マンガ多すぎ!業界最大級!!
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOP少女マンガ・女性マンガ少女マンガ・女性マンガ特集一覧書店員が語る わたしのマンガ愛読史|1冊20%OFFクーポン

書店員が語る わたしのマンガ愛読史|1冊20%OFFクーポン

書店員のシーモアstyleから最高にお気に入りの作品をPick up★

マンガ愛溢れすぎるコメントとともにお楽しみください♪

スタッフネーム:どすこい白米
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
見る角度によって光と影(陰と陽)が逆転する系、何気ない一瞬の切り取りが鮮やかなもの

読書タイム

好きなマンガ家
荒川弘、入江亜季、紀伊カンナ、安田佳澄
ストーリー、世界観、キャラ設定すべてが骨太すぎて今でも何度も読み返す作品! 物語のはじまりの「降りて来いよド三流」からのラストの「立てよド三流」の台詞、あのシーンには痺れました……! 金髪三つ編み豆粒ドチビ(と書いてエドワード・エルリックと読む)に心臓を撃ち抜かれたあの日から「格の違い見せつけて!」応援うちわを振り続けて早○年。両手を胸の前に合わせて錬金術師ごっこ……やっちゃいますよね。荒川弘先生最新作の「黄泉のツガイ」もめちゃくちゃ面白いのでおすすめです!
ひとつひとつの物語を読み終わるたびに「ほう」と深く息を吐くくらいすべてのストーリーが珠玉の短編集。何度読んでも新しい発見があり、学生時代に好きだった物語、社会人になって響く物語と自分の人生の中でも読むたびに変化をもたらしてくれる大好きな作品です!これからまた読み返したときに、また別の角度で心に響く発見があるのでは……と楽しみで仕方がありません!
今の私は「薄明」「ニノンの恋」が特にお気に入りです! ラストのアフターストーリーは後日談大好き人間にとって最高過ぎるご褒美でした!
紀伊カンナ先生の作品全部好きです。その中でもエトランゼシリーズは、好きすぎて「好き」以上の言葉で、この作品への想いを伝えるのが難しいくらい大好きな作品です!
はじめて読んだ時、「ごくごく日常の特別でないドラマに潜む特別な感情」をそっとすくい上げている、なんて素敵な作品なんだ!と思いました。ボーイズラブとしても、単純に恋愛マンガとしてもこんなに好みど真ん中ははじめてで、すごい衝撃を受けたのを覚えています(笑)たぶんおばあちゃんになってもずっと好きだと言ってます。
スタッフネーム:てるてる坊主
性別・年代
女性・20代

よく読むジャンル
スピード感のあるラブコメ、仄暗いサスペンス系、心に沁みるヒューマンドラマ

読書タイム

好きなマンガ家
最富キョウスケ、安斎かりん、森野萌
人生で初めて一生宝物にしたいと思った作品です。
私の人生は「電撃デイジー」と共に歩んできた!と言っても過言ではないほど、いつも心の支えになってくれました。
人間関係で悩んだとき、壁にぶち当たった就活時代、困難を乗り越えられたのは作中の言葉と、照ちゃんの強くてまっすぐな生き方に憧れたからです。
「辿り着くのをあきらめないうちは迷子じゃない」この言葉のおかげで今、大好きなマンガと関わる書店員になった私がいます。
少女マンガと侮るなかれ! 笑って泣いて、人との繋がりの大切さも教えてくれるストーリーに、きっと圧倒されるでしょう。
私にとって人生の教科書! おばあちゃんになっても、この作品を愛し続けると誓います!
「やっぱり、いくつになっても少女マンガが好きだ!」と、再認識させてくれた作品です。
学生の頃より純粋な気持ちで恋愛モノを楽しめなくなり、これが大人になるということ……なんて寂しさを感じていた時期に出会えた「顔好き」。しかし読んでビックリ! 眠りかけていた乙女心が一気に覚醒しました。
奏人先輩の顔の良さにひれ伏し、才南ちゃんの素晴らしき語彙力に首がもげるほど共感し、ときめき過剰供給で叫んでしまうほどこの作品が大好きになり、今や私の人生には欠かせない元気の源です。
安斎先生、私の乙女心を復活させてくださりありがとうございます! そして才南ちゃん、どんな時も前向きなアナタが大好きです!
「この作品に出会えて良かった!」と、心の底から感じた作品であり、今一番推したい作品です。
“読んでいて心地良い”これが「冥冥冥色聖域」を読んで初めて抱いた感覚でした。
メイドリフレに癒しを求めて訪れる”ご主人様”と、ご主人様の心に寄り添うメイドのストーリーは、まるで自分が客として世界観のなかにいるような不思議な気分になります。
気づかないふりをしていた心の傷も、そっと抱きしめてくれる新人メイド・ペロちゃんの優しさは、抑え込んでいた感情が奥底から溢れ出して思わず涙がポロリ……。
先生のあとがきも含めて1ページごとを大切に読みたくなる作品です!
スタッフネーム:ぴょん吉
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
きらきら少女マンガ、ゆるゆる日常系、少年マンガ

