ネタバレ・感想ありさよなら、ナナシのバイオリンのレビュー

(4.6) 105件
(5)
76件
(4)
20件
(3)
9件
(2)
0件
(1)
0件
すごいすごい、音が音楽への愛を奏でてる!
ネタバレ
2025年4月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 奇想天外、圧倒的描写、独特な世界観にドキドキが止まらない冒頭に確信する。これ絶対面白いやつ!

楽器の持ち方には、楽器への愛が表れる。名前を付けることで物に命が宿る不思議な世界で、名持ち楽器は持てないと自戒する程に愛を持つ主人公と、近いうちにナナシに戻るから自分を買えとのたまう人型楽器。大切にしていても物を壊しがちな主人公の辛さを受け入れ、全力で向かう彼の行動全てが愛らしくいじらしい。

面白さもツボだし、名前にまつわる物語の展開も熱い。何より描写が凄くて、コスモ達の変身なんてもう圧巻。音楽の喜びを漫画で体感できる。Codaで終わらすのもカッコよかった。素晴らしい!
ファンタジーだから描けた楽器と奏者の関係
ネタバレ
2024年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作品紹介で楽器に名前を付けると命が宿るとあって、弦楽器で自分の楽器に名前を付けていた人がいたな!と思い出しました。

この作品は楽器のお話ですが、作者さんの実感に基づいたファンタジーなのだと思います。だからこそ誰にでも感覚的に分かって説得力があり、さらに楽器経験者ならあれこれ想像を膨らませるのが楽しい作品になっているのではないかと思います。

「ギターはボディ、ネック、ヘッドがあって、女の体と一緒だぜ!」みたいなものを昔、音楽雑誌で見たことがありまして、バイオリンはペグのある部分をヘッドとは言わないようですが、ボディ、ネックがあって形が似ているので、そんなところから着想を得たのかなと想像しました。これを名づけが特別な意味を持つ、ということと組み合わせて、楽器から実際に人へと変身してBLな関係になる、というアイディアがすごいと思いました。

皆さんおっしゃるように絵の表現が見事だと思います。
同じバイオリンでも個体差があることや、奏者によっても音に違いがあることを絵で見ることができます。演奏の表現は風景描写的なものに加えてGaが他の楽器と踊ったり、一緒に泳いだり、犬(ビオラ)の上に乗って走っていたりします。奏者がどんな感覚で音を合わせているのかがわかるし、擬人化だからできる表現だと思います。

初めて人に所有されてまっさらピュアなGaと、様々な人に所有されてきたピアノのコスモの違いも興味深かったです。設定を生かしたストーリーも素晴らしいです。

絵もそうですが、もったんの名前の襲名のようなところもまたジョ〇ョっぽいと思いました。もったんの本名は、こんなお菓子があったような…と検索したら似た名前が出てきますね。そのキャラクターの顔が!そうか最初からそうだったのか~となりました。よく見たらもったんの後頭部も面白いことになってました。

私は木管楽器経験者ですが、相棒となる楽器をこんな風に描いた作品に出会えて本当にうれしかったです。
素晴らしい傑作!!!
ネタバレ
2024年12月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ ファンタジーは苦手なほうですが、この作品は別格でした!!設定のみファンタジックではありますが、それ以外の細かいことがリアリティあり。絵の美しさと展開の鮮やかさで、一瞬で引き摺り込まれました。ファンタジックでセクシー。ありえない設定なのに「G a」が名無しになっていくシーンは泣いてしまいました。。作者様の画力と台詞のセンスに尊敬します
うめーち先生オリジナル感がすごい!
ネタバレ
2024年9月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ まさに他では読んだことないストーリー。人や動物に姿を変えられる楽器が出てきます。音大生の音無のバイオリンが壊れてしまい、翌日の実技試験のため新しいバイオリンを買いに行きます。そこで出会ったのが名前無しの人型バイオリン君。過去のトラウマから音無は必要以上に仲良くなろうとしません。このナナシのバイオリンちゃんが明るく前向きでピュア。ピュアだからこそのトンチンカン度が可愛くて面白買ったです.音無君は基本イライラしてますがちょっとぶっ飛んだ感じもあり笑えました。後半は全ての設定が回収されてポロリと泣けました。人からバイオリンに変身するシーンや、演奏している絵が素晴らしいです。
物に命が宿る
ネタバレ
2024年7月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作家買いです!絵が素晴らしい!息をのむほどの表現力と独特な世界観にどっぷり浸れる作品。人型の名持ちバイオリンから一目惚れされ購入した音大生の奏介。過去の”失う“というトラウマから傷つき心を閉ざしていましたが、名持ちとの出会いが心を豊かにしていく過程や変化に感動しちゃいます!人型から楽器に溶けるように変化する描写やドキドキワクワクする演奏時のシーンは圧巻です!もったんや名持ちバイオリンの名付け親との繋がりも胸がいっぱいになります。ネーミングはなかなか個性的で笑えます!致すシーンでは色っぽく、名持ちの雄顔にキュンキュン〜素敵な作品でした〜
必見!圧巻の演奏シーンと変身シーン
ネタバレ
2024年4月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ ブラボーーーーーー!!!!
スタンディングオベーション。お見事。どうやってこの独特の世界観を創り出したのか。発想がすごい。そしてその世界観を完璧に表現する画力にも脱帽です。変身するシーンと演奏のシーンは圧巻。是非タブレットやパソコンの大きな画面で、見開きでご覧下さい。その迫力に鳥肌が立ちます。このシーンの絵だけでも星5つの価値があると思いました。

うめーち先生も音楽をされていた方なのでしょうか。楽器も演奏しているシーンもすごくリアルで、楽器への愛を感じました。そして私もその昔、自分の楽器に名前を付けていた事を思い出して甘酸っぱーーーい気持ちになっちゃいました。

物語としてはやや早足な気もしましたが、このテンポでないと、一巻にまとまらずにむしろ間延びしてしまうかもしれません。
グイグイと懐に入り、あっという間に身体の関係まで持ってったGaに拍手。当初の私の、攻め受けの解釈は間違っていたようで、「そっちがそっちか!?」のサプライズはありましたがそれもまたスパイス。(よく見たら作品紹介に左右書かれてた…)
楽器と人間のBLですが、致してる時は完全に人型で、情事の最中に楽器を彷彿させるようなプレイはないのでご安心ください。

ただやはり人外とのBLは最期の時を想像して複雑な気持ちになるのです。様々なBLに触れ、腐歴を積み重ねてきたゆえに暴走しがちな私の想像力はそろそろ地中深くに埋めた方が良い気がしてきました。ただただ、奏介とGaの幸せな時間が少しでも長く続くことを願っています。

描き下ろしのCodaもめちゃくちゃ良かったです。長谷川とコスモにも、末永く幸あれ。
音楽が好きな方にも、あまり馴染みが無い方にも、是非広く読まれて欲しい、素晴らしい作品でした。
【追記】うめーち先生が別名義で描かれている「四弦のエレジー」も拝見しました。音楽を専門的に学び、愛されているからこその卓越した表現なのだと納得。ジャンルは少年マンガでBL要素はないですが、ナナシのバイオリンがツボだった方は是非こちらも読んでみて下さい!!
ファンタジー
2024年4月19日
人や動物から楽器に変化するという発想も面白いけど、変化していく描写が綺麗でファンタジーの世界でした。ナナシの原理がよくわからないけど、あれこれ考えずにこの不思議な世界を楽しみたいと思います。
独特の世界観なのに読みやすい
ネタバレ
2023年11月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ ものに名前を付けると命を宿す世界。

