フォロー

0

総レビュー数

75

いいねGET

241

いいね

44

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 姉の結婚

    西炯子

    デートDVというやつでは?
    2022年6月18日
    しんどすぎて1巻終わりまで読めなかったけど、再会初手から罠にかけて謝罪として身体を差し出させるとか、主人公が嫌がったり怖がったりしているのにキスしたり性的関係を迫ったりとか、犯罪でしかない…。作者さんは「こういう強引なのがときめくのよねっ?」て思いながら描いてるんですか?認知の歪みがスゴい…。この漫画を見て「そうか女はこのくらい強引に迫った方が喜ぶんだ!」って誤解する男性が生まれないことを祈るばかりです。
  • たべるダケ

    高田サンコ

    “そういう嗜好の人”向け
    2020年5月20日
    表紙からして、最近の“人が食べる姿に性的魅力を感じる嗜好”の人々のための漫画なんだろうな、と思って怖いもの見たさで見たので、予想通りでした。
    こういう方針の漫画、もう“食事成人向け”とかそういうジャンルにして隔離しても良いんじゃないですかね?
    この漫画は、ただ飲食を性的に表現するだけでなく、勝手に人の家にあがって、無言で料理し、食べて(男に「あーん」で人参食べさせてもらうのおねだりしたりして)、お礼も言わずに去る、という理不尽さがすごかったです。人の食事姿に萌える人にとっては最高に都合の良い妄想なのかな?私だったら嫌ですが...。
    あと、“ぱほ。”(ご飯をよそる音)とか、“くみゅっ!”(焼き蛤を噛む音)とかが、あざとすぎるというか、作者のぶりっこ感を感じて何かゾワゾワしました。何なんですかその“。”は...
    あと、作者コメントみたいな部分で「あのムスメは今回も栄養偏ってるわ!」「男でも女でもたぶらかして!」みたいな突っ込みを入れてるのすごく寒いし、作者はこのキャラクターがめちゃくちゃ気に入ってるんだろうなあ、と引いてしまいました。
  • ナンパルチア~女を誘惑する絶対法則~(フルカラー)【特装版】

    IKEMEN SANO

    勘違い男育成漫画
    2020年1月18日
    どんだけひどいんだろ、という好奇心で無料の2巻まで目を通しましたが、「軽く見られないためにネガティブなことを言え」みたいな章で、わざと不愉快な言葉(ex.殺したい)を使えとか、お前は女じゃない的なことを言えとか、これは、女性に嫌がらせをしろと示唆する漫画なんですか...?これ読んで信じちゃった少年が実際に周囲の女性に嫌がらせ発言をして不快にさせた場合、作者は責任取れるんですか?女は笑顔で貶されると喜ぶとか、DV男の認知の歪みって感じでゾッとしました。
  • 孤島部長【単話】

    八海つむ

    社蓄漫画かと思ったけど
    2019年12月1日
    新入社員に読ませるような、会社員スキル磨こうぜストーリーかと思ったら、そのパロディー的な...?
    無人島で会社員としての資質を磨くとか、“会社”への忠誠心が篤すぎて洗脳レベルだな(そんなに心を捧げて尽くしても会社からの見返りなんて無いし、狭い世界の中だけで通用するスキルだろ...)と思いましたが、逆に、優秀な会社員としてのスキルを無人島サバイバルのために活かす、という感じだったので、多少好感を持ちました。
    いいね
    0件
  • タヌキとキツネ

    アタモト

    可愛くてほんのりブラック
    2019年12月1日
    絵はあくまで可愛いのに、笑わせどころがほんのりブラックなのが面白いです。
    ツツツツツ...ってすごい勢いでタヌキをつつくキツネのコマが好き。
    いいね
    0件
  • 娘の友達

    萩原あさ美

    ロリコン
    2019年12月1日
    女の子が登場した瞬間から常に赤面してるところが気になりました。作者さんの手癖なのかな?性的なシーンを連想させるためにわざとやってたら気持ち悪いなと思いました。
  • 月の叢雲

    音原ミカゲ

    奇跡の中二作品
    2019年11月12日
    表紙の、眼帯&頭痛ポーズ&構造の分からない服を見て「また中二病をネタにした漫画かな~」と思って見てみたら、本気だった...!ネタにするとかじゃなく、作者さん、本当にこれがカッコいいと思ってる、本物の人だった...!
    “中二病”がさんざんネタにされ、メタ化されている昨今、こんなに純粋な中二っぽさってなかなか見られないと思います。90年代くらいの作品なのかな?
    細くて長すぎる脚、やたら大きい瞳など、いろんな有名作家さんの影響を感じますが、画力がいまいちなのでパクりきれておらず、中学生がノートに描いている漫画そのものって感じです。
    子供の頃、ノートに“わたしの考えたさいこうにかっこいいファンタジー”を書いていた黒歴史を持つ人なら、きっと「うわ...ひええ...」と背筋ぞくぞくさせつつ、ひきつった笑いが止まらないことでしょう。そういう体験がしたい方に、逆にお勧め。
  • この恋はこれ以上綺麗にならない。

    舞城王太郎/百々瀬新

    幼すぎて...
    2019年11月12日
    登場人物たちの年齢が低すぎて(小学4年生)全く共感が持てなかったです。
    ただただ、年端もいかない子供たちが可哀想に...という感想しかないし、正直、そんな年齢の子供が殺人や遺体処理をする描写は悪趣味だと思いました。そもそも、登場人物たちが小学4年生である必然性が感じられません。大学生とか、せめて中学生くらいでもストーリー的に支障無いのでは?低年齢であればある程、よりショッキングだろうという狙いなのでしょうか。
    この漫画に感情移入できるのは同年齢の子供たち(もしくは精神年齢が同じくらいの人たち)だけだと思うけど、そんな年齢の子供には悪影響だと思うし、想定されるターゲット層が分かりません。子供のキャラクターを見ることが楽しい性癖の大人むけ?
    汚染強迫の描写は肌感覚に迫る感じですごいなと思いました。
    いいね
    0件
  • ママゴト

    松田洋子

    すごく泣いた...
    2019年11月9日
    表紙の絵は、子供がヘタウマ系ファンシーグッズのイラストみたいで好きじゃないなぁと思ったんですが、読んでるうちに全然気にならなくなりました。
    1話目からして辛い話なので、身構えて読み進め、耐えられていたのですが6話で涙腺が崩壊し、防御力ゼロになってしまい、後は要所要所で嗚咽...
    主人公大好きです。私が主人公を幸せにしてあげられたらいいのに...みたいな気持ちになります。
  • ひまわりさん