読書タイム

好きなマンガ家
高橋留美子、羽海野チカ
クラスでマンガの貸し借りが流行っていた時代、友人から借りたのをきっかけにドハマりし自分で買い揃えた思い出のマンガ!
主人公のせあらちゃんはとにかく一途な小学6年生。年上の柊平にアタックするために自分磨きも惜しまない、手段も選ばない!(笑)
バイタリティ溢れるそんな女の子です。マンガを読み進めるほど応援したくなりました。
ピュアなラブストーリでキュンキュンしたい人におすすめ。時代を超えて楽しめる名作少女マンガですv
王道少女マンガ感はありつつも、ちょっと大人~な描写がたまらなく良い!そんなところが、思春期の自分にとても刺さりました(笑)
美朱と鬼宿のラブストーリーはもちろん良きですが、朱雀七星士の仲間たちもみんな魅力的!!いろんなタイプのイケメンがいて高確率で推しキャラ見つかります★
そして、話を進めるうちにとにかく泣きます・・・ページを開きながら号泣しました。
今大人気の「異世界」の要素もあり、推したい魅力が満載のマンガです。
2023年にアニメ化された「とんでもスキルで異世界放浪メシ」に登場する、スライムの子ども「スイ」がメインのスピンオフ!本編にハマりつつスイの可愛さにやられて読みました。
とにかく自由!健気!主人公の料理も手伝おうとしてくれちゃう(笑)そんなスイの行動をあーーー可愛いなーーーvvって眺めながら読んでます。
大人になった今だからこそ、癒しが欲しい時に読みたいマンガ!本編も合わせておススメです★(お腹が空くので夜間注意!笑)
スタッフネーム:靴下猫
性別・年代
女性・40代

よく読むジャンル
ヒューマンドラマ、最近はもっぱらモフモフ系。

読書タイム

好きなマンガ家
いくえみ綾、松本大洋、川端志季
中高生の頃に一番読んでいたのが、いくえみ綾先生の作品でした。言葉にならないモヤっとした感情や人間のドロっとした部分を、絶妙なワードチョイスで表現されるいくえみ先生作品。それまでキラキラ一直線な少女マンガばかり読んできた私にとってはものすごい衝撃で、一気にいくえみ先生に心酔していったことを覚えています。
特に「かの人や月」は何度も繰り返し読んだ作品。恋愛感情だけでなく、家族との微妙な距離の描き方も素晴らしすぎて、読む度に自分でもなんだかよく分からないため息をついてました(←いくえみファンなら共感してくれるはず!?)
ちなみに、本作に出てくる顕ちゃんが私にとっての“いくえみ男子”不動のNo1です(笑)
それまで本は紙派だった私がシーモアのお仕事に就いてすぐの頃、「電子書籍って無料もあるのかー!」と思いながら読んだ作品がこちら。キャンペーンからの素敵な出会いでした(笑)
レストランの看板猫・オードリーは、飼い主・頼ちゃんのことが大好き。え?猫ってそんなに飼い主のこと愛してくれる生き物なの?ってくらい大好き。はい、羨ましい!
そしてオードリー、実はこっそり人間の言葉が喋れます。はい、最高!9巻に、頼ちゃんが夢の中(?)でオードリーと会話する回があるんですけど、それがもうめちゃくちゃお気に入りのシーンです!せっかく愛猫としゃべれたのに「今のカリカリどう?」ってことくらいしか聞けない頼ちゃんの気持ち、わかるぅ~!(笑)
モフモフな家族(ペット)がいらっしゃる方には超絶オススメ、ラストは号泣必至です。
可愛い生き物を愛でることで日々の活力を得ている私が、最近ハマっているこちらの作品。
副題が素敵過ぎません?“〜おいしいごはん、かみさま、かぞく付き〜”
愛するペットとともに転生した世界で、可愛い神さまがお傍で手厚く指導してくれながら、従魔たちとの出会う旅。どんだけ徳を積めばそんな異世界に行けるんですか?
ページを開くだけで可愛さと癒しが部屋中に充満すること間違いなし!日々のお疲れに効く(?)異世界を疑似体験してみてください。
スタッフネーム:ゴリゴリニキ
性別・年代
男性・20代

