レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET7件
シーモア島


投稿レビュー
-
なんでこんなに人気あるの?2022年6月4日まず、絵が非常に残念。
顔に魅力がないし、人間が常に棒立ちでデッサンもおかしい。
内容も、目線を変えただけの同じ話の繰り返しばっかりでまとめ方が下手だし、ひたすらヘイトが溜まるのみ。
絵に表現力や説得力があれば違ったのかも知れないけど、寧史編を読んだところで家庭環境が悪かったなら女性に酷い事しても仕方ないよねとはならなかった。
その後、自分勝手に生きてきたゲス男とわがまま放題のお嬢様が歩み寄って幸せになっていく様子を延々と見せられて、何だコレ状態。
この作品って寧史と円香が主役なの?というくらいとにかく長いし、これほど「みんな幸せのハッピーエンド」がうれしくない作品ってないんじゃないかと思っていたら、因果応報なラスト。
それはそれで急過ぎてついていけなかった。 -
色々ひどかった…2022年5月7日12話まで読みましたが……なんかノリと絵が古臭いです。
それに女性の顔が可愛くないし、男性の顔が格好良くない。
頭部が大き過ぎるし腕は短いしで身体のバランスの悪さも酷い。
内容も、生理痛がつらいからオメガになりますって、あまりにも軽くない?
で、いざなってみたら発情とか差別とか色々あって大変ですって、そりゃそうでしょとしか思えなかったです。
その事実をみんなが知っているからオメガだらけにならないで済んでるんじゃないの??
ヒロインがアホ過ぎて30歳にする必要があったと思えない。
まだ世間知らずな10代にしておいた方が良かったんじゃない?
なんというか、中学生が書いた原作をおばさんが漫画化した様な作品です。 -
ライトノベル1位?2022年3月27日「BLACK BIRD」みたいな設定のシンデレラ系の話です。
ヒロインの心理描写が説明くさくて『こういう理由で彼を信じられません』と、ひたすら読者を納得させにかかっている感じ。
それに小説にあるまじき描写の薄さと語彙の少ない文章で、少女漫画のあらすじを読んでいるみたいでした。
情緒のなさと、ありがちな内容で深みもゼロ。
2巻の誘拐される展開もテンプレだし、危ないって散々言われてたのにひとりでノコノコ会いに行くアホなヒロインにイライラ。
伏線や回収と呼ぶにはあまりにもお粗末な出来です。
ヒーローは「顔が良い」「お金持ち」「権力者」的なハイスペック設定をゴリ押しするばかりでイマイチ言動には格好良さがなく、むしろヒロインが他の女に嫉妬されまくってマイナスポイントにしかなってないという……
ヘイトを集めておきながら最後に悪役の処遇をハッキリ書かずに、読者の想像に丸投げしているのもスッキリしないです。
こういうヒロイン可哀想系の話って、ちょうど良い落としどころが書けないと台無しだと思います。
ちなみにコミカライズ版の方は物凄い数のサクラレビューで、でも褒める所がないのか「続きが楽しみ」「ハマった」ばっかりw
これの1位も真偽があやしい。 -
-
-
とても残念2021年12月20日Web版の方がテンポが良かったです。
ページ数を増やす為か、無駄な文章が増えていて勢いがなくなってしまった。
それに、増えた部分がちょいちょいおかしいです。
冒頭で『20歳OL』となっていたのになぜか途中で『当時就職活動中』に変わっていたり、相手の背中に隠れていたはずなのに向き直るとなっていたり……。
あと、ルークが再会したサラをいきなり抱き締めた場面に本当にがっかりしました。
Web版で『ずっと会いたかった相手でも抱き締めたりしない』ところに、控え目な性格や女性慣れしていないキャラが上手く表現されているなと感服していたんですけどね……。
タイトルも変えない方が良かった。
すごく好きな作品で楽しみにしていたので残念です。 -
-
悪役令嬢ですが推し事に忙しいので溺愛はご遠慮ください!~俺様王子と婚約破棄したいわたしの奮闘記~
ヒーローに魅力を感じない2021年12月16日遊んでるんだろってヒロインを何度もののしった挙げ句、行動は自由でいいと了承して、女よけの為に婚約してもらったくせに、ヒロインが他の男と噂になったら掌返しで怒り出すヒーロー、勝手すぎません?