    菅野マナミ

    本好きには苦痛なシーンの連続
    2019年10月7日
    本を愛する本屋さんがメインキャラクターなのに、1話目では本(売り物)を積み上げて踏み台にし、2話目では女子生徒の八つ当たりにより図書館の本が大量に散乱、3話目では子供が本を両側から引っ張りあい破る...と「作者は本に何か恨みでもあるのか?」というレベルの本傷めつけっぷり。
    そして、それらを見ても、本好きのはずのキャラクターが平気な顔をしているので、全然本好きに見えません。
    売り物の本を踏み台にするヒロインも、お馬鹿っていうより人として当たり前の配慮や気遣いが無いように感じられてしまって、全く好きになれませんでした。
  • 青少年アシベ

    笑平/森下裕美

    不思議ちゃん同士の親友
    2019年8月31日
    少年アシベあんまり詳しくないのですが、充分に楽しめました。
    アシベ君が、天然で天才で水族館長?!無邪気な笑顔と素っ裸で水槽を泳ぐ姿で大好きになりました。...と思っていたら、スガオ君もけっっっこうな不思議ちゃん!そんな幼なじみ2人の仲良し感が最高に可愛いです。スガオ君が「アシベちゃん」って呼ぶところとか、大好き...
  • 夢中さ、きみに。

    和山やま

    不思議な空気感
    2019年8月31日
    そんな派手なところがあるわけじゃないキャラクターたちの淡々とした日常なのに、何故こんなに面白いのでしょうか。ふとした表情がすごく可愛かったり、言い回しが面白かったり...。この作者さんの作品、いっぱい読みたい!という気持ちです。
  • 金剛寺さんは面倒臭い

    とよ田みのる

    漫画表現の新境地...!
    2019年8月31日
    こんなにネタバレしてるのに、次の展開が全く予想できないって何なんだ...!私の知ってるネタバレじゃない...!
    斬新な表現に、個性ありすぎで真っ直ぐすぎな主人公2人!クライマックスの見開き絵も見とれます!謎の感動!読んだ後で文章を書くと感嘆符が多くなる後遺症がある!
  • アホエロ

    重い実

    天然受け
    2019年8月25日
    とにかく登場人物が全員良い子...!
    ドロドロと策略を巡らせたり嫉妬の炎を燃やしたりする話が好きな人には薦めませんが、そういうのに胃もたれしてる人には是非薦めたいです。
    あっさりして整ってる絵柄もすごく好みです。美麗!って系統ではないんですが、身体の描き方が、どんなアングルからでも違和感無くて、さらっと上手いな~と思います。
    いいね
    0件
  • 愛しのXLサイズ

    重い実

    淡々と進む純愛
    2019年8月25日
    この作品で作者さんにハマりました。
    お互いべた惚れなカップル、妙に冷静で、恋愛漫画にありがちな"お互い想いあってるのに不幸なすれ違いから亀裂が..."みたいなのが無いのが、ストレス感じずに済んで大好きです。(笑)
    いいね
    0件
  • 車輪の下 【電子限定特典付き】

    真行寺ツミコ

    関係性が徹底してる
    2019年8月20日
    リア充っぽい子がMで、おとなしそうな子がSなご主人様...というまあまあ見かける感じの(?)設定ですが、ご主人様のご主人様っぷりが、類を見ないほど徹底していて良かったです。
    ただ暴言を吐いて相手を振り回すだけのキャラをサドと呼ぶ風潮好きじゃないので...。
    Sの子も好きなんですが、それよりも幼馴染みと主人公の組み合わせが好きになってしまい、複雑な気持ちです。恋愛としては成就しそうにないので、身体の関係があるだけのただの友人同士としてずっと仲良く続きますように...(笑)
  • ヴェリタス【電子限定特典付き】

    真行寺ツミコ

    本編の公開待ってます...
    2019年8月20日
    雰囲気も設定もキャラクターたちも大好きです。
    ただ、全てが意味ありげでミステリアスで、答え合わせの無いまま進んでいくので...ラストも唐突に大事な相手ができた途端に終わってしまった感じで...どの話も何となく消化不良というか、尻切れトンボ感がありました。
    レビューで、他所で書かれた話のスピンオフだと知って納得。そちらの本編がいつか読めると信じて楽しみにしています。
  • あなたの鼓動を見させて。

    MITA/棚橋なもしろ

    良質なサイコ物
    2019年8月19日
    ヒロイン大好きです...!
    デスゲーム物とかにありがちな、普段は余裕のないメンヘラ気味の子が、ヤバいことする時だけ急にイッちゃった顔になってヒステリックに叫ぶ的な、陳腐で萌え狙いな"ヤンデレ"キャラじゃない、むしろ洋画・洋ドラの連続殺人鬼物を連想させる、一貫性があって冷静で純粋な快楽殺人者。
    主人公はあくまで可愛いし、変にほだされたりしなくて有能だし、親友のことはずっと大好きで純情だし、目標のためにタスクを分析して着々とこなしていく姿に爽快感がある。
    ストーリー自体にはミステリーっぽさもあり、試練を潜り抜けていくヒロインの成長ストーリーとしても読めて、サイコ主人公物が好きな人ならきっとハマるはず!
  • ヤリチン☆ビッチ部

    おげれつたなか

    奇妙に爽やか
    ネタバレ
    2019年8月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルと部活内容以外は、意外なくらい王道な青春ストーリーなんですよね...。
    真っ直ぐな従兄弟へのコンプレックス混じりの憧れとか、林間学校中トラブルがあって友人や後輩を心配する感じとか...。
    この漫画の中でも最狂の百合先輩が一番好きです。ジミー相手にふと普通の人間みたいな言動が漏れた時なんかに、逆に闇を感じて(本当は理性ある人が普段あんな振る舞いをしてるのかと思うと...)ゾクっときます。百合先輩の過去や心情が解説される日は来るのでしょうか...。読みたいような、解説なしで謎のままにしておきたいような...
  • 春の心臓

    芥川龍之介

    行間に満ちる魔力
    2019年8月19日
    イエーツの神秘短編を芥川が訳したものです。
    音読したら妖精を呼び出す呪文にでもなりそうな神秘性。信じられないくらい浮世離れしている。
    メッセージとかストーリーとか深く考えず、ただ各文章の耽美さを噛み締めるだけで楽しいです。
  • メス化ドラッグ、根絶計画。

