レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET1件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
うそだろw 全然無理ww2024年11月11日domsub?初めてみました。
なんだろう、色々設定物って耐性はあるんだけど恥ずかしげもなくstayとかlookとか言ってるの吹き出さずにはいられなかった。いいね
0件 -
-
-
-
性癖にくる〜2024年7月2日出てくるメンズと対抗馬がのきなみクズでダメ男たちなんだけどそこがいいよね。天ちゃんは、これからダメ男と環境に育てられて甘ちゃんから小悪魔ちゃんになりアキくんを翻弄するんだと思う。そこを楽しみに読むよ〜
いいね
0件 -
-
noicomi溺れるくらいに、愛してあげる~イジワルな未紘先輩は今日も番を甘やかす~
こっえ〜〜2023年12月16日富裕層へ従う一般家庭が当たり前という優生思想ww いや、漫画だしね、かっこいい子に飼われたいね、うんうんww 昔からある、例えば花より団子の流れなんだろうけど今時こんな設定でよく漫画作れるわ……頭悪すぎて辛い。いいね
0件 -
-
超面白いよ!2023年4月7日いつものご令嬢ものかと思いきやめちゃくちゃ面白い!なにが良いって漫画家さんの画力、演出、素晴らしいです。世界の空気感が伝わってきて入り込んでしまいます。お話も登場人物の心情をよく汲んでおり、情があり、人間らしさがあり、読んでいて気持ちがいい。おススメ良本です。
いいね
0件 -
-
-
-
面白い。最新刊まで読んで。2022年7月19日この手の漫画は消費されるだけのものが多いのですがこれは別物でした。ホスト狂いやらパパ活やら、あまり目を向けたくないものにフォーカスしているのでしんどいかな。と思いましたが中々リアルで面白い。主人公からモブまで細かい人格設定がされており「あー、こういう人いるよね」と共感できる。人の愚かさをひん剥いて突きつける漫画ですが、さて愚かなのは人なのか?この世界のシステムか?愚かさを「育てる社会」、愚かさの根源に「気付けない愚かな人達」それを読み共感する私たち……。それでもこの現実を生きていく。最新巻まで読み、作者の描きたいことが明確に分かり良かった。日本社会への警告にも思えました。
-
-
-
飾らない話が好きです。潔癖症には不向き2021年11月24日多分、今までのキラキラ★な少女漫画を期待されてる方や貞操観念が非常に高い方は引くかもしれません。
私はこの作者が「夢を見ていない」「等身大」「綺麗じゃない」話を描いている所がとても好きです。キャラも、良い奴もいれば、ソレどうかと思うwみたいなのもいる。でもそれが普通だし、だから共感できる。
貞操観念が低いと低評価なレビューをするのは、ちょっとお門違いかなって。まぁ、この漫画の子らはみんな簡単にするけど。若いうちは誰よりも興味あることだし、このご時世、誰が若い人に貞操観念を教えるかな?20まで誰ともするな!ってか笑。
みんながみんな少女漫画みたいな、パーフェクトな恋ばっかりじゃない。自分の愚かさを反省したり、簡単に身体を預けて、裏切られて泣いたり、しょーもな〜い下ネタで悩んだり。でもそれでいいし、そんなもんだし。間違えてもいいよ、それでも恋は楽しいよ、自信を持って恋しよう。そんな励ましをもらえる漫画でした -
-
-
みんな幸せの為に必死なのだ2021年1月17日倫理感、最近すごく話されるようになってますね。
私も授業で受けたかったな。今の学校は暗記ばかりでこういった想像力を養う話をすべきだと思う。巻末裏話で心に残った一節"「あの人はうつ病だからね」の一言で済ませてしまう社会と、その人の背景はそんな一言では片付けられない物語があること"。
想像力の欠けた言葉を平気でかける人たち、画一化された正義を振りかざす世の中にどうか一石を投じて欲しいなと、勝手に思ってますいいね
0件 -
-
-
ちょっとまって2020年10月12日すごく……すごく絵が繊細になられている…!
