フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

44

いいねGET

52

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET1

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 幽★遊★白書

    冨樫義博

    もう古典の部類
    ネタバレ
    2023年9月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最後めちゃくちゃ駆け足というか適当な感じだったけど、作品を完結させるってのはやはり大事なことですね。
    いいね
    0件
  • HUNTER×HUNTER モノクロ版

    冨樫義博

    おもしろいけど・・・
    2023年9月3日
    適当に考えて描いているんだろうと見受けられるところが色々とあるけども・・・。おもしろいけど、ちゃんと終わんのかな、これ。作者終わらせる気あるのかな。
  • 秘密の授業

    ミナちゃん/王鋼鉄

    なんちゅうハーレム
    2023年6月19日
    ダンテの『神曲』を読んでいて、さいきん天国篇を読み終えたんですが、こっちのほうがよっぽど天国ですわ。
  • ザ・ファブル The second contact

    南勝久

    最強のままで
    ネタバレ
    2023年5月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 今度はファブルに肩を並べるような殺し屋組織ルーマーが相手になるが、アキラのブレない強さは2部でも健在。彼の見せる静かな強さはなんてかっこいいことか。
  • ながたんと青と-いちかの料理帖-

    磯谷友紀

    料理に恋に
    2023年5月27日
    ふたりの関係の微妙な距離間の変化、心の揺れ動きが胸にきます。主人公の兄弟たちもパートナーと色々あって、戦後まもなくの頃の女性の立場についても考えさせられる上で、彼らが一体どこに向かっていくのか見守りたい。
  • キングダム

    原泰久

    政治のシーンが好き
    2023年5月27日
    戦闘のシーンも迫力があって凄いけど、それだけじゃなく海千山千の政治家たちの対決のシーンもアクセントになっていて出色。
    いいね
    0件
  • ザ・ファブル

    南勝久

    最強の男の美学
    2023年5月27日
    最強の殺し屋であるアキラの視点、所作やセリフから垣間見えてくる彼の哲学がとても格好よくクセになります。
    いいね
    0件
  • ねじ式

    つげ義春

    入門に最適
    2023年5月27日
    つげ義春大全のほうを読んでいたけど、こんなコンパクト版もいつの間にか出てたのか。人によってはこれが漏れているというのもあるでしょうけど、よく言及される代表作が収録されているので、つげの世界の入門にはいいのではないでしょうか。
  • ONE PIECE モノクロ版

    尾田栄一郎

    完結するまでは死ねない
    2023年5月26日
    アラバスタ編までは本当に面白かったと思っている口で、今は惰性で読み続けている嫌いはあるけど、まあでもどの話もやっぱり面白い。
    いいね
    0件
  • 死役所

    あずみきし

    結末が気になる
    ネタバレ
    2023年5月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ いろんな背景をもった死者たちのエピソードがひとつひとつ独立して語られる形式で、どれも考えさせられ面白い。しかし、やはり気になるのはシ村のエピソードの真相。加護の会の絡む話は長編的かつサスペンス的で、展開がとても興味深い。最近はまた死役所を訪れた死者のそれぞれの物語が描かれているが、加護の会の話もどう進めていくのか。結末に向けてどう作品をまとめるのか、注目している作品。
    いいね
    0件
  • 大奥

    よしながふみ

    一大サーガ
    ネタバレ
    2023年5月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ まだ読み途中だけど、蘭学の章は特に面白かった。政治や陰謀に巻き込まれながらも、疫病を相手にひたむきに立ち向かう蘭学者たちの姿は感動的だ。
  • 父の暦(谷口ジローコレクション)

    谷口ジロー

    文芸マンガ
    2023年5月26日
    父の死をきっかけに長く帰らなかった故郷に戻った主人公の家族をめぐる追憶の物語。淡い切なさと静謐な雰囲気を湛えた素敵な作品です。
  • アンダーカレント

    豊田徹也

    現代日本映画みたい
    ネタバレ
    2023年5月26日
    このレビューはネタバレを含みます▼ なぜ夫が消えたか、最後あの尺の割に真相が薄くて少し物足りない感じはするけど、淡々とした物語のテンポがよいと思います。
  • 幼女戦記

