ展開などはありませんね。3巻まで出ていますがまだまだ序盤の雰囲気ですし、今後の作り方次第で駄作にも良作にもなりえると思います。銃器をメインウェポンにした異世界モノは駄作が多いので、その中では期待できる作品だと期待して見ています。今のところは、ですが。
  • 俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~

    樋野友行/瀬戸メグル/竹花ノート

    イマイチ。
    2020年1月10日
    んー、何でしょうね。続きも全く気になりませんし。個人的に趣味趣向が合わなかったのでしょうか。「なんかちょいちょいエロいシーンがあった」くらいの記憶しか残らない。共感もしなければ感情移入もしない、何だろう、謎のつまらなさ。期待感がありません。現時点で3巻まで出ていますが、2巻で切りました。100円くらいなら3巻を買ってもいい、そんな感じです。
  • 聖者無双

    ブロッコリーライオン/秋風緋色/sime

    展開は遅いのにちゃんと面白い
    2020年1月10日
    4巻終了時点でまだレベル1で、無双の匂いがし始めた程度という展開の遅さ。でもしっかり面白い。作画も構図も上手くはないですがしっかりしてますし、展開も悪くありません。ちょっと伏線が足りない気がしますけど、展開の遅さを考えたらこれからでもどうとでもできるでしょう。そろそろレベルアップして、地道で過酷な修行の成果と物体Xの効果を見たい・・・けど、まだ謙虚なまま、努力家のままでいてほしい。けどレベルアップしたらどんな結果になるのか早く知りたい。けど次巻(5巻)でもまだレベルは上がらなそうだし我慢しよう・・・あー、早く読みたい。
  • 異世界系ファンタジー ガンガンいこうぜ!大ボリューム試し読みパック

    FUNA/九重ヒビキ/すきま/馬場康誌/三木なずな/真綿/すばち/柑橘ゆすら/笠原巴/蔓木鋼音/むらさきゆきや/福田直叶/鶴崎貴大/マツモトケンゴ/あまうい白一/こねこねこ/卵の黄身/ブロッコリーライオン/秋風緋色/sime/伏瀬//みっつばー/川上泰樹/モトエ恵介/東西/海月れおな/ぱらボら/サイトウケンジ/大間九郎/ワタナベタカシ/瀬戸メグル/樋野友行/インド僧/佐藤貴文/支援BIS/菊石森生

    複数作品の第1話のみ収録
    2020年1月10日
    まさに試し読みパックですが、同ジャンルで読みたい作品を探す分にはとても良いと思います。試し読みがほんの数ページしかなくて何もわからん作品もありますので、第1話がちゃんと収録されているのは助かります。無料なのだから購入なしのままWeb上で読めればよかったのに・・・とは思いましたけど。(購入したらMy本棚に出てきちゃいますからちょっとだけ邪魔)
    いいね
    0件
  • カット&ペーストでこの世界を生きていく

    咲夜(ツギクル)/加藤コウキ/PiNe

    完結はしない前提で読みましょう
    2020年1月10日
    原作(ラノベ)が未完のまま原作者が亡くなられていますので、コミック版もどこまで出るかわかりませんし、少なくとも完結はしないと思われます。購入する場合はそのつもりで。内容は面白いですよ、無敵すぎるスキルで無双しますし、やたら人脈に恵まれますし、早々に美女二人と婚約しますし、敵も強くなってインフレまっしぐらではありますが、作画も丁寧ですし展開もしっかりしています。完結が望めないことが非常に残念ですが、出版される分は最後まで購入するつもりです。
  • デスマーチからはじまる異世界狂想曲

    愛七ひろ/shri/あやめぐむ

    王道ですね
    2020年1月10日
    王道をいく作品は良くも悪くも楽しめるものなのですが、「異世界転生モノの王道」の場合はちょっと違ってきますよね。俺TUEEE、無自覚鈍感モテハーレム、ご都合主義、ストーリーの薄っぺらさ、展開の幼稚さ、タイトルと内容の乖離、これらすべてを含めて「異世界転生モノの王道」なので。つまらんと言えばつまらんし、楽に読めるから良いと言えば良い。スマホ太郎と並んでデスマ次郎と言われるくらい代名詞化もしたわけで、異世界転生モノの走りである分、捻りもないので今となってはちょっと物足りない、良くも悪くも王道の作品です。星4つにはギリ届かないくらいですが四捨五入して星4つ。
    いいね
    0件
  • 異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