ファンタジーものは読者に世界観を理解してもらうのに、妙に説明臭くなったり、前置きが長くなったりしがちなんですが、ストーリーの流れで理解していける構成です。何が基準で人型になるのかわからずでしたが、わからなくても話は進むから違和感がない。

名持ちなのに自分の名前を知らないバイオリン×過去に名持ち楽器を壊してしまった後悔からナナシしか使いたくない音大生のお話。

画力についてレビューするのはナンセンスだなと思うのですが(見ればわかるし)、音を絵で表す描写や表情に感情を乗せるのがとても上手です。。。

さて、ストーリーですが、二人の歩み寄り方もナチュラルでこちらも一緒にお互いを好きになっていく様子を追いかけていたのですが、なるほどそう言う試練があり、運命的な出会いだった事がわかってのクライマックス。
ファンタジーを一冊で完結させられるチカラに感激です。
今後の作品にも期待しています!!
独特の設定と感動的なストーリー
2023年8月3日
音大生の奏介のもとにやってきたバイオリン(人型)とのファンタジーもの。物に名前をつけると命を宿すという、独特の世界観が面白い。
当初は相容れずにガタガタだった関係が、次第に調和がとれていく様は読んでいて楽しくなってしまう。お話は思っていたよりも感動的で素敵。不思議な繋がりには鳥肌たった。
ストーリー重視のため致すシーンは多くはないが、突然衝撃的な場面があり爆笑してしまった。バイオリンくん、どうしてそうなった!?奏介がなかなか腹をくくってて男前。
絵は独特だが、まるで画集を見ているかのような、感嘆のため息が出るシーンがたっぷり。特にバンド演奏している場面の躍動感や楽しそうな様子が素晴らしく、読んでいてワクワクした。とても良かったので先生の他の作品も読んでみたい。
独特の世界
ネタバレ
2023年5月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 設定が独特でしたが、凄く面白かったです。楽器に名前を付けると変身して動物になるなんて、びっくりの展開でした。元々優しい性格の主人公だったので、後で壊れたりすると立ち直れないから、名前を付けないと決めていた。最初人型のバイオリンを弾いた時、瓦礫の様な音が出ていた意味、初めて買った猫型のバイオリンもったんとの繋がり、上手くまとめられていたと思います。
面白かった!
2023年4月28日
導入では、この設定自分は受け入れられるのだろうか?と少し心配でしたが、読み進めていくうちに没入して2人の幸せを願わずにはいられなくなりました。
途中涙がでちゃうシーンも。良作です!
凄くよかった!
2023年4月9日
ストーリーの後半、予想もしなかった!
凄く感動しました!
こんなストーリーになるなるて・・・
モノに名前を与えると生物の命が宿るストーリーもすてきなのに、それを超える感動!
買って良かったです!
シュールで、独特の世界観
ネタバレ
2023年4月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ ずいぶん前に購入し、読むことなく忘れていた作品。シーモア島でちらりと出ていて面白そうとリンク先を見たら、購入していたことに気づきました。名前を付けると物が意思を持つという、独特の世界。名前が付いていない物は「ナナシ名」とよばれる。バイオリンを壊してしまった音大生奏介は、ナナシのバイオリンを求めて楽器店へ。彼は小さい頃に名をつけたバイオリンを失った悲しみが癒えておらず、名付きには一切興味を持たないようにしているものの、ひょんなことから名付きを手に入れる。しかし、うまく音が出せず、悩む。バイオリンも人間のように悩む。人間からバイオリンに戻る姿が、実にシュールです。この感じは漫画でないと出せないですね、きっと。設定も面白いし、独特の絵もこのストーリーにはピッタリでした。
独創的な世界観
2023年4月5日
攻めがバイオリンとか見たことのない設定で斬新でしたが、世界観とストーリーがしっかりとしていてめちゃくちゃ惹き込まれました!画力もすごいです。とにかくBLでこんな世界観とお話は見たことなくて新鮮な感動でした。笑って泣いて感動して綺麗~に終わって大満足です。購入して良かった~。
いいね
0件
不思議な話
ネタバレ
2023年4月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前知識無しで読んだので、最初少し当惑しました(笑)
SFファンタジーだったのね。世界観として、物に名を付けると「生き物」になるという設定。大概は動物とかだけど、稀に人型もいる。付喪神みたいと思いきや人なので意思疎通が可能。エッチも可能(笑)ヴァイオリンと奏者の恋愛だね。物である自覚が薄く、奏者を独占したく可愛がられたい。自分の名前も忘れてしまったヴァイオリン。名前が思い出せなければ、ただの物に戻る。失う悲しさを知っている奏者の奏介は、名前をつけることを嫌がっていたが結局はつけた。壊れていたがエッチをする(心を通わす)ことで、音も直り豊かな演奏になった。ところが、長く存在している人型ピアノに己の立場を突きつけられ、ショックで物化が進んでしまった!奏介とヴァイオリンの見解の相違が逆転し…物化を止められるか?!とハラハラもさせる。絵が綺麗だけど独特で、メタモルフォーゼや音楽の表現が不思議な雰囲気がありましたね。人であるヴァイオリンとの一生ものの恋のようだ。人だけど楽器とのエチ刺激的だね。ピアノの話もいい感じだった。
壮観
ネタバレ
2023年2月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ うめーちさんの絵が好きで、試し読みで素敵な世界観と美しいバイオリンに心惹かれて購入しました!
最初から最後まで絵が上手すぎてページ捲るたびに放心してました!
心が暖まるお話を読めて気持ちよく眠れそうです 感謝
いいね
0件
見事な変化
ネタバレ
2022年12月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 楽器から人型に変化する様が見事でした。楽器も人型も美しい。名前を見つけて、間に合って!の深刻な中、あの名前はちょっとウケてしまった。
いいね
0件
予想の斜め上いく物語。そしてその名前…笑
ネタバレ
2022年12月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 名無しのバイオリン(人型)が、名前を思い出すまでの笑い?と感動の物語です(^_^)
名前が分からずに楽器に戻ってしまい、さよならの悲しい場面なのに、やっとたどり着いた名前に、えええっ!?と笑ってしまいました(^_^)
ネーミングセンス…笑
すごい!!
2022年12月16日
こんなすごいストーリー、初めて読みました!ファンタジーなんですが、ストーリーにひきこまれました。切なくなる所もあり、クスッと笑うところもあり、すごく良かったです!
いいね
0件
設定の面白さ
ネタバレ
2022年12月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 222p、全表題作、描き下ろし、電子限定描き下ろしマンガ1p。名前を付けると名持ちとして意思を持った生物となる楽器。その変身シーンは斬新で描写のされ方を見て凄い発想だなあと思う。幼い頃に大切な名持ちのバイオリンを亡くしてしまい以降、ナナシにこだわってきたのに人型の名前がわからない名持ちのバイオリンを購入し関係が深まっていく。
設定はとっても面白いし、インパクトも強い。絵も上手い。
せっかく楽器を使った演奏シーンがあるのに駆け足で終わった感がちょっと残念。
いいね
0件
世界観が素晴らしい
2022年9月30日
どうやったらこんな世界を思い付くんだろう。絵も大変マッチしていて、幻想的で美しい。今後が楽しみな作者さん。
いいね
0件
独特なBL
ネタバレ
2022年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 見せ方が迫力あってドキッとさせられました。名前を持つことで動物や人型になる楽器なんて面白い設定です。ただの人と物ではない関係が生まれる故に、所有するご主人様が楽器を壊してしまった時や手放し時の喪失感や罪悪感が切ない。そういった意味でバイオリニストの奏介はナナシに拘ります。そんな頑なな奏介の心に入り込んだのが、人型だけどナナシにいずれは戻るというバイオリンのGa。とっても素直で独占欲の強い子供みたいなGaに、どんどん奏介は絆されていき…。Gaのあっけらかんとした欲に忠実な感覚にあてられ奏介も腹を括るところとか面白いです。美人さんなGaが雄な顔になるのも良き。一度触れた温もりって手放せないですよね〜しかも最後の最後でそこに繋がるとは…ホッコリ。ちょっとマイナス面が多かったコスモと長谷川も、短編で過去から現在の経緯が描かれてて見方が変わりました。コスモ可愛く笑えるやん〜!長谷川も節操なしなだけじゃなかったね!
いいね
0件
設定が面白い上に感動する!
2022年7月6日
とにかく描き方が上手で、引き込まれる!
楽器から生きた音色を出すって聞くけど、それを具現化したストーリーってすごい設定で面白かった。更にその難しい設定で話も感動的にまとまってて良かった!見えない音色や雰囲気を描写する技術も長けているので、読み手にとても伝わるから引き込まれます。まるで絵画見てるみたいな。
いいね
0件
わんだほー。。
ネタバレ
2022年7月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 素敵なファンタジーの融合に驚きと笑いと感動です。
何やら昔ハマったジョジ○を彷彿させられました。