    もちゃろ

    もっちり感
    2019年8月16日
    受けの子が強気なところと、綺麗系絵柄なのにしっかり厚みのある生々しい体型してるところが良かったです。内容は、お約束の媚薬ものを延々見たい人のためのストーリーだと思います。
    いいね
    0件
  • 20年ぶりに寝てみたら

    桃ノ木みのむし

    良きヒゲ...
    2019年8月16日
    表紙の攻めのルックスがツボだったので購入。眼鏡美人クール受けは別に好きではないけど、攻めがかっこいいので充分。
    元々関係があった仲が一度別れて数年ぶりに再開して...というシチュエーションも好きなので3話目までは楽しかったですが、スーパーイケメンセレブ(笑)の当て馬が出てきた辺りで、ああこの後はBLのお約束的な話になるのかな、もう続きは良いかな...となってしまいました。
    もっとフツーの中年(妙にフェロモン出したり美形男に狙われてたりしない)がちょっとかっこいい中年とカップルになるだけの話を冒頭で期待してしまっていて、そういうのが読みたかったです...
    いいね
    0件
  • 新宿ラッキーホール

    雲田はるこ

    ヤクザ物が好きだったらもっと楽しめたかも
    2019年8月16日
    中年カップルが読みたくて、2巻だけ購入。
    チンピラとかヤクザとかのキャラクターに魅力を感じる性癖じゃないので、苦味は可愛いけど...って感じでした。(あとリバ苦手なので...)
    サイドで出てきた男の娘と大型犬彼氏のカップルがすごく可愛くて、思わぬもうけ物!って感じでした。
    いいね
    0件
  • 長谷川君と余

    夏目漱石

    長谷川君って誰でしょう
    2019年8月16日
    恥ずかしながら、最初から最後まで「長谷川君って誰なの...」と思いつつ読み、後で著作名+長谷川でググってようやく、誰もが聞いたことのある文豪の名前が出てきて、えっ!あの人なの?!となったのが楽しかったです。
    さらさらっと故人にまつわる思い出を書いただけの軽い随想という感じですが、筆力とユーモアのおかげで退屈にならず読めてしまうのはさすが。
  • アルマジロのジョン from 吸血鬼すぐ死ぬ

    盆ノ木至

    コアなジョンファン向け
    2019年8月16日
    ずっと気になっていたので、クーポン使える時に思いきって買いました。
    他の方のレビュー見て、漫画でないことは分かってましたが、ストーリーもほぼ無い、ひたすらジョンが可愛くいろんなもの食べたり遊んだりするのを見守る内容です。
    ジョンの1枚絵を、は~かっわいいな~ってひたすら見てられる人には名作かもしれませんが...そこまでコアなファンではない私は、割引で買って良かったなぁという感じでした。
    癒しを求める時に、ぼーっと見返してしまいそうな魅力はあります。
  • さよなラ終末【フルカラー】

    藤田曇

    描きたいものに画力が追い付いてない?
    2019年8月15日
    テンポの悪さ...。魅力に乏しい粗い絵をバーンと1ページぶち抜きで見せゴマにしてるのが、滑っててすごく辛い...。中二病の子が、画力無いまま適当にごまかして描いて、自分だけが世界観に酔ってる感じ...。あと、襲ってくる女の子がスースクのハー◯イちゃんとTWDのニー◯ンのパクりの合わせ技って感じで、こんなしょっぱい漫画でパクるのやめて...って感じでした。かっこいい作品をからパクっても、かっこいい漫画にはなりません。
  • 男子高校生とふれあう方法

    地球のお魚ぽんちゃん

    面白さより気持ち悪さが勝ってしまう
    2019年8月14日
    シュールなギャグ漫画を読みたいな、くらいの気持ちだったんですが、どうしても、面白さよりも気持ち悪さを感じてしまって......何でだろうと考えてみたところ、これが男女逆だったら完全にアウト、笑えないなぁと気付き...性別どっちがどっちでも、人を(しかも未成年を)嗜好品のように消費するのはやはり不快だわ...という個人的結論です。
    自分は男子高校生という存在一般が可愛いとか考えたことがないので...。そういう嗜好の人なら楽しめるのかもしれません、フェチ漫画として。
    キスしてるカップルの間に手を差し込んで、男の子の唇に触った掌を舐める話が、とくに気持ち悪くて、全く面白がれない気持ち悪さで、真顔になりました。自分の腕を焼いて焼き肉の匂いを漂わせて男子高校生をおびき寄せる、とかそのくらい狂気が突き抜けている話はギャグ漫画として読めました。
    いいね
    0件
  • この世界の片隅に

    こうの史代

    ずっと大事に読まれていくべき作品
    2019年8月14日
    戦時下の悲惨さや歪みをはっきりアピールしてくるような作品ではないのに、当たり前の普通の人々の暮らしが有無を言わさず破壊されていく様子に、静かな衝撃を与えられます。悲しみとか同情ではなく、衝撃で泣いてしまいました。読者に、主人公に自己投影させる力がそれだけ大きいのだと思います。
    つらい漫画は、二度と読み返したくない...と思ってしまうこともありますが、この作品は、隅々にまで血の通った優しい可愛らしさ、懐かしいような美しい世界があって、時々見返したくなります。
  • いなか、の、じけん

    夢野久作

    理不尽・陰惨・実話
    2019年8月12日
    掌編集です。
    作者らしい、陰惨で、罪も無い若い女性がひどい目にあったりする、胸糞悪い話が延々続きます。とくに毎話はっきりしたオチがあるわけでもなく、ただ理不尽に終わったり...。
    個人的には特に『花嫁の舌喰い』が嫌でした。
    末尾の、故郷で実際あった話ですという注意書が最大の驚き所でした。そう思って読むと、都会から来た余所者への反発や、科学的な分析結果より僧侶の解説を信じるところなど、近代化途中の日本の農村の様子がうかがえて面白いです。
    最後の話だけ、ほっこりして終われるので、読後感がかろうじて救われました。
    いいね
    0件
  • どんぐり

    寺田寅彦

    美しい生活
    2019年8月12日
    何気ない生活のディテール一つ一つがキラキラ輝くように優しく美しく、こんな文章を書く人だったんだ、とびっくりしました。
    直接的な賛辞や愛の言葉が連ねてあるわけじゃないのに、こんなに奥さんへの想いが伝わってくるのはすごい。ラストで思わず落涙でした。
    手軽に読める長さなのに、心の隅にずっと残る名品。
  • 天才柳沢教授の生活