    むらさきゆきや/福田直叶/鶴崎貴大

    設定が脆そう
    2020年1月10日
    無双してはいるものの、絶対的な強さはないコミュ障の主人公が、魔王プレイで誤魔化しながらその場その場を乗り切っていく、ちょいエロハーレム系俺TUEEE物語。コミュ障だからどうして良いかわからずとりあえず魔王っぽいセリフを吐いて・・・っていう展開のパターンがすでに尽きてきていて、設定崩壊が近い感じがしますね。後々の展開まで視野に入れて構成を練ったような感じもしませんので、設定だけではなく物語の軸も脆そうです。今までのところは楽しめていますが、この先はどうでしょうね。ちょいエロハーレムだけが取り柄の駄作に堕ちそうで心配してしまいます。
  • 盾の勇者の成り上がり

    藍屋球/アネコユサギ/弥南せいら

    アニメよりは面白いですよ
    2020年1月10日
    アニメは展開の雑さ、心理描写の軽さが気になって後半は観なくなりましたが、原作はちゃんとしてました。こうしてみると、最近のアニメ化はほぼほぼ失敗しているんだなぁと感じました。そのコミック本編は・・・スピンオフ作品を乱発しているようですが、本編のクオリティが下がらないよう祈っています。
  • この素晴らしい世界に祝福を!

    暁なつめ/渡真仁/三嶋くろね

    名作ですね
    2020年1月10日
    ドジっ子などのポンコツヒロインは嫌いなのですが、この作品は何でしょう、別格ですね(笑) 端から端までポンコツしかいないのに全くイライラしませんし、むしろ好感が持てるキャラクターばかり。本当に、素晴らしい!と祝福したい気持ちになる作品。アニメもとてもよく出来ていました。原作が愛されているからこそ実現できたハイクオリティなのだろうと思います。
  • ありふれた職業で世界最強 零

    神地あたる/白米良/たかやKi

    本編より出来が良いかも
    2020年1月10日
    本編とは時系列が異なる時代(過去)の、本編と密接に関係するストーリー。エピソードゼロ・・・と言えばまぁそうなのかも知れませんが、この内容は上手く本編に組み込んで欲しかったですね。本編にちょっと薄っぺらさがありますので、そこをこの零で補えたのではないでしょうか。本編の背景となる過去を零として別冊にしたことで、本編しか読まない人も、本編そのものも、損した感じがします。
  • ありふれた職業で世界最強

    RoGa/白米良/たかやKi

    アニメはイマイチで3話切りしましたが
    2020年1月10日
    コミック版は普通に面白いですね。個人的には、迷宮内で強くなっていく成長過程を心理描写も含めてもっと詳しく、長く描いてほしかったです。クラスメイト側の描写も上手く挟みこめば、クラスメイトの総モブ化も防げたのではないかと。後々の主人公の言動に薄っぺらさがありますし、誰やねんレベルのクラスメイトが急に重要ポジションに躍り出てきても取ってつけた感が出てしまう。早々に俺TUEEE化してしまったのは、様々な面で勿体なかったように思います。
    いいね
    0件
  • テルマエ・ロマエ

    ヤマザキマリ

    やはり映画より面白いです
    2020年1月10日
    バカバカしさの中にシリアスさもあって、面白いですね。なんでこんなに面白いんでしょうか。不思議な作品です。映画版はコミックを読んだあとに観ました。設定が違う部分が多くあるものの、原作の面白さを損なわず2時間前後にまとめてあり、映画は映画で上手く作ってあったなぁと思いました。が、やはり原作の方が面白いです。一読の価値ありの良作。
    いいね
    0件
  • 転生したらスライムだった件-魔物の国の歩き方-

    岡霧硝/伏瀬/みっつばー

    本編と時間軸が異なるのでネタバレします
    2020年1月10日
    ラノベを読んでいる人には問題ないと思いますが、コミックやアニメのみの人には普通にネタバレしますので、読まない方がいいと思います。内容も重要な話はなく、前世の記憶を元にリムルが生み出した様々な物や施設を、スピンオフ用の新しい主人公の目線で紹介していく・・・本編の補完ではなく、本編のオマケ?ですかね。なのでネタバレも核心部分を盛大にってわけではないのですが、多くの部分で「あー、そんな感じで着地するんだ・・・」と冷まされます。ストーリーはあってないようなもので、本編をより楽しむためのサブコンテンツ・・・なのに、本編のネタバレをする作品。まぁ、楽しめますけどもね。もう少しコミック本編の読者のことを考えて作るべきじゃないかなとは思いました。
    いいね
    0件
  • THE NEW GATE