読書タイム
深夜

好きなマンガ家
冨樫義博、井上雄彦、板垣恵介、真島ヒロ、諫山創
初めて自分で全巻買いそろえた作品! 小学生のとき、お小遣いをもらう度に古本屋に買いに行って夢中になって読んでました。
壮大なストーリーと世界観、旅の中で出会う仲間たち、ギャグもありシリアスもあり。少年心をくすぐる大人気冒険ファンタジー!
真島ヒロ先生の看板(?)キャラクターである「プルー」も大活躍!また、伏線回収を語るうえで外せないのがこの作品。特に屈指の男前キャラ・ジークハルトの「あの」伏線回収はまじで震えましたね……
昔読んでいた同志はもちろん、まだ読んだことがない方もぜひこの機会に!
子どもの頃読んでいたマンガで、最近また読み返しましたが色褪せない面白さでした。
主人公・たけしはこの見た目で小学1年生なんです。もちろん笑いもありますがギャグマンガと侮るなかれ。シリアスなシーンには涙が出るし、大切なことを教えてくれる温かい作品です。「しまぶー」こと島袋先生のヒット作は「トリコ」が有名ですが「世紀末リーダー伝たけし!」も不朽の名作です!
リーダーを目指している人もそうでない人も、この作品を読んでリーダー的存在になってください!
こんなご時世にこんなこと言うのもなんですけど、男性の方は読んだことないならすぐ読んでください。
地上最強の生物である父・範馬勇次郎を倒すため奮闘する主人公・範馬刃牙。また花山薫や烈海王をはじめとする魅力的な男達が死闘を繰り広げる、言わずと知れた激アツ格闘マンガです!
迫力満点な格闘シーンや、あまりにも個性的な描写に一瞬で心を掴まれました。
社会人になってからは飲みに行ったり、なんやかんや初めましての方とお話しする機会もあるかと思います。自分は「バキ」シリーズの話で何度も気まずさを乗り越えてきました。ビジネスパーソンも必読の一冊!
スタッフネーム:おしゃけ
性別・年代
女性・30代

読書タイム

好きなマンガ家
荒川弘、高尾滋、九井諒子、たなと
読んでからずっと囚われてます!それぐらい名作です!
アッシュの歩んできた人生や、英二と出会うことで救われ普通の青年として生きることができた瞬間、そして美しすぎるも切ないラスト、どれも何時間でも語ってしまうぐらい人生における大事な作品です。
いつかニューヨークに行ってアッシュの愛した図書館のあの席に座ってみたい…次の日がお休みのようなゆっくりできる日に一気読みしていただきたい作品です。
連載当初からずっと追いかけてますがいよいよ最終回……巻を追うごとに、少しずつですが成長していく彼らの姿に目頭が熱くなります。
デクと爆豪の初期から終盤にかけての関係性の変化や、お茶子とトガ、轟と荼毘など、ヒーローとヴィランの相容れない中でも分かり合おうと必死に手を伸ばす姿、どれも思わずこぶしを握り「がんばれ!」と応援してる自分がいます。
ヒーローとは何か、正義とは何か、今のこのご時世だからこそ読んでもらいたい!
山田南平先生のBL!?そんなんいいに決まってる!
褐色肌のわんこ系年下騎士・グラント×「しょーがねぇな」が口癖の世話焼き兄ちゃん・マキちゃん。
マキちゃんがいい人というか、来るもの拒まずすぎて、慣れない土地でこんなにやさしくされたらグラントだって落ちますって。グラントの独占欲もさることながら、徐々に見えてくるマキちゃんのグラントへの"俺の"な態度がたまりません。早く続きが読みたいー!
スタッフネーム:さくらじまだいこん
性別・年代
男性・30代

よく読むジャンル
サスペンス系、アウトロー系

読書タイム

好きなマンガ家
あだち充、真島ヒロ、小畑健、池上遼一
小学生の頃初めて購入したマンガです。当時毎月お小遣いからコロコロコミックを買っていて、その中でもお気に入りのタイトルだったと思います。どんな形で終わったか覚えていないのでこれを機会に実家に帰った際に読みなおしたくなりました。
内容は、ドラえもんみたいなキャラクターが未来の道具を使いながら野球をします。同世代の方は懐かしく再度読んでみたくなる作品ではないでしょうか!
ミステリーサスペンス系の作品です。黒い宗教団体が物語に大きく影響して来る作品です。手に汗握るサイコパスな敵組織との戦いは不気味ですが、どんどん読み進めたくなります。
スタッフネーム:えだまめまめこ
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
線画が綺麗なBL、全ジャンルストーリー重視、クスリと笑えるシュールギャグ