思考と行動が完全に子供。
それにヒロインの、悪役令嬢に仕立て上げられるのが分かっているのに婚約するという行動がおかしい。
事前に分かっているんだから婚約自体しなければいいのに。
相手の王子が良い人だから協力してあげようって思うならまだしも、かなり嫌な奴なので余計そう思わされます。
しかもヒロインが婚約を受け入れた理由が、父が喜ぶ顔を曇らせたくなかったからって……
婚約を受け入れないだけで曇るなら、婚約破棄されたらそれどころじゃ済まなくない?
婚約によるヒロイン側の利点はなぜか後出しで、これが婚約の理由になっていたらまだ納得できたのになという感じ。
ストーリーの構築が下手で、色々破綻していて最後まで読めませんでした。 -
-
没落しなければならない理由に納得できない2021年12月1日タイトルかつストーリーの軸である「没落」の必要性が全くないです。
1番大事な所の設定がいい加減なので応援する気になれないし、感情移入できませんでした。
令嬢(ヒロイン)と従者(ヒーロー)のやりとりも面白いとは思えなかったです。
こちらも従者である必要がなく、ただ慣れ合っているだけでお嬢様と従者の設定に求めているものを得られなかったです。
それに、特に優秀という訳でもない従者にヒーローとしての魅力が感じられず、ヒロインの恋愛成就を楽しみにする事もできませんでした。
絵は上手いのでそれで救われている印象です。 -
主人公が腹黒い2021年12月1日ぷにちゃんお決まりの、本来のヒロインを下げまくって悪役令嬢をちやほやする話には飽きました。
しかも、なろうの原作がものすごく中途半端な終わり方だったので、漫画もそうなりそう。
原作者いわく「本当はもっと書きたいことがたくさんあった」らしいけど、主人公の身勝手ぶりに感想が酷評の嵐だった為、打ち切った様です。
おかげで伏線も全然回収されないまま終わってしまって消化不良。
現実の見えていない自己中な主人公を無理矢理『清純な良い子』キャラに位置付けるより、いっそ腹黒悪女で開き直れば良かったんじゃないかと思います。
見切り発車でスタートしてしまった漫画がほのぼのとした絵なので、急に方向転換されても戸惑いますけどね……
というか、漫画は漫画でお淑やかな令嬢という設定なのにアホ毛が生えてるし、回を重ねるごとに太く長くなっていくのがどうかと思います。 -
-
-
これはひどい2021年9月11日漫画が面白かったので読んでみましたが、なんか……中学生が書いたのかなって思う位の文章力です。
まず無駄な「、」が多い。これでだいぶ嵩が増してるんじゃなかと思います。
文章の基礎の部分から未熟。
他にも、前後の文章がつながっていなくて意味が分からないところだらけ。
スラスラ読めず頭を掻きむしりそうになります。
いくらラノベとはいえ、こんなんで出版できちゃうの?
これでお金取るの??
内容も、ヒーローかと思ったイケメン救世主は早々に彼女持ちと発覚するし、若い国王も婚約者とラブラブで、ロマンスの期待感やシンデレラ感がゼロでした。
漫画版は絵が綺麗で内容も上手くまとまっているので、読むならそちらをおすすめします。 -
-
-
-
出稼ぎ令嬢の婚約騒動 次期公爵様は婚約者に愛されたくて必死です。 連載版
おもしろい2021年8月5日絵が綺麗だし、すれ違いぶりが笑えます。
嫌な先輩使用人や小姑がいなくてすごく平和なコメディです。
頑張り屋のヒロインが可愛くて、ヒーローは格好良可哀想w
早く気付いて欲しいけど、ずっとすれ違っていて欲しい様な気持ちにもなる作品です。いいね
0件 -
-
-
原作ファン2021年8月4日この作品の原作がとても好きなのでコミカライズ大歓迎だったのですが、短か過ぎるまとめ方が非常にもったいないと感じました。
旦那様がスキンヘッドにするくだりとか入れて欲しかった……。
短編から連載になったので、原作通りに進めてくれることを期待しています。いいね
0件 -
-
-
絵が上手い2021年8月4日よくある悪役令嬢ものですが、絵が上手いし笑えます。
ただ、テンポが良過ぎるのがちょっともったいないです。
原作にあったシーンがカットされ説得力が薄れてしまっていて、もっと丁寧に進めても良いんじゃないかと思います。いいね
0件 -
矛盾だらけ2021年8月2日「オルバが跪いた」の後で、立ち上がった描写もないのに「長身をかがめ、リーザレットを覗き込んでくる」となっている。
立っている状態のヒロイン、跪いた相手にかがんで覗き込まれるってどんだけ小さいの??