    山下和美

    教授大好き
    2019年7月23日
    教授みたいな人間になれていたら良かったのに…という謎の憧れを感じます(笑)。本人は、こういう人間でいて幸せとか良かったとか考えてないと思いますが。ホームレス(?)になった子供の頃の知人と出会う話が好きです。
    いいね
    0件
  • たったひとつのことしか知らない

    本田

    日常と非日常の友情
    2019年7月21日
    作者さんの言葉の使い方や、漫画の言語としての絵の表現がすごく好きです。赤岩くんの泣き方とか。笑
    すごく地に足の着いた日常の描写と、漫画ならではのドラマチックな世界がさらっと交差して、嘘臭くもなく退屈でもない絶妙の匙加減。
    この作者さんのこのくらいの長さのお話をいっぱいいっぱい読みたい…という気分になります。
    いいね
    0件
  • おおきい小竹とちいさい武田

    重い実

    巨人族の友達ほしい
    ネタバレ
    2019年7月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前後巻だし、種族の違いによる切ない擦れ違いがずっと続く感じなのかな…と思いきや、上巻であっさりハッピーエンド!予想以上のハッピーエンド!さすが、信頼と幸福の重い実さんワールド……
    欲を言えば、巨人族の日常をもっと見たかったかな…。でも、けなげで一途でどこか不思議なキャラクターたちは、サイズに関係なくみ~んな愛しいので、充分に満足です。
    いいね
    0件
  • 白昼夢

    江戸川乱歩

    5分で読める乱歩節
    2019年7月17日
    トリックはシンプルだけど、日中道端で犯行を告白する男、それを信じないで端から笑い飛ばす聴衆たち、という図が悪夢じみていて印象に強く残る。
    古い薬屋の暗いショウウィンドウや貧しい路地が目に浮かぶようで、描写力の高さに感心してしまう。
    いいね
    0件
  • ロマンスとジェラシー

    重い実

    この世界の住民になりたい
    2019年7月17日
    穏やかなのにミステリアスで…それなのにリラックスできて、セクシーなのに無邪気で…作者さんの描き出す世界観が大好きです。
    試し読みで、えっ京田最高、京田かっこいい、もっと見たい…となって購入しました。
    普通のBL作品ならただの当て馬でしかないはずの高橋くんが、めちゃくちゃ不思議で素敵な存在だったのにもハートを撃ち抜かれました。すごい……
    いいね
    0件
  • 七階の運動

    横光利一

    レトロでおしゃれな百貨店
    2019年7月16日
    お坊ちゃんな社長にぽんぽん意地悪なことを言ったり、平気で主人公の膝に乗って主人公の恋人たちの名前を並べたりする"七階の彼女"が悪戯な猫ちゃんみたいですごく可愛い!
    知性があるので彼女だけは主人公になびかず、そんな女性だからこそ主人公は彼女に惹かれてしまう、みたいな解説を見ましたが、こういう憎まれ口も、じゃれあいの一部というか…、別にそんな鋭いことを言ってるわけでもないので。
    むしろ、気の合う男女の悪友同士がレトロでおしゃれな百貨店の中で綺麗なものに囲まれて毎日享楽的に暮らしている、という素敵な絵画のように楽しみました。
    いいね
    0件
  • 菜々子さん的な日常DASH!!

    瓦敬助

    何のためにそのバンドはいてるの?
    2019年7月11日
    リアリティ度外視の、えっちなシーンを見せるための漫画だというのは分かりますが、だんだんパンツが作者の中でゲシュタルト崩壊(?)していったのか、途中からもうパンツに見えない。ヘアバンドか何か太腿の上の方に巻いてあるだけという感じ。
    パンツ姿になる&パンツが脱げていくのがマンネリすぎて、もう何のドキドキ感もないというか、登場人物たちにとって至極当たり前のことに見えてしまうというか…。シンプルで妙に爽やかな顔面のせいもあって、全くセクシーに見えない、何を目指しているのか不思議な漫画。
    あと、男子中学生のみんなは、漫画に描かれているのが、実在の女性とは何の関係もない架空の生物だということをちゃんと理解しておいてね、っていう気持ち。
  • 身投げ救助業

    菊池寛

    軽妙な文章だけど…
    2019年7月11日
    冒頭の、京都には大きな川が無かったので、自死方法が身投げ以外になって…という考察が面白かった。着眼点のユニークさと、ブラックユーモア。
    後半は小説体になり、オチは読めなくもないです。あくまで軽妙な語り口なのに、登場人物の心情を想像してみるとしみじみ暗い気持ちになる、というギャップは面白かったです。
    でも「自死が最後の逃げ道の人から、その道すら奪うのは残酷」というテーマは、私にとってはあまり説得的ではなかったです。この小説の設定だと、割と人々が安易に自死という方法を選ぶようなので、自死を試みたことによって、初めて「あいつそんなに悩んでたのか」と気付いてもらえた人が、周囲に慰められたり配慮してもらえたりして、悩みが解消していき、自死の理由がなくなるという可能性だってあるんじゃないかと…。
    いいね
    0件
  • 薔薇

    ウィードグスターフ

    昭和の少女漫画風
    2019年6月22日
    薔薇!薔薇!貴族の美少女!
    きらきらと点描が散るのが目に見えるようです。屋敷中に薔薇を飾る描写が素敵だし、ちゃんとオチもあって面白い。
    森鴎外訳なので言葉は時代がかってますが、シンプルな内容なのでさくっと読めます。
    いいね
    0件
  • 尾生の信

    芥川龍之介

    美しい
    2019年6月2日
    知らなかったので、ことわざの意味を調べてから読みました。故事をそのまま小説の文体にしているだけなのに、こんなに美しく謎めいたスケッチにしてしまえる芥川の筆力に驚嘆。最後に付け加えられた作者の心情に、切ない気分になります。
    いいね
    0件
  • 死役所

    あずみきし

    すっきりしないとこが味?
    2019年5月28日
    無料で3巻まで読んで、3巻に出てきた女の子にイラっとして、どうなるか見届けたいという気持ちで4巻購入。う~ん、いまいちスカッと感が無い(人生経験も浅い、知人を殺人なんて重大な罪で責めることができる、自分に関係ないプライバシーに好奇心だけでずけずけ踏み込む、あらゆる点で頭の残念な子が"真理を突きました"みたいな顔で浅い説教を職員に言うところが本当無理)けど、この漫画はそもそもスカッと感なんて追及してないでしょうね。脇役まで、内面の設定がすごくしっかりしてる漫画だなと感じました。
    いいね
    0件
  • チキタ★GUGU