読書タイム

好きなマンガ家
ミユキ蜜蜂、古屋兎丸、鈴丸みんた、厘てく
人生で初めて、今でいう【沼った】マンガです!
正直当時はキャラ萌えで読んでたけど笑、大人になって読み返すと深いシーンだらけ!「うるさッ!(笑)」って感じのギャグと真面目なシリアスシーンの振れ幅がすごい。
この作品を読んで楊ゼンに出会ったおかげで(?)、今でもどの作品を見ても長髪美形のお兄さんキャラに真っ先に目が行きます。それぐらいヘキを植え付けられた作品です。
あと「大物がかかったようだのう」っていうセリフが良すぎて……大好きすぎるこのシーン……そういう洒落たカッコよさなんかもあったりする。
ちなみに今だと韋護くんが好きなんですが、表紙が巡ってこなかったことを思い出すとちょっぴり切なくなります。
ノートに名前を書かれると、死ぬ。あまりにも有名すぎるこの作品に、わたしも夢中になった人間のひとりです。
まず主人公が悪側なのがいいですよね。それに対抗するLのキャラクターも個性的で……そう!このマンガ、頭がいいヤツらの高レベルな戦いを眺めてるという気持ちになり、あまり【わたしたち側】のメインキャラが居ないのもまた面白い(笑)
主人公の月(キラ)とLの戦いが印象的な本作品ですが、わたしはそのあとの二部の部分も大好きです。
メロとニアのニコイチらしくないニコイチなふたりがね、いいんですよね……わたしのクセつよニコイチ好きの原点かも。
「二人ならLに……」で始まる名セリフ……ほんまにイイ!最高。
イマ一番オススメしたいBLマンガです!そして攻め好きのみなさまに朗報です、ここにめちゃくちゃ素敵にカワイイ大型犬攻めクンがいらっしゃいます!
難聴の大学生×売れない俳優。この作品は【目から聞こえてくる音】の描写が本当にすばらしい……もう何度心の中で拍手したことか……。
難しいテーマを取り扱っていますがとても丁寧に描かれていて、いきいきとした表現に心を鷲掴みにされました。
夢に向かって立ち向かう姿とか自然体で側にいるあったかさとか、全部バランスよく含まれているからこそ物語への没入感も最高なんですよね。
わたしは停電の電車内のシーンが本当に大好きすぎて……あのシーンを額縁に入れて飾りたい……。
スタッフネーム:おしゅし
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
青春、綺麗な絵、ハピエン

読書タイム
深夜

好きなマンガ家
許斐剛、咲坂伊緒、宝井理人、古矢渚
まずは叫ばせてください「テニプリっていいな……!!(大声)」
初めて読み終えた時に「この作品に、キャラクターに、先生に心からありがとう、出会ってよかった……。そしてもっとはよ出会いたかった……。」と涙したことを昨日のように憶えています。
主人公はもちろん、同じ学校の部員たち、ライバル学校の生徒それぞれにストーリーがあります。また、どのキャラクターも思わず恋しちゃいそうな、唯一無二な魅力があふれてます!
作中のテニスの試合は「そんなことある!?」という驚きの連続!インパクトのあるシーンに圧倒されますが、実は読み進めると手に汗握る熱い場面が多いんです。
社会人になってからの出会いですが、大人もこんなにアツい熱量で読めるマンガがあるんだ……!と感動させられた大切な作品です。
中学生の頃に出会って以来、ずっと大好きなマンガです。
文化祭・体育祭など、学校が舞台になるマンガならではなイベントだけでなく、教科書の貸し借りや廊下でばったり会った時のやりとりといった、何気ないところにリアルなキュンが詰まっているのがたまりません!
主人公の仁菜子ちゃんがまっすぐ、時に迷いながらも初めての恋に丁寧に向きあう姿は、読んでいるこちらもまっすぐ応援したくなります。そんな仁菜子ちゃんが恋する蓮くんも、彼視点で恋や友達と向きあう場面が繊細に描かれているのが魅力です。
通学途中の駅でのときめきシーンが満載なので、高校生の電車通学はこんなことがあるのかな……!?とついつい妄想してました。(結局ずっと自転車通学でした。笑)
学生の頃に表紙の絵が綺麗で購入した作品です。思えばこれが初めて「表紙買い」した作品だったと思います。そしてそれがBLマンガとの出会いになりました。
期間限定の恋人というたまらねえ設定から始まり、互いを知って互いに惹かれていく……。何気ない一言からはじまった特別な「一週間」は二人の関係の変化を丁寧に描きます。
これが「尊い」ってやつか……と読んだ時は衝撃を受けました。
大人になった今でも、深夜にゆっくり大切に読み返したくなるような作品です。
また、表紙から青春を感じる青さに惹かれる”癖”は変わらず、この作品との出会いが根幹になったのを実感します。
スタッフネーム:ひでとら
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
主人公の才能が加速しまくる青春マンガ、ささやかな幸せを描く恋愛マンガ、結局ヒトが一番怖い系のサスペンスマンガ