    三輪ヨシユキ/風波しのぎ

    星3.5を四捨五入して星4つ
    2020年1月10日
    よくある俺TUEEEです。作画もストーリーも星4つにするには足りないかなぁ。起伏が少ないというか何というか・・・ホント、よくある異世界転生の俺TUEEEです。主人公もお供も最初からインフレ状態なので、成長や育成の要素はありません。転生前の主人公が知る異世界(ゲームの世界)からは長い年月が経過していて、老いた仲間もいればほとんど変わらない仲間もいて、通貨単位も違えばお国の情勢も違うし、技術やその水準も・・・と言った要素から「浮世離れ設定」があって、多少の戸惑いはありますが、基本苦労はしません。金もアイテムもたんまりあるし俺も仲間もTUEEEので問題なしです。余裕です。面白くなる要素が見当たらないのになぜかそこそこ面白い。そう、まさに「よくある俺TUEEE」な作品です。
    いいね
    0件
  • 駆除人

    浅川圭司/花黒子/KT2

    主人公は引き立て役
    2020年1月10日
    無双と言えば確かに無双なのですけど、それを主軸には置いておらず、あくまでストーリーがメインになっている感じです。主人公達が行く先々で出会う人々との物語がちゃんと作られていて、1話完結のドラマのような作りになっています。主人公は無頓着というか、やや達観の過ぎたマイペースな性格で、各地の物語の中でも主役にはならず引き立て役になっています。個人的にはこの作りなら中途半端なハーレム展開は要らない要素でしかなく邪魔に感じるのですが・・・そういう需要も拾っていかなければならないご時世なのでしょうかね。星3.8からハーレム要素が邪魔な分で0.5を引いて、四捨五入して星3つ。
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

    大森藤ノ/ヤスダスズヒト/九二枝

    ちゃんと構成が練られている作品
    2020年1月10日
    設定、ストーリー、構成、作画、構図、コマ割りすべて高いレベルでバランスの取れた良作だと思います。アイズ目線のソード・オラトリアと合わせて読めばなお満足できると思います。ソード・オラトリアのようなパラレルストーリーがまともな完成度で作れている(あとから取ってつけたようなスピンオフではない)ということが、最初にしっかりとした構成がされたうえで作られた作品であることの証左だと思います。満点というほどではないのですが、星4.5を四捨五入して星5つ。
  • DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件

    鳥山明/ドラゴン画廊・リー

    楽に読める
    2020年1月10日
    鳥山明らしい、ライトなギャグ漫画ですね。原作の懐かしいシーンがヤムチャ視点(中身は転生者だけど)で描かれていて、名シーンもてんこ盛り。原作者本人が描いているわけなので、オマージュなどではなくダイレクトに原作の名シーンがパロってあるので、新しい面白さを感じます。
    いいね
    0件
  • 軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?

    止田卓史/明鏡シスイ/

    小学生向け?
    2020年1月10日
    展開やセリフ、構成も構図も稚拙すぎますね。小学生、それも低学年向けと言えるレベルなのにコンテンツはミリタリー。一体どこをターゲットにしているのでしょうか。作画も人物を描く画力がなく、表情も仕草もパターンがないうえに下手糞なので見てて辛くなります。首とか肩とかおかしすぎでしょ。銃器だけはしっかり描かれてますが。個人的には、半額でもギリギリ買わない程度の価値だと感じました。少なくとも定価での購入はやめた方が良いかと。某サイトの「待てば0円」でコツコツと読んでましたが、だんだんとどうでもよくなって1話を15秒くらいで流し読みする様になり、32話目でもういいか、と読まなくなりました。
  • 隣人トラブルで密室連れ込みリベンジ

    黒犬

    Web同人未満
    2020年1月10日
    11円に値下げされていたので1話購入して読んで見ましたが、11円分の価値はありませんでした。
    ちょっと画力がなさすぎますね。お金をもらえるクオリティではありません。
    いいね
    0件