    TONO

    シンプルな絵で食わず嫌いはもったいない
    2019年5月19日
    私はラストの方よりも4巻で号泣でした。
    漫画という表現手段によってこんなも喪失感というものを感じさせられるなんて初めて…ってくらい刺さりました。
    あっさりした線で描かれたシンプルな絵なのに、人の表情とか凄惨なシーンとか、どんどんリアルに見えてきて…。
    絵だけでなく、台詞等の文章も素晴らしいです。
  • 聖☆おにいさん

    中村光

    要は二次創作
    2019年5月19日
    作者と読者が共通で知ってるキャラクターを使い、有名エピソードを上手くパロディした二次創作。
    なので本質的に"実在人物には一切関係がありません(目配せ)"であり、本家バレを避けるべき運命。
    そして二次創作とは面白いものなのである。(断言)
    本当に信仰してる方にはどうなんだろう、念のために隠しておきたいな…ここの解釈、王道と違うんじゃないかな…と思う部分も。そういう罪悪感も二次創作を見てる時と正に同じ。
    現実のこと忘れて読めば、なんだかんだで毎話面白く読んでしまうし、絵柄も大好きですけれども。
    いいね
    0件
  • 吸血鬼すぐ死ぬ

    盆ノ木至

    脇役までみんな好き
    2019年5月15日
    ストーリーの爆走していくリズムとスピードがすごい。職人技。1、2巻の頃「こんな面白い漫画が長く続けられるわけない…」と悲観していましたが、まだまだ全然面白い。次々出てくる脇役たちがみーんな魅力的だからでしょうか。個人的には、(メインの2人とジョンはもちろんですが)野球拳・ビキニ・幽霊の3兄弟と、ドラルクのお父様が好きです。
    ずーっと続いてほしい!ずーっと買い続けます。
  • ゴールデンカムイ

    野田サトル

    改めて言うまでもない名作
    2019年5月14日
    私がわざわざ言う必要も無いくらいの名作。
    今、大英博物館でも特別展示のポスターにもなってますが、世界のどこに出しても恥ずかしくない、ビジュアルの職人技的美しさと、あらゆる脇役に血の通った、堂々たる叙事詩。の中に、どこに出しても恥ずかしい変態たちがいっぱいいるところが、また良いんですよね(笑)
    いいね
    0件
  • ブラフマー

    真行寺ツミコ

    リアルさとファンタジーさの両立
    2019年5月14日
    作者さん買いです!!
    この方の作品は、レーベルはBLであっても、恋愛描写だけに囚われない、総合的なストーリーや描写のクオリティの高さがすごくて、いつも心を奪われます。
    今作も、表紙とあらすじで「シンプルな事件解決物ファンタジーかな?」というイメージしか持たず、本編読んでみたら、捜査物海外ドラマのようなリアルな描写と心理劇が…!ファンタジーな部分はちゃんとファンタジーで、でも全体的な世界観を崩すこともなく、絶妙だな~~と夢中になりました。
    他の方のレビューを見て思ったのですが、"BLを"読みたい!という気持ちで読んで、「BLじゃないじゃん!」となる方がいると、その方にとってもこの作品にとってももったいない気がするので、"※ブロマンス程度です"みたいな注意書きは付けられないものなんでしょうか?逆に、普段BLを読まない層にも、この作品が刺さる人きっといると思いますし…。ジャンル分けって必要ではあるけど、こういう時は不自由ですね…。
    余談ですが、脇役で、作者さんのお好きだった映画のキャラクターがモデルかな?というキャラクターが出てきて、すごく魅力的で、思わず笑顔になりました。
  • 都立水商!

    猪熊しのぶ/室積光

    15~16歳だと思い出すと…
    2019年5月10日
    力の抜けたお色気ギャグ学園物漫画なので、何も考えずに読めば良いと思うんですが、"高1(15~16歳?)の女の子に大人が性的サービスを教えている"という設定を思い出す度に「未成年になんてことを…」とモヤッとしてしまいます。こんな漫画に真面目な突っ込み入れるなんて無駄だ、と考えないようにがんばったんですが、時々どうしても思い出してしまって…。せめて生徒が18歳以上とか、商業高校じゃなくて専門学校とかだったらな。でも、作者さんはセーラー服着た、高校生くらいの齢の女の子がフーゾクごっこやるのが描きたかったんでしょうね…。
    いいね
    0件
  • 第四の夫から

    芥川龍之介

    ショートショートby芥川
    2019年5月10日
    さらっと読めて、オチもある。男女関係の倫理観や、刑罰の方法、自分の知っているルールが絶対の常識だと思いがちだけど、そんなのはただ文化の中で作られたお約束にすぎないんだよねって話。
    いいね
    0件
  • 倫敦の一夜

    岡本綺堂

    100年前の誰かの日記
    2019年5月10日
    ただ、講和条約に喜ぶロンドン市民たちに混じって夜歩いたよというだけの内容で、現代であれば、誰かのツイッターかFBみたいな感じ。ただし、それがさらっと高い文章力で描かれている。平易で簡潔、市内のお祝いムードが伝わってきて微笑ましい。行ったことのある地名が出てくるとなんとなく嬉しい。
    いいね
    0件
  • 名探偵傑作短篇集 御手洗潔篇

    島田荘司

    表紙のイラストが残念
    2019年5月9日
    御手洗シリーズは大好きで、この本に収録されている短編の数々も何度も読み返しました(オリジナルの作品集の方で)。
    こういう企画シリーズで新たに御手洗シリーズにはまる人がいたら素敵だな、と思ったんですが、表紙に2人のイラストは無い方が良かったな…と、がっかりしてしまいました。
    登場人物の容姿を自分なりに想像するのも小説の楽しさの一つだと思うので、私だったら、本文を読む前に登場人物のイラストなんか見たくないなと思うんですが、ラノベや漫画を読み慣れてる読者にとっては、これが普通なのかな。
  • ドロ刑

    福田秀/古谷謙一

    可愛いおじさんキャラど真ん中
    2019年4月22日
    スマートでおしゃれでカスタマイズフラペチーノが大好きな煙鴉さんがあまりにも可愛すぎて……レーベル確認せずに読んだので、途中でBLかな?と錯覚しました(笑)。刑事さんもすごく魅力的だし。
    かといって2人のキャラクターの魅力だけに乗っかるわけでもなく、一つ一つの事件もきちんと作られてて、犯罪の種類にバラエティがあって豆知識的にも楽しめるし、適度にファンタジー(刑事さんの馬鹿力で解決とか)なところもバランスがとれていて好きです。
    いいね
    0件
  • 秘密 パーフェクトプロファイル