物に名前を授ける事で命を宿すという面白い世界観。
生命体から楽器に変身するシーンが幻想的で素晴らしい。。
音楽を奏でるシーンは更に最高でした。
可愛い振りしてなかなか抜けめないバイオリンくんが愛らし過ぎです。

見せるシーンに放り込まれる笑い、ラストのCodaの物語。
キラリと光る作者さまのセンスを感じます。

楽しかった。。もっと読みたい。。。

※レビューのお陰で新しい作者さまの出会いとなりました。ありがとうございます。
名前が命を宿す
ネタバレ
2022年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昨年度、あるライターさんのBLベスト10に入っていて、こちらだけ未読で知らなかったので購入していたのにずっと読まずにあたためておりました。
よく考えたらもう半年も前なのか。
独特な世界観で他にないような作品なのでかなり読んでて面白かったです。画力も凄い!

物に名前を付けたら命が宿り意志を持つようになる世界で、ナナシのバイオリンを使う奏介。
ある日バイオリンが壊れて新しいものを探していたとき、人型の名持ちのバイオリンと出会いそれを使うようになります。
良い音色を奏でるため、仲良くなっていく2人。
名持ちだけど名前がわからないバイオリン×音大生の奏介。
一歩一歩、踏み出した関係性を今更白紙には戻せない、情にあつい奏介がカッコいいです。受けだけど。
巻末に、同じ人型のピアノ・コスモの話が少しあり、そちらも今まで何度も持ち主が変わりストーリーがありそうだったのでスピンオフあるか!?と期待しています。
きれいなきれいなファンタジーBL
2022年6月18日
絵が美しいです。名前を付けられると無機質な物が命を持つ生物に変わる、という独自のファンタジー世界の物語。魅力的なストーリーにオリジナリティーを感じます。エロもしっかりあって眼福でした。
笑って泣いて、音が目で見られて楽しい!
ネタバレ
2022年6月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ うめーち先生初めましてでした!先生は絵を描くことや音楽を嗜むこと、ストーリーを構成するのが好きなのかなと、勝手に想像しながら読みました!
可愛い物たくさん!ファンシーな雰囲気なんだけど、登場人物の体格はがっしり筋肉質だったり…アンバランスなようでそうでない絶妙なバランスがクセになる!
きっと描きたいものがぎゅっと詰まってるんだろうなーとか、読みながら違うところにも頭が回って、それだけ濃くて面白かった。好きだからこそ難しいこともあるのかなとか、色んな想像をしながら読み進めてしまった…絵で音楽を観せられるのも、音楽に造詣のない自分には新鮮で楽しかった!
ストーリーも、ペットを亡くしたり宝物をうっかり壊しちゃったり、それがトラウマ級に心に残ってる人もいるだろうし、身近なストーリーではないのに身近に感じる部分もある。
ファンタジーBLとしてサラッと読めるけど、ちょっと心の中を覗き見ながら読むのもありな1冊。
ナナシくんの幼稚園生並の素直なとこや、アホな大型ワンコっぽいとこに「はわわわぎゃーんかわいっ…!」となるし、音無の諸々のシーンは爆笑必至。頭が良い奴はこれだから…
ベースがラブコメなのでブフォっと笑いそうになったり、そこにピリっとシリアスが利いてて、サラッと読めるようで深いような…読んで良かったお話でした!
いいね
0件
沢山の人に読んで欲しい!
2022年5月21日
絵の画力、ストーリー。。ホントに素晴らしかったです。他の方もレビューで書かれてましたが、豊かな表現力で音が聞こえてくるようでした。久々に良いもの読んだなぁって思いました。レビューが少ないので、もっと沢山の人に読んで欲しいです!迷わず読んで幸せな気持ちになって下さい。
しっかりエロもあります(笑)
漫画の力
2022年5月19日
こういう作品を見せていただくと、漫画の世界って無限だなと思います。
特異なストーリーと音さえも聞こえそうな画力で、まさかこんなに素敵なものがまだ見れたのかと思いました。
他の方も書かれていましたが、作者さんの他作品も是非読んでみたいです。
めっちゃ良かった
2022年5月14日
絵がすごくキレイ。独特な世界観で馴染めないかなと思いましたが世界観にどんどん引き込まれて読み終わった時には泣いてました。ステキなお話でした。
唯一無二のBLに出会ってしまった…!
ネタバレ
2022年5月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ ●すごい世界観でした。無機物に名前を付けると生物となり命を宿す。中でも珍しい“人型”のバイオリン。その設定だけでも特殊なのに、そのバイオリン×奏者というカップリング!バイオリンが攻!!なんてことだ…!
●あらすじには「ちゅっちゅいちゃいちゃが必要?!」とコメディのように書かれてますが、(実際コメディみたいなシーンもありますが、)「必要だからやった」というよりは、心はGaに惹かれてるのに必要性を言い訳にした感じでした。奏介がGaのこと「おばかで健気でかわいい」って思いながら抱かれる方を選ぶの男前!
●大事にしてる物をお持ちのかたには、奏介とGaの心のやり取りは沁みるんじゃないかなぁ…。本作は特に楽器なので、それがダイレクトに音で表れる。「じきにナナシに戻る」ことを望んでいた奏介が、音を出すたび、触れ合うたびにGaと溶け合う感覚を覚える。なのに今度はGaが「自分はナナシに戻った方が奏介さんのためだ」と言い出して…。楽器ならではのBLだ…
●Gaが忘れてしまった名前のことが奏介の過去の悲しみとも繋がっていて、二人が出会ったのも惹かれ合ったのも必然!って思えます。ストーリー構成もすばらしい。
●描き下ろしは、奏介の友人長谷川とピアノのコスモのお話。感情が動きにくいコスモはGaとタイプが全然違うけど、こちらのCPも素敵。(バイオリンが攻でピアノは受ってなんか分かる…。)物語にマッチした緻密な絵柄もとても良かったです。たくさんの方に読んでみていただきたいです!
内容も絵も深く美しい
ネタバレ
2022年5月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 楽器と生き物の中間であったり、演奏してる背景だったり、とにかく生み出される線が美しいです。それでいてコミカルさも兼ね備えていて多くの魅力を持ち合わせた作品に只々魅入ってしまいました。内容は、昔からよく言われる名前をつけると魂が宿るという話に姿形も変わるというもの。大切なものを持ってる人は沢山いると思うので共感できる部分が多いと思います。でも明らかに多くのものは人間よりも長生きするので魂を宿して、ましてや人型となると持ち主が世を去っても残されてしまう寂しさとか色々考えるとつらいものもあります。そうしたものも含めて読んだ後に色々と考えを巡らせる時間が流れて、改めていい作品に出会えたなと思いました。よくあるネタなのかもしれないけれど、それを深く考えさせるだけの画力と説得力のある美しい作品だと思います。
いいね
0件
すごい才能だ!
ネタバレ
2022年5月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんなファンタジーなら大歓迎!
物に名を付けると命を持つ世界の、バイオリンと奏者のお話です。
何と言っても独特な世界観とそれに見合った画力が素晴らしい!
これは荒木飛呂彦先生を彷彿させます!と思ったら他レビュアーさんも一緒でした(^^)
コレはもはやスタンドですよね!
変身シーンの凄まじい曲線の乱舞は圧倒的です。
それだけじゃなく、音楽の表現、動きの表現、喜怒哀楽の表現、デフォルメのキモかわいさetc.…本当に上手い!
加えるにバイオリンくんのかわいさ人懐こさと言ったら!
そんでしっかりタってしっかりヤってるw
パフォーマンス後の興奮をエチで解消する相方がバイオリンそのもの、と言うのが気持ち良い違和感。
そう、違和感だらけなのにそれが逆にすごく良いのです。
きっと昔から付喪神という概念を持つ文化に慣れ親しんでいる我々だから、モノを大切にする気持ち、壊してしまった時の気持ちを拡大解釈した今作に強く共鳴してしまうのかも知れません。
そういう意味でも巻末のコーダは切なかったです。
圧倒的な絵に独自の世界観、それを生かしたストーリーと、とても満足のいく作品です。
修正は白抜きでした。
ジョジO風作画。深い!スピンオフ希望!
2022年5月4日
222ページ、1冊表題作(描きおろし8p+電子限定1p付)。