読書タイム

好きなマンガ家
井上雄彦、谷川史子、ジョージ朝倉、眉月じゅん
私はずっとジョージ朝倉先生に恋をし続けているのですが、そのきっかけになったのがこの「恋文日和」という名オムニバス集。ビレバンで出会ったあの日の衝撃は今でも忘れられません。
キャラクターたちの恋を大切に育む姿や空気感が大好きで、浸るために何度も何度も読み返しました。どのストーリーも純愛この上なく、こんな恋してみたい!と羨ましく思ってました。
恋する想いが形に残るなんて、素敵すぎる!スマホが普及した今だからこそ、ぜひとも読んでほしい作品です。
谷川史子のマンガでしか摂取出来ない栄養が、ある!!!
新刊発売日にはワクワクしすぎて、仕事終わりに社員証を首にぶら下げたまま本屋さんに直行したこともある程、ハマっていました。
楽しさ・寂しさ・葛藤・気楽さ・幸せなどなど……共感しかない「おひとり様」の醍醐味が堪能できるこの作品、谷川先生らしい優しさや愛情に溢れていて本当に大好きです。
完結したけど続編を超熱望しております!!
「なつかしいって感情は恋と同じ」このセリフに心を奪われてしまいました。
ラヴロマンスがミステリーに変わる1巻のラストは、何度読んでも鳥肌モノ!
もう戻れないからなのか、自分にとって幸せな時間だったからなのか、「なつかしさ」ってどうしてこんなに癖になるんだろう。そう思いながら、この作品の世界に夢中になっています。
色々考察したりするのは好きなのですが、物語がどんな結末を迎えるのか、ほんっっとに想像つきません。新刊が楽しみすぎる名作です!
スタッフネーム:お~い
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
考察楽しい系、群像劇

読書タイム

好きなマンガ家
加藤スス、入江亜季、ユノイチカ、師走ゆき、はるこ
大人になってマンガ離れしたわたしを引き戻してくれたバイブル的作品。関係性に萌え、一人一人の背景に涙し、社会の荒波に揉まれて折れそうな心を助けてくれた。関係性オタク、三つ巴大好きオタクは絶対刺さる。登場人物は多いけど大丈夫、読めば読むほど読み返したくなるので一人残らずフルネーム暗記できます。
壮大なアイスランドの風景と、それぞれが抱える秘密と、じれったい対人関係が好きすぎて何度も読み返してる。うっかり紙と電子両方買ってしまっている唯一の作品。
表情は笑ってるけど腹の底では黒いモノがグツグツしてる感覚に引き込まれる。早く真実が明らかになってほしい!!
読み始めたきっかけはジャケ買いでしたが、ワケアリ主人公が大好きなので即落ちしました。
孤独な青年が異国の地で再スタート……これだけでご飯3杯いける。フィンランドの美しい雪景色と一緒にジュンくんの心も雪解けするといいなあ……。
スタッフネーム:まきまき
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
少女マンガを読んでいたけど、大人になって大人の恋愛や不倫ものも読む、ヒューマン系が好きになってきた

読書タイム

好きなマンガ家
吉住渉、矢沢あい、真柴ひろみ
小学生の頃、日曜日の朝にアニメをやっていて、当時の自分も大きくなったらこんな素敵な人が現れるのかなとドキドキワクワクしながら見ていました。
アニメが終わってから、マンガがあることを知り、初めてマンガというものを買いました。
同級生同士の恋、先生とのオトナな恋、失恋など本当に色んなことがあります。泣いたりホッとしたり嬉しかったり色んな感情になれます。今でもたまに読み返しますし、いつ読んでもトキメキます。登場人物みんな魅力的で目が離せないです!
中学生の時にフリマに行った友達がジャケ買いして、貸してくれたので読みました。
絵も内容もとても繊細で心に残ります。これまで何度も読み返し、今も読み返すくらい素晴らしいお話です。
自分を救ってくれた友人の大事なものを奪うわけにはいかず、悩む主人公、それを周りも様々な思いで見守ります。
恋愛ものでありながら、人との絆を感じずにはいられない、涙なしでは読めない作品です。
ほんわかした表紙だったので、どんな話か気になって読みました。
たまちゃんのお店で繰り広げられる人々の物語がとても心温まって、しみじみとしたおもしろさがあります。
料理の偉大さや人とのつながりなど、大事なことを教えてくれる作品です。のんびりまったり読めるので、休日のひとときにオススメです。
スタッフネーム:お茶漬け
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
テンポがいい、絵が綺麗