    清水玲子

    まとめも描き下ろし漫画も楽しめた
    2019年4月13日
    私は数年前にほとんどの巻を手放してしまったので、事件のまとめページも「ああこういう話あったな~!このオチはすごかった!」等と楽しむことができました。全巻の内容がばっちり頭に入っているようなコアなファンには物足りないのかも?
    描き下ろしエピソードは、短いですが、暗~い本編には無いようなコミカルなノリの皆さんが見られて、"番外編ならではの面白さ"って感じで満足です。
  • 文豪失格

    千船翔子/AIR AGENCY・フロンティアワークス/一柳廣孝

    マイベスト戯画化太宰
    2019年4月13日
    文豪の漫画化は最近多いですが、あんまり耽美になってると、苦笑したり引いたりしてしまうことも…。
    この漫画も、各文豪を過激にキャラ化しているのですが、こう、あばたもえくぼ的美化をしていない分、好感が持てるというか…(笑)。しょうもなさをズームアップされ、あ~●ん先生風に戯画化された本作の太宰が、なんだか好きです。「こんなしかたない人だけど、やっぱり作品は良いんだよね…」的、歪んだ敬愛の念を感じます(笑)。ミヤケン君やあんごっちもキャラとして大好きです。史実と混同せず、二次創作として楽しめる方向け。
    いいね
    0件
  • 世界の終わりの七日間

    ベン・H・ウィンタース/上野元美

    世界の終わる瞬間、誰といる?
    2019年4月13日
    『カウントダウン・シティ』から続く、3部作の最終巻です。
    世界の終わりまであと7日間という時間制限の焦燥感が、息苦しいほど。これまでの2冊とくらべて、普通のミステリ的な要素は減り、終末の世界を描き出すのに重点が置かれています。最後までダレない筆致はさすが。
    はっきりした救いや癒しがあるわけではないのだけれど、ああこの物語がここに行き着いて良かったなぁと思わせるような、不思議と心の温かくなる結末。つらい読後感にはならないと思います。
    "世界の終わり"物が好きな人には強くお勧めしたい3部作です。
    いいね
    0件
  • カウントダウン・シティ

    ベン・H・ウィンタース/上野元美

    世界の終わり77日前は多分こうなる
    2019年4月10日
    3部作の2作目。『地上最後の刑事』→本作→『世界の終わりの七日間』です。
    ほぼ機能停止してしまった社会が、読んでて落ち込みそうにリアルです。隕石映画の"手を握り合って空を見上げ、英雄の活躍を待つ人々"みたいなシーンは一切無し!淡々と地味にリアルに現代社会が崩壊していきます。機能停止した公共機関、自棄を起こす人、現実逃避する人、あやしい宗教、陰謀説…。
    3作のうちで1作目が一番ミステリ物っぽくて、本作はハードボイルド物っぽい。何かが特別すごいヒーローというわけではないけど、どうしようもない局面で、この主人公みたいに振る舞えたら良いなと思わされます。
    いいね
    0件
  • 地上最後の刑事

    ベン・H・ウィンタース/上野元美

    地球はもうすぐ終わるけど
    2019年4月5日
    「世界の終わり」物が好きなんですが、終末半年前~その時までという時間の長さを3部作にしてじっくり描いた息の長さがすごい!これは1作目で、『カウントダウン・シティ』に続きます。
    シンプルで硬派でSFっぽい、このタイトルが目に飛び込んできたおかげで、この3部作に出会うことができました。人間として当然の恐怖や迷いはあるのに、それでも精神の芯がすごく強くて、淡々と世界の終わりを刑事として生きていく主人公が大好きになります。世界の終わりのくせに、妙に地味でリアルな、入り込んでしまう世界観。
    読み終わる頃には「この世界と主人公が、あと2冊読める!やったー!」となります。
    いいね
    0件
  • 投票げぇむ あなたに黒き一票を

    ごぉ/CHIHIRO/たつひこ

    死ぬ云々の前に、女子人気投票が無理
    2019年4月3日
    無料分を何となく覗いただけですが、死ぬ呪いとか以前に、主人公の親友が始めた「女子の人気投票」が無理すぎました。盗撮した下着姿の写真を本人に無断で載せるとか、男子が投票することで、さらに性的な写真が見られるとか…。そして、そこまで女子の人格を無視し、性的な娯楽の対象として消費財扱いしている少年への女子への反応が「もう、えっち!(ぷんぷん)」程度なことが、本当にグロテスクです。ここまでのことをやった奴を、お調子者の愛すべき問題児、みたいな扱いで済ませるところが…。漫画の中だから、実際には被害者になった女子はいないわけだけど、こういう世界観を持った作者という人間は実在しているんですよね…。そこがグロい。絵に描かれた死体なんて、そんな事実にくらべればグロくもなんともない。
  • 鬱ごはん

    施川ユウキ

    都会の現代小説風の味わい
    2019年3月23日
    カラーページと第一話が大好きです!アメリカの現代小説風の、空虚でドライなかっこよさ。何か『ファイトクラブ』を思い出しました。全く闘わない主人公ですが。笑。
    汚染に対する強迫的な不安、肉を「死体」と呼ぶ執拗さ。あるあるネタ食事漫画に、病みがトッピングされてるのが面白い。食事漫画の流行自体が、味覚の快楽に執着する強迫みたいなものと考えると、収まるべきところに収まった感さえあります。
  • 半七捕物帳01 お文の魂

    岡本綺堂

    無料で読める良質な犯罪物短編集
    2019年3月12日
    どの一作とっても外れが無い。空き時間にちょこちょこっと読める適度な長さで、毎回謎解きがあって、しかも粋な江戸言葉や風俗を味わえる。全編大好きです。
    こんな良質な娯楽を無料で得られるなんて、青空文庫はすごい!
    いいね
    0件
  • 偸盗

    芥川龍之介

    兄弟物ブロマンス好きに一番勧めたい名作
    2019年3月12日
    何故もっと有名になっていないのか不思議です。
    個性的な登場人物たちと、からまった人間関係、さくさく進むストーリーが相まって、群像劇のクライムサスペンス映画みたいで面白い!
    それに、めちゃめちゃロマンチックでスウィートな兄弟愛描写っぷりは「えっ、芥川どうした?!」と二度見するレベルです。兄弟物ブロマンス好きに一番勧めたい日本文学。
    いいね
    0件
  • タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった

    宮沢賢治

    パンク!
    2019年3月12日
    宮沢賢治の短編で一番好きです。作者ラリってない?本当にラリってない?と何度も確かめたくなる狂気っぷり。いっそパンクで、めちゃめちゃかっこいい!宮沢賢治といえば銀河鉄道の夜と注文の多い料理店しか知らない人、まずこれを読んで宮沢賢治観を変えてほしい。21世紀になっても、ハマる人はハマるはず!
  • ミステリと言う勿れ

    田村由美

    たまに鼻につく
    2019年3月12日
    最初の頃は、主人公良いこと言うなぁと思ってたのですが、だんだん「架空のキャラクターの口借りてないで、作者本人としてツイッターででも言ってれば良いのに」という気持ちに…。とくに、事件とは関係ない、夫婦の家事育児分担についての意見が急に入るところとか、ちょっと無理矢理入れた感が見えてしまって…。"頭の良い、ユニークな主人公"に語らせることで、読者が「これは正しい意見なんだ」って信じるバイアスを作ってるわけで、ちょっとずるくない?と思ってしまいました。
    事件の謎解きや舞台設定なんかは、けっこう楽しめました。
  • たびしカワラん!!

    江野スミ

    完成度に圧倒される
    ネタバレ
    2019年3月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 言葉を失う完成度と熱量。登場人物一人一人の人格が確立していて、どこまでも深度を持った世界観。個人的には一蔭とメリノ先生が大好きです。一蔭とのエピソードは要所要所で泣きました。クレイシハラの一番幸せだった瞬間とか…。
    クレイシハラが千蔭にきもちわるいアプローチをとりまくっていて、千蔭が引いている感じの関係が好きだったので、3、4巻で正直「いつの間に(そして何故)クレイシハラのこと好きになったの?」という気分になりましたが、まあとにかく好きになったんだなと納得してしまえば良いんでしょうね。
    わざと残酷なストーリーや救いの無いオチにして、印象を強くしようとする"アート系"まんがってあるけど、この作品はそんな小手先の技ではない。悲しさ辛さ惨さみたいなものの先に、人の精神(愛情?)の美しさを感じさせて、どろどろした暗い話なのに、読後の印象は妙に明るい。唯一無二の個性を持った、すごいものを読んでしまったなぁという感じです。
  • 人口論

    マルサス/斉藤悦則

    悪役レスラーとしてのマルサス
    2019年3月11日
    後世、様々なセオリーや事実(マルサスには予想もつかなかった農業革命など)によって、現在ではすっかり否定されているマルサス。何となくマルサス主義の内容は把握していても、きちんと読んだことはなかったな、ということで購入してみました。翻訳者さんも書いているとおり、溌剌とした文体が読みやすく、陰険な貧乏人嫌いというマルサスのイメージが覆されました。
    内容に深くうなずいて「有名な思想家もこう言ってるんだ!」なんて言ってしまう現代人がいたら、けっこうやばいと思いますが、解説が丁寧で、批判点などを押さえてくれているので、併せて読むと良いと思います。
    いいね
    0件
  • 鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!

    鴻池剛

    自分の猫の可愛さをアピってこない猫漫画
    2019年3月8日
    猫実録漫画で一番好きです。
    自分の猫がいかに可愛いかアピールしてこない、基本的にドライな語り口の漫画なのに、時々「ああこの人は猫をめちゃくちゃ大事にしてるんだなぁ」と伝わってくるところがあって、ほっこりしてしまいます。猫さんたちの無表情も、妙にクセになる…
  • 少年魔法士

    なるしまゆり

    10代の甘酸っぱい苦悩に寄り添ってくれた
    2019年3月8日
    中高生の頃、すごく共感しながら1~10巻辺りを繰り返し読んでいました。あまりにも自分の心の中にがっちり埋め込まれて一部となっていた作品なので、大人になってから読み返して、ポエミーなモノローグに感動できなくなっていたらと思うと、子供の頃の宝物を壊してしまうようで怖くて、あえて読まないようにしていました。
    が、完結したと聞いて、この作品に対する自分の気持ちにも区切りをつけたいなぁということで、未読だった巻のみ読みました。綺麗にまとまって、自分の中のこの作品が落ち着くところに落ち着けて良かったです。
    前半の熱さにくらべると、終わりの方は、風呂敷をたたんでいったというか、ゆるゆるっと締めて「あえてゆるゆるで締めちゃうかっこよさ」みたいなノリで何とか走りきった印象でした。とりあえず、☆5個つけないと、自分の中に残っている"十代の私"が泣いて抗議してくるので、5個つけておきますが……
  • 夢幻紳士

    高橋葉介

    永遠に続くダークファンタジーと精神の冒険
    2019年3月8日
    文庫版の「ヨウスケの奇妙な世界」シリーズで読んだ夢幻紳士シリーズが世界一好きな漫画で、あれらの物語の中だけで完成されている世界、夢幻外伝篇の最終話で世界が完結する(円環を閉じつつも永遠に続くことを感じさせる)のが自分の中で完璧すぎて、そのイメージを崩すのが嫌で、続編にあたるこちらには、なかなか手を出す気にはなれませんでした。
    が、これはこれで、それまでの作品で確立された夢幻魔実也というキャラクターが読者に向かってお芝居を見せてくれているような印象だったので、これまでの世界観に付け足されるというより、並行している感じですんなり受け入れられました。
    トラウマの原因になった出来事を、何度でも殺して、恐ろしいモンスターを笑いものにしてみせてくれるって、最高に優しいダークファンタジーだなと思います。物語が進むにしたがって無敵の超人になっていった主人公が成し遂げたことが、世界を破滅から救うとかではなく、一人の女性の精神を救うことだったっていうのが本当に好きです。残虐な描写の多い、ダークな世界観なのに、何か癒されるというか、根底に優しさみたいなものが感じられるのは、この主人公の造形の妙だなぁと思います。
  • ドロヘドロ

    林田球

    完結めでたい
    2019年3月5日
    完結したと聞いて「そういえば昔15巻くらいまで読んだな…」と思い出し、続きから最終巻まで一気買いしてしまいました。終盤のひたすらストーリーを進めていく部分よりも、パイ売り競争とか野球とかわちゃわちゃしてた頃が好きだったのですが、この混沌のストーリーをなんとかまとめあげて、伏線を回収して、ちゃんと完結に至ったこと自体がすごい。
    恵比須は、あらゆる漫画の中で好きなキャラクター十指に入ります。恵比須が最後まで恵比須で(変に健気美少女キャラとかにならなくて)嬉しかったです。
  • 月に吠えらんねえ