試し読みから、すごく好きな予感!
良かった〰!
読み応えあって、面白かったです!

作画が独特!
そのデザイン的で濃い〰背景の表現に、ジOジョ!?
って思っちゃいましたよ(笑)。。
(一瞬、名持ちがスタンド?って)

名付けるとモノが生き物になっちゃうという、独自のフシギ世界観。
主人公はバイオリン弾きで、ナナシにこだわりがある、、、。

人なつこいバイオリンくんが、一生懸命で可愛いです。
読み進めると、実は深くて重いストーリー。。
ほがらかで優しい笑顔が、切なくなってくる。。
後半の展開が、、、!!

はぁ、、ガッツリ読ませていただきました。。

描きおろしは、無表情ピアノくんのサイドストーリー。
彼の話も、深くて重い、、、!
もったいない!
スピンオフ1冊で、 しっかり読みたかった!

初作品でしょうか?
まだ1冊しか電子にない。
他の作品も読んでみたい。
好き!
2022年4月30日
ヒト型になると超絶美形なナナシのヴァイオリンの純真さが眩しかったー。なんだかんだ言ってヴァイオリンを甘やかす奏介のチョロさもツボ。
いいね
0件
必見!圧巻の変化シーン
2022年4月29日
まず楽器に命と肉体を与えるという設定に、なかなか驚かされました。が、それ以上に、変化するシーンの迫力の表現には、目を奪われます。音楽をこんなに楽しく絵で見せるとか、一見の価値ありです。展開は大道だと思いますが、それが良いのです。それだからこそ、大満足で読み終えられるのです😊
面白い
2022年4月26日
音楽を奏でる表現や楽器への変化に対する描写がとても綺麗で魅力的でした。設定が個性的で面白く、ストーリーにも読みごたえがあり楽しめました。また読み返したくなる素敵な作品です。
面白かった‼
2022年4月24日
絵はあまり好みではない(画力はすごい!)ですが、当時ランキング上位で評価も良かったので買ってみました。正解でした😄設定も斬新ですし、ストーリーも無駄がなくて良いし、きっちり感動もしました♦なんといってもヴァイオリンになった時のGaが可愛い!😍は~幸せになれて良かった😄
絵のパンチ力がすごい✊
ネタバレ
2022年4月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初読み作家さんで、シーモアさんの特集で見かけて購入しました。本作品は表題作のみ全6話+描き下ろしで合計222ページ。モノに名前を付けると生物となって名持ちと呼ばれるようになり、名前のないモノはナナシと呼ばれる、という不思議な世界が舞台。そんな世界で音大生の奏介が、ナナシだけど人型をとるバイオリンと出会って…というストーリーです。すごい独創的でアーティスティックなお話で、よくそんな設定を思いついたなぁと感嘆です。名前を忘れた名持ちは後にナナシに戻る。名前は単なる固有名詞ではなくて、何か魂が宿るような特別なものなんだなぁと。独創的なストーリー展開に加えメッセージ性もあったと思います。絵柄は、立ち方が印象的な某少年漫画風でちょっと濃い感じが苦手かなと思ったんですが、そんなことが気にならなくなるくらい画力がすごい。モノから生物に変わる変移とか絵にすごいパンチ力がありました。そして女の子の下着を付けたバイオリンのビジュアルに衝撃を受けていたら、奏介が腹をくくった後にこれまた衝撃的なビジュアルが。単に絵が個性的でパンチ力があるだけでなく、シュールさとか斜め上な感じも相まってなんかもう全体的に連打された感じで完敗です。そしてもったんの本名に最後の一撃をくらって読了しました。ちなみにバイオリンが攻め。なんかポジションもシュールでした…。ピアノのコスモと長谷川くんのお話も気になるな〜。
画力すごい
2022年4月21日
生きている楽器とは。ものすごく独創的です。
仲良くならないといい演奏ができないなんて、それってかなり魅力的な設定。
それに人から楽器になる変化の描写がすごくて圧倒されました。
お話もぎゅっと詰まっていて、満足の1冊でした。
圧倒的画力!ストーリーも泣ける!
2022年4月19日
名前をつけられた楽器が擬人化すると言うなかなかにとんがった世界観。普段ファンタジー物は苦手で読まないのですが、評価が高さに試し読み。あまりの作画の美しさ、独特な設定にサクッと心を掴まれました。"スタンド"を彷彿とさせる楽器への変身シーンや演奏シーンが美しい、ほか見せ方もうまい!とにかく絵が上手い!(BL以外で描けばもっとヒットしそう。余計なお世話か)そして肝心のストーリーも独特で面白いし、展開もいいし、最後はジンワリ(感動)ハッピーエンド。獣人やファンタジーが苦手でも絶対満足できるはずです。最後に判明するGaの名前には、「もっとなかったんかい!」と思わずツッコミましたw
いいね
0件
新しい!!
ネタバレ
2022年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ モノに名前を付けると生命が宿るなんて、すごい!!スタ○ドみたい(笑)絵も迫力があって、ますますスタ○ドみたい(笑)それにしても、あんなデカイチェロが金魚とは。ちょこちょこ、発想を超えるネタで吹き出すんですが、話の重さを上手く中和してくれてます。まさか、バイオリンの本名が…(笑)ピアノのコスモも、過去にいろんなあったけど、今は大事に愛してもらえていて良かったです。ってか、コスモはめっちゃ名器なピアノなんだろうな(そっちの意味ではなく)
斬新
2022年4月11日
演奏シーンの絵が、音楽が聴こえてきてるようでとってもキレイでした!ナナシのなぞもなかなか感動して、読んでよかったなーと思います!
作者様は天才
2022年4月9日
これは…BLだけどアートに近い感じです。
ファンタジーで苦手な分野でしたが、読んでも違和感なくむしろその世界観に浸れました。動いている映像に音楽を加えたらミュージカルの世界になりますが、静止してるコマ割の漫画に息吹きを加えてミュージカル仕立てにしている感じです。漫画なのに映像みたく動いて見えるんですよ!!新感覚です
目が……っ笑
2022年4月6日
書きたいことは他にもあった気がするけど、もうとにかくバイオリンの目が可愛くて可愛くてw 楽器に戻って目がきょろっと出るたびにふふっと笑ってしまう。職人のおじいさんが最期に呼んだのは、本当は、明確には、自作のバイオリンではなかったのだろうな……今際の際に他に呼ぶ存在がなかったのもなんだか物悲しい。BL的な萌えのほうはピアノの彼に軍配。短いけど萌えるお話だった。
面白い描写
ネタバレ
2022年4月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 物はには命が宿るみたいなところ、楽器の擬人化、擬態化。絵も綺麗だし泣ける良いストーリーです。そんな押し漫画ですが名前のセンス(子供が付けたから仕方ない?)等、私的にそこはちょっと微妙でした。感動的なシーンだけにね。
いいね
0件
デザインが素晴らしい
2022年4月4日
独特のこの世界もっと味わいたい…人物や動物たち背景はきちっと描きこまれていて、感性を表す抽象的な表現がとってもいいんです。演奏シーンのデザインがどのアプローチも美しい!ファンタジーだけど、音楽の世界が好きな人にめっちゃ推せます。
え、なにこれくそ面白いんだが
2022年4月3日
子供の頃に大事なバイオリンを亡くした奏介と、名前を忘れてしまったバイオリンのお話。まず世界線が斬新過ぎて好き。悲しいモノローグからの所々織りなされるシュールな笑いがツボでした。「きっしょ!!」でもうこの作品大好きって思ったw
涙あり笑いあり。面白かったーー!!
イリュージョンBL
2022年4月2日
バイオリニストとバイオリン(人型)のお話。
何を言ってるか分からないと思いますが、本当にそうなんだから仕方ない。笑
人型から楽器に変形する場面に寄生獣みを感じました。笑
意外性は高いもののグッとくるストーリーです。イロモノではないですね。
二人三脚より人馬一体がお好きな方にお勧めします。
素晴らしい!
2022年4月2日
設定もストーリーも素晴らしいです。
展開が読めると思う方もいると思いますが
設定が独創的なので、面白かったです。