    東條チカ/カルロ・ゼン/篠月しのぶ

    セリフ回し好き
    2022年10月16日
    軍人さんの言い回しが興味深い。究極の縦社会だし、常に生命を脅かされる環境において、作中でもあるように人的資源として扱われる存在だけど、それでもひとりの人間であることの矜持と強かさが言わせるセリフのいくつかにちからづけられる。
  • ハコヅメ~交番女子の逆襲~

    泰三子

    ちょっと待って、面白すぎ
    2022年7月10日
    1〜3巻あたりの表紙だけでH系の漫画だと勝手に思い込んで買いました、すみません。めちゃくちゃ面白いです、マジで笑えます。買ってよかった。
    いいね
    0件
  • ルックバック

    藤本タツキ

    いいよいいよー
    2022年7月10日
    最近チェンソーマンを読んでハマって、同じ作者だと知らずに読んで、絵似てるなと思っていたが、知ってから驚いたというよりは納得という感じがした。この人、表現の引出し多いですね。
  • 鬼滅の刃

    吾峠呼世晴

    キャッチー
    2022年7月10日
    なぜあそこまでのブームになったのかはよくわからないが、面白いといえば面白い。初の柱合会議のシーンは男気に泣いた。
  • チェンソーマン

    藤本タツキ

    痛快にして深い
    2022年7月10日
    登場人物が敵も味方も魅力的すぎる!
    作者は映画好きなのかな? 色んな作品からモチーフを得てきているのかなと読むたびに発見があって面白い
    いいね
    0件
  • 血の轍

    押見修造

    マンガの国に生まれて良かった
    2022年7月10日
    絶望というものを、まるで物質化して目の前に突き出してこられたみたいなそんな読後感。未完結の作品について語るのはあまりしっくりこないのだけど、13巻まで一気読みして、とにかく何か吐き出してみたくなった
  • 鋼の錬金術師

    荒川弘

    なつかしー
    2021年11月5日
    むかし漫喫で途中までしか読めなくて、そのまま10年くらい経ったけど、今度は最後まで読みました
    やっぱり面白かった!
    いいね
    0件
  • 【単話版】ゾンビのあふれた世界で俺だけが襲われない(フルカラー)

    増田ちひろ/裏地ろくろ

    広告ありすぎて
    2021年11月5日
    意外とおもしろいですね
    そーゆー展開をしていくのかという感じ
    綺麗な終わり方をしてくれたら、いいなー
    いいね
    0件
  • ヒカルの碁

    ほったゆみ/小畑健

    本物の名作
    2021年10月5日
    巧みなストーリーテリングに緻密な構成、人物描写の深み…
    少年漫画の域を超えた芸術作品だと思う。もともと評価の高い作品ではあるが、同じジャンプ作品としてはスラムダンクと同等かそれ以上の評価がなされるべきである。
  • ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない

    荒木飛呂彦

    シリーズの中でも一番人気なんじゃない?
    2021年6月2日
    なにかひとつのゴールに向かって物語が進んでいくのではなく、ひとつのクローズドな舞台の中で、キャラクターたちが出会い、関係し合って、事件を解決していって、ラスボスも実はそんな舞台の中のひとりでしかなくて、っていう群像的な感じで、他のパートに比べても異色。ほんと勝手な予想だけど、おそらく作者の一番の円熟期に描かれた、そして作者も描いてて一番楽しかった時期の作品なんじゃないかしら
  • ジョジョの奇妙な冒険 第1部 ファントムブラッド

    荒木飛呂彦

    元祖!
    2021年6月2日
    よくここから何世代にも渡るジョースター家とディオとの因縁を描いた一大サーガにまで発展させたよな
  • ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流

    荒木飛呂彦

    スタンドは出てこないけど
    2021年6月2日
    スタンドとか出てくる方が人気だろうけど、ぼくはシリーズの中では2部がいちばん好きかも
    いいね
    0件
  • ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダース

    荒木飛呂彦

    ジョジョは細かいことを気にしたら負け
    2021年6月2日
    なんでいきなりスタンドとかが出てくるの?
    うるせぇっ! かっこよければなんでもいいんだよっ
    いいね
    0件
  • ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン

    荒木飛呂彦

    Weather, forever
    ネタバレ
    2021年6月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ Weather Reportの『Heavy Weather』ってなんかウェザーの雰囲気とか生き様に不思議とマッチした感じがする
    聴いてると彼のことが思い出されてきてウルっとくるのよ
  • ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風

    荒木飛呂彦

    なつかしい
    2021年6月2日
    昔住んでいた街の風景をさりげないシーンの中にもいくつか見つけることができる。ちゃんと取材して、再現しているんだろうな
    いいね
    0件
  • 西洋骨董洋菓子店

    よしながふみ

    意外とサスペンス
    ネタバレ
    2021年6月2日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 正直よしなが氏のなんというか都会人的な作風は苦手ではあるのだけど… クライマックスの描き方が好き。トラウマを抱えた登場人物が、最後その真実とニアピンするのだけど、この劇的瞬間はその意味を誰にも気付かれることなく(気付かれるはずもなく)淡々と描かれ、ただ日常のいつものシーンの中に溶けていく。彼のトラウマは解決することはないわけだけど、その後ある種開き直った彼の態度を知っている読者は、あのシーンにこそ、ささやかでさりげないカタルシスを見出すこともできるのではないか。
    いいね
    0件
  • 聖☆おにいさん

    中村光

    やさしい作品
    2021年6月1日
    マンガの発想もそうだし、作中のキャラクターみたいな人ばかりなら、もっとやさしい世の中になるだろうに。そういえばイスラム教徒の友人はこのマンガNGって言ってた(たとえ他宗教の教祖を題材にしていても、やはり許せないとのこと)。うん、難しいね。でもローマでイタリア語版見つけた時はさすがに驚いた
    いいね
    0件
  • 寄生獣

    岩明均

    スーパー名作
    2021年6月1日
    ぼくの心を締め付けたり、興奮させたり、怖がらせたり、揺さぶったり、
    まるで生き物のような物語
  • はたらく細胞

    清水茜

    いいアイデア
    2021年6月1日
    こんな勉強に役立つ漫画が自分の学生時代にもあったらなー
    今はいい時代になった
    いいね
    0件
  • リエゾン

    ヨンチャン/竹村優作

    みんなもっと気軽に心療内科使ったら?
    2021年6月1日
    社会人になりたてのとき、人間関係にいくらか悩みを持ったことがあって、また子供の頃を思い返して色々思い当たる節があり、思い切って心療内科に通ったことがある。知能検査を受けたり、診断してもらったりして、自分という人間の得意なこと、苦手なことを見つめ直し整理することができた。それからはいい意味で吹っ切れて同僚や上司と接することができるようになり、状況は好転した。今は発達障害とか学習障害という言葉が昔よりは市民権を得ていて理解も少しは広まっているように思えるし、ある程度はいい時代になったんじゃないかな
  • 銀の匙 Silver Spoon

    荒川弘

    ええ話や
    2021年6月1日
    非農家の主人公を通して描かれていく、育てる命、頂く命に囲まれた世界。彼は悩み、仲間と共に励み、教師や先輩に教えられ、時には体も壊して、体当たりで農・畜産業の大変さ、厳しさ、楽しさ、美しさ、そして有難さを学んでいく。主人公の成長が温かく活き活きとした視点で描かれていて、読んでいて心地の良い作品。
    いいね
    0件
  • CLAYMORE

    八木教広

    もう大興奮
    ネタバレ
    2021年6月1日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最終巻に向かうあたりの、覚醒者たちのオンパレード… もし絵が描けて、あんなキモいクリーチャーばかり生み出せたらとっても気持ちいいだろうなぁ
    いいね
    0件
  • 暗殺教室

    松井優征

    上手なストーリー
    2021年6月1日
    仕事中(リモート)に、ちょっとした息抜きにふと最初の巻あたりを手にとって、そのまま最後まで読み通してしまうなんてことがよくあります。全21巻だが、ほんと一息で読めてしまう
  • あおざくら 防衛大学校物語

    二階堂ヒカル

    なんかすいません
    2021年6月1日
    自分の大学時代のことを思い出して、ほんとう無為に過ごしてばかりで、なにも進歩のない期間だったな、と近藤くん達の学生生活と比べると恥ずかしさしか覚えない
  • はじめアルゴリズム