読書タイム
深夜

好きなマンガ家
空知英秋、篠原健太、椿いづみ、和山やま
小学生の頃に放送していたアニメがきっかけで、はじめておこづかいで買ったマンガです。当時の私には難しいネタもたくさんあったと思いますが(笑)、それ以上にギャグのテンポがおもしろく、夢中で単行本を買い集めました。
ただずっとおもしろいだけではなく、人情味溢れるお話が多いのも好きなポイントです。そして銀さんはじめとする登場人物たちの生き様がかっこいい!毎日完璧な大人じゃなくてもいい、たまには明日二日酔いになるまで酒飲みちらかしたっていい、でも曲げちゃいけないところは曲げず、まっすぐ生きる!彼らの生き様やセリフは、自分自身が年齢を重ね、読み返すたびに響きます。
何度も何度も読んでいるので、次に出てくるセリフも展開もわかるのに、結局笑ってしまう、いつまでも愛読している作品です。
中学生になってから、友達に勧められて読み始めました。それまで「少女マンガ=恋愛」だったイメージが見事に取っ払われました。
ラブだけじゃない!友情あり、喧嘩あり……いろんな青春が詰め込まれて全部ひっくるめておもしろい大好きな作品です。
作品のテンポ感がよく、コメディ展開に全振りな時は笑いっぱなし!かと思いきや、怒涛のシリアス展開だったり、気づけば感動して泣いてたり……。
読んでいる私まで登場人物たちと一緒に青春を送っているような気分です。
みんな個性豊かで、敵対勢力だったはずのキャラもいつの間にか愛さずにはいられません。
楽しい時はさらに楽しく、元気がない時は読むと元気がもらえる作品で、文字通り時間を忘れて夢中で読んでしまいます!
おうち時間が増えた時になにかおもしろいマンガないかな~と探していた時に出会い、そこからずっとハマっているマンガです!
篠原健太先生の描くギャグは他の作品でもそうですが、丁寧に随所にちりばめられて、おもしろいが止まらない!個人的な大好きエピソードは、2巻のニコちゃんがモリヒトくんに振り向いてほしくて風にまみれる回と、5巻のカンシくんが魔法で10倍速になる回です。何回読んでも笑います。
さくさく読み進められる日常回も、息をのむバトルシーンもあり、毎回続きを楽しみに読んでいます!
スタッフネーム:梅干大臣
性別・年代
女性・20代

よく読むジャンル
一緒に成長できる系友情育み型少年マンガ

読書タイム
深夜

好きなマンガ家
小畑健、冨樫義博、ハヤカワノジコ
このマンガに出会い、影響されすぎて幼稚園児ながらおじさんたちの集まる碁会所で囲碁を教えてもらっていたことをよく覚えています。誕生日プレゼントに碁盤と碁石をねだり、教本で必死に囲碁を勉強する父親と毎晩碁盤を囲んでいました。
年齢を重ねる度に読み返すのですが、作中の登場人物も、いち読者の自分も、どちらもが成長していくことで読む度に新たな発見があり、いつもワクワクさせられていました。
出会った当初は自分よりも年上だったヒカルの年齢を追い越してしまって寂しい気持ちもありますが、幅広い年齢層の方が活躍できる囲碁の世界だからこそ、自分がそれぞれのキャラクターの年齢に追いつくことで、彼らの心情をより深く理解できるようになる日が来て、永遠に味わい続けられてしまうという……紛う方なき神作品です。
影響されやすい方、感情移入型の方、ぜひ一緒に本作の世界にのめり込みませんか?
生きているうちにこの作品に出会えてよかったと心から思える作品はありますか? 自分はまず本作を挙げます。ノンストップで全ての展開が面白く、ページをめくる手が止まらないとはこういうことか……を分からせられます。世界中で愛される理由しかありません。納得の神作品。
才能の原石たちが出会い、共に戦い、共に強くなる。読者は彼らと肩を並べ、共に歩くことができる。だからこそ、登場人物たちの喜びも、哀しみも、痛みも、苦しみも、全てを分かち合うことができる。一級品の才能を持ちながらもその年齢らしい等身大の主人公たちに、心が揺さぶられること間違いなしです。
自分はあるキャラクターに感情移入しすぎて、主人公の言葉によって深い傷を負いました。その傷はまだ癒えていませんが、本作が未完結であることだけが希望の光となっています。いつかまた、共に笑い合う姿を見せてくれますように。
冨樫先生 オレ この作品にあえて、本当によかった。
スタッフネーム:夏は生姜天
性別・年代
女性・20代

よく読むジャンル
全ジャンル選り好み無し

読書タイム
深夜

好きなマンガ家
白井カイウ、ソウマトウ
アニメや映画化もされていますが、原作を絶対に読んで!と思える作品です。
現代に当たり前のように生活している自分たちが、もし食べられる側になったら自分ならどうするだろうか……とても考えさせられます。
主人公のエマと仲良しのノーマンが自分たちが過ごしているハウスで残酷な真実を目の当たりにするところから全てが始まるこの作品。はじまりはかなり衝撃的です。
ですが、この真実を通して、主人公達がハウスの子どもたちとともに、大人だけでなく残酷な世界に抗っていく姿や、つらい中でもたった一つの希望を目指して歩んでいくエマ達の想いが、巻数を重ねるほどだんだん心にくるものがあり、気づけば最終巻まであっという間に感じるくらいです。
最終巻を読んだ時にはきっとあふれ出るものがあるはず!いろいろなことから成長していく姿を是非その目で!
ゴシックな雰囲気が好きな方にピッタリ!出てくる人物が可愛い~!だけでは無いんです。顔のないシャドーに仕える【生き人形】。
読み進めるごとに、主人公で生き人形【エミリコ】が館への疑問を持つと同時に、読者側も段々色んな点に違和感を覚え始めていくこの作品。
生き人形は何なのか、なぜシャドーと姿や形が一緒なのか、すすを出すシャドーとは一体……?もやもやした疑問の点と点が段々線になっていくストーリーはまさにミステリー!
更にはダークな雰囲気が終始漂うゴシックホラーな空気感を是非味わってください!
スタッフネーム:OTOFU★
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
熱い展開が好き!