ちなみに、その後また「膝をついて深く頭を下げる黒髪の男」となっていて、やっぱりオルバが立ったり座ったりした様子はない。
挿絵も矛盾していて、漆黒の毛並みのはずの愛犬が白黒だし、オルバの首の鎖がチョーカーになっている。
こういう矛盾って混乱するし、すごく萎える。
ヒロインのキャラもおどおどし過ぎで好きになれなかった。いいね
0件 -
-
-
-
男がクズで女がチョロイン2021年7月14日姉妹のうちヒロインだけが冷遇されているシンデレラ系の話は結構ありますが、この作品の設定は理不尽さが分かりやすくて捻りもきいていると思います。
でも、ヒーローがクズ過ぎて無理でした。
勝手に呼んだくせに、高慢で男狂いという嘘だけを信じて騙されたと言わんばかりの態度。
向き合おうともしないって……
なのに『冷たくされたのに男を責めないヒロイン良い子!』という前時代的な内容です。
虐げられてきた女が優しくされたら、相手がどんな男であっても好きになっちゃうという流れはリアルではありますが、物語としてこのヒーローはナシだと思います。
最低限、読者が格好いいと思える男でないとね……
ヒロインは耐える強さより、男の希望通り1年後に離婚して他の人と幸せになって後悔させる様な『惚れない強さ』を見せて欲しかった。
結局、女が幸せになる方法は金持ちの男に愛される為に耐えるのみという話でした。 -
矛盾が多い2021年6月29日序盤から矛盾のある文章だらけで先に進めなかった。
自分(ロザリア)の婚約者と平民のヒロインがハッピーエンドの場合のみ生き残れるという説明がされていたけど……なんで?
ゲームのヒロインが悪役令嬢の婚約者以外のキャラを選ぶと悪役令嬢が処刑されるの変じゃない? 普通は逆でしょ??
他に、学園を休む様に言われて、プロローグイベントでロザリア(自分)がいきなりやらかす場面があるから、それを回避する為に行かなきゃならないというのも訳が分からない。
やらかすのを避ける為っていうなら行かなきゃいいだけなのに。
「○○だから○○」の意味が繋がっていない説明文が多くて、読んでいて混乱する。
内容的には「アルバート家の令嬢は没落をご所望です」みたいな感じ。 -
-
-
-
-
-
ストーリーのあるTL2021年4月23日相手が獣人のTLってどちらかというと苦手ですが、レビューが良かったので読んでみたらアリでした。
また、異世界転生とか召喚ものかと思っていたら元々獣人のいる世界のお話で、異世界に行く系の話に必須の戸惑いや落胆みたいな部分が省かれているのでテンポよく進みます。
でもHシーンまでのストーリーの運びは自然で、いきなり行為が始まるとかではないのが優秀。
Hの状況も無理矢理ではなく、丁寧で幸せなエロです。いいね
0件 -
-
う~ん……2021年3月22日マルマリトカゲを守る存在のマルマリオオトカゲが、マルマリトカゲの命を差し出す話って矛盾しか感じません。
ブッダで、老人に食べられる為にうさぎが自ら炎に飛び込むという話があるけど、それの意味を履き違えたものという印象です。
書籍化する際にカットした方が良かったのではないかな。
Web版では、どこに係っているのか分からない言葉や、文頭と文末で意味が変わっているなど、自分の頭がおかしくなってしまったのかと不安になるくらい変な文章が多く混乱したものの、書籍版ではそういうのがなくなっていたので、編集者が良い仕事をしたんだろうなとは感じます……。
でも描写のまわりくどさは変わっていなかったです。
とにかく説明文が下手で、物の形状にしても人の状態にしても、無駄に細かく書かれているのによく分からない。
作者の頭の中の想像を書ききれていない感じで『結局どういうこと?』と詰まるんですよね……。
キャラクターやストーリーは好きです。 -
-
-
-
OLという設定に無理がある2021年3月2日異世界でお料理する系の中では好きな作品ですが、ヒロインがただのOLなのは無理があると思います。
料理好きなだけのOLに酵母や醤油は作れないでしょ……
ケーキ類だって分量丸暗記してなきゃ作れませんよね?