    三原和人

    もっと続いて
    2020年9月14日
    数学を題材にした物語で好きだったのに、これで終わり?みたいな感じでちょっと残念。学生時代、数学は嫌いじゃなかったし苦手でもなかったが、義務的に機械的に淡々とパズルを解くようなばかりの授業で面白いとは思わなかった。あの頃にこの作品があれば、もうちょっと数学への接し方も変わっていたかもとしみじみ思う。卒業してからはこうした作品に触れたり、独学で興味のある分野の数学専門書とかを読んだりして、数学の楽しみを学んでいる。数学って世界をどう認識して分析できるかって言う学問なのですよね。微積分の思想に芸術的な美しさを感じる今日このごろ。
  • ブラック・ラグーン

    広江礼威

    かっけぇ
    2020年9月14日
    キャラクターのセリフ回しが絶妙。これ作者が全部自分で考えてるのか? 洋画とかの影響とかもあるのかもしれないが、よくここまでイカしたセリフを散りばめられるものだ。昔アニメで見たときシガーキスのシーンに憧れて、当時付き合ってた娘にやってもらったのを覚えている。意外と火付くのよねぇ
  • ラストイニング

    中原裕/神尾龍/加藤潔

    目から鱗
    2020年9月14日
    野球選手ってここまで考えて試合してたのか、と正直驚いた。試合描写も選手の思考から心理まで緻密に描いているので本当に読み応えがあります。監督さんのセリフも含蓄があり、いくつか実生活にも活かせそうなのがいいですね(自分に都合のいいように考えるな相手の嫌がることを率先してやれとか)
    いいね
    0件
  • アオアシ

    小林有吾

    サッカーって面白い
    2020年9月14日
    サッカーにそこまで熱中はしていなかったし、試合中継も漫然と眺めるくらいだったが、この漫画でサッカーを観る目が変わった。特に守備について素人なりに陣形とか気にして観るようになった。サッカーへの距離が少し近くなったと思う。今度近くでJリーグの試合があれば観にいこうかな
    いいね
    0件
  • マンガ 「獄中面会物語」

    塚原洋一/片岡健

    厚生事務次官襲撃事件
    ネタバレ
    2020年9月11日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 小泉は自分の犬をペットとして以上に、最愛の家族の「ひとり」として強く捉えていたのだろうか。犯行を擁護するつもりなど全くないが、たとえば、もし自分に子供がいたとして、その子供がある組織に殺されたとしたら、と想像が及んだ。理性を保ち司法に手段を訴えるか、あるいは自分の手で復讐を果たすか。法治国家において後者が許されるはずはないが、人の親として頭では理解しても腹の底で諒解できるだろうか。繰り返すがこの凶行を擁護するつもりもなく、犯罪行為を肯定するわけでもない。飛躍しすぎた想像であることは承知である。そもそも小泉の犯行計画の論理性や心理状態の健全性などに対して疑問に思うことは多々ある。だが上のように想像したとき、凶悪犯とは決して一般人の理解の及ばぬような境地の存在ではなく、皆と地続きにいる人間であるということを忘れてはいけないと感じた
  • 進撃の巨人

    諫山創

    胸に刺さるシーンの数々
    ネタバレ
    2020年9月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「酒だったり・・・女だったり・・・神様だったりもする。一族・・・王様・・・夢・・・子供・・・力・・・みんな何かに酔っ払ってねぇとやってらんなかったんだな・・・」
    ペシミズムなどに陥り、ここ十数年生き生きとせず、生活も上手くなく、希望も欲望もなく、周りの人間のすること考えること全てに空虚を覚えてしまう非リア充人間の自分には、このセリフがとても簡潔ながら無駄なく人間の底を言い表していると感じられて、名言だと思わざるを得ないのです
    いいね
    0件
  • つげ義春大全

    つげ義春

    「ねじ式」クセになる世界
    2020年9月10日
    恥ずかしながら今までつげ義春氏の存在を知らなかった。それなりに色々なジャンルの漫画を読んできたつもりだが、もっと若いうちに彼の作品に出会っていれば、と心底悔やんだ。漫画でもこのような表現主義的かつ超現実的な世界を描くことができ、それを充分に成功させている作家がいることを知って、嬉しさに小躍りした