物に魂が宿るという付喪神ぽいのとは違い
物に命が宿り、生きているという世界観でBL要素もあり
なかなか感動的だわーと物語に浸っていたら
もったんの本名に吹き出してしまいました。

浸ってた気分が吹き飛びましたが、嫌な気分にはならず
人と命がある物との関係性が重くなりすぎず
明るく楽しい作品になっていました。
★4.8かな。独創性がすごい!
ネタバレ
2022年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が凄いなと思いました。グニャグニャの物体を描くのが上手だなぁ~と感心しました。近頃の漫画は、デジタルで綺麗に描けるのだろうなと感じる作風が多いように思いますが、この作品は絵心の無い私が絵について考えてしまうくらい、印象的な線で描かれていたと感じます。また、物語の設定もユニークで、楽器が動物や人間に姿を変化するというのは、絵的にも発想的にも「すごいな」と感じさせられました。猫のバイオリンと関係しているんだろうな~と早い段階で感じていたので、着地点は何となく読めたのですが、それでも前後の描き方や、名前の由来に気付いた主人公の心情を感じさせる絵が素敵でした。斬新で興味深い作品でした。
設定面白い!!
2022年4月1日
まずは絵が上手い!!絵が上手いだけじゃなくてストーリーが斬新でハラハラもあり迷いもあり徐々に高まっていく気持ちがありお話作りも上手い!!次の作品が楽しみです!!
画力、ファンタジー!
ネタバレ
2022年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 力のある画でまず引き込まれます、試し読みでびっくりするのが楽器が動物に!
一見気が強そうな主人公ですが、本当は臆病な心を隠していて。出会いは運命だったんでしょうね。2人がうまくいってほしくて、早く名前が見つかりますように、と思ってしまいました。
その名前にまつわる物語がちょっと感動的でした!必見!!
欲を言うともう少しラブラブなとこが見たいなぁ〜、主人公のデレが。独占欲が。
驚いた
ネタバレ
2022年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 音楽とかファンタジーとか絵柄が良くて表現力が最高なのは置いといて、これはホラーなのでは?いや、半分真面目です。涙腺崩壊する明るさから一旦はなれて考えてみてください。私はそこが一番好きです。
面白かった
2022年3月31日
ファンタジーはあまり得意じゃないのですが、こちらの作品はすごく面白かったです。
恋愛への発展は少し性急な感じもしましたが、ストーリーが面白く、あっという間に読んでしまいました。
ドキドキも笑いも涙も!!
2022年3月31日
試し読みで絵の素晴らしさに驚きました!
そして内容もすごく良かった!!
ジーンときたり、笑ったり、エロもよかったし、盛りだくさんな作品でした!
主人公の気持ちや出てくる言葉がすごく自然に思えて読みやすかったし、バイオリン可愛いし、なんだかすごく癒される作品。買って後悔なし!読み返す作品です。
ブラーヴォ!と言いたくなりましたよ。
ネタバレ
2022年3月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ ★音大生・奏介と人型バイオリンのファンタジックストーリー。(4/12まで還元ですよ)

★事故でバイオリンを壊してしまった奏介は新しいバイオリンを買うために立ち寄った楽器店で、「名持ち」でありながら「ナナシ」のバイオリンと出会う…。

★割と、無機質なモノにも息吹を感じるタイプの人間ですので、とても好きな世界でした。他の方も書かれていますが、生物から「モノ」への変化が素晴らしいですよ。独創的なセンスとそれに応える画力あってこそだなぁと、うっとりです。劇的なだけでなく、コスモの変化は彼の内面を表しているようで、その表現力もすごいな、と思いました。ストーリーも面白かったです。3話からBLへ急展開した感はありますが、思い切りが良すぎると言いましょうか…、可笑しくて…、そんな舞台転換を楽しみました。そして終盤、切なさが募った先での思いがけない本名…吹き出してしまったのは私だけでしょうか?作者様にやられてしまった感でいっぱいです。艷やかな絵を生かして、しっとりした物語に仕上げることもできたでしょうに…面白い作者様ですね。ただ、急転換が好みではない方もいらっしゃるかも?