読書タイム

好きなマンガ家
手塚治虫、荒木飛呂彦、増田こうすけ、ONE
小学生のとき、図書館で読んだ「火の鳥 鳳凰編」。そこには一つの世界があった!
重厚なストーリー、魅力的な登場人物、そして小学生には刺激の強すぎる生と死のドラマ!夢中で他の巻も読み漁りました。
何より心惹かれたのは、たくさんの個性的な登場人物たち。数ページしか出ない登場人物や、悪役でさえ、それぞれの人生があり、大切なものがあって、一生懸命生きている。
読む前より人間のことがちょっと好きになった!
あんまり元気が出ない時も、この作品を読めばすぐにニヤリとしちゃうんだぜ☆(後からじわじわニヤリもあるよ)
予測不能なシュールギャグ!謎の疾走感!登場人物たちの、どこか焦点のさだまらない、目!
刺さる人にはぶっ刺さる面白さ!最高に大好きなマンガです!
歴史上の人物のパロディがたくさんあるのですが、この作品で名前を知った偉人もいました。お勉強にもなっちゃう!?
スタッフネーム:サラ
性別・年代
女性・30代

読書タイム

好きなマンガ家
高橋留美子、鳥山明、さくらももこ
小学生の頃クラスで大流行していて、私自身も読んでみたいと思い初めて読んだ少年マンガでした。
普段少女マンガしか読まなかった自分に「こんな世界があるのか……!」と、初めての感覚に感動。この作品を読んで以降もっといろんな世界が知りたいと思い、数々の作品を読んで今に至ります。
巻数はとても多いですが全く苦にならず、気づけば全巻読み終えていました。
絵もパースなどがとても丁寧に描かれているので、画集として背景を見るのも楽しいです。
現代音楽やDTM、サブカルチャーを深堀した作品です。
ストーリーは、曲を作っている大学生と女子高生歌い手がネットで出会い創作活動をするという、正に今の時代に合った内容で、読んでいて続きが気になります。
主人公の父親にも深い想いがあり、そちらも注目です。
巻数も長すぎず短すぎずで、スキマ時間にも最適。
ボカロや歌い手に興味がある、音楽が好き、オリジナル楽曲をSNSに投稿したいと思っている人には特にオススメです。
スタッフネーム:まりも
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
少年・青年マンガが多いですが、なんでも食べる雑食です!

読書タイム

好きなマンガ家
手塚治虫、荒木飛呂彦、かわぐちかいじ、村田雄介、板垣恵介、冨樫義博、小畑健
私の初恋でした。
小学生の時、友人の紹介で(本を貸してもらった)出会いました。その瞬間に恋に落ちていました。クールな立ち居振る舞いの中にも、命を守るという熱い情熱が燃えている姿に惚れないわけがない!!
天才が血の滲む努力をして習得した神の領域とも言われる技術が紡ぐ、生命の尊さ儚さ、美しさ醜さ、人間という生き物の本質を問う物語に心を打たれない人はいないと思います。
この作品に出会えたことが、私のマンガ愛を絶対的にしたといっても過言ではありません!
紹介します、私の旦那、嶋本進次さんです。←※主人公じゃないです。
潜水士としては小柄な体型だけれども、努力努力努力でその不利を逆手に自身の長所にすることで第一線の海猿として命を懸けて日本の海を守る、そんなあなたに永遠の愛を誓いました。
身近ではないかもしれない、でも影に日向に日本を支えてくれる人がいる。私たちの安全が当たり前ではなく、色んな人たちの努力で守られているということに気づける一冊です。
スタッフネーム:にわとりの子
性別・年代
女性・20代

よく読むジャンル
シリアスめなダークファンタジー、ちょっぴりインモラル、ほのぼのシュールギャグ

読書タイム
深夜
謎だらけのストーリー展開、魅力的なキャラクターたちのリアルな心理描写……。中学生の頃に出会ったエヴァンゲリオン、まさしく中二心をくすぐられました。
こちらのコミカライズ版、貞本先生の描くエヴァの造形が美しく、戦闘シーンはめちゃくちゃかっこいい!!また、少年マンガらしい爽やかなエンドは、何回読んでも胸がいっぱいになります。
アニメ版でわかりづらかった設定やストーリーが、コミカライズ版では分かりやすくキレイにまとめられているので、エヴァファンの方もそうでない方にもオススメです!
今一番続きを楽しみにしている大好きなマンガです!ただの幽霊の彼氏と少女の恋の話ではありません……!
純愛、コメディ、ホラーが入り混じった独特な空気感で物語は進んでいき、怖いだけじゃない不思議な感覚にどんどん引き込まれます。
ダークで暗いストーリーと柔らかい絵柄とのギャップも魅力的!感情描写が丁寧に描かれているところも大好きです。
巻数が続くにつれて心がずーーんと沈んでしまうけど、二人の不器用な青春を応援せずにはいられない……!何度も読み返してしまいます。
どんな結末でも、みんな幸せになってほしいよー(T_T)
スタッフネーム:牛乳パン
性別・年代
女性・20代