過去作は二つほど読みました。どれもお話は好きなのですが、コマ割りや体のパースが凄く気になってて…
こうやって進化していく作家さんは凄く素敵ですね。
なんか上から目線な言い方になってしまい失礼しました笑
オススメです!!いいね
0件 -
-
引き込まれる「何か」があるだけ2018年9月27日漫画で大っ嫌いという感想を持ったことが無いのですが、初めて当てはまるものがこの作品でした笑 設定は面白く、引き込まれます。が、それだけです。私には、主人公の行動にルールも筋も見えてこない……。どんなファンタジーにも筋は必要だと思います。一番大きいのは響の作品が読めないこと。天才万歳で進めたらそりゃ作者さんも描けないのかもしれないが…… 読めない故に彼女の行動が、この漫画全体を覆う「天才だから」というフワッとしたもので許されていることに納得できないんですよね。 この部分はそのうち大人になるのかなーと期待しましたが、無料分で既に耐えきれず。 さらに耐え難かったのは、響が言葉の暴力から友達を守り、仕返しに行った時の話。暴言を吐いた売れない作家に、伝えたいことが無いならなぜ生きてるの?と言う場面。でも同じことを問われれば、自分は死ぬか分からない。。わからねぇのかよっ!と口に出ました。兎にも角にも、気持ち悪いんですよね、周りの響推し、響が正しい、天才だからオーケーな雰囲気。奇人変人、大いに結構。なら、その分読み手を納得させてくれよ!!響ってスゲーんだな!しょーがねーか!って思わせろって話なんす。ただ大嫌いと思わせるのもまた才能なので星一つ。響の小説読ませてくれよ
-
心についた「脂肪」は落ちない2017年7月10日購入前の方に言いたいのは、この作品は決してダイエットサクセスストーリーではないこと。太っている主人公の心の話をしていること。上下巻読みましたが、主人公に対する私の感想は終始「不快感」しか感じなかった。この不快感はどこから来るのか?それは作品内で語られている。「彼女の心がデブだから」心がデブだから暴食に走る。ダイエットしても拒食になる。自分を守ろうとしているようで、深く傷ついていく。体重と反比例してどんどん心に脂肪は溜まっていく。。確かに周りはクソばかり。けど彼女が不幸なのは周りの所為だけなのか。彼女の心の在り方に問題はないのか? 彼女の「心がデブ」だから...この言葉を知っただけでも読む価値はあると思います。
-
-
注:これは少女漫画ではないです2017年6月24日まず、これはお花畑満載のふんふわ少女漫画ではありません!少女漫画を謳ったスリラー&ホラー&オカルト&SF漫画なのです。つまり、少女漫画界のまどマギなんです。これは登場メンズ3人がナノカから本当の恋を知るストーリー。ハヤタは育てる愛、タカトは強烈な愛、カラスは取り戻す愛。そしてその全ての事象が起きないとナノカでさえ、誰も愛を得られないのだ。だから運命の恋なのである。ちなみにカラスがなんであんなキモいのかというと、ハヤタの見た目&声とタカトの髪型&精神性を合わせた、なんかメタファーみたいなやつ。ハヤブサ、タカ、ちなみにカラスなのは荒らす意味を込めたのかもしれん。そんな感じで全てが絡み合ってみんなが運命を感じる実験のような漫画なんだ。何言ってるのか全然わからん。
-
-
-
幸男という名前の響きがいい笑2017年6月13日幸男の変態っぷりが癖になります。イケメンに限るを全力で突っ走ってますね。。なにより名前が幸男という所が妙に笑えるのは私だけなのでしょうか。シックリきすぎ!
いいね
0件 -
-
-
面白いけど正直しんどい2017年5月20日ももが主人公ですが、ライバル?の「さえ」もある意味主人公なお話。この「さえ」が出るたび読み手は心がず〜〜〜んとなる。あぁ、また邪魔される、、胸くそ悪い、、というのが後半まで続くので結構しんどいです。(後半は更生するけど)
このトンデモキャラがいるから三角関係に深みが出て面白いのですが、、やっぱりしんどい笑
ピーチガールって名前だけは良く聞くのでどんなもんかと思ったけど、まさかこんなドロリッチとは。という印象の漫画。多分もう読まないな〜…なんたって「さえ」がいるから。このキャラを描き続ける作者もある意味スゴイ笑
そして私はとーじ派です!w -
面白い!!2017年4月18日面白そうな漫画きたー!って感じです。今の所ギスギスしまくってますがこれからどうなるのか、、次巻が楽しみです。タイトルも一癖あって好きです。作者さんどこかで見たことあると思ったら、スマイルでいこうの方だったんですね・・・懐かしい笑
いいね
0件 -
-
-
-
-
-
小説を読んだ後のような読後感2016年5月2日全巻読み終えてから、現実に戻るのに時間がかかりました。漫画を読んで読後感に浸ることなど今まで無かったのですが、、ゴールデンデイズを読んで初めてそんな気持ちになりました。さみしい、切ない、なのにちょっと暖かくて、自分まで幸せな気持ちになる。登場人物たちの、主人公を想う気持ちが時を経て光也に届くシーンは涙無しには読めませんでした。彼の過ごしたゴールデンデイズが、彼のこれからを支え、輝かすのかな、、と。相手を、自分を大切にするという本当の意味を教えられました。御涙頂戴の漫画は沢山ありますが、純粋に涙が溢れる貴重な作品「名作」かと思います。ぜひご一読下さい
-
-
とにかく読みやすい2016年3月28日少女マンガの王道をいってますが、ストーリー構成やキャラに他とは違う面白さがある。みんな素敵だけど、なにより匡の魅力に普遍性があるんだろうな〜〜。
また、ストーリーを章で分けている&重すぎない程度に展開が進むので凄く読みやすく、何度も読めます。
作者さんの愛のこもった素敵な漫画だと思います。ぜひ一読を。いいね
0件 -
-
自己啓発本??2016年2月14日妖怪ものが大好きなので試し読みで思わず購入。アパートの住民も面白く、なによりご飯が美味しそう!とてもワクワクしながら読み進めていました。。のですが。。6-7巻ぐらいでしょうか。進研○ミのオマケ漫画のような、作者の価値観をキャラに喋らせてる感がすごい笑。押し付けがましく、正論のようで浅はかな説教がひたすら続きウンザリ。妖怪は?主人公の成長って何?悟ることなの?思い出したように使う魔道書……ネタ切れなんでしょうか。序盤はすごく面白かったんです。面白かった分、見たくもない作者の器が見えてすごく残念です。作者はこの感想を見た時に馬鹿にするか、批判するんだろうな、そう思わせるような内容でした。
-
-