★描き下ろし含めて222ページ。ピアノのコスモのお話が番外編として描き下ろされているのですが、これが、とても良かったです。

★別名義でも音楽漫画を描かれているのですね。ラストは賛否両論あるようですが、面白そう…。
BLの枠を超えた芸術的な表現!
ネタバレ
2022年3月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人型になれるバイオリン×音大生バイオリニスト。もうこれだけで他には類を見ないオリジナリティ!試し読みで一気に引き込まれました。いやーーーーすごい。画力が美術作品レベル。表現力がBLの枠を超えるほど芸術的。なのに、わかりやすい。感情や音の表現をこれだけ豊かに描くなんてすごいとしか言いようがなかったです。で、中身はしっかりBL。楽器が名前を持つと生き物になるという強めのファンタジーですが、設定やストーリーは一貫していて読み応えありました。表題作のみ222ページ。たっぷり世界観に浸れます。擬人化設定が嫌いじゃなければぜひ読んでほしい一冊です。
レビュー高い
2022年3月30日
レビュー高いのもわかる!絵もストーリーも素晴らしい!キュンとしたし、泣きそうにも、クスッと笑ったり。全てあって読んで楽しかったし。語彙力なくてごめんなさい、おすすめです、読んで欲しいです!
描写がアメージング✨
2022年1月24日
表紙でも垣間見えますが、作家さんの表現力・画力がハンパじゃねぇんですよ!
設定もとてもステキで、物(主に楽器ですが・・)に名前を付けると生き物になるというね・・・そのトランスフォ~ム!!の描写がもう滑らかでアメージングなわけです✨素晴らしい!音大生の奏介がパートナーとして選んだ(その場の状況??かな(^^;)のはヒト型のバイオリン:Ga。でも過去のトラウマから、奏介は「名持ち」と呼ばれるその物達とは心を通わせたくない・・・でも・・・・?と段々絆されてゆきます(^^

もし楽器にも感情があったなら・・・そしてもし、奏介とGaのように情を交わす事が出来たなら・・・とても艶のある美しい音色を奏でられるのでしょうね💕
こちらの作品を読んで、むか~し大事な物に名前つけてた幼少時代を思い出しました。大事に大事にしていたら、もしや擬人化とかするんじゃないかしら?などとファンタジーな気持ちになったもんでした(^^
ちょっぴりホロっとする場面もありな、人と楽器(もうほぼ人間(^^;)とのラブ♪
奏の学友のヒト型ピアノ:コスモのお話しもあります。若干?捻くれた性格ではありますが・・・彼は彼で個性的で印象的(^^✨なんだかんだ、パートナーとは良い関係のようです・・腐腐(^^
ファンタジーな世界観
2022年1月3日
設定が独創的で、お話としてとても面白い作品でした!絵もとても綺麗で、特に演奏シーンや変身シーンの描き込みは素晴らしいです。ストーリー重視でエロは控えめですが素直で可愛い攻めと男らしい受けがかなり好みで、読了後も満足感がありました!
今年最後のレビューは想像力溢れる世界
2021年12月31日
今年最後のレビューですね。ラストを飾るのは独特の想像力溢れる世界観と絵柄の作品、これで初単行本なんですか?!びっくり。あるライターさんの今年発行BLベスト10リストに入っていて知りました。(あ、フォローしてる方も読まれてましたね!) レビューまだ少ないけどもっとたくさんの人に読まれるべき作品だと思う。
物に与えられた物に命が宿り、生物の形に変化する世界、楽器は数少ない名付けてよいモノで、ヘビがフルートになったり、ウサギがバイオリンになったりする。どうやらよく物を壊しやすいそそっかしいバイオリン専攻の音大生くん、ナナシのバイオリンを壊してしまって実技試験のために新しいバイオリンを買いに楽器屋へ行ったら、かなり変わったバイオリンを見つけて、、という始まり。
生物から楽器へ変化する曲線を上手に使った絵がほんとうに素晴らしい。名持ちがナナシになるとどうなるのっていう不思議な設定も切ないBL展開に上手に組み込まれてます。表紙カラーや次のカラー絵みて、ピンと来た人は是非読んで〜!

気づいたら今年1200件近く読んでレビューしていたみたいで、BLで始まってBLで終わった一年でした。コロナのせいで厳しいこともあったけどBLにどっぷりハマれて幸せでした。描き続けてくださる作家さんに感謝です!レビュアーの皆さまも御身お大切によいお年を〜。来年もレビュー楽しみにしています!
素敵な素敵なお話
ネタバレ
2021年12月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 画がとてもきれいで個性もあり、ストーリーのテンポも良いしシリアスと笑いのバランスも好みです。そしてとにかくアイディアがすごいですね。終始、ほぉ、そうくるか~!ってドキドキわくわくキュンキュンしながら読みました。ただ、楽器である以上歳を取れないし致命的に壊れない限り寿命も長いので、これからのことを考えるとやっぱり切なくなってしまいますね…。
What a wonderful world
2021年12月2日
うわー、こういう個性的な作品、すごく好き!大好き!!!

名前を与えるとモノが命を持つ世界。
音大生の奏介は自転車事故で自分のヴァイオリンを壊してしまう。
飛び込みで入った楽器店で勧められたのは、店員をしていた自分自身、ナナシ(予定)のヴァイオリンだった――

…うん!説明しててもわけわかんないわね☆www
とにかくお試しを読んでみて。独特の世界観に一気にひきこまれるから。
BLらしくない、ひとくせある作品が好きな人ならきっと気にいると思う。

登場人物が魅力的。特にヴァイオリン君。
アホな子なので、怒られてすぐしおしおになるのが可愛い。

読後感爽やか。
もしかして全部アナログで描かれてる?どこか懐かしいタッチ。
独特の癖のある絵がお試しでいけそうだったら、ネタバレもレビューも見ずにとにかく読むのが正解だと思う。
この作品、すっごくよかった。オススメです。
命を吹き込まれる楽器たち。
2021年11月29日
まさかの楽器が擬人化!名前をつけられた楽器が人だけでなく様々な生き物から楽器に変わっていく様はなかなかに面白い表現をしています。名前がわからない楽器と名前をつけた楽器を失った持ち主とが出会い、成長していくお話です。奏介の気持ちの変化にもうすこしゆったりと時間がほしい感じもしたけれど、ひとつひとつの繋がりが色々運命的で最高にドラマチックです。