それに、登場人物を博識設定にするには作者自身が博識でないと無理です。
でも「新年は地球と同じ冬始まり」とあるのを見ると、この作者の知識では厳しいと思います。
(新年が冬なのは北半球だけ)
ヒロインを元料理研究家か、最低でも元料理人にしておいて貰えたらすんなり読めたのに残念です。
あと個人的には、料理科の子供達の話がいらないかな。
一気に子供向けになってしまった感じで、そっちを掘り下げるよりもアッサリし過ぎているジークとの関係を掘り下げて欲しかった。
強くて格好良いヒーローかと思いきや、騎士団にいた設定が生きる話がほとんどないし、ただの助手になっていて恋人ぽさもなくつまらない。 -
-
ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました(コミック)
絵が雑2021年2月23日頭が大きくて手が小さい、子供が描く様な絵が気になります。
それに全体的に下書きみたいな雑さで、手抜きで下手です。
料理がメインのストーリーなのに美味しそうに見えないのもどうかと思います。
内容も盛り上がりに欠けていて、「この料理は冒険者の役に立ちそうだ!」っていう話ばっかりで、ひたすらそれが続く感じ。
だったら冒険に出ればいいのに。
ヒロインは専業主婦は嫌だと言いつつ自力で稼ごうともレベルを上げようともしないので4巻でまだレベル2だし、子供扱いされたくないと言いつつ年齢を言わないなど、読んでいてイライラする矛盾が多いです。
しかも、専業主婦は立派な職業だ!って流れにしたいのかと思いきや武器屋で簡単に騙されて、主婦しかして来なかったから世間知らずという駄目さ加減。
専業主婦だったなら値切りの腕の見せ所では?
もう本当に、何を表現したいのか意味が分かりません。
面白いのは設定だけでした。 -
途中までは良かった2021年2月6日序盤の、古い少女漫画感あふれる幼い絵は好きじゃなかったですが、段々上手くなります。
コメディあり、シリアスありで途中までは良かったものの、31巻辺りから無理のある進め方になってきたかなぁ。
ストーリー的にまだちゃんとくっ付ける訳にいかないヨナとハクを遠ざけたいが為の展開なのでしょうけど、ヨナやハクが自由を奪われるという流れは、ヨナの頭の悪さや策の無さを露見させただけだと思います。
なんで敵陣に乗り込む前に何も考えなかったの??という感じです。
そして『そう言えば今までの行動全部行き当たりばったりだったな』と気付かされる結果になりました……
もういい加減終わらせてほしい。 -
-
-
-
-
-
-
ヒロインが貧乏くじを引く話2021年1月6日3巻以降が酷かったです。
国の救世主のヒロインがなぜか貧乏暮らしとなり、ヒーローの王子はヒモ。
ヒーローよ、悪役に「あなたは役に立っているのですか?」と聞かれて落ち込むくらいなら、金銭的な援助をしてあげればいいのに。
というか、王家(母国?)に出入りしている描写があるのに、なぜ援助をしないのかの説明はなし。
その後ヒロインを守ったはいいけど、結局2年も寝ているガチの役立たずぶり……。
ゆっくりしたかったはずのヒロインの、仕事が楽しいので働くのが私の自由です!というオチも当初の目的と違い過ぎて、この作品に求めていたものと違いました。 -
-
-
文章に違和感2020年12月12日元が小説だからなのか「飢えぬ子どもに飴玉を、欠けぬ家族に夢を、死なぬ赤子に明日を、愚かな女に愛を」みたいな韻を踏む文章が多くて狙い過ぎているのが苦手。
しかも上記の文章は語呂が悪くて気持ち悪いしセンスがない。
それにこれ、「ぬ」を完了の助動詞として使っているつもりなのだろうけど、文法的に打消しの助動詞として「飢えない子供」という意味になる流れでは?
なぜ真逆になる様な言葉を使うのか……
普通に「飢えた子ども」と書いた方が良い。
他にも変な所が多々あり、全体的に言葉をきちんと操れない人が難しい言葉を使おうと背伸びをしている感じがする。
絵もイマイチ。 -
スカッと系の話2020年6月7日序盤の説明が短いわりに、慰謝料を請求するまでの道のりが長すぎますね・・・
原作を読みましたが、このペースだと主人公の恋愛がスタートするまでまだまだかかりそう。
内容的にはスカッとするストーリーです。いいね
0件 -
-
-
-