    清家雪子

    1、2巻あたりが大好き
    2019年3月5日
    最初の頃の、ミヨシ君に乱暴に洗われて「わぐわぐわぐ…」ってパニクってた、危険人物扱いだった主人公がすごく好きです。今7巻まで読んだところですが、だんだん主人公が、ずっと「ごめんねごめんね」って言ってる、皆のために自分を犠牲にして、皆に心配されて同情される、可哀想な可哀想なヒロイン(ある種の読者は自己投影するときっと気持ち良い)みたいに見えてきて、ちょっと冷めてしまい、続きを読むか迷っています。
    世界観はものすごく独創的で頭が良くて、とても好きです。ただ、ナショナリズムとかそういうテーマにまで話が広がってしまうと、ちょっとこの漫画では手に負えてないんじゃないかなという印象も感じてしまいました。ヘ○リアみたいに擬人化された国で戯画化するんじゃなくて、あくまで文学研究の中から語ってほしかったなぁと…。
    1~3巻辺りは、個人的に☆5つでも足りないくらいなのですが…。
    いいね
    0件
  • 千年狐

    張六郎

    天才では…?
    2019年3月5日
    ちょっと前に1話目を某所で無料で読んで心奪われ、「お願いだからお金を払わせてください…」という気持ちになっていました。ので、単行本化したと聞いて即購入させていただきました。やっぱり1話目が最高ですが、隅から隅まで外れが無いです。とくに狐さんの成長エピソードなんかは、久々に漫画でボロ泣きしてしまいました。ちょいちょい挟まる肩の力の抜けたギャグ表現も絶妙で、なおかつ全体の真面目なストーリーを損なうこともないバランス感覚、すごい…。宝物にしたい一冊です。
  • 孤島の鬼

    江戸川乱歩

    猟奇趣味の一環としての"同性愛"
    2019年3月5日
    コミカライズの立ち読みで「乱歩がBLっぽいものを書いてたの?」と気になって、せっかくなので原文で読みました。書かれた時代を考えれば仕方ないとはいえ、同性愛は「おぞましくも哀れな変態(だが猟奇小説的にはそこが良い)」みたいな扱いです。現代のセクシャリティ観からすれば、完全にアウトだし、主人公の同性愛に対する理解/受容は皆無なので、レトロ耽美BLを求める人は満足できないと思います。ただ、主人公に想いを寄せるキャラクターは、一途だし、頭も良い、品のある青年で、私は好きです。こんなに地の文にも主人公にも無意識な差別を向けられているのに、それでも魅力的ってある意味すごいな……。
    同性愛以外にも、前時代的な"何の悪気もない"蔑視を向けられているマイノリティがあり、それがストーリーの根幹にもなっているので、全体的に、現代の表現だったらアウトです。よって、現代人としては「面白い」と言ってしまうのに躊躇はあるのですが、中盤で明らかになる下手人やトリックの悪趣味さや、クライマックスの妙なエログロ感の乱歩っぽさが好きな人は、楽しめてしまうと思います。ストーリーもサクサク進んで飽きさせず、"現代としてはアウト"な表現がもう少し控えめだったら、もっと有名な作品になっていたんだろうなぁと想像してしまいました。
    いいね
    0件
  • Waltz

    伊坂幸太郎/大須賀めぐみ

    中二っぽい
    2019年3月5日
    倫理観の欠けた無気力な少年が殺し屋やってる設定とか、妙に薄っぺらいセリフの数々とか、中学二年生の考えた「俺のかんがえたさいこうにクールなころしや」って感じでした。
    あと、兎耳+兎しっぽ付きのパーカーで背筋ゾワゾワしてしまったんだけど、漫画家さん的には主人公を萌キャラにしたいの?可愛いキャラにしようとしてるの?名前呼ばれるだけで動揺するとか「お前なんか大嫌い!嫌いすぎる!」みたいなセリフとか、90年代のBLの受け子ちゃんみたい。
    イタタタタ……と思いながら、次はどんなイタい表現が出てくるのだろうかと面白くなってしまって、無料分2巻の最後まで読んでしまいました。
  • 彼と彼の後遺症

    ZACK

    問題のある表現だと思います
    2019年2月7日
    女性が突然、その場にいない友人がゲイであることを周囲の人たちに暴露し始めるのにドン引きしました。「お前がゲイだって彼女から聞いちゃったよ、あいつ性格悪いからw」「ひでー(泣)」って、笑い事じゃない…。この後、"本人の同意も無く個人の性指向を言いふらすのはプライバシーの侵害だし卑劣な行為だよね"っていうストーリーに持っていくのなら納得しますが、普通に"サバサバして怖い、良い女"って感じの描き方ですよね?意地悪とか性格悪いとか、そういう言葉で表現されてますし。いや、性格の問題じゃなくて、他人のプライバシーに配慮できるだけの知能や感性が無いってことでしょ…?作者さんの自己投影も入ってたりしたら、と思うとゾッとしました。作者さん自身が「こういうサバサバした感じでゲイとつきあうのがかっこいいよね」的な勘違いをされていたら…。アウティング被害者が実在しないことを祈っています。そして、万が一にも、この漫画を読んで「そうか、知人がゲイなことは勝手に言いふらしても良いんだ」みたいに感じてしまう読者いたらと思うと怖いです。そういう現実への悪影響を防ぐ意味で、できればもう人の目に触れないでほしい漫画です。
  • 暴虐のコケッコー

    須崎洋輔

    幼児だけ切り貼りしたみたい
    2019年2月4日
    デフォルメされた幼児が、可愛くもないし、リアリティ目指してそうな絵柄に全く合ってないし、出てくるたびに萎える。だから、これを守ろうと必死になる主人公に全く感情移入できない。
    幼児描けなさすぎてごまかしてるのか、本気でこれが可愛いと思ってやってるのか…。作者の人は現実世界で幼児を見たことがないのだろうか、と不思議になるレベル。描けなさすぎてアシスタントとか他の人に描いてもらってる?
  • 【分冊版】悪役令嬢後宮物語

    晴十ナツメグ/涼風

    誤字?
    2019年1月30日
    こういうヒロイン好きです。
    ただ、3話の最終ページの"窮姫"は"寵姫"の誤字では…とすごく気になってしまいました。字が字だし…(困窮したお姫様…)