ただ…本名には笑いました、とりあえず(笑)シリアスな雰囲気ぶち壊れでそれもまた良かった。
あとはサブキャラのコスモのお話がまた、少しだけ描き下ろしで描かれていますがもっと読みたい。
素晴らしい表現
2021年11月28日
とにかく、奏でる音楽の表現や、楽器に変わるシーンなど、絵がとても良いです。
最後のコスモのお話、心に残りました。
天才かな?!!!
2021年10月29日
今までにない新しい作品です!うめーち先生、天才なんじゃないでしょうか!絵も素晴らしい、内容もすばらしい!本当にオススメします!
めっちゃ面白い!
2021年10月22日
こういう世界観好き!!設定もストーリーも良かったし、笑える所も泣ける所もあってめっちゃ良かった!!!変形シーンも凄い綺麗でカラーで見たいと思った
アートBL!!
2021年10月12日
絵的にも内容的にも芸術を感じます。
斬新な設定、モノクロなのに鮮やかな世界観。
1作丸ごとアートとして楽しめ、かつ笑いあり涙あり…
ストーリー的にもこんなに読み応えのある作品に出会えて幸せです。
何度も読み返しています。
裸BLの読み切りも楽しませてもらいましたが、ここまで才のある作家さんとは…
うめーち先生、追わせて下さい!
名持ちのかわいい楽器たち
2021年9月21日
名持ちのかわいい楽器たちが奏でられる音の表現や姿を変えるシーンにとても躍動感があり、名持ち楽器には稀に人型もある‥というファンタジックな世界観に心掴まれました。頑なだった奏介の気持ちの変化がやや強引な気もしますが、男らしい受け止め方が面白く、後半の展開は予想してないほどにドラマチックで良かったです。SSのコスモのラストの表情にドキッとしました。
もっと読みたい
2021年9月21日
クセの強さがクセになってしまいます。もっと読みたい!!これからもうめーち先生の作品を楽しみにしております!!!
変身シーンがすごい好き
2021年9月20日
これは作者様のセンスが凄い!モノに名前を付けると命が宿るという世界観。ファンタジー好きには割りと馴染み深い設定。設定はそうなんですが、凄いのはその絵。生き物からモノへ変身するシーンが素晴らしい!!こういうの本当に好き!!楽器のお話なので、演奏シーンもあるんですが、まるで絵本みたいな世界。作者様の表現の仕方が好きだなぁと思います。本筋のストーリーも面白かったです。BL的な話はBLなので(ほらやっぱBLは濡れ場が必要じゃないですか…、話の展開的にそうもっていくのは仕方ないという意味で)正直こんなもんかなって思ってしまいましたが、男らしい(?)主人公には吹きましたw。とりあえず変身シーンが本当に凄い。作者様の頭の中のイメージとそれを表現できる画力が素晴らしいと思います。ぜひにまた不思議な世界観でBL描いていただけたら…
なんという世界観✨
2021年9月18日
名前をつけた途端、物に命が宿るという発想。不思議な設定ですが子どもの頃ってそんな風に好きな物を大切にしていた気がします。でも、それを広げてこれだけの世界観を創り上げるなんてすごい才能ですね!!余談ですが、端役で出てくる犬型ビオラの風太くん。どう見ても呪術の「玉犬」なんだけど違うか?
設定が新しい!!
ネタバレ
2021年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 名付けた物に命が宿るという日本昔話などにありそうな設定ですが、BLとしては斬新なファンタジー設定。とにかく表情が豊かでバイオリンのお目目が、奏介好き好き感が溢れてて堪りません。うめーち先生の世界観爆発で何度も読み返して眺めてしまいました。とにかく絵が綺麗です。
絡みもしっかり有り、ギャグの出しどころがツボ。思わず笑ってしまうのにホロッと涙も誘い、落ちもあって絵が綺麗ってもう、、、これは、、天才か!?!天才だ!!
是非読んでみてほしいです。
凄く不思議なストーリー
ネタバレ
2021年9月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今まで読んだことがない設定で不思議さと不気味さもあるのにクスッと笑える感じ。そしてとても切ない。名前のある物で溢れる世界は僕には無理だけど、とても耽美で美しくて少し悲しい世界観でした。なんだか心を引っ張られた感じです。
何?この設定………天才かッ!!!!!!!
ネタバレ
2021年9月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 総222ページ。人型バイオリン攻め×黒髪音大生受け。ほぼ表紙の2人のお話ですが、1話だけ(描き下ろしですね。このお話もとても良かったです。)、2人に関係する他のCPのお話が入っています。 皆さん、天才が現れましたよ!初BLコミックでこのクオリティ!!!うめーちさん、天才です。 ファンタジー苦手なのにサンプルの時点でグッと引き込まれた。サンプルの時点で天才の片鱗が見えましたよ!よくこんな設定思いつくなぁー。設定の斬新さ、オリジナリティが素晴らしい! 2人が性的な関係になる部分だけはちょっと強引に感じましたが、2人の出会いや、徐々に信頼関係が出来上がっていく様子が良かったです。そして、まさかの展開!これはネタバレ注意作品ですね…。読んでいる時は伏線が張られているとは分かりませんでしたが、思わずオーっと唸ってしまうストーリー展開でした。エロ(形が判る白抜き)もしっかり描かれていますが、エロよりもストーリーを楽しむ感じですかね…。絵柄も魅力的で上手なので、もっともっとエロも楽しみたいな…と欲張りな思いも出て来ましたw。 あまりにも良かったので、うめーちさんのコト調べさせて頂きました。別名義で少年漫画も描かれているんですね! 梅内創太名義の「四弦のエレジー」も読んでみたいと思いました。
不思議な世界観
2025年1月15日
すごい発想力。。
こんな世界観持つ人もいるんだなあ。
結構面白かったです!
物も人も尊いものに思えてしまう。。
不思議なファンタジー世界で
ネタバレ
2024年12月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 物に名前をつけることによって、名前を与えられた「モノ」に命が宿り生物の形が授けられるという設定の世界でのお話。音大生の奏介は、事故で壊してしまったナナシの代わりを実技試験のために急遽買わなければならなくなった。楽器店にはまだ名付けられていない新品のナナシ楽器と、様々な理由で持ち主を失った名持ち楽器がずらっと並べられていた。奏介はナナシのバイオリンを買おうとするが、新品のナナシが高価過ぎて迷っていた。その時ウサギの名持ちが彼の足にじゃれてきて弾いてみると美しい音楽が奏でられるが、奏介は昔亡くしてしまった名持ちを思い出してしまい、買わずに店を出て行こうとする。その時店員がいきなり自分を買ってくれと言いだす。なんと彼はペグとブリッジが欠けているヒト型のナナシだったたのだ。彼を買うことにした奏介だったが……。
いいね
0件
びっくり素敵な世界観
2024年7月21日
うめーちさん、「モテる男の圧がすごい」が面白くて作者買い。本作は楽器が生き物に変身するというか、生き物が楽器に変身するというか、初めての世界観で絵も圧倒的で、ただただ感心しきり。BLという枠に収めてしまうのがもったいないと感じるほど素晴らしい世界観だなあ。絵はやはりたまに怖い。会話のテンポなどは軽くて楽しい。
なんかすごい
ネタバレ
2024年4月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 新しい感じのblだった!人に変身できるバイオリンが攻めで、ストーリー的に攻めが貰った名前を受けが探す感じだった。
いいね
0件
不思議な世界~♪
2024年4月3日
楽器に名前をつけると変身して動物だったり人形だったり…とても面白いです。大事にしたい、とか愛着が沸いてくると自然と名前ってつけてたりしますよね♪もしも大事にしてる物と意思疎通出来たなら…と考えると楽しい(^^)
ソウスケとGaのやりとりはとても面白かったです!
最後のまさかの繋がりに、おぉ!となりました(*^^*)
いいね
0件
独特!
2023年10月11日
絵も個性的だし、ストーリーもちょっと不思議な感じ。絵の好みは分かれるかもだけど、演奏シーンの描写はすごく好きです。