よく読むジャンル
少年・青年(ジャンプ)・BL

読書タイム
深夜

好きなマンガ家
古舘春一
読めばきっと人生を支えてくれるマンガです。
私自身辛いことがあったとき、日向の頑張りを思い出し支えられました。登場するキャラクター全員に魅力があり、勝ったチーム・負けたチーム全てにストーリーがあります。
とんでもない能力やすごい技は出てきません。ただただバレーを全力で楽しんでいるそんなマンガです。
初めてBL作品で泣きました。オメガバース好きには絶対に読んでほしい作品です。
好きなオメガバース作品という軽い気持ちで読み始めたら、繊細かつ作りこまれたストーリーに魅了され引き込まれ大号泣です。
オメガバースの新たなとらえ方だなと思えた、そんな作品です。
スタッフネーム:ザマス嬢
性別・年代
女性・20代

よく読むジャンル
死に戻りからのすれ違い

読書タイム
深夜
原作は「死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから」の六つ花えいこ先生!そして、キュートで美麗な作画をご担当するのは釜田先生!
魔女と騎士のじれじれもだもだな無垢ラブを絶妙なすれ違いというスパイスが本当に良い味効かせすぎてます!平伏のち大感謝本当にありがとうございます!
シーモアで働き始めてから異世界ファンタジーものに触れるようになりズブズブと。先生読みしてしまう性格がゆえ、もちろん「死にプロ」のいちファンでもあります……。異世界ラブへようこそ!という観音開きの荘厳な音がしました。
いくつか異世界モノを読み漁る中で、私は死に戻りが好きなのかも?という新事実が発覚。ハリー○ッター大好きがゆえに魔術ものに惹かれるのも宿命なのでしょう……。
タイトルから物騒すぎる……!と思って読み始めたのですが、シリアスと謎とラブのミラクル融合(フュージョン)!そこには実は……とか、まさか……という展開が待っています。大好物です。デリシャスです。同志の皆さまとは固い握手を。まだ未購読の方はぜひお手に取ってくださいませ!
スタッフネーム:たぬまる
性別・年代
男性・30代

読書タイム
深夜

学生の頃新刊が出る度に小遣い握りしめて本屋に買いに行き、全巻&アニメも制覇した思い出深い作品です。
「戦国時代×妖怪」の単なる戦いモノではなく、登場人物の恋愛模様や家族愛なども描かれています。
各キャラが悩みや葛藤を抱えながらも前に進み、心技体ともにレベルアップする様子も目が離せません!
スタッフネーム:ココQ
性別・年代
女性・20代

よく読むジャンル
少年・青年、ファンタジー、サスペンス

読書タイム
初めて『宇宙兄弟』を読んだときは中学生だったのですが、それまでギャグマンガやバトルマンガばかり読んでいた私にとって、初めてのヒューマンドラマ作品でした。
「宇宙飛行士になるのって、こんなに大変なのか……」と思い知らされ、全てがすごくリアルな内容だったので勉強にもなりました。
そして登場人物の「人間らしさ」や「人と人との関わり」が丁寧に描かれていて、話ごとに泣いたり笑ったりできる作品です。
これまでもこれからも、いつまでも読み続けたいマンガです♪
スタッフネーム:まるまるもりもり
性別・年代
女性・30代

よく読むジャンル
王道少女マンガ

読書タイム

好きなマンガ家
矢沢あい
小学生の頃、姉が持っていた単行本をこっそり読んで衝撃を受けました!そこから矢沢あい先生の作品にドはまりし、他の作品も含め何度も何度も読み返してます!
もう30年近く前の作品にもかかわらず、服装や髪型がとにかくおしゃれ!!
続編の「Paradise Kiss」も併せて読むことを強くおすすめします!!
王道の少女マンガだけど唯一無二!年代性別問わずおすすめしたい作品です。
スタッフネーム:さぶぶ
性別・年代
女性・40代

よく読むジャンル
青年マンガが主だけど、泣けて笑える作品が好き

読書タイム

好きなマンガ家
上田美和
マンガをあまり読んでこなかった私がドはまりした王道少女マンガ!
友達のすすめで読み始めのかきっかけで、新刊出るのも待ちきれないほどハマりました。
当時は、きゅんとする場面やキャラクターの想いや行動にやきもき……(特にさえにはイライラしたなー)
何年か経って読み返したときは、高校時代に読んだ気持ちとはまたちょっと違って「みんないろんな想い持ってるよね」って気持ちにもなります。
メールで送る

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