いいね
0件
謎に元気が出る
2023年6月20日
絵に迫力があって、楽器の変身シーン演奏シーンが幻想的で綺麗でした。主人公が女神様って言われているけど、怒った顔が怖すぎたり攻のこと殴ったりしてたので「それはない!」と思った。主人公は好きじゃなかったけど、バイオリン君可愛いし、最後の方は面白かったし、突然の女装と理論にめちゃくちゃ笑った。ピアノのカップルは殺伐とした関係なのかと思ったらそんなことなくて得した気分。全体的に勢いがあって謎に元気出ました。
いいね
0件
良かったです。
2023年4月16日
すごく独特の世界ですね!バイオリンを弾いている時の絵が綺麗!!ストーリーも面白かったです!名前が…。個性的でした(笑)
いいね
0件
絵が綺麗
2022年5月18日
不思議な設定のファンタジー作品で何故人が作った物が名前を与えるとご飯も食べ感情も生まれさらには性欲まで持つ生物になるのか、そこだけ無理ある設定じゃない?とは感じましたが、それを差し引いても良い作品でした。まず緻密な作画に圧倒されます。そしてそれがストーリーの邪魔になってないのがすごいです。話の内容も運命的でまさにおとぎ話といった感じで、設定含めここまで絵本のような感じなら個人的にエロはいらなかったかなぁ。
いいね
0件
面白かった
2022年5月8日
試し読みで設定が面白いなーと思って購入。ファンタジーな作品でした!しかし名前のセンス‪wちょっとかわいそう‪w
いいね
0件
画力!半端ないのと擬人化
2022年4月9日
BLと言うよりはファンタジー濃いめ。イチャラブ好みの方には物足りないかもだけど!だけど!擬人化苦手な私でも、おーぅ!と思う程の素晴らしい擬人化。画力!皆様が仰るアートチックな画力よ~~~変わる瞬間が凄い!そしてエロく感じる…。ストーリーもしっかりしてるし、損はしない1冊でした!
いいね
0件
色々スゴいんです
2022年4月4日
以前から気になっていて、しばらくお気に入りに入っていてからの購入だったので、かなり前のめりで読みました。
絵がキレイだったのも購入理由の1つだったのですが、変態シーンの表現の迫力と美しさには驚きました。人物設定も伏線設定もスゴいなぁとひとしきり感心。
ただ…ちょこちょこ気になっちゃう点が…
ブリッジが歯でペグが腕?とか、2人が揉めた時の奏介、急にキレすぎ?とか、Gaが奏介の事を考えた時の、スポットライト当てる表現とか。
そしてやっぱりGaのホントの名前がねぇ…
そもそもバイオリン弾きの名前が音無奏介って、どうなんでしょう💦
全体的には間違いなく⭐️5
でももろ手を挙げて ではないので敢えての⭐️4です。
次回作に、期待大!
面白い設定
2022年4月4日
名前を与えた楽器が生き物の姿になるという設定に惹かれて購入しました。
とても絵の上手な作家様で、ファンタジーな設定でも画力により説得力があり、また、絵本のように画を楽しむことが出来るので★4つです。
ストーリーは純粋で良かったですが、もう一歩お話に何度も読み返したくなるような深みがあれば★5でした。
いいね
0件
マジか…
ネタバレ
2022年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 描写がすごくてストーリーも創造的だったのでさぞ面白いんだろうと楽しみに買ったのに…
探していたGaの名前にがっかり…ギャグなのかな?それまでの雰囲気をぶち壊してると思いました。もっと他になかったのかなぁ…
最後はありがとうって
ネタバレ
2022年4月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 言ってほしい
愛着のあった持ち物でも、ペットでも、家族でも、永遠の別れのときにはそう思うものですよね。だからいっしょに居るときは、精一杯思いあって笑って、大切にしながら過ごすんだ~と思いました。
そんなすてきなテーマをアメージングな画力で描ききるかと思いきや、奏介が思いのほかえっちだったりGAが雄だったり、ほんとの名前がふざけてたり。
どこか温かく、人間味溢れて軽やかに、ボレロじゃなくラプソディーインブルーに仕上がってるという印象。
とても惹かれます。次回作も期待!
コスモくんが主人公なら、それこそ100万回生きた猫の話みたいに大号泣のラブロマンスになったかもしれないけど、あえてこの二人で紡がれて良かったですねきっと。
絵が凄い
2022年4月1日
変身のシーンとか凄いなあと思いました。突然楳図先生のような顔になったり動物はリアルに可愛かったり、ファンタジーな内容に負けない絵がとても素敵でした。
いいね
0件
発想がおもしろい
2022年3月24日
世界観が新しいと話題になっていたので、読んでみました。名前を与えることによって生物に変身するという世界設定が気に入りました。変身の際の描写も斬新できれいです
楽器が名前を持つこと
2021年9月19日
ミュージカルのキャッツみたいなお話と思って読んでました。特別な名前を持つ意味。BLですが、それよりも、大切なモノとの心の通わせ方という心に響くファンタジーでした。
面白い‼️
2021年9月19日
楽器が生き物になるって発想が面白いです、抑揚的な絵とちゃんとエロスもあって楽しめました□□ストーリーも感動的だったけど、あの名前が笑えた。
独創的な世界観が面白い
ネタバレ
2021年9月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ あらすじ読んでもどういうことなのかピンとこず、試し読みしてみてこれはすごい世界観だとびっくりしました。非常に不思議でユニークな設定です。音の表現も独創的で面白い。
ただ楽器相手だからなのか性に関しての垣根の低い世界なのか、いきなりのアレにはちょっとびっくり。えっ気持ちからじゃなくてそこにいっちゃうのと思ってしまいました。その後の奏介の気持ちの変わりようにもちょっと戸惑ったので、もう少し丁寧な心情の変化の描写があったら良かったかなと思いました。
しかし終盤の展開は予想してなかったし、綺麗に繋がって感動したので読後感は良かったです。バイオリンが可愛い愛されキャラだったのも良かった。
絵の表現がのびのびとして大胆でオリジナリティがあるので、これからも他とはひと味違った題材にどんどんチャレンジしていただきたいなと思いました。
エロ......
2025年3月11日
とても素敵な設定にキラキラした作画がピッタリあわさって総合的には大好きなお話でした。ただ、全て読み終わったからこそ言いたい!エロいらん!内容や辿った先の結末を考えるといらん!BL読んでてここまでいらない!って思ったのは初めてかもしれない...ただこれは超絶個人的な感想なので殆どの人は受け入れられると思います。
いいね
0件
終始ずっと
2024年12月19日
見たことない設定でした。終始ずっとわくわくどきどきわくわくどきどきしてて、落ち着いて読んどるときがなかった
いいね
0件
斬新👁
ネタバレ
2023年4月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 設定が斬新!人や動物から楽器に変げする姿・またその逆の姿、弾いてる様子みんなとてもきれい。(ただ、人間の身体のバランスが時々崩れるのがちょっとだけ気になる)独特の世界観。メインCPの持ち主がバイオリンに惹かれていく過程は性急過ぎる感が否めずよくわからないのが少し惜しい。名前というものの尊さを楽器で具現化しているのはなんかいい。(しかし、人型になれば楽器と人間がエチできるのすごいな(苦笑)攻タイプなら突っ込んでしゃ精もできるし受タイプなら人間のナニも受け入れられるって個性的な話だな!それでよく楽器として壊れないな(苦笑))
いいね
0件
あまりBL感は無い
2022年7月30日
名前を付けたものに命が宿り、生き物の姿になるという斬新な世界観。
バイオリンが人間の姿に変わるところとかちょっと怖かったが、楽器の姿に戻った生き物が人間と音楽を奏でる、その音が響いている様子の表現とか作家さんのチャレンジを評価したいと思う。
BLとしてはあまりときめかなかったかな。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: うめーち
ジャンル: BLマンガ
出版社: リブレ